fc2ブログ

フロンティア壊滅状況調査

時系列メモ

1998/05/19 はるくんさんコメント (ジュエルビースト撃破後にヴァンパイアクリアでウエストエンドにジュエビ復活) *1
1998/09/14 ゆまつさん質問 (ウエストエンド壊滅したかによらず後半ニューロードの敵シンボルが増えるか) *2
2001/03/19 Xiuさん予測 (アサシンギルドクリア時にジュエルビーストをマップ表示する条件) *3
2002/04/22 シーアルジストさんによる調査 (WSC版ニューロード敵シンボル数) *4
2002/09/11 当方による気付事項コメント (WSC版フロンティア壊滅阻止条件) *5
2002/10/14 当方による初版 (WSC版フロンティア壊滅状況調査) *5
2002/10/23 馬具さんによる調査 (SFC版フロンティア壊滅状況調査) *5
2002/10/24 当方による修正版 (WSC版) ※アサシンギルド条件を反映 *5
2002/10/25 馬具さんによる調査 (SFC版) *5
2002/12/15 ジプシーさんプレイレポートを参考に当方が固定敵ガンダルバのモレを修正 *5*6
2004/10/09?Tさんサイト掲載 (SFC版) *7*8
2006/10/24 当方による最終更新 (WSC版) ※ジャスタウェイさん指摘等を踏まえモンスター数増減の時間経過要否を訂正 *9
2007/10/26 とらさんによるフロンティア壊滅まとめ (SFC版) *10
2010/07/** JAYさんによる記事 (ニューロード敵シンボル数) *11

関連記事

http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/r.saga.html (のりおすくりゅう~トップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - のりおすくりゅう~
*1 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako1.html
   #トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ1
*2 http://ultimagarden.net/archive/norio_sukuryu/kako10.html
   #トップページ - 過去トップ - その前… - 過去ログ - 過去ログ10

http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/ (LibraryXiuトップページ)
*3 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/rsbbs8/2227783203125.html
   #トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ8 - 最終試練
*5 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rs13/422547119277628.html
   #トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ13 - おまもりもらえる条件 など
*6 https://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rs13/606110031324537.html
   #トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ13 - ジュエルビースト三匹目はいるの?
*7 http://www2u.biglobe.ne.jp/~su1/bbs/rsbbs14/0657682272876663.html
   #トップページ - 掲示板メニュー - ロマサガ1BBS過去ログ14 - 「おまもりもらえる条件 など」の転載

http://nyusuke.com/ (にゅすけ的やり込み攻略トップページ)
*4 http://rsaga-wsc.nyusuke.com/log03/rswsclog328.html
   #トップページ - 掲示板 - WSC版ロマサガ専用板 - イベント関連 - No.328 モンスター調査史

https://ninja114514.hide-yoshi.net/index.htm (Lapse Pointerトップページ)
*8 https://ninja114514.hide-yoshi.net/saga/roma1.htm#3
   #トップページ - Romancing Sa・Ga - (1)(SFC) - §フロンティア壊滅状況

http://www8.plala.or.jp/alice4/ (Romancing虎の巣トップページ)
*9 http://alice4.ie-t.net/cgi-bin/torabbs/toraregi.cgi?mode=past&pastlog=0003&page=0&bl=0
   # トップページ - BBS - 過去ログ - 過去ログ0003 - No.2373, 2375-2377
*10http://alice4.ie-t.net/cgi-bin/torabbs/toraregi.cgi?mode=past&pastlog=0005&page=60&bl=0
   # トップページ - BBS - 過去ログ - 過去ログ0005 - No.No.3003
   http://www8.plala.or.jp/alice4/83.htm#03
   # トップページ - イベント概要 - フロンティア壊滅

http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/top.html (Destined Fateトップページ)
*11http://drajayght.html.xdomain.jp/rs/map/frontier.html
   #トップページ - フロンティア
   https://bbs2.sekkaku.net/bbs/twijay/
   #トップページ - 掲示板- [860]


背景

・フロンティア壊滅に関しては、ジュエルビーストと繰り返し戦えたり、ウエストエンド復興後に壊滅したりと、
 かねてより不可解な事象が確認(1998年)されていたようで、謎めいたイベントと認識されつつも詳細は不明
 という状況が続いていたようです。
 このほか、後半のニューロード敵シンボル数増加がウエストエンド壊滅によるか否かという視点(1998年)があったり、
 アサシンギルドクリア時にジュエルビーストがマップ表示されたりされなかったりすることからウエストエンド壊滅が
 条件に関わっているのではないかとの予測(2001年)もあったみたい。

・こうしたこととは別に、当方がウエストエンド壊滅状況を判明(2002年)するに至ったのは、
 WSC版専用掲示板にてシーアルジストさんがモンスター調査史を進めるなか当方もニューロード敵シンボル数に
 触れたことが契機となってフロンティア壊滅と連動していることに偶然気付いた、という経緯です。
 LibraryXiu掲示板にも報告後、馬具さんがSFC版詳細を調査してくださいました。

・その後、Tさん(LapsePointer)がとりまとめ(2004年)、とらさん(虎の巣)が詳細を整理(2007年)。(関連記事参照)
 いずれもSFC版ですが、現在はこちらを参考にする方が検証がよくなされていて見やすいので有用だと思います。
 # ただし、WSC版ではジュエルビースト撃破後は特定の壊滅段階で固定化されるという機種差があるようです。

 このほかJAYさん(DestinedFate)もニューロード敵シンボル分布を調査されていて、
 調査途上ではありますが、画像を用いながら分かりやすくまとめられています(2010年)。

・本記事の作成目的は、当時の当方調査(※一部分かりやすさのための改編あり)や周辺情報の記録です。


フロンティア壊滅状況調査 (WSC版)


1. フロンティア壊滅状況(後述2の変動要素を伴わない場合)

戦闘回数に伴う変動
・フロンティア壊滅に関連するイベント(後述2)を完全に放棄した場合、
 戦闘回数の増加に応じてニューロードモンスター数が増加し、開拓村などが壊滅します。(次表参照)
 # 戦闘回数依存のため時間経過が必要。

・ただし、*A *B *C の状態には戦闘回数以外の変動要素が関わり、その詳細は後述2を参照。

 戦闘回数は RPG INSTITUTE 基準。JBはいわゆる野良ジュエルビーストを指すものとして使用。
戦闘
回数
ニューロードモンスター分布フロンティア壊滅状況 (タルミッタ含む)
有翼植物北東のムラ北のムラウエストエンドニューロードタルミッタ
*A32211-----
64-32221-----
96-33221-----
144-33222-----
240-33322-----
320-43322-----
400-43332-----
476-44332壊滅----
560-44333壊滅----
624-44433壊滅---
800-54433壊滅---
832-54443壊滅壊滅、JB出現--
880-55443壊滅JB出現-
*B55444壊滅-壊滅
*C55444村人不在 (モンスターも不在)---


2. フロンティア壊滅状況の変動要素 (戦闘回数以外の要素)

フロンティア固定敵撃破
・固定敵一覧 (13体)
どうくつ
ダンジョンバンパイアジュエルビースト
・ブラッディウーズ
・半魚人
・フレイムドッグ
・海の悪魔
・バルバル
・堕落した死者
・ガンダルバ
・竜神族
・ヴァンパイア
・デスブリンガー
・スクリーマー
・オーガメイジ
・樹霊

・これら固定敵を倒すと1体につき前述1表で1段階モンスターが減少。(時間経過は不要)
 ただし、前述1表 *A にあたる最少数のときに固定敵を倒しても減少することはなく、無駄になってしまいます。
 また、WSC版では、後述の *C の状態となった場合には壊滅状況が固定されます。(固定敵を倒しても改善しない)

・フロンティア到達は最速で戦闘回数64回(バーバラの初期戦闘回数)のため、*A にするには固定敵撃破が必要です。

アサシンギルドクリア
・ニューロードのモンスター数が "鬼4、虫4、有翼4、獣3、植物3以下の状態" (前述1表定義の戦闘回数800未満) で
 アサシンギルドをクリアした場合に限り、それまでに固定敵を何体倒したかに関わらず
 ニューロードのモンスター数が "鬼5、虫4、有翼4、獣3、植物3の状態" (前述1表定義の戦闘回数800) に変化します。

・この変化が起こるとき、ミニオンの台詞に「ジュエルビーストを目覚めさせ…」が追加され、
 「ジュエルビースト」をマップ表示します。

・特に、戦闘回数800までにアサシンギルドをクリアすることでモンスター数を増加させた後、固定敵を倒さずに
 戦闘回数880とすることで前述1表 *B の状態とすることができ、タルミッタが壊滅します。

ジュエルビースト撃破
・ジュエルビーストを倒した後は、戦闘回数やイベントの進行状況に関わらず前述1表 *C の状態で固定される。
 # SFC版では固定はされないとのこと(馬具さん調査)で、ジュエルビースト周りに機種差があるようです。
 # この結果SFC版ではジュエルビーストと繰り返し戦えたけど、WSC版では二度戦えない仕様に変更されたのかも。


3.補足

壊滅条件・壊滅阻止条件
・壊滅条件は、前述1表定義の壊滅に該当する状態になっていること。
 もしタルミッタまで壊滅させたい場合には前述2. "アサシンギルドクリア" の項目を参照。

・全住人を無事とするには、最終的に、北東のムラが壊滅する前の状態(前述1表定義の戦闘回数476未満)に持ち込めばOK。
 固定敵を温存し、アサシンギルドクリア後に固定敵を倒して壊滅状況を改善させていく手順となります。
 # どうくつ、ダンジョン、バンパイアをマップ表示させておき、戦闘回数800回未満にアサシンギルドクリアすることで
 # ジュエルビーストをマップ表示しつつ、戦闘回数880の後に固定敵13体を倒すことで壊滅を最小化することも可。

 ただし、ジュエルビーストを倒さないこと。(開拓村の村人が消失した状態で固定化されてしまうため)
 # SFC版では、ジュエルビーストを倒したとしても、その後に十分に温存していた固定敵を倒していけばいいようです。
 # ちなみに開拓村の誘拐事件で救出した子供は、ジュエルビーストを倒して村人が消失した後でも村に残ります。

水竜のジュエルビースト情報
・水竜の依頼クリアで「ジュエルビースト」をマップ表示することは影響を及ぼさない。
 (ニューロードのモンスター数やアサシンギルドクリアへの影響なし)


余談

ウエストエンドPUB情報

・ウエストエンドPUBでの情報として聞ける
 "あんまり モンスターのすみかをあらしていると いまに ひどいめに あうぜ!" (Overtureより引用)
 という台詞は、ひょっとしてそういう意味なのかな?
 # 早めに固定敵を倒すと無駄になったり、アサシンギルドクリアで壊滅が進んで無駄になったりする。

・ちなみにミンサガでも同じセリフ(A capricious place参照)で、ミンサガ極限攻略DBによると
 早めに固定敵を倒しても無駄にならないとかってことを考えるとさすがに深読みかもしれない。
 一般論としてモンスターを下手に刺激すると反撃されかねないっていう意味なのかな。

フロンティア壊滅推移

・フロンティア壊滅の推移についてすこし場合分けして追ってみると、

 ケース1) フロンティアを放置し、アサシンギルドイベントを早期クリアするケース

  - 戦闘回数476回で開拓村(北東のムラ)が壊滅
  - 戦闘回数624でアサシンギルドイベント発生。開拓村(北のムラ)が壊滅
  - アサシンギルド早期クリア、ミニオンがジュエルビーストを覚醒 ※戦闘回数800の壊滅水準になる
  - 戦闘回数800でウエストエンドにジュエルビーストが出現
  - 戦闘回数832でニューロードにジュエルビーストが出現
  - 戦闘回数880でタルミッタが壊滅

   → ジュエルビースト覚醒前に開拓村が壊滅。(ジュエルビーストが壊滅させたわけではない)
     フロンティア放置に伴うモンスター増で開拓民が逃走または全滅したと解釈できる。

 ケース2) 序中盤のフロンティアイベントをこなし、アサシンギルドイベントを早期クリアするケース
 # 下線はケース1との相違点。

  - 戦闘回数476回で開拓村(北東のムラ)は壊滅せず
  - 戦闘回数624でアサシンギルドイベント発生。開拓村(北のムラ)は壊滅せず
  - アサシンギルド早期クリア、ミニオンがジュエルビーストを覚醒、開拓村は両方とも壊滅
  - 戦闘回数800でウエストエンドにジュエルビーストが出現
  - 戦闘回数832でニューロードにジュエルビーストが出現
  - 戦闘回数880でタルミッタが壊滅

   → 覚醒したジュエルビーストが開拓村を襲って壊滅させたと解釈できる。
 
 ちなみにミンサガでフロンティア壊滅が進む前提で考えると、ジュエルビーストが洞窟内で覚醒後に
 開拓村にジュエルビーストが出現して壊滅するという時系列です。この動きと近いのはケース2。
 一方でケース1でも解釈はできるのが懐深いですね。

・ついでにニューロードモンスター数も一応数え上げたことなので眺めてみます。(前述1の表を参照)
 シンボル数の推移を ①ニューロード初期(バーバラの初期戦闘回数64) → ②最大水準 で比較してみると、

      ① → ②  ②-①  ②÷①
  鬼   3 → 5   +2    167%
  虫   2 → 5   +3    250%
  有翼  2 → 4   +2    200%
  獣   2 → 4   +2    200%
  植物  1 → 4   +3    400%

 壊滅進行でそれなりに増えていて、特に植物は当初1体なだけあって数を増やした印象。
 鬼や虫が相対的に多めだけど終盤はある程度均されてきていますね。
 ミンサガに生態系って概念があったけど、巡り巡って種族間の構成比率とかに影響出たりするのかな?とか。

 ただ、ミニオンのジュエルビースト覚醒に伴うシンボル数急増ケースもあるし特殊要因はありそう。
 ミンサガではミニオンに対して生贄や注目を得るために各地のボスが暴れているというくだり(A capricious place参照)
 もあるのでモンスターのモチベ上げが巧いのかも・・あるいはフロンティアは人間側勢力が乏しくて抑え込みが効かないから
 モンスターの動きが活発化したと見るのが自然かな?(月並みな感想)

所感

# 2023/10/13付でこの所感を書き留めましたので20年くらい経ってたりするけど、改めてということで。

・成果と謝辞

 冒頭の背景で触れたように割と長いこと謎とされていたであろうフロンティア壊滅の挙動について、
 偶然とはいえ、結果として一定の成果が出せてよかったです。そのきっかけとなったシーアルジストさんに感謝。

 これに加えて当方のWSC版報告後に馬具さんが短期間(10日ほど)でSFC版の
 深い調査をされていたのがすごいなと。当方にSFC版調査環境がなかったこともあってありがたかったです。
 さらにTさんが当方と馬具さん調査結果を分かりやすくとりまとめて発信いただいたことにも感謝。

・成果に対する評価

 この貢献としては、フロンティア壊滅を概ねコントロール可能となったことでQA対応とかの質が上がったことかな?
 さすがに三地点制覇とかと比べて重要性は乏しいけど、フロンティア壊滅阻止したいニーズもあるということなので。
 # この点、Tさんとりまとめが分かりやすくてプレイヤーの助けになったのではと思いました。

 付言すると、後掲のミンサガ極限DBでのジュエルビースト研究暫定版(スルメさん中心に調査)に
 LXおまもりもらえる条件などスレッド(フロンティア壊滅調査のやりとりなどがあるLibraryXiu掲示板)への
 参考リンクを掲載いただいていて、リメイク版攻略に多少なりとも繋がっているのかな?とも感じたり。

・本記事の意義

 当時の調査結果について2022/12/15付で当ブログに再録。本記事冒頭にて、
 "本記事の作成目的は当時の当方調査(※一部分かりやすさのための改編あり)や周辺情報の記録です"
 としたように、ささやかながら背景整理しつつメンテしてきています。

 当時の当方投稿(LXおまもりスレッド)を拾いつつ記事内容を充実する方向で手直しもしてみましたので、
 Tさんやとらさんによる整理(関連記事参照)の方が質が高いのですが、なにかの参考になれば幸いです。

 # 当時の当方報告レイアウトベースで馬具さんTさんに整理いただいていたものを改編するのは心苦しいですが、
 # 20年くらい経ってるのでご容赦くださいという感じです。(まあ本質的にはたいして変わってないという説もある)

参考資料

 http://overture.world.coocan.jp/ (Overtureトップページ)
 http://overture.world.coocan.jp/html/saga/scenarist/wstend.html
 #トップページ - rsaga - RomancingSa,Ga全台詞集 - ウエストエンド

 http://yasuuru.g2.xrea.com/ (A capricious placeトップページ)
 http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/pl01_front.html
 #トップページ - RSMS Data - 全台詞集 - フロンティア
 http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/evm36_kaitaku.html
 #トップページ - RSMS Data - 全台詞集 - 開拓村の誘拐事件
 http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/evm37_saoki.html
 #トップページ - RSMS Data - 全台詞集 - サオキの魔物

 https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_jewelbeast_z.html
 #トップページ - 管理人の研究とやりこみのまとめ - ジュエルビースト研究





更新履歴

・2022/12/15 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2023/03/08 【追記】ニューロードモンスター数増減の時間経過要否を追記
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
            - トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
            - 参照したサイトごとに関連記事をまとめる形で整理
・2023/09/24 【追記・修正】背景情報が分かりやすくなるよう加筆修正 (背景1点目を追記する等)
・2023/09/24 【追記】補足3点目を追記
・2023/09/25 【追記】時系列メモ・関連記事を追記 (2007年分)
・2023/09/26 【追記】時系列メモ・関連記事を追記 (2001年分)
・2023/09/27 【追記】時系列メモ・関連記事・背景を追記 (2010年分)
・2023/09/27 【追記・修正】関連記事のモレを修正、背景部分を分かりやすさの観点で若干修正
・2023/10/13 【修正】分かりやすさの観点で作表や補足
・2023/10/13 【追記】余談コメントを追記
・2023/10/14 【修正】分かりやすさの観点で作表や補足
・2023/10/15 【修正】分かりやすさの観点で作表や補足
スポンサーサイト



comment

Secre

ニッチな需要だけど

お疲れ様です。
イベント関係については私は後発で、データ解析を始めてから答え合わせのつもりで取り組んできたけれど、
当然その際には先行研究との違いを配慮して、イベント進行についての記事化をしたように思います。
#主たる差別化したところはフラグ数値の変動するポイントを明確に記載した点です。
だけど、全てについて差異を把握しているわけではないので、こうやってえいこさんがまとめてくれるのは私にとってはありがたいです。

フロンティア壊滅について遡って見てみると、
----------------------------------------------
[2664] Re: 時間経過関連 投稿者:とら 投稿日:2007/01/14(Sun) 06:04

■タルミッタ壊滅は自然に起こる
フロンティア壊滅段階についてはhttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/8566/にあります。
で、通常の範疇では時間経過だけではタルミッタ壊滅は起こりませんが、莫大な戦闘回数をこなせばタルミッタ壊滅は自然発生することが分かりました。
時間経過だけでの壊滅段階は以下の通りで、段階Dでタルミッタが壊滅します。

0:-、1:64回、2:96回、3:144回、
4:240回、5:320回、6:400回、7:480回、
8:560回、9:624回、A:800回、B:832回、
C:880回、D:24415回

#ただし、この24415回での段階変化は結果としてなるというだけです。
#他の64回~880回では壊滅段階が+1されますが、24415回では+1されません。
#なので段階9でフローズンボディを倒して段階Aにし、880回の時間経過で段階Dにしても、24415回で段階Eにはできません。
----------------------------------------------

フロンティア壊滅については最終時間経過以降の変化を明らかにすることで虎の巣なりの+αを出したのかーってなりました。

虎の巣更新日付を追記しました

コメントありがとうございます。なにかしらの一助になっていれば幸いです。

本記事ではとらさんの調査内容までフォローしていなくて、イベントに関連する事象を網羅する前提であれば
ご提示いただいた内容(最終時間経過)も反映するのが妥当とも思えます。ただ実際はそこまでの具体的記述に及ばず
"とらさん(虎の巣)によって詳細が整理。(関連記事参照)"として、詳しくは関連記事を見てねと濁しつつ誘導してるって感じです。
# 何事も突き詰めていくと当方の理解力が及ばなくなりそうなので、現実的な、身の丈にあったまとめ方とも言えるかな。

あと、虎の巣でのフロンティア壊滅の記事更新がいつ時点なのか把握できてなかったのですが、
単純に見落としていただけで過去ログ0005に形跡がありましたので、本記事に同日付(2007/10/26)を追記させていただきました。

> Re: 更新メモ とら - 2007/10/26(Fri) 17:56 No.3003
>
> ・ヴァンパイア復活
> ・フロンティア壊滅
> ・ジュエルビースト討伐 を追加。

# 壊滅やフロンティアで検索してたはずだけど・・検索で追ってると目視ではいわば目が滑るから、繰り返し見ないとダメってことか。。
# 過去ログでの、ご提示の投稿(2007/1/14)やイベント進行値調査シリーズ投稿の時期と見比べると、
# やや日にちを空けてとりまとめられてたんですね。

おそらくの理由

>過去ログでの、ご提示の投稿(2007/1/14)やイベント進行値調査シリーズ投稿の時期と見比べると、
>やや日にちを空けてとりまとめられてたんですね。

これはやっていることの目的が違うからでしょうね。
最初のほうにやっていることはイベント進行段階(各フラグの各段階になるキッカケは何か?何が起こるのか?)の調査で、後のほうでやっているのは実際の物語進行に即した分岐を明らかにしようってことです。

イベント進行段階調査のほうについては、調べたけれど未だにHPにはUPしていない。
2020年にHP管理に復帰した際に、その情報も掲載してほしいという要望があったけど、それでもUPしていない。
それはイベント進行段階の情報は改造幇助みたいな話になっちゃうから、ちょっと違うなっていう思いがあるからです。
で、折角調べたイベント進行段階の話を上手くコンテンツに利用できないかってことでやったことが、後でやっているイベント概要の話になるわけです。

失礼しました

おおっ お手数をお掛けしました。コメントありがとうございます。
確かにご指摘通り、調査内容と実際の記事内容は目線の違いがありますね。
調査したことを記事化したものと単純に考えて早とちりしてしまいました。失礼しました。
ブログ内検索
調査記事
最新コメント
カウンタ