アイスソードを売る男
時系列メモ
1998/09/09 AMさん質問 (グレイ主人公時にアルツールにアイスソードが販売されていない件) *1
1998/09/13 シュウさん調査 (仲間達との別れでふたりと別れた場合のみアイスソードが販売されるとの仮説) *2
2001/08/17 零式さんコメント (グレイで進めた場合はガラハドと別れるまでアイスソードは販売されない旨) *3
2002/04/24 にゅすけさん調査 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件 / SFC版) *4
2004/01/04 当方質問 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件が解明しているかどうか) *5
2004/01/22 当方による簡易調査 (ガラハドを外してから戦闘回数増加後に時間経過で販売開始をWSC版確認) *6
2005/03/30 当方による初版 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件 / WSC版) *7
2006/11/08 ジャスタウェイさん調査 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件 / SFC版) *8
2007/10/31 当方質問 (SFC版での取扱い) *9
2007/10/31 とらさん回答 *9
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/r.saga.html (のりおすくりゅう~トップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - のりおすくりゅう~
*1 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako9.html
#トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ10 - 過去ログ9
*2 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako10.html
#トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ10
*6 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako71.html
#トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ71
http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/ (LibraryXiuトップページ)
*3 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/rsbbs10/886322021484375.html
#トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ10 - 危険なハマリバグにはどんなものがありますか?
*4 https://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rs13/085906982421875.html
#トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ13 - ガラハド出現時期
*8 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rsbbs14/99924866932361.html
#トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ14 - 没地名入手で巻戻し
https://surume5.han-be.com/ins/index.htm (RPG INSTITUTEトップページ)
*5 https://surume5.han-be.com/cgi-bin/ins/gb60.htm
#トップページ - 掲示板 - 合同研究会 - 59番
*7 https://surume5.han-be.com/cgi-bin/ins/guest.htm
#トップページ - 掲示板 - 合同研究会 - 63番
http://www8.plala.or.jp/alice4/ (Romancing虎の巣トップページ)
*9 http://alice4.ie-t.net/cgi-bin/torabbs/toraregi.cgi?mode=past&pastlog=0005&page=60&bl=0
#トップページ - BBS - 過去ログ - 過去ログ0005 - No.3016-3017
http://www8.plala.or.jp/alice4/84.htm#03a
#トップページ - イベント概要 - アイスソードを持つ男 - 販売条件
背景
アルツールのアイスソードは強力な武器ゆえ、中盤にガラハドが手に入れて販売停止になる前に
調達しておきたいってのはおそらく関心事としてままあることだと思います。
ただグレイ主人公の場合、アイスソードの販売開始条件があるというちょっとした違いがあります。
この販売開始条件は割とマイナーかもしれず、ざっくり歴史を遡ってみると、
・1998年にのりすく掲示板で話題にのぼり、その際のXiuさんの仮説は仲間達との別れでふたりと別れた場合に販売開始。
・2002年にLibraryXiu掲示板でのQA対応にてにゅすけさんが販売開始条件(SFC版)を回答しているにもかかわらず、
・2004年時点で同条件がまだ明確になっていないと誤認して当方が調査に着手し、
・2005年にRPG INSTITUTE掲示板にて結果を報告(WSC版)。さらにその後、
・2006年にLibraryXiu掲示板でジャスタウェイさんも独立した調査をされていて、
・2007年にはとらさんも虎の巣にて詳細を整理するタイミングで調査。
という流れみたいです。
時期をまたいで5名と4サイトが登場人物になっているところが興味深いですね。
結果的には当方は発見者ではないけどWSC版調査として参加したとは言えるかな。
大きな関心事なら情報が集まって共有されそうだから、そうなってなかったのは意外とマイナーな条件ぽくて、
①グレイ主人公で、②ガラハドと別れて、③序盤にアイスソードが売られてない(まだ販売開始になっていない)ことを確認、
あるいは、②’ガラハドを仲間にしたままとかで③’アイスソード販売条件を逃してアイスソードが販売されないことを確認
というふうに前提が割とあるために情報が整わなかった側面もある?
# 現在は虎の巣でとりまとめられているので情報を取得しやすい環境になっていますね。
グレイ主人公でのアイスソード販売開始条件 (WSC版) <仮説>
グレイ主人公の場合、次の2条件をすべて満たすことでアルツールでアイスソードが販売開始となる。
・ガラハドがパーティ内にいない
・戦闘回数96回 (時間経過が必要)
# ガラハドはPUBで外して調査したため、仲間達との別れイベントで外したケースは未確認。
# 販売開始後は戦闘回数96~475回に亘って販売中を確認。476回のガラハド登場で販売終了となるのは他主人公と同じ。
# 戦闘回数はRPG INSTITUTE基準。
ということで、グレイの場合は早めにガラハドと別れておいた方が無難かなという感じです。
# なお、後日とらさんにSFC版で調査いただいたところ同条件ということでした。(関連記事参照)
考察
販売開始条件の解釈
グレイ主人公は他主人公と違ってガラハドが初期メンバーという違いがあります。
販売開始条件は要するに序盤にガラハドが離脱しているということなので、これにより
"中盤にガラハドが買ったことでアイスソードが売り切れる"という演出に自然に繋がると解釈できます。
戦闘回数96回
ところで戦闘回数96回条件は、476未満となるもののうちで96と小さめの数値で序盤を想定した含みです。
ただグレイは48回スタートで16の倍数に倣うと最速で64回になるところ、なぜ96回かはちょっと気になる。
試しにグレイ開始からの経過を想像してみると、
グレイ初期イベントは財宝の穴クリア後に仲間達との別れイベントでふたりと別れるとして、
・48余回戦闘後にふたりと別れると、その際の時間経過で販売開始する(はず)。
・一方で48回戦闘するのが多いと見れば、ふたりと別れた時点でまだ販売開始しない(はず)。
前者を想定すると96回より少ない回数で設定した方が馴染みそう(初期イベクリアの流れで販売開始する蓋然性が高まる)なので、
# といっても Destined Fate データによると各階20数シンボル存在×3層のため相当数倒せば96回を超過。
後者を想定して次の流れとなりそうかな?というふうに96回の水準感を理解できるかも。
・グレイ開始 (48回)
・仲間達との別れイベントでふたりと別れ、ガラハドがクリスタルシティに帰って新しい武器を練習(~95回)
・アイスソード販売開始 (96回)
・ガラハドがアイスソードを手に入れる (476回)
ガラハドの苦労
このときガラハドがアイスソードを手に入れるまでの猶予は、概ね476回から96回を差し引いた380回。
この間で3万金を貯めることになるけど、
・財宝の洞窟の稼ぎ(1300金+α)を3人で山分けした程度と仮定すると(山分けしないにせよ懐が暖かくはなっている)、
規模感からは新しい武器の代金(ハルベルト590金)や旅費とかで足が出るかせいぜいトントンかな?
・プレイヤー視点で見る限り、その後に卵や羽根に宝箱も回収していない。
・結局、380戦闘で3万金を稼ぐ?(元手がなく1人で戦闘するなら1戦闘あたり79金目標)
# いやさすがに貯蓄とか聖戦士かなにかの本業があるか?
こう考えていくと "この剣を手に入れるのには相当苦労もしたし・・・・" の言葉は改めて重く感じるような、
"も" ってなんだとか勘繰ってしまう。
余談
ちなみにミンサガでは、
・どの主人公でもガラハドを仲間にできる。
・ガラハドがパーティ内にいない場合、2万金所持して買おうとすると売り切れる(ガラハドが買う)。
・ガラハドがパーティ内にいない場合でも、売買中に2万金超過するようにすれば買えて売り切れる。
・ガラハドがパーティ内にいる場合、2万金所持していても買えて売り切れる。
といった案配のようで、ガラハド購入の処理に所持金判定が用いられるようになりました。
これはこれで分かりやすいけど、戦闘回数で時間の経過を表現していた要素は薄れたとも言えるのかな?
ただ、相当苦労もしたっていう台詞じゃなくなったようなのでミンサガはミンサガならではの世界観って感じかもしれない。
参考資料
http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/r.saga.html (のりおすくりゅう~トップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/jikan.html
#トップページ - 時間経過ポイント(仮称)とは - [仲間達との別れ]メルビルで3択を選択後
http://overture.world.coocan.jp/ (Overtureトップページ)
http://overture.world.coocan.jp/html/saga/scenarist/gray.html
http://overture.world.coocan.jp/html/saga/scenarist/arutu.html
http://overture.world.coocan.jp/html/saga/worldguide/treasure/treasures.html
#トップページ - RomancingSa,Ga全台詞集 - グレイ
#トップページ - RomancingSa,Ga全台詞集 - アルツール
#トップページ - rsaga - トレジャーガイド - 財宝の穴
http://www8.plala.or.jp/alice4/ (虎の巣トップページ)
http://www8.plala.or.jp/alice4/74.htm#01
http://www8.plala.or.jp/alice4/86.htm#09
http://www8.plala.or.jp/alice4/84.htm#03
#トップページ - 物語の進行 - 時間経過と物語進行
#トップページ - イベント概要 - 仲間たちとの別れ
#トップページ - イベント概要 - アイスソードを持つ男
http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/top.html (Destined Fateトップページ)
http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/map/ligauIs.html
#トップページ - リガウ島
https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_10_04.html
#トップページ - リガウ島 - アイスソード
http://yasuuru.g2.xrea.com/ (A capricious placeトップページ)
http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/evm43_ice.html
#トップページ - RSMS Data - 全台詞集 - アイスソード
更新履歴
・2023/09/18 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2023/09/19 【追記】考察を追記
・2023/09/28 【追記・修正】先行調査(2002年)を追記し、背景部分を加筆修正
1998/09/09 AMさん質問 (グレイ主人公時にアルツールにアイスソードが販売されていない件) *1
1998/09/13 シュウさん調査 (仲間達との別れでふたりと別れた場合のみアイスソードが販売されるとの仮説) *2
2001/08/17 零式さんコメント (グレイで進めた場合はガラハドと別れるまでアイスソードは販売されない旨) *3
2002/04/24 にゅすけさん調査 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件 / SFC版) *4
2004/01/04 当方質問 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件が解明しているかどうか) *5
2004/01/22 当方による簡易調査 (ガラハドを外してから戦闘回数増加後に時間経過で販売開始をWSC版確認) *6
2005/03/30 当方による初版 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件 / WSC版) *7
2006/11/08 ジャスタウェイさん調査 (グレイ主人公時のアイスソード販売条件 / SFC版) *8
2007/10/31 当方質問 (SFC版での取扱い) *9
2007/10/31 とらさん回答 *9
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/r.saga.html (のりおすくりゅう~トップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - のりおすくりゅう~
*1 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako9.html
#トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ10 - 過去ログ9
*2 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako10.html
#トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ10
*6 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako71.html
#トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ71
http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/ (LibraryXiuトップページ)
*3 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/rsbbs10/886322021484375.html
#トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ10 - 危険なハマリバグにはどんなものがありますか?
*4 https://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rs13/085906982421875.html
#トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ13 - ガラハド出現時期
*8 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rsbbs14/99924866932361.html
#トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ14 - 没地名入手で巻戻し
https://surume5.han-be.com/ins/index.htm (RPG INSTITUTEトップページ)
*5 https://surume5.han-be.com/cgi-bin/ins/gb60.htm
#トップページ - 掲示板 - 合同研究会 - 59番
*7 https://surume5.han-be.com/cgi-bin/ins/guest.htm
#トップページ - 掲示板 - 合同研究会 - 63番
http://www8.plala.or.jp/alice4/ (Romancing虎の巣トップページ)
*9 http://alice4.ie-t.net/cgi-bin/torabbs/toraregi.cgi?mode=past&pastlog=0005&page=60&bl=0
#トップページ - BBS - 過去ログ - 過去ログ0005 - No.3016-3017
http://www8.plala.or.jp/alice4/84.htm#03a
#トップページ - イベント概要 - アイスソードを持つ男 - 販売条件
背景
アルツールのアイスソードは強力な武器ゆえ、中盤にガラハドが手に入れて販売停止になる前に
調達しておきたいってのはおそらく関心事としてままあることだと思います。
ただグレイ主人公の場合、アイスソードの販売開始条件があるというちょっとした違いがあります。
この販売開始条件は割とマイナーかもしれず、ざっくり歴史を遡ってみると、
・1998年にのりすく掲示板で話題にのぼり、その際のXiuさんの仮説は仲間達との別れでふたりと別れた場合に販売開始。
・2002年にLibraryXiu掲示板でのQA対応にてにゅすけさんが販売開始条件(SFC版)を回答しているにもかかわらず、
・2004年時点で同条件がまだ明確になっていないと誤認して当方が調査に着手し、
・2005年にRPG INSTITUTE掲示板にて結果を報告(WSC版)。さらにその後、
・2006年にLibraryXiu掲示板でジャスタウェイさんも独立した調査をされていて、
・2007年にはとらさんも虎の巣にて詳細を整理するタイミングで調査。
という流れみたいです。
時期をまたいで5名と4サイトが登場人物になっているところが興味深いですね。
結果的には当方は発見者ではないけどWSC版調査として参加したとは言えるかな。
大きな関心事なら情報が集まって共有されそうだから、そうなってなかったのは意外とマイナーな条件ぽくて、
①グレイ主人公で、②ガラハドと別れて、③序盤にアイスソードが売られてない(まだ販売開始になっていない)ことを確認、
あるいは、②’ガラハドを仲間にしたままとかで③’アイスソード販売条件を逃してアイスソードが販売されないことを確認
というふうに前提が割とあるために情報が整わなかった側面もある?
# 現在は虎の巣でとりまとめられているので情報を取得しやすい環境になっていますね。
グレイ主人公でのアイスソード販売開始条件 (WSC版) <仮説>
グレイ主人公の場合、次の2条件をすべて満たすことでアルツールでアイスソードが販売開始となる。
・ガラハドがパーティ内にいない
・戦闘回数96回 (時間経過が必要)
# ガラハドはPUBで外して調査したため、仲間達との別れイベントで外したケースは未確認。
# 販売開始後は戦闘回数96~475回に亘って販売中を確認。476回のガラハド登場で販売終了となるのは他主人公と同じ。
# 戦闘回数はRPG INSTITUTE基準。
ということで、グレイの場合は早めにガラハドと別れておいた方が無難かなという感じです。
# なお、後日とらさんにSFC版で調査いただいたところ同条件ということでした。(関連記事参照)
考察
販売開始条件の解釈
グレイ主人公は他主人公と違ってガラハドが初期メンバーという違いがあります。
販売開始条件は要するに序盤にガラハドが離脱しているということなので、これにより
"中盤にガラハドが買ったことでアイスソードが売り切れる"という演出に自然に繋がると解釈できます。
戦闘回数96回
ところで戦闘回数96回条件は、476未満となるもののうちで96と小さめの数値で序盤を想定した含みです。
ただグレイは48回スタートで16の倍数に倣うと最速で64回になるところ、なぜ96回かはちょっと気になる。
試しにグレイ開始からの経過を想像してみると、
グレイ初期イベントは財宝の穴クリア後に仲間達との別れイベントでふたりと別れるとして、
・48余回戦闘後にふたりと別れると、その際の時間経過で販売開始する(はず)。
・一方で48回戦闘するのが多いと見れば、ふたりと別れた時点でまだ販売開始しない(はず)。
前者を想定すると96回より少ない回数で設定した方が馴染みそう(初期イベクリアの流れで販売開始する蓋然性が高まる)なので、
# といっても Destined Fate データによると各階20数シンボル存在×3層のため相当数倒せば96回を超過。
後者を想定して次の流れとなりそうかな?というふうに96回の水準感を理解できるかも。
・グレイ開始 (48回)
・仲間達との別れイベントでふたりと別れ、ガラハドがクリスタルシティに帰って新しい武器を練習(~95回)
・アイスソード販売開始 (96回)
・ガラハドがアイスソードを手に入れる (476回)
ガラハドの苦労
このときガラハドがアイスソードを手に入れるまでの猶予は、概ね476回から96回を差し引いた380回。
この間で3万金を貯めることになるけど、
・財宝の洞窟の稼ぎ(1300金+α)を3人で山分けした程度と仮定すると(山分けしないにせよ懐が暖かくはなっている)、
規模感からは新しい武器の代金(ハルベルト590金)や旅費とかで足が出るかせいぜいトントンかな?
・プレイヤー視点で見る限り、その後に卵や羽根に宝箱も回収していない。
・結局、380戦闘で3万金を稼ぐ?(元手がなく1人で戦闘するなら1戦闘あたり79金目標)
# いやさすがに貯蓄とか聖戦士かなにかの本業があるか?
こう考えていくと "この剣を手に入れるのには相当苦労もしたし・・・・" の言葉は改めて重く感じるような、
"も" ってなんだとか勘繰ってしまう。
余談
ちなみにミンサガでは、
・どの主人公でもガラハドを仲間にできる。
・ガラハドがパーティ内にいない場合、2万金所持して買おうとすると売り切れる(ガラハドが買う)。
・ガラハドがパーティ内にいない場合でも、売買中に2万金超過するようにすれば買えて売り切れる。
・ガラハドがパーティ内にいる場合、2万金所持していても買えて売り切れる。
といった案配のようで、ガラハド購入の処理に所持金判定が用いられるようになりました。
これはこれで分かりやすいけど、戦闘回数で時間の経過を表現していた要素は薄れたとも言えるのかな?
ただ、相当苦労もしたっていう台詞じゃなくなったようなのでミンサガはミンサガならではの世界観って感じかもしれない。
参考資料
http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/r.saga.html (のりおすくりゅう~トップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/jikan.html
#トップページ - 時間経過ポイント(仮称)とは - [仲間達との別れ]メルビルで3択を選択後
http://overture.world.coocan.jp/ (Overtureトップページ)
http://overture.world.coocan.jp/html/saga/scenarist/gray.html
http://overture.world.coocan.jp/html/saga/scenarist/arutu.html
http://overture.world.coocan.jp/html/saga/worldguide/treasure/treasures.html
#トップページ - RomancingSa,Ga全台詞集 - グレイ
#トップページ - RomancingSa,Ga全台詞集 - アルツール
#トップページ - rsaga - トレジャーガイド - 財宝の穴
http://www8.plala.or.jp/alice4/ (虎の巣トップページ)
http://www8.plala.or.jp/alice4/74.htm#01
http://www8.plala.or.jp/alice4/86.htm#09
http://www8.plala.or.jp/alice4/84.htm#03
#トップページ - 物語の進行 - 時間経過と物語進行
#トップページ - イベント概要 - 仲間たちとの別れ
#トップページ - イベント概要 - アイスソードを持つ男
http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/top.html (Destined Fateトップページ)
http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/map/ligauIs.html
#トップページ - リガウ島
https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_10_04.html
#トップページ - リガウ島 - アイスソード
http://yasuuru.g2.xrea.com/ (A capricious placeトップページ)
http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/evm43_ice.html
#トップページ - RSMS Data - 全台詞集 - アイスソード
更新履歴
・2023/09/18 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2023/09/19 【追記】考察を追記
・2023/09/28 【追記・修正】先行調査(2002年)を追記し、背景部分を加筆修正
スポンサーサイト
comment
ガラハドさんの件
>ガラハドの苦労
ガラハドのお金の話が出ていたので横から失礼。
私の(妄想)ロマ1論の「ミニオン論5」でガラハドについても言及しているのですが、
私の推察だと、
・ガラハドはナイトハルトからの密命(火神防御輪と火に揺らめきの入手)を受けて行動している。
・グレイに同行する以前にFタイラントに会い、交渉していて、上記2品のために冷気を発するアイテム2種以上を探している。
・アイスソードは公費購入。金銭面での苦労は無い。
・グレイとの別れ際の「懐が暖かくなった」発言は、新たに冷気を発するアイテムについての情報を得て、それを入手しに行くための口実。
・「この剣を手に入れるのには相当苦労もしたし・・・」発言は密命をごまかすためのフェイクを含む。
#掻い摘んで要点をピックアップしました。
こんな可能性もあるのでは?程度の話ですが参考までに。
ガラハドのお金の話が出ていたので横から失礼。
私の(妄想)ロマ1論の「ミニオン論5」でガラハドについても言及しているのですが、
私の推察だと、
・ガラハドはナイトハルトからの密命(火神防御輪と火に揺らめきの入手)を受けて行動している。
・グレイに同行する以前にFタイラントに会い、交渉していて、上記2品のために冷気を発するアイテム2種以上を探している。
・アイスソードは公費購入。金銭面での苦労は無い。
・グレイとの別れ際の「懐が暖かくなった」発言は、新たに冷気を発するアイテムについての情報を得て、それを入手しに行くための口実。
・「この剣を手に入れるのには相当苦労もしたし・・・」発言は密命をごまかすためのフェイクを含む。
#掻い摘んで要点をピックアップしました。
こんな可能性もあるのでは?程度の話ですが参考までに。
No title
コメントありがとうございます。
ご提示いただいた論の件、以前拝読していましたが失念していました。失礼しました。
# 今回の記事化に先立ってアイスソード論を再読していたのですが、ミニオン論が抜けてました。
論の端緒として、火のゆらめき解説でのカール1世のくだり(大事典)や聖騎士の密命(大全集)があたるのかな。
見方によって違った像が浮かび上がるのがおもしろいですね。
当方は、現在は紙媒体資料が手元にない(せいぜい大事典を以前所持していた程度)ので、
当記事はゲーム内情報が根拠になってます。その前提でグレイ主人公時のガラハドを推測するに、
・アイスソードは私費購入した(相当苦労もしたというのは金策の話)とみなし得る。
・アルツールのアイスソードの話を知ったのは戦闘回数96回以降(ローザリアにいてアイスソードの噂を耳にした)として、
・ハルベルトを買ったのはおよそ96回未満の話?(アイスソードを知らなかったから手元資金を貯金する選択を採らなかった)
というシンプルな想像です。
とらさん論と比べるとガラハドはだいぶピュアなイメージで、ちょっとどこか面白みに欠けるかもですね。
あとミンサガ触ってた身としてはミンサガイメージも参考情報というか、先入観として入ってしまってそう。
パラレルワールドみたいなものだけど一定程度は生き写しになってもいるんじゃないかと・・
http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/evm43_ice.html (A capricious place 台詞集)
例えば上記サイトにあるガラハドとアイスソードのやりとりを参考にすると、
・アイスソードは神々への奉仕のために手に入れた。
・水竜の生贄を助けるためならばと事情を聞いて協力した。(お使いを水竜経由で進めている場合?)
・フレイムタイラントに会って、モンスターに渡していいかどうかを見極めようとした。
# フレイムタイラントにアイスソードを渡すときにガラハドの切ない顔のカットが入ったりもする。
ミンサガラハドは相当な正義漢で、情の深さもあるような、そんな印象です。(当方の想像よりずっとピュアかな)
ご提示いただいた論の件、以前拝読していましたが失念していました。失礼しました。
# 今回の記事化に先立ってアイスソード論を再読していたのですが、ミニオン論が抜けてました。
論の端緒として、火のゆらめき解説でのカール1世のくだり(大事典)や聖騎士の密命(大全集)があたるのかな。
見方によって違った像が浮かび上がるのがおもしろいですね。
当方は、現在は紙媒体資料が手元にない(せいぜい大事典を以前所持していた程度)ので、
当記事はゲーム内情報が根拠になってます。その前提でグレイ主人公時のガラハドを推測するに、
・アイスソードは私費購入した(相当苦労もしたというのは金策の話)とみなし得る。
・アルツールのアイスソードの話を知ったのは戦闘回数96回以降(ローザリアにいてアイスソードの噂を耳にした)として、
・ハルベルトを買ったのはおよそ96回未満の話?(アイスソードを知らなかったから手元資金を貯金する選択を採らなかった)
というシンプルな想像です。
とらさん論と比べるとガラハドはだいぶピュアなイメージで、ちょっとどこか面白みに欠けるかもですね。
あとミンサガ触ってた身としてはミンサガイメージも参考情報というか、先入観として入ってしまってそう。
パラレルワールドみたいなものだけど一定程度は生き写しになってもいるんじゃないかと・・
http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/evm43_ice.html (A capricious place 台詞集)
例えば上記サイトにあるガラハドとアイスソードのやりとりを参考にすると、
・アイスソードは神々への奉仕のために手に入れた。
・水竜の生贄を助けるためならばと事情を聞いて協力した。(お使いを水竜経由で進めている場合?)
・フレイムタイラントに会って、モンスターに渡していいかどうかを見極めようとした。
# フレイムタイラントにアイスソードを渡すときにガラハドの切ない顔のカットが入ったりもする。
ミンサガラハドは相当な正義漢で、情の深さもあるような、そんな印象です。(当方の想像よりずっとピュアかな)
聖騎士
大全集によるとガラハドが所属している「ローザリア王国聖騎士」って「ローザリアの貴族階級が属する軍団名」なので、名前だけ「聖」ってイメージなんだけど、ミンサガだとパラディンっぽくなるんですね。
ローザリアだとエロール、ニーサ、ミルザあたりに奉仕するってことなのかな?
なぜにアイスソード?って感じだけど。
ローザリアだとエロール、ニーサ、ミルザあたりに奉仕するってことなのかな?
なぜにアイスソード?って感じだけど。
No title
コメントありがとうございます。
ミンサガのガラハドについては、
・アルツールに移動する前の出現場所はクリスタルシティのミルザ神殿なので、
ひょっとするとミルザへの信仰心があついということかもしれません。
・"一目見たときから、この剣だけは欲しかった" と言っているので一目惚れみたいですね。笑
システム的に見るとガラハドの初期クラスはアイスソードの武器種に対応していないので
ちょっと違和感ありますね(ただし対応してなくても使えることは使える)。
また、記事冒頭に記載させていただきましたが、先行調査*の存在を確認したことから
当記事は非公開予定とさせていただきます。せっかくコメントいただいたところ、
お騒がせすることとなり申し訳ありません。
*2002/04/24 にゅすけさん先行調査
https://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rs13/085906982421875.html
コメントを著作物として見るとき、一方的な理由で記事を閉鎖するのはどういう立て付けになるのだろう?と
気になっていて、正しい理解があるわけでもなく恐縮ですが、当座ご連絡の期間として勝手ながら
1週間後目処での非公開予定とさせていただきました。
参考までFC2利用規約を後掲させていただきます。
https://help.fc2.com/common/tos/ja (FC2利用規約)
・2.サービスの使用、7.ユーザー保有の作成物
#これは"ユーザー"(=当方)の著作物に関する規定であって、"利用者"については明記ない模様。
・4.禁止事項、03.他の利用者または第三者の産業財産権(特許権、商標権等)、著作権、企業秘密等の知的財産権を侵害する行為
・7.免責事項、3.本サービスを利用して起きたいかなるトラブルについても、FC2は一切関知しません。内容の管理責任はユーザーにあり、
(中略)問題はユーザー及び利用者間の当事者同士で完全に防止または解決してください。
#規定外の事項は当該免責事項に準じるべきなのかな。
https://help.fc2.com/blog/tos/ja#service_blog (FC2ブログ利用規約)
https://help.fc2.com/copyrights/tos/ja (著作権ガイドライン)
ミンサガのガラハドについては、
・アルツールに移動する前の出現場所はクリスタルシティのミルザ神殿なので、
ひょっとするとミルザへの信仰心があついということかもしれません。
・"一目見たときから、この剣だけは欲しかった" と言っているので一目惚れみたいですね。笑
システム的に見るとガラハドの初期クラスはアイスソードの武器種に対応していないので
ちょっと違和感ありますね(ただし対応してなくても使えることは使える)。
また、記事冒頭に記載させていただきましたが、先行調査*の存在を確認したことから
当記事は非公開予定とさせていただきます。せっかくコメントいただいたところ、
お騒がせすることとなり申し訳ありません。
*2002/04/24 にゅすけさん先行調査
https://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rs13/085906982421875.html
コメントを著作物として見るとき、一方的な理由で記事を閉鎖するのはどういう立て付けになるのだろう?と
気になっていて、正しい理解があるわけでもなく恐縮ですが、当座ご連絡の期間として勝手ながら
1週間後目処での非公開予定とさせていただきました。
参考までFC2利用規約を後掲させていただきます。
https://help.fc2.com/common/tos/ja (FC2利用規約)
・2.サービスの使用、7.ユーザー保有の作成物
#これは"ユーザー"(=当方)の著作物に関する規定であって、"利用者"については明記ない模様。
・4.禁止事項、03.他の利用者または第三者の産業財産権(特許権、商標権等)、著作権、企業秘密等の知的財産権を侵害する行為
・7.免責事項、3.本サービスを利用して起きたいかなるトラブルについても、FC2は一切関知しません。内容の管理責任はユーザーにあり、
(中略)問題はユーザー及び利用者間の当事者同士で完全に防止または解決してください。
#規定外の事項は当該免責事項に準じるべきなのかな。
https://help.fc2.com/blog/tos/ja#service_blog (FC2ブログ利用規約)
https://help.fc2.com/copyrights/tos/ja (著作権ガイドライン)
ん?
非公開?
論旨が分かってないかもだけど、この記事は「ロマ1研究」の「歴史研究」として意義があるので、公開で何も問題無いと思います。
#学術研究の世界でも「歴史研究」は基礎的研究として認められてますし。
#アイスソードの条件が主目的ではなく、その経緯の解明が主目的!!
情報過多でごっちゃになっているこんなご時世だからこそ、こういう整理は価値があると思います。
論旨が分かってないかもだけど、この記事は「ロマ1研究」の「歴史研究」として意義があるので、公開で何も問題無いと思います。
#学術研究の世界でも「歴史研究」は基礎的研究として認められてますし。
#アイスソードの条件が主目的ではなく、その経緯の解明が主目的!!
情報過多でごっちゃになっているこんなご時世だからこそ、こういう整理は価値があると思います。
No title
お手数お掛けしてすみません、コメントありがとうございます。
ご指摘の趣旨は理解できるのですが、いったん、何を問題視しているか以下コメントします。
まず調査記事の種類を場合分けしてみると、
・①当方が発見したことについて、経緯や背景を整理しつつ記事化する。
・②当方が発見者ではないが関与はしたことについて、経緯や背景を整理しつつ記事化する。
・③当方が関与してはいないが、背景を整理して記事化する。
等となり、ロマ1で現行取り扱っている調査記事は原則①のつもりです。(ミンサガ関連情報メモの記事=③、とかはある)
このとき本記事(アイスソード記事)については、
・①として記事化したが、結果的に②になった。(ただし当方の関与にどういった役割があったかまでは整理できてない)
・仮に、先行調査の存在を事前に知っていれば記事化することはなかった。
ということで経路の違いで ② or 存在しない に分かれてしまって、
記事化の方針に一貫性がなく曖昧なのがイマイチだなと思った次第です。
そう考えると一旦非公開とする(②の取扱いをなくす)ことには一貫性があるかなと。
ただご意見を踏まえ、もし本記事を残すとするなら、
まず記事化の方針を再整理し、手直したものを再公開する形でリスタートするのがよさそう。例えば、
・①だけでなく②も取り扱うようにする
# この場合、②の記事対象がどの程度あるか(作業規模感)を事前把握しておきたい。
・いっそ③を取り扱う (歴史家になる?)
# この場合、いまの各論列挙の記事羅列方式では耐えられない予感。(FC2ブログの仕様では厳しい?)
とかかな。。ちょっと考えてみますね。
ご指摘の趣旨は理解できるのですが、いったん、何を問題視しているか以下コメントします。
まず調査記事の種類を場合分けしてみると、
・①当方が発見したことについて、経緯や背景を整理しつつ記事化する。
・②当方が発見者ではないが関与はしたことについて、経緯や背景を整理しつつ記事化する。
・③当方が関与してはいないが、背景を整理して記事化する。
等となり、ロマ1で現行取り扱っている調査記事は原則①のつもりです。(ミンサガ関連情報メモの記事=③、とかはある)
このとき本記事(アイスソード記事)については、
・①として記事化したが、結果的に②になった。(ただし当方の関与にどういった役割があったかまでは整理できてない)
・仮に、先行調査の存在を事前に知っていれば記事化することはなかった。
ということで経路の違いで ② or 存在しない に分かれてしまって、
記事化の方針に一貫性がなく曖昧なのがイマイチだなと思った次第です。
そう考えると一旦非公開とする(②の取扱いをなくす)ことには一貫性があるかなと。
ただご意見を踏まえ、もし本記事を残すとするなら、
まず記事化の方針を再整理し、手直したものを再公開する形でリスタートするのがよさそう。例えば、
・①だけでなく②も取り扱うようにする
# この場合、②の記事対象がどの程度あるか(作業規模感)を事前把握しておきたい。
・いっそ③を取り扱う (歴史家になる?)
# この場合、いまの各論列挙の記事羅列方式では耐えられない予感。(FC2ブログの仕様では厳しい?)
とかかな。。ちょっと考えてみますね。
No title
上記のような懸念点を持っていましたが、WSC版調査としては先例がなさそうと位置付けて
本記事の公開を継続することとしました。
# これに伴い先行調査(2002年)を追記し、背景部分を加筆修正。
重ねてお騒がせしてすみません。
本記事の公開を継続することとしました。
# これに伴い先行調査(2002年)を追記し、背景部分を加筆修正。
重ねてお騒がせしてすみません。