fc2ブログ

スペルエンハンスの持続ターン

時系列メモ

2005/07/15 アルティマニアによるデータ (参照能力値による変化、スペルエンハンスの参照能力値) *1
2008/04/29 当方による初版 *2

関連記事

https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
   - 参照能力値による変化 (p.385)
   - スペルエンハンスの参照能力値 (p.436)

http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#150 (抜粋版 - 第150回)


術エフェクトの変化を利用してスペルエンハンスの持続ターンを調べました。


調査方法

・愛61+29のバーバラ(武芸家Lv3)がホークにスペルエンハンスを使用。
 同一ターンに複数回スペルエンハンスを使用する場合、愛60前後のキャラを追加。
 # アルティマニア(p.435)によるとスペルエンハンスの参照能力値は愛。

・知力59のホーク(海賊Lv4)がヘルファイアを使用。

・ヘルファイアのエフェクトからスペルエンハンスの持続ターンを確認。
 具体的には、ヘルファイアのエフェクトが知力 0-29, 30-59, 60- で異なることを利用して、
 - 知力59の状態からスペルエンハンスの知力アップ効果があるうちは 60- のエフェクトとなり、
 - スペルエンハンスの知力アップ効果がなくなると 30- のエフェクトに戻ると予想できます。


調査結果1 (スペルエンハンス単発のケース)

・スペルエンハンスを1回使用してヘルファイアのエフェクトとダメージを観測してみました。
・1セット10ターンを3セット見ましたので、/ (スラッシュ) をセットの区切りに見立てて記録。
 # 縦方向で上から下へ見る体裁です。

ターン
行動ヘルファイアのエフェクトヘルファイアのダメージ
1ヘルファイア30- / 30- / 30-357 / 390 / 398
2スペルエンハンス→ヘルファイア60- / 60- / 60-516 / 505 / 503
3ヘルファイア60- / 60- / 60-468 / 401 / 516
4ヘルファイア60- / 60- / 60-423 / 531 / 451
5ヘルファイア30- / 30- / 30-501 / 443 / 508
6ヘルファイア30- / 30- / 30-358 / 396 / 402
7ヘルファイア30- / 30- / 30-422 / 312 / 380
8ヘルファイア30- / 30- / 30-432 / 387 / 384
9ヘルファイア30- / 30- / 30-408 / 413 / 464
10ヘルファイア30- / 30- / 30-441 / 320 / 414

・注意点としてターン5においては、ダメージ自体はターン1(知力59)より高めに見えるところ、
 スペルエンハンスがそのターンで切れることが前提なので 30- エフェクトに戻るという事象となっています。
 つまり、ターン5が持続最後のターンです。
・ということで使用ターンを含めて、ターン2~ターン5にかけての4ターン持続しているようです。


調査結果2 (スペルエンハンス単発を複数ターン継続するケース)

・スペルエンハンスの使用ターンを延長しました。(ダメージ観測は省略)
・重ね掛けの影響を見たというイメージです。

ターン
行動ヘルファイアのエフェクトヘルファイアのダメージ
1スペルエンハンス→ヘルファイア60--
2スペルエンハンス→ヘルファイア60--
3スペルエンハンス→ヘルファイア60--
4スペルエンハンス→ヘルファイア60--
5スペルエンハンス→ヘルファイア60--
6ヘルファイア60--
7ヘルファイア60--
8ヘルファイア30--

・最後のスペルエンハンスから起算して4ターン持続。


調査結果3 (1ターンに複数回スペルエンハンスを使用するケース)

・スペルエンハンスを1ターンに複数掛けてみました。(ダメージ観測は省略)
・これも重ね掛けの影響を見るイメージ。

ターン
行動ヘルファイアのエフェクトヘルファイアのダメージ
1スペルエンハンス×4→ヘルファイア60--
2ヘルファイア60--
3ヘルファイア60--
4ヘルファイア30--

・同じく4ターン持続。



 所感

 ・結果としては共通して4ターン持続でした。
 ・ただ、知力や愛を変えるなり別なケースも調べてみないことにはなんとも言えないですね。





更新履歴

・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/26 【追記】関連記事を追記(アルティマニア)
・2023/10/26 【修正】分かりやすさの観点で作表や補足説明
スポンサーサイト



comment

Secre

スペルエンハンスについて

どうもFooKeです

 スペルエンハンスについてですけど、私も最近似たような調査をして分かったことが少しあり
ました。自サイトの日記に書いても良かったんですけど、報告の意味合いも兼ねて、元祖(?)で
あるえいこさんの所のブログに書かせてもらいます。余計なお節介だったらすみませんm(_ _)m

 ●スペルエンハンスによるINT上昇量
 能力値の上昇限界が50%なので、INT40のキャラにスペルα回→時間凍結でエフェクトが(上)
になったら限界まで上がったと分かります。今回はエフェクト変化が一目瞭然なのと、草原に
水棲がいたと言う理由でウォーターガンで調べました。

 ・結果
  スペル(COM39,INT39)→時間→ウォーター カジキ(中)
  スペル(COM17+10,INT9+1)→スペル(COM39,INT39)→時間→ウォーター クジラ(上)
  スペル(COM44+33,INT34+5)→時間→ウォーター クジラ(上)

 どうもCOM99まで上げなくても、MAXまで上がるようになってるみたいですね。えいこさんが
調べた持続性では、4ターンで+-0に戻るとの事ですけど、上のと併せて考えるとすぐに切れ
る分、一度に上がる量が大きいと言うことになりますね。
 またターン経過で戻る量も正比例なら、12.5~16.6%づつ減っていくことが分かりますね。キリ
のいい値なら15%でしょうか。

 乱文でしたけど、以上が私が軽く調べてみたことです。それではこれで失礼します…

アディリス

調査お疲れ様です。
能力変化に万能劇薬、時間凍結…思わぬ副産物があったりしていい感じですね=)

実はちょっと前にちょろっとSE能力変化について見ていました。
サンプルが悪いのでいまだ大した結果は出ていませんが…
1人で調べるより2人の方がやる気も出るし相互チェックにもなるわけで、
お節介とはとんでもないことです。元祖かどうかは分からないですけど。笑

そういえばアディリスのロッククラッシュはいくらSEかけても中エフェクトのままだった気がします。
火エレメンタルは、中エフェクトまで上がるのは確認しました。
アルテによればアディリスINT41、火エレINT26ですが、41じゃない可能性もあるのかな?
ロッククラッシュのエフェクトを見誤ってるオチじゃなければいいですが。

まだまだ調査中ですが

 えいこさん お久しぶりです
 長文になりますけどご容赦を…

 補助術の持続性について調べてみたら、前回の仮説が色々と間違ってたことが分かりま
した|||orz..
 まずはスペルエンハンスの上昇量ですけど、使用者の愛によって決まった倍率X対象の
知力+10、増えるようです。つまり+▲%ではなく、数値そのものが増えると言うことでした。
但し、対象の知力の1/2を超える事はありませんでした。
 次に時間凍結を併用して万能劇薬(全能力値-10)を、INT60のキャラに大量にふり掛けた
あと、エフェクト変化を見たところ・・・

       1・2 ・3 ・4 ・5 ・6 ・7 ・8 ・9 ・10・11・12・13
 劇薬X10 下・下・下・下・下・下・中・中・中・中・上
 劇薬X15 下・下・下・下・下・下・下・下・中・中・中・中・上
  INT60-30
 劇薬X10 下・下・下・下・下・下・下・下・下・下・中

 …となりました。Excelで計算してみた所、[追加効果の補正X▲%+△]づつ0に近づいてい
る感じです。つまり、正比例じゃありませんでした。
 それにしても、劇薬(多分、心の闇や呪いも)のステDOWN効果って底なしという感じですね。
これが骨砕きなどのステDOWN効果と同じ項(=扱い)かは知りませんけど、同じなら真サル
の腕力ですら1になれるということになりますね。今度ストライフにINTdownで調べてみよう
かと思います。
  [2/21追記:下限がありました。どうも-100%ぐらいでカンストするようです。]

●アディリスのロッククラッシュ
 スペル→時間凍結でちゃんと(上:岩4個)になりました。この術の(中)と(上)の区別は分か
りにくいです。

●やりこみ
 達成おめでとうございます。成長率の悪い傭兵を65近くまで、育てるのは大変でしたね。
しかも初期装備・技術のまま。
 私も傭兵を連れ回す軽いやりこみをしたんですけど、辛かったのはラスダンのイベントを
省略できないことでした。…せめてXスキップ可能にして欲しいところ。

遅くなりました

すみません、お返事が遅くなりました。


>スペルエンハンス
おお、着実に検証が進んでいるようですね。
応援してます。

私の方はスペルエンハンス調査、完全に時間凍結してますね…
調べ方としては、COM・INT補正装備を集めまくってから、
SE術者COMとヘルファイア術者INTを変化させて、
「1回SE掛けたときの上昇量」を絞り込もうとする算段で、
幾つかデータ採取したところでストップしてます。


>使用者の愛によって決まった倍率*対象の知力+10、増えるようです。
この「対象の知力」は補正なしINTを見てるんですかね。
# COM60(補正装備なし)、INT62-23(39)、INT55-16(39)のケースで、
# SE1回掛けたターン中において、前者が上、後者が中エフェクト
# と過去のメモに記載あり。


>ロッククラッシュ
そうでしたか。
ちゃんと見てたつもりではあったのですが、失礼しましたXD


>やりこみ
有難うございます。
ステータスは思いの外、順調に上がってくれました。術法に絞っているにも関わらず。

どちらかというと、
水術耐性装備がないのでディープテンタクラーの猛攻がキツかったですね…
往々にしてあんまり気絶してくれなかったり、
数ターンで気絶から回復したりすることもあったりして。
ブログ内検索
調査記事
最新コメント
カウンタ