鉱石分布
時系列メモ
2006/02/19 当方による調査着手 *1
2006/02/26 当方コメント (消失中の鉱石も配置されている可能性) *2
2006/07/23 当方による初版 *3
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第81回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第85回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#114 (抜粋版 - 第114回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
鉱石調査(必要サーチLv別分布と復活性の調査)
調査方法
・各ダンジョンにて以下を調べる。
- 低進行度のときに戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
- ゲームランク8で改めて戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
・ただし、
- アクアマリンの洞窟は、調査負担踏まえ低進行度のみ調査。(戦闘なしのための敵避けが大変なので)
- ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は、戦闘なしで回収不可のため保留。
調査結果
・調査結果(下表)を見る限り、すべての鉱石は復活性を持っていると言えそうです。
・トマエ火山で数が合わなくなりましたが、総数は19個で合致していて確定だと思うので単に数え間違いでしょう。
補足
・アクアマリン洞窟で鉱石を16個入手後に候補数を超えて出ないことの確認中、次の事象に遭遇。
- 洞窟Dで1戦勝利後に洞窟Eで鉱石サーチが引っ掛かる
- クリスタルレイクからロードして戦闘回避するといくら洞窟Eを回っても鉱石なし
つまり、ダンジョン進入時に消失中の鉱石も配置されていて、戦闘勝利で復活することがあるということかな。
# そうするとニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山はなおのこと正確に調べるのが難しくなるな。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/12 【修正】分かりやすさの観点で作表
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/21 【追記】ミンサガ初回プレー記(抜粋版)の内容を踏まえコメント追記
2006/02/19 当方による調査着手 *1
2006/02/26 当方コメント (消失中の鉱石も配置されている可能性) *2
2006/07/23 当方による初版 *3
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第81回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第85回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#114 (抜粋版 - 第114回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
鉱石調査(必要サーチLv別分布と復活性の調査)
調査方法
・各ダンジョンにて以下を調べる。
- 低進行度のときに戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
- ゲームランク8で改めて戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
・ただし、
- アクアマリンの洞窟は、調査負担踏まえ低進行度のみ調査。(戦闘なしのための敵避けが大変なので)
- ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は、戦闘なしで回収不可のため保留。
調査結果
・調査結果(下表)を見る限り、すべての鉱石は復活性を持っていると言えそうです。
・トマエ火山で数が合わなくなりましたが、総数は19個で合致していて確定だと思うので単に数え間違いでしょう。
鉱石サーチLv | 合計 | |||||||
不要 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |||
ベイル高原 | 進行度10-15%で全回収 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | - | 8 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | - | 8 | |
草原の穴 | 進行度10-15%で全回収 | 4 | 8 | 6 | 1 | 1 | - | 20 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 4 | 8 | 6 | 1 | 1 | - | 20 | |
トマエ火山 | 進行度10-15%で全回収 | - | 9 | 4 | 3 | 2 | 1 | 19 |
ゲームランク8で改めて全回収 | - | 9 | 5 | 2 | 2 | 1 | 19 | |
ゲッコ族の洞窟 | 進行度10-15%で全回収 | 2 | 4 | 3 | 1 | - | - | 10 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 2 | 4 | 3 | 1 | - | - | 10 | |
サオキの洞窟 | 進行度20-25%で全回収 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 | |
竜の谷 | 進行度90-95%で全回収 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - | 4 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - | 4 | |
アクアマリンの洞窟 | 進行度10-15%で全回収 | 3 | 5 | 5 | 2 | 1 | - | 16 |
*調査負担踏まえ低進行度のみ調査 | ||||||||
ニーサの洞窟 | *戦闘なしで回収不可のため保留 | |||||||
ゴールドマイン鉱山 | *戦闘なしで回収不可のため保留 | |||||||
補足
・アクアマリン洞窟で鉱石を16個入手後に候補数を超えて出ないことの確認中、次の事象に遭遇。
- 洞窟Dで1戦勝利後に洞窟Eで鉱石サーチが引っ掛かる
- クリスタルレイクからロードして戦闘回避するといくら洞窟Eを回っても鉱石なし
つまり、ダンジョン進入時に消失中の鉱石も配置されていて、戦闘勝利で復活することがあるということかな。
# そうするとニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山はなおのこと正確に調べるのが難しくなるな。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/12 【修正】分かりやすさの観点で作表
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/21 【追記】ミンサガ初回プレー記(抜粋版)の内容を踏まえコメント追記
スポンサーサイト