術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - はじめに(1/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:キャラ考察(2/8)
はじめに
魔術士・女術士の所持術法を調べた副産物として、
下記の条件で制限攻略を行いました。
プレー条件
下記の条件の下でクリアする:
条件1:術法、防御、逃げるのみ使用可
条件2:術法をショップで購入することを禁止
条件3:装備変更を禁止(初期装備)
条件4:ボス戦での恩寵を禁止
条件5:ニューゲーム
条件の補足説明
条件1-2について:
この2条件が柱です。
ただし、アニメート中に限り術法以外の行動を許容します。
にゅすけさんによる「SFC版ロマサガ1 入店禁止+術のみクリア」のミンサガ版みたいな色合い。
(参考)http://nyusuke.com/game/rsaga/rsagaNoShop.html
条件3について:
術法を初期習得していないキャラでも、術具の使用を許せば、
アイスソードの吹雪、幻獣剣の火・氷幻術といった強力な術法を使用可能となってしまいます。
そこで、術具もろとも装備を制限しつつ難易度を上げています。
条件4について:
「術法のみ」を際立たせるために課します。
ウコムの恩寵をダメージ源にしたり、ニーサの恩寵で全体回復できたりするためです。
恩寵発動条件を満たしている場合、ボス戦の前にザコ戦で恩寵空打ちするなどして下げておきます。
# ただ、条件上、神殿で術を買えず陣も出せないため、
# 仮に恩寵利用可としたところで恩寵値稼ぎは不自由です。
条件5について:
引き継ぎデータを使用しないでこの条件でクリアするために、
プレー開始時点を初期状態にしておきます。これにより、
・連携を解禁するタイミングを自由に選ぶことができる(こちらが連携を解禁しない限り敵も連携しない)
・技を閃けないことから陣を解禁することができない(サルーイン戦の柱崩しに影響する)
・周回数による敵HPの増分がない
などの影響があります。
ただ、こちらの火力不足を解消するべく早々に連携解禁するので1つ目はあまり関係ないです。
見所?
術法購入禁止+術のみ条件により攻撃参加できるキャラが限られてしまい、
例えばミリアムのヘルファイアなどがダメージソースとなり、火力不足がついてまわります。
そこのところをどう立ち回ってクリアまでこぎつけるかが見所。
…とも言えるかと思いますが、一般的にはあまり使い勝手のよろしくない、
かの名無し傭兵達にスポットを当てるためだけのやりこみだったりする。
プレー履歴・レポート執筆履歴
2008/12/07
・元ネタ調査完了(記事リンク)
・やりこみ告知
2008/12/30
・ニューゲームスタート
2009/02/11
・クリア
・レポート執筆開始
2009/02/13
・レポート執筆ひとまず終了
2023/10/10
・一部レイアウト等を修正
- サルーイン戦の編成や戦譜について画像での掲載に替えて表を整形、一部修正(誤植等)
2023/10/11
・ヘッダー部分にレポート一覧取得と前後記事へのリンクを追記
次:キャラ考察(2/8)
はじめに
魔術士・女術士の所持術法を調べた副産物として、
下記の条件で制限攻略を行いました。
プレー条件
下記の条件の下でクリアする:
条件1:術法、防御、逃げるのみ使用可
条件2:術法をショップで購入することを禁止
条件3:装備変更を禁止(初期装備)
条件4:ボス戦での恩寵を禁止
条件5:ニューゲーム
条件の補足説明
条件1-2について:
この2条件が柱です。
ただし、アニメート中に限り術法以外の行動を許容します。
にゅすけさんによる「SFC版ロマサガ1 入店禁止+術のみクリア」のミンサガ版みたいな色合い。
(参考)http://nyusuke.com/game/rsaga/rsagaNoShop.html
条件3について:
術法を初期習得していないキャラでも、術具の使用を許せば、
アイスソードの吹雪、幻獣剣の火・氷幻術といった強力な術法を使用可能となってしまいます。
そこで、術具もろとも装備を制限しつつ難易度を上げています。
条件4について:
「術法のみ」を際立たせるために課します。
ウコムの恩寵をダメージ源にしたり、ニーサの恩寵で全体回復できたりするためです。
恩寵発動条件を満たしている場合、ボス戦の前にザコ戦で恩寵空打ちするなどして下げておきます。
# ただ、条件上、神殿で術を買えず陣も出せないため、
# 仮に恩寵利用可としたところで恩寵値稼ぎは不自由です。
条件5について:
引き継ぎデータを使用しないでこの条件でクリアするために、
プレー開始時点を初期状態にしておきます。これにより、
・連携を解禁するタイミングを自由に選ぶことができる(こちらが連携を解禁しない限り敵も連携しない)
・技を閃けないことから陣を解禁することができない(サルーイン戦の柱崩しに影響する)
・周回数による敵HPの増分がない
などの影響があります。
ただ、こちらの火力不足を解消するべく早々に連携解禁するので1つ目はあまり関係ないです。
見所?
術法購入禁止+術のみ条件により攻撃参加できるキャラが限られてしまい、
例えばミリアムのヘルファイアなどがダメージソースとなり、火力不足がついてまわります。
そこのところをどう立ち回ってクリアまでこぎつけるかが見所。
…とも言えるかと思いますが、一般的にはあまり使い勝手のよろしくない、
かの名無し傭兵達にスポットを当てるためだけのやりこみだったりする。
プレー履歴・レポート執筆履歴
2008/12/07
・元ネタ調査完了(記事リンク)
・やりこみ告知
2008/12/30
・ニューゲームスタート
2009/02/11
・クリア
・レポート執筆開始
2009/02/13
・レポート執筆ひとまず終了
2023/10/10
・一部レイアウト等を修正
- サルーイン戦の編成や戦譜について画像での掲載に替えて表を整形、一部修正(誤植等)
2023/10/11
・ヘッダー部分にレポート一覧取得と前後記事へのリンクを追記
スポンサーサイト
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - キャラ考察(2/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:パーティ編成(3/8)
前:はじめに(1/8)
まず初めに、術法を初期習得しているキャラを洗い出します。
術法を初期習得しているキャラ
術法しか使えず、術法を購入できない条件のため、
術法を初期習得しているキャラが攻略のカギを握ります。
術法を初期習得していて、かつサルーイン戦に連れていけるキャラは次の6キャラで、
初期習得している術法とキャラの特徴を書き出してみると、
・アルベルト:サンライトアロー
・バーバラ:エナジーボルト
仲間のバーバラはアメジスト初期装備。
・ミリアム:ヘルファイア
・魔術士、女術士:※
進行度50%までに仲間にする必要があり、仲間にした後で外すと再加入できない。
・フリーレ:ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪
凍った城のイベントをクリアしないと仲間にできない。
となります。また、仲間にできる場所が限定されますが、
凍った城のイベント限定で赤魔道士を使うことができます。
なお、竜騎士は仲間にできません。
ニューゲームかつ術法のみ使用可の条件により龍陣を出すことができないため。
※:魔術士と女術士の初期習得術法は、エナジーボルトに加えて、
ヘルファイア・癒しの水・ウインドカッター・ロッククラッシュのうち戦闘ポイントに応じて1つ。
したがって、加入時の戦闘ポイント次第で癒しの水を使用でき、
他に例のない「回復術法を初期習得しているキャラ」となります。(参考記事リンク)
術法を初期習得していないキャラ
一方、術法を初期習得していないキャラについては、
せいぜい盾役として用いることはできますが、
術士枠を削っての加入となるので序盤を除いて活躍の機会はありません。
ちなみに、術法が使用できないため選択可能な行動は防御と逃げるだけなので、
パーティ内では(おそらく混乱・魅了で行動をとらない限り? 未確認)成長できません。
もし高いステータスを見込む場合ならパーティ外成長を利用する必要があります。(参考記事リンク)
次:パーティ編成(3/8)
前:はじめに(1/8)
まず初めに、術法を初期習得しているキャラを洗い出します。
術法を初期習得しているキャラ
術法しか使えず、術法を購入できない条件のため、
術法を初期習得しているキャラが攻略のカギを握ります。
術法を初期習得していて、かつサルーイン戦に連れていけるキャラは次の6キャラで、
初期習得している術法とキャラの特徴を書き出してみると、
・アルベルト:サンライトアロー
・バーバラ:エナジーボルト
仲間のバーバラはアメジスト初期装備。
・ミリアム:ヘルファイア
・魔術士、女術士:※
進行度50%までに仲間にする必要があり、仲間にした後で外すと再加入できない。
・フリーレ:ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪
凍った城のイベントをクリアしないと仲間にできない。
となります。また、仲間にできる場所が限定されますが、
凍った城のイベント限定で赤魔道士を使うことができます。
なお、竜騎士は仲間にできません。
ニューゲームかつ術法のみ使用可の条件により龍陣を出すことができないため。
※:魔術士と女術士の初期習得術法は、エナジーボルトに加えて、
ヘルファイア・癒しの水・ウインドカッター・ロッククラッシュのうち戦闘ポイントに応じて1つ。
したがって、加入時の戦闘ポイント次第で癒しの水を使用でき、
他に例のない「回復術法を初期習得しているキャラ」となります。(参考記事リンク)
術法を初期習得していないキャラ
一方、術法を初期習得していないキャラについては、
せいぜい盾役として用いることはできますが、
術士枠を削っての加入となるので序盤を除いて活躍の機会はありません。
ちなみに、術法が使用できないため選択可能な行動は防御と逃げるだけなので、
パーティ内では(おそらく混乱・魅了で行動をとらない限り? 未確認)成長できません。
もし高いステータスを見込む場合ならパーティ外成長を利用する必要があります。(参考記事リンク)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - パーティ編成(3/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:クラス・スキル選定(4/8)
前:キャラ考察(2/8)
パーティ編成を決定するにあたって、主人公と仲間を選定します。
主人公の選定
プレー条件上、どの主人公でもいいというわけではありません。
前述の通り、術士となれる主人公はアルベルトとバーバラであることから、
主人公を戦力とするべくこの2人に絞ったところで間違いはありません。
(両者の比較)
アルベルト
○ サンライトアローを習得済み
× デーモンスカウトを倒す必要あり(倒せるかは未確認)
× バルハラントを突破するのが大変(突破できるかは未確認)
× 仮にイナーシーの嵐をかわすとしても、
ジャミルを加入する過程で魔術士がアイシャの移動によって消える可能性あり?
(ノースポイントの方は消えないんですかね? 未確認)
バーバラ
○ エナジーボルトを習得済み
○ 初期イベントに障害がない。
▲ 主人公にするとアメジストを装備できない。
ということで、アルベルトは考えただけで過酷そうなのでバーバラに決定です。
術法のみデーモンスカウト撃破だけで十分やりこみレベルな気もする。
仲間キャラの選定
まず、
1.主人公バーバラで1枠
2.さらに癒しの水係として、安定性を見込んで魔術士と女術士の2人とも加えて、
3枠が固定メンバーで埋まる塩梅
3.残り2枠の候補はアルベルト、ミリアム、フリーレ
となります。
特にフリーレは最多の3術法取得済みで、火力が最も高く、ぜひ加入したいところです。
しかし、下記の通り仲間にするには幾つかの制約があり、検討要:
(1) デスに仲間を復活させてもらう、または進行度110%にする。
…どちらも選べる。前者は主人公の最大LP-1される。
(2) 凍結湖の妖精の依頼はバガーを倒してジュエルを得るか断るかの2択。
(3) フリーレ&ドレイクを倒し、戦闘終了時点で4人以下であれば仲間にできる。
(4) ミニオン・ヘイトを倒す。
…オブシダンソードをパーティ外に放出してかわす手が知られています。
もしヘイトを倒せなかったとしても、この手を解禁することで突破可能です。
したがってフリーレは問題なく加入できるので、
サルーイン戦はバーバラ・魔術士・女術士・フリーレで4枠が埋まり、残り1枠を選ぶことになります。
アルベルトとミリアムの比較については、フリーレ加入前は2人を加えての5人で問題ありませんが、
フリーレとの交代によりどちらかを選ぶ必要があります。
入れ替えは自由ですが、サルーイン戦はいずれかしか連れていけません。
(両者の特徴)
アルベルト
○ HP・体力の成長率が高め
○ 初期装備の防御が若干高め
▲ 素早さの成長率が低め
▲ 連携属性がエナジーボルトに類似するので連携のバリエーションが減る
ミリアム
◎ エナジーボルトやフリーレの風術と連携しやすい
○ 初期装備でINT+3
▲ HP・体力の成長率が低め
▲ 火炎属性に強い敵がいる
といったところです。結局、ヘルファイアの連携のしやすさからミリアムにしました。
HPと体力は戦闘を重ねればいつか上がっていくはずだと思い込むことにします。
次:クラス・スキル選定(4/8)
前:キャラ考察(2/8)
パーティ編成を決定するにあたって、主人公と仲間を選定します。
主人公の選定
プレー条件上、どの主人公でもいいというわけではありません。
前述の通り、術士となれる主人公はアルベルトとバーバラであることから、
主人公を戦力とするべくこの2人に絞ったところで間違いはありません。
(両者の比較)
アルベルト
○ サンライトアローを習得済み
× デーモンスカウトを倒す必要あり(倒せるかは未確認)
× バルハラントを突破するのが大変(突破できるかは未確認)
× 仮にイナーシーの嵐をかわすとしても、
ジャミルを加入する過程で魔術士がアイシャの移動によって消える可能性あり?
(ノースポイントの方は消えないんですかね? 未確認)
バーバラ
○ エナジーボルトを習得済み
○ 初期イベントに障害がない。
▲ 主人公にするとアメジストを装備できない。
ということで、アルベルトは考えただけで過酷そうなのでバーバラに決定です。
術法のみデーモンスカウト撃破だけで十分やりこみレベルな気もする。
仲間キャラの選定
まず、
1.主人公バーバラで1枠
2.さらに癒しの水係として、安定性を見込んで魔術士と女術士の2人とも加えて、
3枠が固定メンバーで埋まる塩梅
3.残り2枠の候補はアルベルト、ミリアム、フリーレ
となります。
特にフリーレは最多の3術法取得済みで、火力が最も高く、ぜひ加入したいところです。
しかし、下記の通り仲間にするには幾つかの制約があり、検討要:
(1) デスに仲間を復活させてもらう、または進行度110%にする。
…どちらも選べる。前者は主人公の最大LP-1される。
(2) 凍結湖の妖精の依頼はバガーを倒してジュエルを得るか断るかの2択。
(3) フリーレ&ドレイクを倒し、戦闘終了時点で4人以下であれば仲間にできる。
(4) ミニオン・ヘイトを倒す。
…オブシダンソードをパーティ外に放出してかわす手が知られています。
もしヘイトを倒せなかったとしても、この手を解禁することで突破可能です。
したがってフリーレは問題なく加入できるので、
サルーイン戦はバーバラ・魔術士・女術士・フリーレで4枠が埋まり、残り1枠を選ぶことになります。
アルベルトとミリアムの比較については、フリーレ加入前は2人を加えての5人で問題ありませんが、
フリーレとの交代によりどちらかを選ぶ必要があります。
入れ替えは自由ですが、サルーイン戦はいずれかしか連れていけません。
(両者の特徴)
アルベルト
○ HP・体力の成長率が高め
○ 初期装備の防御が若干高め
▲ 素早さの成長率が低め
▲ 連携属性がエナジーボルトに類似するので連携のバリエーションが減る
ミリアム
◎ エナジーボルトやフリーレの風術と連携しやすい
○ 初期装備でINT+3
▲ HP・体力の成長率が低め
▲ 火炎属性に強い敵がいる
といったところです。結局、ヘルファイアの連携のしやすさからミリアムにしました。
HPと体力は戦闘を重ねればいつか上がっていくはずだと思い込むことにします。
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - クラス・スキル選定(4/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略の進め方(5/8)
前:パーティ編成(3/8)
パーティ編成を踏まえて、クラス・スキルLvについて考察します。
スキルLvの目安
1周目なのでイベントで入手できるジュエルは豊富ではありません。
ステルス忍び足の繰り返しで青天井でジュエル獲得できるとはいえ、
上げるべきスキルレベルはおよそ必要最低限に抑えたいところです。
水術法レベルは癒しの水のBPが回復BP以下に抑えられていればOK
後から連携するキャラの攻撃術法のスキルLvが高いほど連携しやすいので、
できれば高目取りしておきたいところ。
ただし、例えばエナジーボルト→ヘルファイアなど連携属性一致数が多いものは
スキルLv2-3でも高確率で連携します。
フリーレは風術法の使い勝手のよさから風術法Lv5を目指します。
クラス考察
◎ 帝国学術士:2術合成で強化できる
2種以上の術法を初期習得している魔術士、女術士、フリーレが選択できます。
魔術士・女術士のエナジーボルト、癒しの水のダメージ・回復量増強に一役買います。
風術法対応なのがフリーレにとって嬉しいところですが、
術法10個習得できないため、吹雪をLP0とするにはクラスLv4が必要。
◎ ローザリア術法士:3術合成で強化できる
3種の術法を初期習得しているフリーレのみ選択の余地があります。
ただし、風術法のLPを落とせないのでブラッドフリーズ、吹雪をLP0にすることはできません。
フリーレのLPは高くないので、ウインドカッターを強化するのが主な使い道で、
獣特攻で気絶1?がつきます。
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターで連携するので、
ダメージとともに気絶発生率を高められます。
合成吹雪・ブラッドフリーズと違い、BPコストを回復BP以下に簡単に落とし込めるのも魅力。
◎ 海賊:行動順が早くなる
サルーインへの先手確率を上げるのに利用できます。例えば、
●倒される前に攻撃して、ダメージを与えたり、柱崩しできるチャンスが高まる
●アニメートを受ける前に回復を間に合わせてサルーインの手数を減らす
といった局面で有利となります。
◎ 修験者:肉体的状態異常にかかりにくくなる
浄化の水で状態異常を直すことができず、
自然治癒か戦闘不能で消えるかを待つより他ありません。
また、状態異常発生率はクラス特性を利用して下げるしか
特段の手立てがないであろうというのが実情です。
そこで修験者を利用すると、サルーイン戦において、
デルタ・ペトラによる石化、雷幻術による気絶、氷幻術によるマヒ、
ウォーターガンによる毒の被害の抑制を期待できます。
現実には幻術などでしばしば即死の憂き目にあったりしますが、
とりわけデルタ・ペトラはダメージが高くないだけに石化の危険があり、防止したいところ。
また、精神的状態異常は火幻術の狂戦士だけなので、
肉体的状態異常対策を優先します。
◎ バルハル戦士:肉体的状態異常からの復帰を早める
なりにくさを重視した修験者との二択となります。
○ ウィザード:術法の参照能力値を上げられる
とりわけバーバラやミリアムの火力を上げるにはこのクラスが良さそうなものの、
しかし参照能力値に倍率がかかるため、それが低い序盤では効果が上がりません。
他方、終盤で参照能力値が高くなってくると、ダメージに反映されにくくなり、
さほど大きな効果が得られないのが実情です。
× ローザリア重装兵:元の防御が高いほど、防御が増す
元々の防御が低いため、効果は期待できません。
次:攻略の進め方(5/8)
前:パーティ編成(3/8)
パーティ編成を踏まえて、クラス・スキルLvについて考察します。
スキルLvの目安
1周目なのでイベントで入手できるジュエルは豊富ではありません。
ステルス忍び足の繰り返しで青天井でジュエル獲得できるとはいえ、
上げるべきスキルレベルはおよそ必要最低限に抑えたいところです。
水術法レベルは癒しの水のBPが回復BP以下に抑えられていればOK
後から連携するキャラの攻撃術法のスキルLvが高いほど連携しやすいので、
できれば高目取りしておきたいところ。
ただし、例えばエナジーボルト→ヘルファイアなど連携属性一致数が多いものは
スキルLv2-3でも高確率で連携します。
フリーレは風術法の使い勝手のよさから風術法Lv5を目指します。
クラス考察
◎ 帝国学術士:2術合成で強化できる
2種以上の術法を初期習得している魔術士、女術士、フリーレが選択できます。
魔術士・女術士のエナジーボルト、癒しの水のダメージ・回復量増強に一役買います。
風術法対応なのがフリーレにとって嬉しいところですが、
術法10個習得できないため、吹雪をLP0とするにはクラスLv4が必要。
◎ ローザリア術法士:3術合成で強化できる
3種の術法を初期習得しているフリーレのみ選択の余地があります。
ただし、風術法のLPを落とせないのでブラッドフリーズ、吹雪をLP0にすることはできません。
フリーレのLPは高くないので、ウインドカッターを強化するのが主な使い道で、
獣特攻で気絶1?がつきます。
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターで連携するので、
ダメージとともに気絶発生率を高められます。
合成吹雪・ブラッドフリーズと違い、BPコストを回復BP以下に簡単に落とし込めるのも魅力。
◎ 海賊:行動順が早くなる
サルーインへの先手確率を上げるのに利用できます。例えば、
●倒される前に攻撃して、ダメージを与えたり、柱崩しできるチャンスが高まる
●アニメートを受ける前に回復を間に合わせてサルーインの手数を減らす
といった局面で有利となります。
◎ 修験者:肉体的状態異常にかかりにくくなる
浄化の水で状態異常を直すことができず、
自然治癒か戦闘不能で消えるかを待つより他ありません。
また、状態異常発生率はクラス特性を利用して下げるしか
特段の手立てがないであろうというのが実情です。
そこで修験者を利用すると、サルーイン戦において、
デルタ・ペトラによる石化、雷幻術による気絶、氷幻術によるマヒ、
ウォーターガンによる毒の被害の抑制を期待できます。
現実には幻術などでしばしば即死の憂き目にあったりしますが、
とりわけデルタ・ペトラはダメージが高くないだけに石化の危険があり、防止したいところ。
また、精神的状態異常は火幻術の狂戦士だけなので、
肉体的状態異常対策を優先します。
◎ バルハル戦士:肉体的状態異常からの復帰を早める
なりにくさを重視した修験者との二択となります。
○ ウィザード:術法の参照能力値を上げられる
とりわけバーバラやミリアムの火力を上げるにはこのクラスが良さそうなものの、
しかし参照能力値に倍率がかかるため、それが低い序盤では効果が上がりません。
他方、終盤で参照能力値が高くなってくると、ダメージに反映されにくくなり、
さほど大きな効果が得られないのが実情です。
× ローザリア重装兵:元の防御が高いほど、防御が増す
元々の防御が低いため、効果は期待できません。
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - 攻略の進め方(5/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略メモ(6/8)
前:クラス・スキル選定(4/8)
攻略手順の概要
1.ガラハドを仲間にして外し、術士パーティを揃える
後の冥府フラグのためガラハドを一度は仲間にしておきます。
2.ジュエル稼ぎを目的としてイベントを適当にこなしつつ、進行度を上げる
ジュエルはステルス・忍び足でいくらでも稼げますが、
気分転換にイベントをこなしていきます。
3.ガラハドを倒し、冥府語りを聞き、デスに会う
最終試練、オールドキャッスルは想像するだに大変なので、素直に冥府を選びます。
4.凍った城のイベントをクリアしてフリーレを加える
デスから情報を聞けば、最大LP-1される代わりに早くからフリーレを投入できます。
5.必要なだけステータスを上げ、サルーインを倒す
フリーレの気絶攻撃で化石魚やディープテンタクラーに勝てるので、
成長限界は高く取れると思ってOK
ゲームランク7では勝てそうにないので、ゲームランク8で挑戦することになるでしょう。
恩寵値の管理
ボス戦での恩寵禁止条件から、サルーイン戦で誤って恩寵を出すわけにはいかないので、
ある程度は各神の恩寵値を把握しておいて損ないです。一応各神について検討します:
・エロール
ゴールドマイン襲撃事件、ソウルドレイン、運命石イベントなどをこなすことで
200オーバーしますが、最終試練の語りで恩寵値200割れを確認できます。
ただ、サルーイン戦ではLP3の魔術士・女術士が力尽きるのが詰みの状況と予想されるので、
LP8のフリーレに攻撃が集中しない限りは、
エロール恩寵発動条件のLP状況を満たすことはほぼないはずです。
・シリル
ヤシ開拓村のヴァンパイアしもべのお世話になる場合、
戦闘があまりに度重なれば微妙なところ。
# バーバラ初期恩寵値100、フロンティアでは確率1/3で上がる
・ウコム
ニンフ像のイベントを完遂したりすると200超えするかもしれません。
・サルーイン
ガラハドを倒し、オブシダンソードを取ることで上がりますが、
主要ボス戦ではサルーイン恩寵が発動しないのであまり気にしなくてOK
雑魚戦について
中盤頃から火力不足が目立ち始め、
終盤に差し掛かる頃にはフリーレがいない限りなかなか勝てなくなってきます。
そこで戦闘を楽してステータスを上げることも考慮して、主に
・ウハンジを倒してクジャラート兵を倒し続ける
・さまよえるエスタミル人を倒し続ける
・ヴァンパイアのしもべを進行度80%まで倒す
・フリーレ加入後はマラル湖で化石魚を倒す
・鉱山襲撃でディープテンタクラーなどを倒す
といった工程を踏むことにします。
金稼ぎ・ジュエル稼ぎ
宿賃、マップアビリティ購入費用と、
アイスソード売り切れフラグのために20,000金だけ貯めればOK
資金難になることはありません。
ジュエルはステルス・忍び足で効率良く稼ぐために隠密スキルを 0 にできるようにしておきます。
バーバラの初期クラスとして旅芸人を選ばないこと。
(隠密スキルLv上げは再加入が容易なミリアムにする)
次:攻略メモ(6/8)
前:クラス・スキル選定(4/8)
攻略手順の概要
1.ガラハドを仲間にして外し、術士パーティを揃える
後の冥府フラグのためガラハドを一度は仲間にしておきます。
2.ジュエル稼ぎを目的としてイベントを適当にこなしつつ、進行度を上げる
ジュエルはステルス・忍び足でいくらでも稼げますが、
気分転換にイベントをこなしていきます。
3.ガラハドを倒し、冥府語りを聞き、デスに会う
最終試練、オールドキャッスルは想像するだに大変なので、素直に冥府を選びます。
4.凍った城のイベントをクリアしてフリーレを加える
デスから情報を聞けば、最大LP-1される代わりに早くからフリーレを投入できます。
5.必要なだけステータスを上げ、サルーインを倒す
フリーレの気絶攻撃で化石魚やディープテンタクラーに勝てるので、
成長限界は高く取れると思ってOK
ゲームランク7では勝てそうにないので、ゲームランク8で挑戦することになるでしょう。
恩寵値の管理
ボス戦での恩寵禁止条件から、サルーイン戦で誤って恩寵を出すわけにはいかないので、
ある程度は各神の恩寵値を把握しておいて損ないです。一応各神について検討します:
・エロール
ゴールドマイン襲撃事件、ソウルドレイン、運命石イベントなどをこなすことで
200オーバーしますが、最終試練の語りで恩寵値200割れを確認できます。
ただ、サルーイン戦ではLP3の魔術士・女術士が力尽きるのが詰みの状況と予想されるので、
LP8のフリーレに攻撃が集中しない限りは、
エロール恩寵発動条件のLP状況を満たすことはほぼないはずです。
・シリル
ヤシ開拓村のヴァンパイアしもべのお世話になる場合、
戦闘があまりに度重なれば微妙なところ。
# バーバラ初期恩寵値100、フロンティアでは確率1/3で上がる
・ウコム
ニンフ像のイベントを完遂したりすると200超えするかもしれません。
・サルーイン
ガラハドを倒し、オブシダンソードを取ることで上がりますが、
主要ボス戦ではサルーイン恩寵が発動しないのであまり気にしなくてOK
雑魚戦について
中盤頃から火力不足が目立ち始め、
終盤に差し掛かる頃にはフリーレがいない限りなかなか勝てなくなってきます。
そこで戦闘を楽してステータスを上げることも考慮して、主に
・ウハンジを倒してクジャラート兵を倒し続ける
・さまよえるエスタミル人を倒し続ける
・ヴァンパイアのしもべを進行度80%まで倒す
・フリーレ加入後はマラル湖で化石魚を倒す
・鉱山襲撃でディープテンタクラーなどを倒す
といった工程を踏むことにします。
金稼ぎ・ジュエル稼ぎ
宿賃、マップアビリティ購入費用と、
アイスソード売り切れフラグのために20,000金だけ貯めればOK
資金難になることはありません。
ジュエルはステルス・忍び足で効率良く稼ぐために隠密スキルを 0 にできるようにしておきます。
バーバラの初期クラスとして旅芸人を選ばないこと。
(隠密スキルLv上げは再加入が容易なミリアムにする)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - 攻略メモ(6/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:決戦 ! サルーイン(7/8)
前:攻略の進め方(5/8)
攻略メモ
攻略メモのExcelファイルは自分以外にとって読み難い記述となっているため、
これを翻訳して(翻訳ミスあるかもしれませんが大勢に影響はないです←酷いレポートだ…)、
時系列順に実際の攻略手順を簡単に記します:
※サルーイン勝利時だけは記事を新設して書きます
※ジュエルの推移だけ適当に書き込んでおきます(< X >は所持ジュエルがXであることを表す)
序盤、パーティが揃うまで
・ニューゲーム、バーバラ、初期クラスなしを選択。
・魔術士が消されたら嫌なので念のためアイシャを確保(確認とるのが面倒だったので)
・マップ収集しつつ、ガラハドと面識を持つ。
・ミリアム、アルベルト加入してゲッコ族クリア。108ジュエル。<236>
・古文書入手。
・魔術士、女術士加入。試しに仲間にしたら癒しの水習得。戦闘ポイント吟味するまでもなかった。
・レギュラーが揃い、詩人の一時消失で困らなくなったのでアメジスト入手
# サガ大海によれば自動献上はないようなので取らなくてもOKぽい
・ミリアムにステルス・忍び足、バーバラにジャンプ・クライミング
・ミイラ商人クリア。56ジュエル。
・単品修練のためにステルス・忍び足繰り返し。<395> ミリアム修験者v3
・初連携してウハンジを倒し、ウハンジの秘密クリア。114ジュエル<131>
・適宜ジュエル稼ぎをし、バーバラ魔Lv2、ミリアム火Lv2、アルベルト光Lv3、
魔術士・女術士水Lv2魔Lv2 初期BP3でサンライトアローを打つためにやむなし。
・魔術士、女術士は愛成長を重視して空打ちも辞さず癒しの水メインにしました。
その代わりBPが上がりにくくなるのでエナジーボルト交えてもOK
中盤 ひたすら進行度上げ
・クジャラート兵を倒す。計33体撃破してゲームランク2を迎える。
途中、ゴールドマイン襲撃事件(122ジュエル)と
変死事件(131ジュエル)をクリア
・敵ランク2の中では成長限界がいい戦獣を16体撃破。進行度35%
途中、ニンフ像をルーイの護衛クリアまで進める。
# 鉱山襲撃を温存しつつニンフ像イベントを着手でき、
# ブラックダイア入手しなくても自動献上されないことを見越して
・戦獣に飽きてきたのでさまよえるエスタミル人にスイッチ。
癒しの水*2→ヘルエナジーサンライトの繰り返しでかろうじて勝利できる。
21体撃破して進行度50%
・ヴァンパイアしもべを188体(くらい)撃破。
75-80%にあってあと30回くらい戦えそうだったが、ステータスが伸び悩み、飽きたので終了。
・古文書入手。99ジュエル<789>
・アクアマリン探索依頼を受け忘れていたことに気付く。
・水竜の依頼を受ける。鍛えた甲斐あって回復を怠らなければボス戦は問題なし。
・コンスタンツクリア。191ジュエル。
・バルハルモンスター1回目クリア。194ジュエル<1243>
・80%到達。メルビル襲撃計画クリア。197ジュエル<1474>
回復怠らず、暴風やグライダースパイク連打で崩されなければ大丈夫。
終盤1 鉱山襲撃からフリーレ仲間まで
・鉱山襲撃の固定敵で鍛える。
ゲームランク6到達。ゲリュオンクラスでもかろうじて勝てる。
ゴブリンセージやサイクロプスで成長を狙う。
# この時点ではゲームランク7でのクリアも視野に入れていたので成長吟味をしています。
途中バルハルモンスター2, 3回目クリア。207、211ジュエル。
・95%到達。ミイラ入手で217ジュエル。アサシンギルドクリアで219ジュエル。
・鉱山にこもり、100%到達。
・アムト、エリスのシンボル入手。126、128ジュエル。<2635>
・火力が乏しくて戦闘がキツイため、フリーレ加入のためにガラハドと戦ってみることに。
# バーバラは最大LPが豊富なので最大LP-1の影響は極めて小さい
# バルハルモンスター終了をなげうってでも吹雪を使いたかったため
傭兵を帝国学術士Lv2にして、全員前列で応戦。
吹雪で600-700ダメージ程度受けるので、先手とってHP削り切るより他ありません。
26戦目にして2連携後に2人攻撃が間に合い勝利。
AGI成長に気を掛け、海賊使用すればもう少し安定して勝てそう。
・「冥府と死の取り引き」の語りを聞く。
・ガラハドを生き返らせて凍結湖の情報を入手。バーバラLP-1
・フリーレ&ドレイクは問題なく勝てる。330ジュエル。
・フリーレ加入。HP374 BP48 STR38 VIT22 DEX49 AGI47 INT48 MEN39 COM23 CHA48
HPが低くてびびる。このときは気付いていなかったが、
VITはパーティ外成長でしか上がり得ず、クリアまで22で据え置きとなった。
・ミニオン・ヘイトは初戦で勝利。
・勇気の証クリア。232ジュエル。
・フリーレを帝国学術士Lv2としてブラッドフリーズをLP0にする<2992>
…ものの、マラル湖で化石魚が全然出ないので再び鉱山で鍛練。
終盤2 無謀にもサルーインに挑んだりテオドール乱心こなしたり
・フリーレHP488、他はHP550前後でサルーイン試し打ちするものの話にならず完敗。
第一形態は順調だが、第二形態で火力が大幅に落ち、
ダメージ蓄積できないままじわじわ詰まされる感じ。ゲームランク8での撃破に変更。
・この際に、精霊珠イベントと四天王イベントを済ませてます。
再挑戦の度にサルーインの居場所を聞きに行くのが面倒を省くため、
決戦!サルーインは出したまま進めることに。
これによる影響は、概ね最終試練の語りでエロール恩寵値を判別できないことだけ。
・ゲームランク8到達させ、ひたすらブラッドフリーズ連打で化石魚釣り。
・80匹釣ったところでルビー自動献上阻止に挑戦。HP598-627。
フリーレローザリア術法士Lv2取得し<5097>ウインドカッター合成。
・レッドドラゴンは癒しの水が先行でき、かみ砕くMissもたまにあるため、それなりに安定して勝利。
・アルベルトと入れ替えるのが面倒だったのでミリアムのまま試しにイフリート挑戦。
火の鳥で傭兵が一撃死しないまで粘り、回復で立て直し、
合成ウインドカッターを主力に、傭兵のLPが尽きる前に辛勝。
アルベルト入れればもう少し楽に勝てるでしょう。
・これで運命石無献上サルーインとなったはず。
この足でサルーインに再挑戦するも完敗。
終盤3 延々とディープテンタクラー
・化石魚では上がりにくくなってきたため、ディープテンタクラーに変更。
フリーレ風Lv5。<2958>
気絶は3連携目の合成ウインドカッターか、連携が狙えないときはブラッドフリーズに期待。
獣人→ゴールドドラゴン→水棲のサイクル。
獣人、ゴールドドラゴンではVITなどの低い水準のステータス成長に期待。
ディープテンタクラーではHP・傭兵のAGIアップ重視しつつ、VIT・INT・COMも上げたいところ。
・HP651-662まで上がり<4775>、サルーインに三度挑戦するも完敗。
・ライフワークのごとく鉱山にこもってイカを釣る。<6541>
化石魚から鉱山襲撃に変更した時点より起算して、通算156回程度戦闘したことに。
・HP688-712となり、ステータス増強できたところで、
これまでと方針を変えて戦ってみたところ、2戦目で撃破となりました。
HP650前後の段階でも勝ててたかもしれないですね。
次:決戦 ! サルーイン(7/8)
前:攻略の進め方(5/8)
攻略メモ
攻略メモのExcelファイルは自分以外にとって読み難い記述となっているため、
これを翻訳して(翻訳ミスあるかもしれませんが大勢に影響はないです←酷いレポートだ…)、
時系列順に実際の攻略手順を簡単に記します:
※サルーイン勝利時だけは記事を新設して書きます
※ジュエルの推移だけ適当に書き込んでおきます(< X >は所持ジュエルがXであることを表す)
序盤、パーティが揃うまで
・ニューゲーム、バーバラ、初期クラスなしを選択。
・魔術士が消されたら嫌なので念のためアイシャを確保(確認とるのが面倒だったので)
・マップ収集しつつ、ガラハドと面識を持つ。
・ミリアム、アルベルト加入してゲッコ族クリア。108ジュエル。<236>
・古文書入手。
・魔術士、女術士加入。試しに仲間にしたら癒しの水習得。戦闘ポイント吟味するまでもなかった。
・レギュラーが揃い、詩人の一時消失で困らなくなったのでアメジスト入手
# サガ大海によれば自動献上はないようなので取らなくてもOKぽい
・ミリアムにステルス・忍び足、バーバラにジャンプ・クライミング
・ミイラ商人クリア。56ジュエル。
・単品修練のためにステルス・忍び足繰り返し。<395> ミリアム修験者v3
・初連携してウハンジを倒し、ウハンジの秘密クリア。114ジュエル<131>
・適宜ジュエル稼ぎをし、バーバラ魔Lv2、ミリアム火Lv2、アルベルト光Lv3、
魔術士・女術士水Lv2魔Lv2 初期BP3でサンライトアローを打つためにやむなし。
・魔術士、女術士は愛成長を重視して空打ちも辞さず癒しの水メインにしました。
その代わりBPが上がりにくくなるのでエナジーボルト交えてもOK
中盤 ひたすら進行度上げ
・クジャラート兵を倒す。計33体撃破してゲームランク2を迎える。
途中、ゴールドマイン襲撃事件(122ジュエル)と
変死事件(131ジュエル)をクリア
・敵ランク2の中では成長限界がいい戦獣を16体撃破。進行度35%
途中、ニンフ像をルーイの護衛クリアまで進める。
# 鉱山襲撃を温存しつつニンフ像イベントを着手でき、
# ブラックダイア入手しなくても自動献上されないことを見越して
・戦獣に飽きてきたのでさまよえるエスタミル人にスイッチ。
癒しの水*2→ヘルエナジーサンライトの繰り返しでかろうじて勝利できる。
21体撃破して進行度50%
・ヴァンパイアしもべを188体(くらい)撃破。
75-80%にあってあと30回くらい戦えそうだったが、ステータスが伸び悩み、飽きたので終了。
・古文書入手。99ジュエル<789>
・アクアマリン探索依頼を受け忘れていたことに気付く。
・水竜の依頼を受ける。鍛えた甲斐あって回復を怠らなければボス戦は問題なし。
・コンスタンツクリア。191ジュエル。
・バルハルモンスター1回目クリア。194ジュエル<1243>
・80%到達。メルビル襲撃計画クリア。197ジュエル<1474>
回復怠らず、暴風やグライダースパイク連打で崩されなければ大丈夫。
終盤1 鉱山襲撃からフリーレ仲間まで
・鉱山襲撃の固定敵で鍛える。
ゲームランク6到達。ゲリュオンクラスでもかろうじて勝てる。
ゴブリンセージやサイクロプスで成長を狙う。
# この時点ではゲームランク7でのクリアも視野に入れていたので成長吟味をしています。
途中バルハルモンスター2, 3回目クリア。207、211ジュエル。
・95%到達。ミイラ入手で217ジュエル。アサシンギルドクリアで219ジュエル。
・鉱山にこもり、100%到達。
・アムト、エリスのシンボル入手。126、128ジュエル。<2635>
・火力が乏しくて戦闘がキツイため、フリーレ加入のためにガラハドと戦ってみることに。
# バーバラは最大LPが豊富なので最大LP-1の影響は極めて小さい
# バルハルモンスター終了をなげうってでも吹雪を使いたかったため
傭兵を帝国学術士Lv2にして、全員前列で応戦。
吹雪で600-700ダメージ程度受けるので、先手とってHP削り切るより他ありません。
26戦目にして2連携後に2人攻撃が間に合い勝利。
AGI成長に気を掛け、海賊使用すればもう少し安定して勝てそう。
・「冥府と死の取り引き」の語りを聞く。
・ガラハドを生き返らせて凍結湖の情報を入手。バーバラLP-1
・フリーレ&ドレイクは問題なく勝てる。330ジュエル。
・フリーレ加入。HP374 BP48 STR38 VIT22 DEX49 AGI47 INT48 MEN39 COM23 CHA48
HPが低くてびびる。このときは気付いていなかったが、
VITはパーティ外成長でしか上がり得ず、クリアまで22で据え置きとなった。
・ミニオン・ヘイトは初戦で勝利。
・勇気の証クリア。232ジュエル。
・フリーレを帝国学術士Lv2としてブラッドフリーズをLP0にする<2992>
…ものの、マラル湖で化石魚が全然出ないので再び鉱山で鍛練。
終盤2 無謀にもサルーインに挑んだりテオドール乱心こなしたり
・フリーレHP488、他はHP550前後でサルーイン試し打ちするものの話にならず完敗。
第一形態は順調だが、第二形態で火力が大幅に落ち、
ダメージ蓄積できないままじわじわ詰まされる感じ。ゲームランク8での撃破に変更。
・この際に、精霊珠イベントと四天王イベントを済ませてます。
再挑戦の度にサルーインの居場所を聞きに行くのが面倒を省くため、
決戦!サルーインは出したまま進めることに。
これによる影響は、概ね最終試練の語りでエロール恩寵値を判別できないことだけ。
・ゲームランク8到達させ、ひたすらブラッドフリーズ連打で化石魚釣り。
・80匹釣ったところでルビー自動献上阻止に挑戦。HP598-627。
フリーレローザリア術法士Lv2取得し<5097>ウインドカッター合成。
・レッドドラゴンは癒しの水が先行でき、かみ砕くMissもたまにあるため、それなりに安定して勝利。
・アルベルトと入れ替えるのが面倒だったのでミリアムのまま試しにイフリート挑戦。
火の鳥で傭兵が一撃死しないまで粘り、回復で立て直し、
合成ウインドカッターを主力に、傭兵のLPが尽きる前に辛勝。
アルベルト入れればもう少し楽に勝てるでしょう。
・これで運命石無献上サルーインとなったはず。
この足でサルーインに再挑戦するも完敗。
終盤3 延々とディープテンタクラー
・化石魚では上がりにくくなってきたため、ディープテンタクラーに変更。
フリーレ風Lv5。<2958>
気絶は3連携目の合成ウインドカッターか、連携が狙えないときはブラッドフリーズに期待。
獣人→ゴールドドラゴン→水棲のサイクル。
獣人、ゴールドドラゴンではVITなどの低い水準のステータス成長に期待。
ディープテンタクラーではHP・傭兵のAGIアップ重視しつつ、VIT・INT・COMも上げたいところ。
・HP651-662まで上がり<4775>、サルーインに三度挑戦するも完敗。
・ライフワークのごとく鉱山にこもってイカを釣る。<6541>
化石魚から鉱山襲撃に変更した時点より起算して、通算156回程度戦闘したことに。
・HP688-712となり、ステータス増強できたところで、
これまでと方針を変えて戦ってみたところ、2戦目で撃破となりました。
HP650前後の段階でも勝ててたかもしれないですね。
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - 決戦 ! サルーイン(7/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:あとがき(8/8)
前:攻略メモ(6/8)
事前準備
サルーイン:HP33,000 (運命石献上せず・ゲームランク8・クリア回数0)
フリーレの風術法と、基本術でこのHPを削り取らなければなりません。
その間のサルーインの攻撃は傭兵2人の癒しの水で凌ぎます。
ただし、傭兵2人ともLP3しかないため、HP0・ウインドカッター・ゴッドハンド…
などといったLP消費の危険がつきまといながらの長期戦の恰好となります。
当初、敗戦を繰り返していた頃は、HP・体力に優れるバーバラのみを前列に出し、
デルタ・ペトラの盾となりつつ、他のキャラを狙われにくい後列に配置し、
ミリアム・フリーレが攻撃、傭兵2人が回復を投じていたのですが、
さっぱり上手くいかないため、
逆に傭兵2人を前列に出し、隊列補正・AGI増強・海賊効果で先手を取りにいき、
先行回復でHPを回復しつつアニメート空打ちを狙いにいく算段に替えました。
他のキャラはデルタ・ペトラ避けも視野に入れ、後列に下げておきます。
後列が狙われにくいといっても長期戦となるためどのみちいつか狙われます。
もちろん状態異常の的にはなりやすいので一長一短はあるものの、
アニメートでターンを潰すチャンスが広がるのはかなりオイシイです。
そういうわけで傭兵のAGIは重要ステータスとなります。
そこで、最終ジュエル6,541を投入して、
傭兵2人が海賊Lv4を、ミリアム・バーバラが修験者Lv3取得。
余ったジュエルで術法スキルLvを上げ、連携確率を可能な限り上げておきます。
頑張ってジュエル稼ぎをし、海賊Lv5を取得するなどすればより有利に戦えるでしょう。
フリーレはローザリア術法士のままウインドカッターを合成して、
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターの3連携を狙いつつ、
戦闘不能から復帰後も安定的に高火力の攻撃を繰り出せるようにします。
デルタ・ペトラに巻き込まれにくいよう、主力のフリーレを遠ざけています。
# とはいえデルタ・ペトラほとんどもらってない(調査もしてない)ので
# どれほど効果的に機能してるかはまったくもって不明。
戦闘の簡易ポイント
<第一形態>
ダメージがよく通るので大したことはありません。
傭兵2人のLPが減らないよう祈るだけです。
空閃で傭兵2人がダメージを受ける位置となりますが、落ち着いて回復して対処。
回復→3連携の順で行動順指定します。
第二形態移行時に移行後に指定した行動がキャンセルされるため。
また、最大HPの約3割ダメージを与えると第二形態に移行します。
3割を大きく超えてダメージを与えられれば第二形態撃破のための所要ダメージが少なくなります。
<第二形態>
(攻撃面)
柱が多いときは極力柱崩しに回ります。
柱が少なくなった頃合いがチャンスであり、かつピンチとなり易い局面でもあるのですが、
手痛い攻撃が来ないことを祈ります。
与ダメを増やせて、剣の雨ももらわない方がよほどマシです。
(回復面)
回復は傭兵2人を最優先に最大HPを保ち、次いで火力が高いフリーレを回復します。
バーバラ・ミリアムはHP0で倒れても先行回復を狙いにいけるので、
さほど熱心に回復しなくてもOK
ただし、全体攻撃で2人以上倒れない程度のHPは保っておきます。
2人以上倒れると立て直しが大変な上、アニメート対象は無暗に増やしたくありません。
また、例えば幻術をもらってHP激減&深刻な状態異常に陥ったら、
HP回復せずに戦闘不能に持ち込ませて、先行回復でアニメートを誘いつつ、
戦闘不能から復帰するとともに状態異常を回復する、という戦局を狙ってもOK
型にはまればかなり手数を稼げることとなるはずです。
傭兵2人が生存中かつ戦闘不能を回復するターンにおいては、
先行回復を期待すべく行動順指定を解きます。
傭兵が1人以上生存しているなら、敵の攻撃とかみ合えばなんとか応戦できます。
傭兵が2人とも戦闘不能になり、
押し切れないほどサルーインがHPを残しているときが典型的な詰みとなります。
勝利時の流れ
凡例
・グリーン箇所:現在HPで「現在HP<最大HP」となっているときを意味します。
・オレンジ箇所:与ダメのダメージ表示が見えなかったか見逃したかのいずれかで、予想値を適当に入れています。
# エナジーファイアだと連携率とダメージ表示が被って見えないんですよね…
# 連携率の非表示機能が欲しいXD
そういうわけでダメージ累計33,000超で倒せるであろうところも合ってません。
戦況において、必ずしも正しくない箇所があることをご了承下さい。
・略称
EB:エナジーボルト、HF:ヘルファイア、WC:ウインドカッター、IM:癒しの水、
WG:ウォーターガン、KJ:火幻術、HJ:氷幻術、HT:火の鳥、
ES:エナジースティール、V:ヴォーテクス、An:アニメート、Ab:アビス、
SS:サルーインソード、K:空閃、GH:ゴッドハンド、KY:心の闇
# 分かりにくい略称になってしまいますが、下表の整形を極力維持する目的で設定。
第二形態開始時のゴッドハンドを、
初期装備の魔術士が耐えただけでもHP上げた甲斐がありました。笑
次:あとがき(8/8)
前:攻略メモ(6/8)
事前準備
サルーイン:HP33,000 (運命石献上せず・ゲームランク8・クリア回数0)
フリーレの風術法と、基本術でこのHPを削り取らなければなりません。
その間のサルーインの攻撃は傭兵2人の癒しの水で凌ぎます。
ただし、傭兵2人ともLP3しかないため、HP0・ウインドカッター・ゴッドハンド…
などといったLP消費の危険がつきまといながらの長期戦の恰好となります。
当初、敗戦を繰り返していた頃は、HP・体力に優れるバーバラのみを前列に出し、
デルタ・ペトラの盾となりつつ、他のキャラを狙われにくい後列に配置し、
ミリアム・フリーレが攻撃、傭兵2人が回復を投じていたのですが、
さっぱり上手くいかないため、
逆に傭兵2人を前列に出し、隊列補正・AGI増強・海賊効果で先手を取りにいき、
先行回復でHPを回復しつつアニメート空打ちを狙いにいく算段に替えました。
他のキャラはデルタ・ペトラ避けも視野に入れ、後列に下げておきます。
後列が狙われにくいといっても長期戦となるためどのみちいつか狙われます。
もちろん状態異常の的にはなりやすいので一長一短はあるものの、
アニメートでターンを潰すチャンスが広がるのはかなりオイシイです。
そういうわけで傭兵のAGIは重要ステータスとなります。
そこで、最終ジュエル6,541を投入して、
傭兵2人が海賊Lv4を、ミリアム・バーバラが修験者Lv3取得。
余ったジュエルで術法スキルLvを上げ、連携確率を可能な限り上げておきます。
頑張ってジュエル稼ぎをし、海賊Lv5を取得するなどすればより有利に戦えるでしょう。
フリーレはローザリア術法士のままウインドカッターを合成して、
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターの3連携を狙いつつ、
戦闘不能から復帰後も安定的に高火力の攻撃を繰り出せるようにします。
バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 712 | 694 | 700 | 703 | 688 |
BP | 66 | 64 | 49 | 54 | 60 |
STR | 8 | 7 | 6 | 6 | 38 |
VIT | 57 | 50 | 44 | 49 | 22 |
DEX | 59 | 60 | 45 | 55 | 62-2 |
AGI | 62 | 63 | 65 | 66 | 65 |
INT | 64+1 | 66+3 | 64+3 | 64+3 | 64 |
MEN | 63+1 | 62+2 | 63+2 | 63+2 | 61 |
COM | 63 | 59 | 61 | 65 | 53 |
CHA | 62 | 62 | 62 | 62 | 62 |
術法 | エナジーボルト | ヘルファイア | エナジーボルト 癒しの水 | エナジーボルト 癒しの水 | 合成ウインドカッター ブラッドフリーズ 吹雪 |
クラス | 修験者Lv3 | 修験者Lv3 | 海賊Lv4 | 海賊Lv4 | ローザリア術法士Lv2 |
主要スキル | 魔術法Lv4 | 火術法Lv4 | 魔術法Lv3 水術法Lv4 | 魔術法Lv2 水術法Lv4 | 風術法Lv5 |
装備 | シングルソード | 術士の杖 | 術士の杖 | 術士の杖 | バックソード |
大盾 | |||||
服 | 術士のローブ | 術士のローブ | 術士のローブ | ゴシックアーマー | |
レザーグラブ | ガントレット | ||||
ソックス | ソックス | ||||
グラマーリング |
隊列 | |||||
---|---|---|---|---|---|
前列 | 女術士 | 魔術士 | |||
中列 | |||||
後列 | フリーレ | バーバラ | ミリアム |
デルタ・ペトラに巻き込まれにくいよう、主力のフリーレを遠ざけています。
# とはいえデルタ・ペトラほとんどもらってない(調査もしてない)ので
# どれほど効果的に機能してるかはまったくもって不明。
戦闘の簡易ポイント
<第一形態>
ダメージがよく通るので大したことはありません。
傭兵2人のLPが減らないよう祈るだけです。
空閃で傭兵2人がダメージを受ける位置となりますが、落ち着いて回復して対処。
回復→3連携の順で行動順指定します。
第二形態移行時に移行後に指定した行動がキャンセルされるため。
また、最大HPの約3割ダメージを与えると第二形態に移行します。
3割を大きく超えてダメージを与えられれば第二形態撃破のための所要ダメージが少なくなります。
<第二形態>
(攻撃面)
柱が多いときは極力柱崩しに回ります。
柱が少なくなった頃合いがチャンスであり、かつピンチとなり易い局面でもあるのですが、
手痛い攻撃が来ないことを祈ります。
与ダメを増やせて、剣の雨ももらわない方がよほどマシです。
(回復面)
回復は傭兵2人を最優先に最大HPを保ち、次いで火力が高いフリーレを回復します。
バーバラ・ミリアムはHP0で倒れても先行回復を狙いにいけるので、
さほど熱心に回復しなくてもOK
ただし、全体攻撃で2人以上倒れない程度のHPは保っておきます。
2人以上倒れると立て直しが大変な上、アニメート対象は無暗に増やしたくありません。
また、例えば幻術をもらってHP激減&深刻な状態異常に陥ったら、
HP回復せずに戦闘不能に持ち込ませて、先行回復でアニメートを誘いつつ、
戦闘不能から復帰するとともに状態異常を回復する、という戦局を狙ってもOK
型にはまればかなり手数を稼げることとなるはずです。
傭兵2人が生存中かつ戦闘不能を回復するターンにおいては、
先行回復を期待すべく行動順指定を解きます。
傭兵が1人以上生存しているなら、敵の攻撃とかみ合えばなんとか応戦できます。
傭兵が2人とも戦闘不能になり、
押し切れないほどサルーインがHPを残しているときが典型的な詰みとなります。
勝利時の流れ
凡例
・グリーン箇所:現在HPで「現在HP<最大HP」となっているときを意味します。
・オレンジ箇所:与ダメのダメージ表示が見えなかったか見逃したかのいずれかで、予想値を適当に入れています。
# エナジーファイアだと連携率とダメージ表示が被って見えないんですよね…
# 連携率の非表示機能が欲しいXD
そういうわけでダメージ累計33,000超で倒せるであろうところも合ってません。
戦況において、必ずしも正しくない箇所があることをご了承下さい。
・略称
EB:エナジーボルト、HF:ヘルファイア、WC:ウインドカッター、IM:癒しの水、
WG:ウォーターガン、KJ:火幻術、HJ:氷幻術、HT:火の鳥、
ES:エナジースティール、V:ヴォーテクス、An:アニメート、Ab:アビス、
SS:サルーインソード、K:空閃、GH:ゴッドハンド、KY:心の闇
# 分かりにくい略称になってしまいますが、下表の整形を極力維持する目的で設定。
第二形態開始時のゴッドハンドを、
初期装備の魔術士が耐えただけでもHP上げた甲斐がありました。笑
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第一形態 | |||||||||
1 | あり | 712 | 694 | 700 | 703 | 688 | 33000 | ||
-633 | HF | ||||||||
EB | -290 | 290 | |||||||
EB | -283 | 573 | |||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1823 | 2396 | |||||||
2 | なし | 79 | 694 | 700 | 703 | 688 | 30604 | ||
+525 | IM | ||||||||
-397 | SS | ||||||||
+460 | IM | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -2189 | 4585 | |||||||
3 | なし | 712 | 694 | 303 | 703 | 688 | 28415 | ||
+491 | IM | ||||||||
+489 IM | |||||||||
HF | |||||||||
EB | -600 | 5185 | |||||||
-???(毒) | WG | ||||||||
WC | -822 | 6007 | |||||||
4 | なし | 712 | 67(毒) | 700 | 703 | 688 | 26993 | ||
+503 | IM | ||||||||
+533 | IM | ||||||||
-298 | -325 | K | |||||||
EB | -209 | 6297 | |||||||
WC | |||||||||
HF | -1368 | 7665 | |||||||
5 | あり | 712 | 622(毒) | 402 | 378 | 688 | 25335 | ||
-427 | SS | ||||||||
+426 | IM | ||||||||
IM | +521 | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1946 | 9611 | |||||||
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
第二形態 | |||||||||
1 | あり | 712 | 554 | 700 | 703 | 261 | 23389 | 19 | |
IM | +179 | ||||||||
-694 | GH | ||||||||
EB | -103 | 9714 | 18 | ||||||
HF | -166 | 9880 | 17 | ||||||
WC | -397 | 10277 | 16 | ||||||
EB | -137 | 10414 | 15 | ||||||
2 | なし | 712 | 554 | 6 | 703 | 440 | 22586 | ||
+257 IM | |||||||||
戦闘不能(LP-2) | WC | ||||||||
WC | -472 | 10886 | 14 | ||||||
+243 | IM | ||||||||
EB | |||||||||
HF | -300 | 11186 | 12 | ||||||
3 | なし | 712 | 554 | 243(LP1) | 703 | 440 | 21814 | ||
+260 IM | |||||||||
+255 | IM | ||||||||
V | 11 | ||||||||
WC | -448 | 11634 | 10 | ||||||
EB | |||||||||
HF | -450 | 12084 | 8 | ||||||
4 | あり | 712 | 554 | 700(LP1) | 703 | 440 | 20916 | ||
EB | -231 | 12315 | 7 | ||||||
-457(狂戦士) | KJ | ||||||||
EB | -231 | 12546 | 6 | ||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1089 | 13635 | 3 | ||||||
5 | あり | 255(狂戦士) | 554 | 700(LP1) | 703 | 440 | 19365 | ||
EB | -258 | 13893 | 2 | ||||||
EB | -288 | 14181 | 1 | ||||||
HF | -311 | 14492 | 0 | ||||||
-781 | HJ | ||||||||
(WC) | |||||||||
防御 | |||||||||
6 | なし | 255(狂戦士) | 554 | 700(LP1) | 703 | 0 | 18508 | ||
防御 | |||||||||
IM | +486 | ||||||||
-420 | EB | ||||||||
IM | +497 | ||||||||
HF | -320 | 14812 | 0 | ||||||
7 | あり | 255(狂戦士) | 554 | 700(LP1) | 283 | 688 | 18188 | ||
+432 IM | |||||||||
防御 | |||||||||
EB | -301 | 15113 | 0 | ||||||
柱再建 | 19 | ||||||||
HF | |||||||||
WC | -543 | 15656 | 17 | ||||||
8 | あり | 255 | 554 | 700(LP1) | 703 | 688 | 17344 | ||
EB | -175 | 15831 | 16 | ||||||
-163 | -159 | -176 | -160 | -144 | KY | ||||
EB | -136 | 15967 | 15 | ||||||
EB | |||||||||
HF | -300 | 16267 | 13 | ||||||
WC | -412 | 16679 | 12 | ||||||
9 | あり | 92 | 395 | 524(LP1) | 543 | 544 | 16321 | ||
戦闘不能 | KJ | ||||||||
+298 | IM | ||||||||
IM | +305 | ||||||||
EB | -165 | 16844 | 11 | ||||||
(HF) | |||||||||
WC | -507 | 17351 | 10 | ||||||
10 | なし | 92 | 0 | 700(LP1) | 703 | 544 | 15649 | ||
+312 | IM | ||||||||
WC | -625 | 17976 | 9 | ||||||
+355 | IM | ||||||||
Miss | An | ||||||||
EB | -206 | 18182 | 8 | ||||||
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
11 | あり | 92 | 667 | 700(LP1) | 703 | 544 | 14818 | ||
V | 7 | ||||||||
EB | -315 | 18497 | 6 | ||||||
EB | -237 | 18734 | 5 | ||||||
EB | |||||||||
HF | -575 | 19309 | 3 | ||||||
WC | -655 | 19964 | 2 | ||||||
12 | あり | 92 | 667 | 700(LP1) | 703 | 544 | 13036 | ||
戦闘不能 | -270 | -345 | -303 | -323 | KY | ||||
EB | -318 | 20282 | 1 | ||||||
EB | -200 | 20482 | 0 | ||||||
(EB) | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1128 | 21610 | 0 | ||||||
13 | なし | 0 | 397 | 355(LP1) | 400 | 221 | 11390 | ||
戦闘不能 | GH | ||||||||
+385 | IM | ||||||||
HF | |||||||||
WC | -1384 | 22994 | 0 | ||||||
14 | あり | 385 | 397 | LP0 | 400 | 221 | 10006 | ||
+488 IM | |||||||||
柱再建 | 19 | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -863 | 23857 | 16 | ||||||
15 | あり | 385 | 397 | LP0 | 703 | 221 | 9143 | ||
V | 15 | ||||||||
EB | -164 | 24021 | 14 | ||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -915 | 24936 | 11 | ||||||
16 | あり | 385 | 397 | LP0 | 703 | 221 | 8064 | ||
EB | -230 | 25166 | 10 | ||||||
EB | -184 | 25350 | 9 | ||||||
-227 | -240 | -208 | -206 | KY | |||||
HF | |||||||||
WC | -808 | 26158 | 7 | ||||||
17 | あり | 158 | 157 | LP0 | 495 | 15 | 6842 | ||
戦闘不能 | Ab | ||||||||
+325 IM | |||||||||
EB | |||||||||
HF | -500 | 26658 | 5 | ||||||
(WC) | |||||||||
18 | なし | 158 | 157 | LP0 | 703 | 0 | 6342 | ||
IM | +385 | ||||||||
Miss | An | ||||||||
HF | |||||||||
EB | -756 | 27414 | 3 | ||||||
19 | あり | 158 | 157 | LP0 | 703 | 385 | 5586 | ||
V | 2 | ||||||||
+387 | IM | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1930 | 29344 | 0 | ||||||
20 | あり | 158 | 544 | LP0 | 703 | 385 | 3656 | ||
EB | -306 | 29650 | 0 | ||||||
戦闘不能 | -281 | -392 | -320 | KY | |||||
(EB) | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1362 | 31012 | 0 | ||||||
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
21 | あり | 0 | 263 | LP0 | 311 | 65 | 1988 | ||
+398 | IM | ||||||||
柱再建 | 19 | ||||||||
HF | |||||||||
WC | -475 | 31487 | 17 | ||||||
22 | あり | 398 | 263 | LP0 | 311 | 65 | 1513 | ||
+203 IM | |||||||||
戦闘不能 | +220 ES | 31267 | |||||||
EB | |||||||||
HF | -300 | 31567 | 15 | ||||||
(WC) | |||||||||
23 | なし | 398 | 263 | LP0 | 514 | 0 | 1433 | ||
IM | +262 | ||||||||
HF | -175 | 31472 | 14 | ||||||
EB | -146 | 31888 | 13 | ||||||
-228 | 戦闘不能 | -303 | 戦闘不能 | HT | |||||
24 | なし | 170 | 0 | LP0 | 211 | 0 | 1112 | ||
IM | +277 | ||||||||
EB | -171 | 32059 | 12 | ||||||
An | An | ||||||||
25 | あり | 170 | 566(An) | LP0 | 211 | 277 | 941 | ||
+303 IM | |||||||||
-3 | 項手打ち | ||||||||
-280 | EB | ||||||||
WC | -493 | 32552 | 11 | ||||||
撃破 |
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - あとがき(8/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
前:決戦!サルーイン(7/8)
感想
サルーインが思いのほか強かったので、見切り発車した割にはクリアできて良かったです。
今まで何周かこのゲームやってきましたが、こんなにHP上げたのは初めてだ。
装備制限を術具のみに絞るなど緩和すればほどよい難易度になることだろうと思います。
謝辞
本攻略・レポート執筆にあたり、
次の書籍及びサイトのデータ・アイディアを大いに参考にさせていただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
・ロマンシングサガ ミンストレルソング 極限攻略データベース(管理人:複数)
http://romasaga.minstrel-song.net/
各種データ
・war of side(管理人:ZEZAさん)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/8318/
各種データ
# 追記:サイト閉鎖につきミラーサイトを掲載
# http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
# http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
# トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
・スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
各種データ
・MASTER&DREAM ミンストレルソング支部(管理人:トカマクさん)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
プレイレポート中での、魔術士の癒しの水習得可能性
・サガ大海(管理人:FooKeさん)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
運命石自動献上の詳細
・右弐のホームページ(管理人:右弐さん)
http://uniright2.fc2web.com/
戦譜の取り方
前:決戦!サルーイン(7/8)
感想
サルーインが思いのほか強かったので、見切り発車した割にはクリアできて良かったです。
今まで何周かこのゲームやってきましたが、こんなにHP上げたのは初めてだ。
装備制限を術具のみに絞るなど緩和すればほどよい難易度になることだろうと思います。
謝辞
本攻略・レポート執筆にあたり、
次の書籍及びサイトのデータ・アイディアを大いに参考にさせていただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
・ロマンシングサガ ミンストレルソング 極限攻略データベース(管理人:複数)
http://romasaga.minstrel-song.net/
各種データ
・war of side(管理人:ZEZAさん)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/8318/
各種データ
# 追記:サイト閉鎖につきミラーサイトを掲載
# http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
# http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
# トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
・スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
各種データ
・MASTER&DREAM ミンストレルソング支部(管理人:トカマクさん)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
プレイレポート中での、魔術士の癒しの水習得可能性
・サガ大海(管理人:FooKeさん)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
運命石自動献上の詳細
・右弐のホームページ(管理人:右弐さん)
http://uniright2.fc2web.com/
戦譜の取り方