エンカウンター出現モンスター
時系列メモ
2006/02/18 当方による初版 *1
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#80 (抜粋版 - 第80回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
*1 http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
エンカウンターで出現するモンスター分類
# 低ゲームランクでもサオキやゲッコで同じ編成を確認しているので、これで確定かな?
# カギLv変化のようにエンカウンターがゲームランクに依存している可能性も否定し切れないので、
結論付けるにはゲームランクを変えて多くのエンカウンター宝箱に当たる必要はある。
# ゲームランクは関連記事の war of side 参照。
ゲームランク8で確認
A:黄スライム*5
B:黄スライム*7
C:風・土・水の結晶体
D:風・土・水・火の結晶体
E:風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)
サオキの洞窟
E:3つの位置ランダム宝箱
ヴァンパイアの洞窟
A:地図、サーチ100金+ランダム防具orジュエル
水竜の神殿
A:ランダム金+ジュエル、ランダム武器、精霊石の杖
アサシンギルド
C:500金
A:邪眼の魔除け、300金+ジュエル、エスピオナージュ
※2010/1/2追記:後日1周目ゲームランク8(または9)で開封したら下段3つはEでした。Aというのは、誤字かな...
エスタミル地下道
B:ラバーソウル
クリスタルレイク
A:サーチ100金+ジュエル、500金+ジュエル
イスマス城内
D:1000金+パールリング
砦跡
ダンジョンマップリスト上から順に、DDEAA
http://romasaga.minstrel-song.net/minstrel_map_d05.html#abandoned
コンスタンツ
A:ランダム防具、サーチランダム金
邪教の廃墟
C:666金
E:羅刹の剛剣、3000金
A:100金+ランダム武器
凍った城
すべてA
エリザベス宮殿
すべてA
ゲッコ族の洞窟
C:ランダム武器orランダム防具
シルバーの洞窟
A(1000金+プロテクターと2000金+ジュエルは未調査)
魔の島
すべてA (ゲームランク5,6で確認)
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/11/03 【修正】「エンカウンター出現モンスター」に改題
2006/02/18 当方による初版 *1
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#80 (抜粋版 - 第80回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
*1 http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
エンカウンターで出現するモンスター分類
# 低ゲームランクでもサオキやゲッコで同じ編成を確認しているので、これで確定かな?
# カギLv変化のようにエンカウンターがゲームランクに依存している可能性も否定し切れないので、
結論付けるにはゲームランクを変えて多くのエンカウンター宝箱に当たる必要はある。
# ゲームランクは関連記事の war of side 参照。
ゲームランク8で確認
A:黄スライム*5
B:黄スライム*7
C:風・土・水の結晶体
D:風・土・水・火の結晶体
E:風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)
サオキの洞窟
E:3つの位置ランダム宝箱
ヴァンパイアの洞窟
A:地図、サーチ100金+ランダム防具orジュエル
水竜の神殿
A:ランダム金+ジュエル、ランダム武器、精霊石の杖
アサシンギルド
C:500金
A:邪眼の魔除け、300金+ジュエル、エスピオナージュ
※2010/1/2追記:後日1周目ゲームランク8(または9)で開封したら下段3つはEでした。Aというのは、誤字かな...
エスタミル地下道
B:ラバーソウル
クリスタルレイク
A:サーチ100金+ジュエル、500金+ジュエル
イスマス城内
D:1000金+パールリング
砦跡
ダンジョンマップリスト上から順に、DDEAA
http://romasaga.minstrel-song.net/minstrel_map_d05.html#abandoned
コンスタンツ
A:ランダム防具、サーチランダム金
邪教の廃墟
C:666金
E:羅刹の剛剣、3000金
A:100金+ランダム武器
凍った城
すべてA
エリザベス宮殿
すべてA
ゲッコ族の洞窟
C:ランダム武器orランダム防具
シルバーの洞窟
A(1000金+プロテクターと2000金+ジュエルは未調査)
魔の島
すべてA (ゲームランク5,6で確認)
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/11/03 【修正】「エンカウンター出現モンスター」に改題
スポンサーサイト
ミニオンの見切り
時系列メモ
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (ミニオンのトドメを刺すときに使った技に係る事象、ディフレクト不可の技) *1
2006/06/20 当方による調査着手 *2
2006/07/25 当方による初版 *3
2010/05/03 当方による最終更新
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルガイド サルーイン (p.314)
- 技・術リスト (p.418)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#108 (抜粋版 - 第108回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#115 (抜粋版 - 第115回)
背景
「ミニオンのトドメを刺した技がサルーインにディフレクトされる事象」
これを本記事では "ミニオンが戦い方を見切った" と言うことにします。
このミニオンの見切りに関する検証。
# ロマサガ3みたく、ミニオンが見切り極意取得してサルーインが習得みたいな感じかなと。
謝辞
以下書籍・サイトの情報を活用させていただきました。
・アルティマニア
- p.314 ミニオンにトドメを刺すときに使った技がディフレクトされてしまう事象についてのコメント
- p.418 技・術リスト (ディフレクト情報)
https://www.bent.co.jp/ (株式会社スタジオベントスタッフトップページ)
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
#トップページ - 発売日順 - 2005/07/15
・A capricious place
- RSMS台詞集 (ミニオンの台詞)
http://yasuuru.g2.xrea.com/ (A capricious placeトップページ)
http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/
#トップページ - RSMS Data - 全台詞集
調査の動機付け
アルティマニア(p.314)によると「その周回内のバトルで、ミニオンにトドメを刺すときに使った技は、
本来ならディフレクト不可であってもほぼ確実にディフレクトされてしまう」とコメントされています。
このことについて、ミニオンの見切り実態はどうなのかという裏付け調査と言えます。
RSMS台詞集(A capricious place)によると、戦い方を覚えた旨の台詞があるミニオンは、
・メルビル襲撃計画ワイル「その戦い方、覚えましたよ。」
・凍結湖ヘイト「この様な奴がいるとは…だが、その戦い方、覚えたぞ…」
・ラストダンジョン4階ミニオン「信じられん。だが、その戦い方、覚えたぞ。」
この3か所のみのようです。台詞と見切り実態が対応しているかどうかの調査ともなっています。
もちろん、サルーイン戦は重要な戦闘なので見切り実態を実証しておきたいという根本的な動機もあります。
# 制限攻略とかで変な見切られ方をしてしまうと拙いので。
参考 (ミニオン出現場所)
・ヘイト:凍結湖、ラストダンジョン1階
・ストライフ:黒海、ラストダンジョン2階
・ワイル:ジャングル奥地、メルビル地下、竜の庭、ダイアモンド、ラストダンジョン3階
・ラストダンジョン4階では1-3階で倒したミニオンが出現 (3体のときはトライアングルフォーメーションと呼称)
調査1 - 技単発の見切り調査
調査方法
・サルーインにディフレクトされない技で各ミニオンにトドメを刺す。
# アルティマニア(p.418)準拠でディフレクト×の技を採用。
・サルーインにディフレクトされるかどうかを確認。
調査結果
調査結果を踏まえた仮説
・ジャングル奥地、竜の庭、黒海、メルビル地下、ラストダンジョン4階のミニオンは見切らない。
・ラストダンジョン1-3階のミニオンは見切る。
・武器固有技は見切られない。(神雷、ウェアバスター、ドラゴンウィング、アイスボール)
・元の技が見切られても無足や加撃は見切られない。(秘踏みの太刀、サブミッション、かすみ二段)
・加撃が見切られても元の技は見切られない。(かすみ青眼崩し)
・基本技は見切られない。(高速突き、パンチ)
調査2 - ラストダンジョン1-3階以外ミニオンの見切り調査
調査方法
・サルーインにディフレクトされない技で、ラストダンジョン1-3階以外のすべてのミニオンのトドメを刺す。
# 調査1で見切りがあると予想されるラストダンジョン1-3階ミニオンは対象外。
# 調査時はジャック・ハマーを採用。
・サルーインにディフレクトされるかどうかを確認。
# ダイアモンドとジャングル奥地のミニオンは進行度100%未満でイベント終了を迎えるため、
# サルーインへの確認前にこの2ミニオンは倒すこととし、ジャングル奥地以降は順次ディフレクト有無を確認。
調査結果
調査結果を踏まえた仮説
・ラストダンジョン1-3階以外のミニオンは見切らない。(調査1からこのように予想できたことを補強できた)
調査3 - 連携時の見切り調査
調査方法
・瀕死状態のミニオンに対して、サルーインにディフレクトされない技を含めた連携でトドメを刺す。
・サルーインにディフレクトされるかどうかを確認。
調査結果
調査結果を踏まえた仮説
・連携でトドメを刺した場合、見切り対象となるのは最後の技のみ。
・連携でトドメを刺した場合、最後を術にすると見切られずに済む。
ミニオンの見切り <仮説>
見切り対象となるミニオン
・見切り対象となるミニオンはラストダンジョン1-3階のミニオンのみ。
・「その戦い方覚えたぞ」の台詞は関係ない。
見切り対象となる攻撃
・見切られた場合は100%ディフレクトされる。(命中したことがない)
・見切られない技は、基本技、武器固有技、無足・加撃・奥義。
・無足・加撃・奥義でトドメを刺した場合、元の技も見切られない。
・無足・加撃・奥義を持つ技が見切られた場合でも、その技の無足・加撃・奥義は見切られない。
・術は見切られない。
・連携でトドメを刺した場合、見切り対象となるのは最後の技のみ。(最後を術にすると見切られずに済む)
参考 (見切りやディフレクトに関するその他の事実)
・見切りは次周に持ち越されない。
・サルーインに閃いて攻撃した技もディフレクトの対象となる。(閃きならディフレクトされない、といったことはない)
今後の課題
調査予定はとくにありませんが、厳密に考えると、次のことをもっときちんと調べないといけないんでしょうね。
・見切られる技、見切られない技の裏取り
・そもそも、見切る = 必ずディフレクトか?
・そもそも、見切り対象 = トドメを刺したものに限るか?
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2010/05/03 【追記】調査内容を追記
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/16 【追記】謝辞および調査の動機付けを追記
・2023/10/16 【修正】「ミニオンの見切り」に改題、文意が変わらない範囲で作表や記載修正
・2023/10/17 【追記】各調査の末尾にコメント(調査結果を踏まえた仮説)を追記
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (ミニオンのトドメを刺すときに使った技に係る事象、ディフレクト不可の技) *1
2006/06/20 当方による調査着手 *2
2006/07/25 当方による初版 *3
2010/05/03 当方による最終更新
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルガイド サルーイン (p.314)
- 技・術リスト (p.418)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#108 (抜粋版 - 第108回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#115 (抜粋版 - 第115回)
背景
「ミニオンのトドメを刺した技がサルーインにディフレクトされる事象」
これを本記事では "ミニオンが戦い方を見切った" と言うことにします。
このミニオンの見切りに関する検証。
# ロマサガ3みたく、ミニオンが見切り極意取得してサルーインが習得みたいな感じかなと。
謝辞
以下書籍・サイトの情報を活用させていただきました。
・アルティマニア
- p.314 ミニオンにトドメを刺すときに使った技がディフレクトされてしまう事象についてのコメント
- p.418 技・術リスト (ディフレクト情報)
https://www.bent.co.jp/ (株式会社スタジオベントスタッフトップページ)
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
#トップページ - 発売日順 - 2005/07/15
・A capricious place
- RSMS台詞集 (ミニオンの台詞)
http://yasuuru.g2.xrea.com/ (A capricious placeトップページ)
http://yasuuru.g2.xrea.com/rsms/rsmstalk/
#トップページ - RSMS Data - 全台詞集
調査の動機付け
アルティマニア(p.314)によると「その周回内のバトルで、ミニオンにトドメを刺すときに使った技は、
本来ならディフレクト不可であってもほぼ確実にディフレクトされてしまう」とコメントされています。
このことについて、ミニオンの見切り実態はどうなのかという裏付け調査と言えます。
RSMS台詞集(A capricious place)によると、戦い方を覚えた旨の台詞があるミニオンは、
・メルビル襲撃計画ワイル「その戦い方、覚えましたよ。」
・凍結湖ヘイト「この様な奴がいるとは…だが、その戦い方、覚えたぞ…」
・ラストダンジョン4階ミニオン「信じられん。だが、その戦い方、覚えたぞ。」
この3か所のみのようです。台詞と見切り実態が対応しているかどうかの調査ともなっています。
もちろん、サルーイン戦は重要な戦闘なので見切り実態を実証しておきたいという根本的な動機もあります。
# 制限攻略とかで変な見切られ方をしてしまうと拙いので。
参考 (ミニオン出現場所)
・ヘイト:凍結湖、ラストダンジョン1階
・ストライフ:黒海、ラストダンジョン2階
・ワイル:ジャングル奥地、メルビル地下、竜の庭、ダイアモンド、ラストダンジョン3階
・ラストダンジョン4階では1-3階で倒したミニオンが出現 (3体のときはトライアングルフォーメーションと呼称)
調査1 - 技単発の見切り調査
調査方法
・サルーインにディフレクトされない技で各ミニオンにトドメを刺す。
# アルティマニア(p.418)準拠でディフレクト×の技を採用。
・サルーインにディフレクトされるかどうかを確認。
調査結果
ミニオン出現場所 | |||
ミニオンのトドメを刺した技 | サルーインへの命中成否 | 備考 | |
ジャングル奥地 | 電光石火 | 命中 | |
竜の庭 | ブレードロール | 命中 | |
凍結湖 | スープレックス | 命中 | |
黒海 | 高速突き | 命中 | 基本技 |
メルビル地下 | 瞬速の矢 | 命中 | |
ラストダンジョン1階 | ブレードロール | ディフレクト | |
神雷 | 命中 | 武器固有技 | |
ジャック・ハマー | ディフレクト | ||
ラストダンジョン2階 | 秘踏みの太刀 | ダメージ表示なし(無足は命中) | ディフレクトモーションなし |
サブミッション | ディフレクト(加撃は命中) | ||
ラストダンジョン3階 | かすみ二段 | ディフレクト(加撃は命中) | |
かすみ青眼崩し | 命中(かすみ二段も命中) | ||
電光石火 | ディフレクト | ||
高速突き | 命中 | 基本技 | |
三龍旋 | ディフレクト | ||
ウェアバスター | 命中 | 武器固有技 | |
ドラゴンウィング | 命中 | 武器固有技 | |
アイスボール | 命中 | 武器固有技 | |
パンチ | 命中することもある | 基本技、ディフレクト○ | |
ラストダンジョン4階 | 瞬速の矢 | 命中 | ヘイト単体 |
秘踏みの太刀 | 命中 | ストライフ単体 | |
三龍旋 | 命中 | ワイル単体 |
調査結果を踏まえた仮説
・ジャングル奥地、竜の庭、黒海、メルビル地下、ラストダンジョン4階のミニオンは見切らない。
・ラストダンジョン1-3階のミニオンは見切る。
・武器固有技は見切られない。(神雷、ウェアバスター、ドラゴンウィング、アイスボール)
・元の技が見切られても無足や加撃は見切られない。(秘踏みの太刀、サブミッション、かすみ二段)
・加撃が見切られても元の技は見切られない。(かすみ青眼崩し)
・基本技は見切られない。(高速突き、パンチ)
調査2 - ラストダンジョン1-3階以外ミニオンの見切り調査
調査方法
・サルーインにディフレクトされない技で、ラストダンジョン1-3階以外のすべてのミニオンのトドメを刺す。
# 調査1で見切りがあると予想されるラストダンジョン1-3階ミニオンは対象外。
# 調査時はジャック・ハマーを採用。
・サルーインにディフレクトされるかどうかを確認。
# ダイアモンドとジャングル奥地のミニオンは進行度100%未満でイベント終了を迎えるため、
# サルーインへの確認前にこの2ミニオンは倒すこととし、ジャングル奥地以降は順次ディフレクト有無を確認。
調査結果
ミニオン出現場所 | |||
ミニオンのトドメを刺した技 | サルーインへの命中成否 | 備考 | |
ダイアモンド | ジャック・ハマー | (確認を省略) | |
↓ジャングル奥地 | ジャック・ハマー | 命中 | |
↓メルビル地下 | ジャック・ハマー | 命中 | |
↓竜の庭 | ジャック・ハマー | 命中 | |
↓凍結湖 | ジャック・ハマー | 命中 | |
↓黒海 | ジャック・ハマー | 命中 | |
↓ラストダンジョン1階 | (ジャック・ハマー以外) | (確認対象外) | |
↓ラストダンジョン2階 | (ジャック・ハマー以外) | (確認対象外) | |
↓ラストダンジョン3階 | (ジャック・ハマー以外) | (確認対象外) | |
ラストダンジョン4階 | ジャック・ハマー | 命中 | 3体とも同じ技で撃破 |
調査結果を踏まえた仮説
・ラストダンジョン1-3階以外のミニオンは見切らない。(調査1からこのように予想できたことを補強できた)
調査3 - 連携時の見切り調査
調査方法
・瀕死状態のミニオンに対して、サルーインにディフレクトされない技を含めた連携でトドメを刺す。
・サルーインにディフレクトされるかどうかを確認。
調査結果
ミニオン出現場所 | |||
ミニオンのトドメを刺した技 | サルーインへの命中成否 | 備考 | |
ラストダンジョン2階 | ジャック・ハマー - 秘踏みの太刀 - 瞬速の矢 (3連携) | ジャック・ハマー命中 秘踏の太刀命中 瞬速の矢ディフレクト | |
ラストダンジョン3階 | ジャック・ハマー - 生命波動 (2連携) | ジャック・ハマー命中 生命波動命中 |
調査結果を踏まえた仮説
・連携でトドメを刺した場合、見切り対象となるのは最後の技のみ。
・連携でトドメを刺した場合、最後を術にすると見切られずに済む。
ミニオンの見切り <仮説>
見切り対象となるミニオン
・見切り対象となるミニオンはラストダンジョン1-3階のミニオンのみ。
・「その戦い方覚えたぞ」の台詞は関係ない。
見切り対象となる攻撃
・見切られた場合は100%ディフレクトされる。(命中したことがない)
・見切られない技は、基本技、武器固有技、無足・加撃・奥義。
・無足・加撃・奥義でトドメを刺した場合、元の技も見切られない。
・無足・加撃・奥義を持つ技が見切られた場合でも、その技の無足・加撃・奥義は見切られない。
・術は見切られない。
・連携でトドメを刺した場合、見切り対象となるのは最後の技のみ。(最後を術にすると見切られずに済む)
参考 (見切りやディフレクトに関するその他の事実)
・見切りは次周に持ち越されない。
・サルーインに閃いて攻撃した技もディフレクトの対象となる。(閃きならディフレクトされない、といったことはない)
今後の課題
調査予定はとくにありませんが、厳密に考えると、次のことをもっときちんと調べないといけないんでしょうね。
・見切られる技、見切られない技の裏取り
・そもそも、見切る = 必ずディフレクトか?
・そもそも、見切り対象 = トドメを刺したものに限るか?
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2010/05/03 【追記】調査内容を追記
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/16 【追記】謝辞および調査の動機付けを追記
・2023/10/16 【修正】「ミニオンの見切り」に改題、文意が変わらない範囲で作表や記載修正
・2023/10/17 【追記】各調査の末尾にコメント(調査結果を踏まえた仮説)を追記
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
鉱石分布
時系列メモ
2006/02/19 当方による調査着手 *1
2006/02/26 当方コメント (消失中の鉱石も配置されている可能性) *2
2006/07/23 当方による初版 *3
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第81回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第85回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#114 (抜粋版 - 第114回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
鉱石調査(必要サーチLv別分布と復活性の調査)
調査方法
・各ダンジョンにて以下を調べる。
- 低進行度のときに戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
- ゲームランク8で改めて戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
・ただし、
- アクアマリンの洞窟は、調査負担踏まえ低進行度のみ調査。(戦闘なしのための敵避けが大変なので)
- ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は、戦闘なしで回収不可のため保留。
調査結果
・調査結果(下表)を見る限り、すべての鉱石は復活性を持っていると言えそうです。
・トマエ火山で数が合わなくなりましたが、総数は19個で合致していて確定だと思うので単に数え間違いでしょう。
補足
・アクアマリン洞窟で鉱石を16個入手後に候補数を超えて出ないことの確認中、次の事象に遭遇。
- 洞窟Dで1戦勝利後に洞窟Eで鉱石サーチが引っ掛かる
- クリスタルレイクからロードして戦闘回避するといくら洞窟Eを回っても鉱石なし
つまり、ダンジョン進入時に消失中の鉱石も配置されていて、戦闘勝利で復活することがあるということかな。
# そうするとニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山はなおのこと正確に調べるのが難しくなるな。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/12 【修正】分かりやすさの観点で作表
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/21 【追記】ミンサガ初回プレー記(抜粋版)の内容を踏まえコメント追記
2006/02/19 当方による調査着手 *1
2006/02/26 当方コメント (消失中の鉱石も配置されている可能性) *2
2006/07/23 当方による初版 *3
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第81回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#81 (抜粋版 - 第85回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#114 (抜粋版 - 第114回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
鉱石調査(必要サーチLv別分布と復活性の調査)
調査方法
・各ダンジョンにて以下を調べる。
- 低進行度のときに戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
- ゲームランク8で改めて戦闘なしで全回収したときの必要サーチLv別の鉱石数
・ただし、
- アクアマリンの洞窟は、調査負担踏まえ低進行度のみ調査。(戦闘なしのための敵避けが大変なので)
- ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は、戦闘なしで回収不可のため保留。
調査結果
・調査結果(下表)を見る限り、すべての鉱石は復活性を持っていると言えそうです。
・トマエ火山で数が合わなくなりましたが、総数は19個で合致していて確定だと思うので単に数え間違いでしょう。
鉱石サーチLv | 合計 | |||||||
不要 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |||
ベイル高原 | 進行度10-15%で全回収 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | - | 8 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | - | 8 | |
草原の穴 | 進行度10-15%で全回収 | 4 | 8 | 6 | 1 | 1 | - | 20 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 4 | 8 | 6 | 1 | 1 | - | 20 | |
トマエ火山 | 進行度10-15%で全回収 | - | 9 | 4 | 3 | 2 | 1 | 19 |
ゲームランク8で改めて全回収 | - | 9 | 5 | 2 | 2 | 1 | 19 | |
ゲッコ族の洞窟 | 進行度10-15%で全回収 | 2 | 4 | 3 | 1 | - | - | 10 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 2 | 4 | 3 | 1 | - | - | 10 | |
サオキの洞窟 | 進行度20-25%で全回収 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 1 | 12 | |
竜の谷 | 進行度90-95%で全回収 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - | 4 |
ゲームランク8で改めて全回収 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - | 4 | |
アクアマリンの洞窟 | 進行度10-15%で全回収 | 3 | 5 | 5 | 2 | 1 | - | 16 |
*調査負担踏まえ低進行度のみ調査 | ||||||||
ニーサの洞窟 | *戦闘なしで回収不可のため保留 | |||||||
ゴールドマイン鉱山 | *戦闘なしで回収不可のため保留 | |||||||
補足
・アクアマリン洞窟で鉱石を16個入手後に候補数を超えて出ないことの確認中、次の事象に遭遇。
- 洞窟Dで1戦勝利後に洞窟Eで鉱石サーチが引っ掛かる
- クリスタルレイクからロードして戦闘回避するといくら洞窟Eを回っても鉱石なし
つまり、ダンジョン進入時に消失中の鉱石も配置されていて、戦闘勝利で復活することがあるということかな。
# そうするとニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山はなおのこと正確に調べるのが難しくなるな。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/12 【修正】分かりやすさの観点で作表
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/21 【追記】ミンサガ初回プレー記(抜粋版)の内容を踏まえコメント追記
適正距離考
時系列メモ
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (モンスターの特性、適正距離、参照能力値、効果範囲) *1
2006/06/20 当方による簡易調査 (召喚アディリスでの確認) *2
2006/07/13 当方による初版 (古城の番人での確認) *3
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターの特性 (p.497)
- モンスター専用攻撃リスト (p.551)
- 効果範囲 (p.387)
- 固有技リスト (p.440)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#108 (抜粋版 - 第108回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#111 (抜粋版 - 第111回)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/index.html (ちょい研究所トップページ)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/damage_calc1.html
#トップページ - ロマンシングサガ-ミンストレルソング- - ダメージ・回復の計算 - 距離倍率
背景
アルティマニア(p.497)によると "モンスターだけが持つ特徴" として、
"参照能力値が「腕力」の攻撃は近距離、「素早さ」の場合は中間距離、「器用さ」の攻撃は遠距離が、
攻撃時の適正距離となっている。対象との距離がそれに近いほど、ダメージ量が増す"
と記載されているところ、この適正距離の実態調査についてのメモ。
調査1 (適正距離の影響)
前提
・適正距離の影響について、古城の番人でざっくり調査してみます。
・そこでまず味方側の隊列を A~O で付番すると、次表のように古城の番人は G の前に位置するはず。
調査方法
・同一キャラ(行動は癒しの水固定)の位置を変更して たたきつぶす、なぎ払う、投石 のダメージを計測。
・アルティマニア(p.551)の参照能力値によると、たたきつぶすとなぎ払うは腕力依存なので適正距離は近距離、
投石は器用さ依存なので適正距離は遠距離となる見込みです。
・計測位置は代表的に A, B, C, G, I の5つを選定。
調査結果
・せめて20回受ければいいやと思ったので試行回数はばらばらです。
・下表数値は "被ダメージ平均, 被ダメージ最大, 被ダメージ最小 / 被ダメージ回数" を意味します。
・参考として、各ダメージ項目(平均 最大 最小)において 最大の位置 と 最小の位置 を着色した評価を加えてます。
# たたきつぶすでは A (一番左上)で被ダメージの平均・最大・最小のそれぞれで最大をマークした、といった見方です。
たたきつぶす
なぎ払う
投石
調査結果を踏まえた予想
・前中後列が参照されてるのではなくって、純粋に対象との距離から判定されている気がしますね。
試行回数が多めのたたきつぶすが分かりやすいかもしれません。
所感
・ただまあ何が原因になってるか不明なので鵜呑みにしない方がいいかもしれないですね。
とはいえ通常プレーでは距離による差は微々たるもの?というのが正直なところですかね。
・あと投石の使用率が途端に高くなってるのも気になりますが・・気のせいかな。
・別件の調査中に気付きましたが、なぎ払うは前列がいなくなると中列いても後列狙うことができるんですね。
アルティマニア(p.387)と微妙に違う?当方の見間違いかもしれない。
調査2 (召喚獣についての適正距離の確認)
前提
・前述の通り適正距離はモンスターだけが持つ特徴ということですが、
念のため、味方側だろうとは思いつつも召喚獣も調べてみました。
調査方法
・アディリスのTモードソニックブレイドを恐竜相手に隊列を変更して50回ずつ当ててダメージを計測。
・アルティマニア(p.440)の参照能力値によるとソニックブレイドは腕力依存なので適正距離の概念があれば近距離。
調査結果
・隊列の左右位置をメモしてなかったため、前中後列のみの確認です。
・下表数値は "与ダメージ平均, 与ダメージ最大, 与ダメージ最小 / 与ダメージ回数" を意味します。
・参考として、各ダメージ項目(平均 最大 最小)において 最大の位置 と 最小の位置 を着色した評価を加えてます。
調査結果を踏まえた予想
・なんとなく、召喚獣で適正距離の概念を気にする必要はなさそうですね。
# 実際には、前掲の古城の番人の調査より前に実施したものなのでこの体裁ですが、
# 厳密には左右位置も変更して差異を見た方がよさそうですね。
所感
・仮に適正距離の概念があったとしても、もしまた仮に他の隊列関連要素があって相殺されたり・・
という可能性を考えると、もうすこし広い視点で調査した方が良さそうな気もする。
参考
・現在は「ちょい研究所」にて、ダメージ計算での "距離倍率" の要素として明らかにされています。(関連記事参照)
当方では当該情報を基にした調査はできていないのですみませんということですが、
適正距離実態の詳細が気になる方は参考になると思います。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/26 【追記】関連記事リンクを追記(ちょい研究所)して参考情報として本文に追記、アディリス調査を再録
・2023/10/26 【修正】直接引用に修正(アルティマニア)、分かりやすさの観点で作表
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (モンスターの特性、適正距離、参照能力値、効果範囲) *1
2006/06/20 当方による簡易調査 (召喚アディリスでの確認) *2
2006/07/13 当方による初版 (古城の番人での確認) *3
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターの特性 (p.497)
- モンスター専用攻撃リスト (p.551)
- 効果範囲 (p.387)
- 固有技リスト (p.440)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#108 (抜粋版 - 第108回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#111 (抜粋版 - 第111回)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/index.html (ちょい研究所トップページ)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/damage_calc1.html
#トップページ - ロマンシングサガ-ミンストレルソング- - ダメージ・回復の計算 - 距離倍率
背景
アルティマニア(p.497)によると "モンスターだけが持つ特徴" として、
"参照能力値が「腕力」の攻撃は近距離、「素早さ」の場合は中間距離、「器用さ」の攻撃は遠距離が、
攻撃時の適正距離となっている。対象との距離がそれに近いほど、ダメージ量が増す"
と記載されているところ、この適正距離の実態調査についてのメモ。
調査1 (適正距離の影響)
前提
・適正距離の影響について、古城の番人でざっくり調査してみます。
・そこでまず味方側の隊列を A~O で付番すると、次表のように古城の番人は G の前に位置するはず。
古城の番人 | ||||
A | D | G | J | M |
B | E | H | K | N |
C | F | I | L | O |
調査方法
・同一キャラ(行動は癒しの水固定)の位置を変更して たたきつぶす、なぎ払う、投石 のダメージを計測。
・アルティマニア(p.551)の参照能力値によると、たたきつぶすとなぎ払うは腕力依存なので適正距離は近距離、
投石は器用さ依存なので適正距離は遠距離となる見込みです。
・計測位置は代表的に A, B, C, G, I の5つを選定。
調査結果
・せめて20回受ければいいやと思ったので試行回数はばらばらです。
・下表数値は "被ダメージ平均, 被ダメージ最大, 被ダメージ最小 / 被ダメージ回数" を意味します。
・参考として、各ダメージ項目(平均 最大 最小)において 最大の位置 と 最小の位置 を着色した評価を加えてます。
# たたきつぶすでは A (一番左上)で被ダメージの平均・最大・最小のそれぞれで最大をマークした、といった見方です。
たたきつぶす
古城の番人 | ||||
93, 106, 83 / 62 | 93, 105, 81 / 61 | |||
88, 100, 78 / 55 | ||||
87, 100, 76 / 51 | 93, 106, 81 / 51 |
なぎ払う
古城の番人 | ||||
50, 57, 45 / 33 | 49, 57, 43 / 25 | |||
49, 54, 41 / 22 | ||||
47, 51, 42 / 21 | 50, 56, 42 / 24 |
投石
古城の番人 | ||||
60, 69, 53 / 22 | 56, 65, 48 / 23 | |||
59, 69, 52 / 46 | ||||
59, 68, 52 / 27 | 61, 69, 53 / 21 |
調査結果を踏まえた予想
・前中後列が参照されてるのではなくって、純粋に対象との距離から判定されている気がしますね。
試行回数が多めのたたきつぶすが分かりやすいかもしれません。
所感
・ただまあ何が原因になってるか不明なので鵜呑みにしない方がいいかもしれないですね。
とはいえ通常プレーでは距離による差は微々たるもの?というのが正直なところですかね。
・あと投石の使用率が途端に高くなってるのも気になりますが・・気のせいかな。
・別件の調査中に気付きましたが、なぎ払うは前列がいなくなると中列いても後列狙うことができるんですね。
アルティマニア(p.387)と微妙に違う?当方の見間違いかもしれない。
調査2 (召喚獣についての適正距離の確認)
前提
・前述の通り適正距離はモンスターだけが持つ特徴ということですが、
念のため、味方側だろうとは思いつつも召喚獣も調べてみました。
調査方法
・アディリスのTモードソニックブレイドを恐竜相手に隊列を変更して50回ずつ当ててダメージを計測。
・アルティマニア(p.440)の参照能力値によるとソニックブレイドは腕力依存なので適正距離の概念があれば近距離。
調査結果
・隊列の左右位置をメモしてなかったため、前中後列のみの確認です。
・下表数値は "与ダメージ平均, 与ダメージ最大, 与ダメージ最小 / 与ダメージ回数" を意味します。
・参考として、各ダメージ項目(平均 最大 最小)において 最大の位置 と 最小の位置 を着色した評価を加えてます。
前列 | 657, 783, 535 / 50 |
中列 | 652, 769, 530 / 50 |
後列 | 648, 781, 521 / 50 |
調査結果を踏まえた予想
・なんとなく、召喚獣で適正距離の概念を気にする必要はなさそうですね。
# 実際には、前掲の古城の番人の調査より前に実施したものなのでこの体裁ですが、
# 厳密には左右位置も変更して差異を見た方がよさそうですね。
所感
・仮に適正距離の概念があったとしても、もしまた仮に他の隊列関連要素があって相殺されたり・・
という可能性を考えると、もうすこし広い視点で調査した方が良さそうな気もする。
参考
・現在は「ちょい研究所」にて、ダメージ計算での "距離倍率" の要素として明らかにされています。(関連記事参照)
当方では当該情報を基にした調査はできていないのですみませんということですが、
適正距離実態の詳細が気になる方は参考になると思います。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/26 【追記】関連記事リンクを追記(ちょい研究所)して参考情報として本文に追記、アディリス調査を再録
・2023/10/26 【修正】直接引用に修正(アルティマニア)、分かりやすさの観点で作表
術法使用時の隊列効果
時系列メモ
2005/07/15 アルティマニアによるデータ (火幻術の参照能力値、術の攻撃性能) *1
2008/04/29 当方による初版 *2
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 火幻術の参照能力値 (p.436)
- 術の攻撃性能 (p.565)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#150 (抜粋版 - 第150回)
https://www.bent.co.jp/ (株式会社スタジオベントスタッフトップページ)
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア (p.436, 565)
#トップページ - 発売日順 - 2005/07/15
術にも隊列効果がありそうだと前から気になっていたので軽く調べました。
調査 (術法使用時の隊列効果)
前提
・グレイとジャンはともにクラスなし 魅力60 重量62で、素早さはグレイ62 ジャン59+3
・グレイは前中後列で火幻術を使用 (術具不使用または幻獣剣経由)、幻獣剣は念のため性能8に調整
・ジャンは前列で火幻術を使用 (術具不使用)
・敵は恐竜
# アルティマニアの火幻術の参照能力値(p.436)と術の攻撃性能(p.565)を参考にしました。
調査方法
・グレイの隊列と術具を経由するか否かの別で、それぞれ20ターン中の行動順とダメージをチェック
# 試行回数が少ないのは気にしてはいけません。(あくまで参考データです)
調査結果
(参考)
幻獣剣の隊列効果(★の数)は次の通りで、上表の幻獣剣術法モードはこれに従うと推察。
- 前列:攻撃効果2 速度効果3
- 中列:攻撃効果1 速度効果1
- 後列:攻撃効果0 速度効果0
調査結果を踏まえた予想
・術の速度効果の大きさは 前列 > 中列 > 後列。
火幻術前列は、幻獣剣経由の前列に匹敵することから速度効果★3相当か。
火幻術前列のジャンがかなり先行をとっていることからも速度効果の大きさがうかがえる。
・術の攻撃効果は隊列であまり変わらないみたいで、術具経由時の攻撃効果とは相違がある。
所感
・ダメージのばらつきがやや大きいらしい火幻術を使ったのは拙かったですが、
速度効果はそれなりに目に見える結果になりました。
・術使用キャラはHPや体力に不安がある傾向があるので後ろに控えたくなりますが、
行動順を気にかけて隊列を考えるのもアリみたいですね。
# 後日、制限攻略でのサルーイン戦編成で活用。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/25 【修正】アルティマニアの参照箇所を明確化、分かりやすさの観点で作表
2005/07/15 アルティマニアによるデータ (火幻術の参照能力値、術の攻撃性能) *1
2008/04/29 当方による初版 *2
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 火幻術の参照能力値 (p.436)
- 術の攻撃性能 (p.565)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#150 (抜粋版 - 第150回)
https://www.bent.co.jp/ (株式会社スタジオベントスタッフトップページ)
ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア (p.436, 565)
#トップページ - 発売日順 - 2005/07/15
術にも隊列効果がありそうだと前から気になっていたので軽く調べました。
調査 (術法使用時の隊列効果)
前提
・グレイとジャンはともにクラスなし 魅力60 重量62で、素早さはグレイ62 ジャン59+3
・グレイは前中後列で火幻術を使用 (術具不使用または幻獣剣経由)、幻獣剣は念のため性能8に調整
・ジャンは前列で火幻術を使用 (術具不使用)
・敵は恐竜
# アルティマニアの火幻術の参照能力値(p.436)と術の攻撃性能(p.565)を参考にしました。
調査方法
・グレイの隊列と術具を経由するか否かの別で、それぞれ20ターン中の行動順とダメージをチェック
# 試行回数が少ないのは気にしてはいけません。(あくまで参考データです)
調査結果
グレイ行動 | |||||
隊列 | 平均ダメージ | 最大ダメージ | 最小ダメージ | グレイ先行率 | |
術具不使用 | 前列 | 525 | 689 | 423 | 50% (10/20) |
中列 | 557 | 691 | 414 | 35% (07/20) | |
後列 | 528 | 632 | 436 | 20% (04/20) | |
幻獣剣経由 | 前列 | 640 | 818 | 498 | 50% (10/20) |
中列 | 586 | 748 | 474 | 10% (02/20) | |
後列 | 517 | 621 | 392 | 15% (03/20) | |
(参考) ジャン | 前列 | 543 | 701 | 407 | - |
(参考)
幻獣剣の隊列効果(★の数)は次の通りで、上表の幻獣剣術法モードはこれに従うと推察。
- 前列:攻撃効果2 速度効果3
- 中列:攻撃効果1 速度効果1
- 後列:攻撃効果0 速度効果0
調査結果を踏まえた予想
・術の速度効果の大きさは 前列 > 中列 > 後列。
火幻術前列は、幻獣剣経由の前列に匹敵することから速度効果★3相当か。
火幻術前列のジャンがかなり先行をとっていることからも速度効果の大きさがうかがえる。
・術の攻撃効果は隊列であまり変わらないみたいで、術具経由時の攻撃効果とは相違がある。
所感
・ダメージのばらつきがやや大きいらしい火幻術を使ったのは拙かったですが、
速度効果はそれなりに目に見える結果になりました。
・術使用キャラはHPや体力に不安がある傾向があるので後ろに控えたくなりますが、
行動順を気にかけて隊列を考えるのもアリみたいですね。
# 後日、制限攻略でのサルーイン戦編成で活用。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/25 【修正】アルティマニアの参照箇所を明確化、分かりやすさの観点で作表
スペルエンハンスの持続ターン
時系列メモ
2005/07/15 アルティマニアによるデータ (参照能力値による変化、スペルエンハンスの参照能力値) *1
2008/04/29 当方による初版 *2
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 参照能力値による変化 (p.385)
- スペルエンハンスの参照能力値 (p.436)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#150 (抜粋版 - 第150回)
術エフェクトの変化を利用してスペルエンハンスの持続ターンを調べました。
調査方法
・愛61+29のバーバラ(武芸家Lv3)がホークにスペルエンハンスを使用。
同一ターンに複数回スペルエンハンスを使用する場合、愛60前後のキャラを追加。
# アルティマニア(p.435)によるとスペルエンハンスの参照能力値は愛。
・知力59のホーク(海賊Lv4)がヘルファイアを使用。
・ヘルファイアのエフェクトからスペルエンハンスの持続ターンを確認。
具体的には、ヘルファイアのエフェクトが知力 0-29, 30-59, 60- で異なることを利用して、
- 知力59の状態からスペルエンハンスの知力アップ効果があるうちは 60- のエフェクトとなり、
- スペルエンハンスの知力アップ効果がなくなると 30- のエフェクトに戻ると予想できます。
調査結果1 (スペルエンハンス単発のケース)
・スペルエンハンスを1回使用してヘルファイアのエフェクトとダメージを観測してみました。
・1セット10ターンを3セット見ましたので、/ (スラッシュ) をセットの区切りに見立てて記録。
# 縦方向で上から下へ見る体裁です。
・注意点としてターン5においては、ダメージ自体はターン1(知力59)より高めに見えるところ、
スペルエンハンスがそのターンで切れることが前提なので 30- エフェクトに戻るという事象となっています。
つまり、ターン5が持続最後のターンです。
・ということで使用ターンを含めて、ターン2~ターン5にかけての4ターン持続しているようです。
調査結果2 (スペルエンハンス単発を複数ターン継続するケース)
・スペルエンハンスの使用ターンを延長しました。(ダメージ観測は省略)
・重ね掛けの影響を見たというイメージです。
・最後のスペルエンハンスから起算して4ターン持続。
調査結果3 (1ターンに複数回スペルエンハンスを使用するケース)
・スペルエンハンスを1ターンに複数掛けてみました。(ダメージ観測は省略)
・これも重ね掛けの影響を見るイメージ。
・同じく4ターン持続。
所感
・結果としては共通して4ターン持続でした。
・ただ、知力や愛を変えるなり別なケースも調べてみないことにはなんとも言えないですね。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/26 【追記】関連記事を追記(アルティマニア)
・2023/10/26 【修正】分かりやすさの観点で作表や補足説明
2005/07/15 アルティマニアによるデータ (参照能力値による変化、スペルエンハンスの参照能力値) *1
2008/04/29 当方による初版 *2
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 参照能力値による変化 (p.385)
- スペルエンハンスの参照能力値 (p.436)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#150 (抜粋版 - 第150回)
術エフェクトの変化を利用してスペルエンハンスの持続ターンを調べました。
調査方法
・愛61+29のバーバラ(武芸家Lv3)がホークにスペルエンハンスを使用。
同一ターンに複数回スペルエンハンスを使用する場合、愛60前後のキャラを追加。
# アルティマニア(p.435)によるとスペルエンハンスの参照能力値は愛。
・知力59のホーク(海賊Lv4)がヘルファイアを使用。
・ヘルファイアのエフェクトからスペルエンハンスの持続ターンを確認。
具体的には、ヘルファイアのエフェクトが知力 0-29, 30-59, 60- で異なることを利用して、
- 知力59の状態からスペルエンハンスの知力アップ効果があるうちは 60- のエフェクトとなり、
- スペルエンハンスの知力アップ効果がなくなると 30- のエフェクトに戻ると予想できます。
調査結果1 (スペルエンハンス単発のケース)
・スペルエンハンスを1回使用してヘルファイアのエフェクトとダメージを観測してみました。
・1セット10ターンを3セット見ましたので、/ (スラッシュ) をセットの区切りに見立てて記録。
# 縦方向で上から下へ見る体裁です。
ターン | |||
行動 | ヘルファイアのエフェクト | ヘルファイアのダメージ | |
1 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 357 / 390 / 398 |
2 | スペルエンハンス→ヘルファイア | 60- / 60- / 60- | 516 / 505 / 503 |
3 | ヘルファイア | 60- / 60- / 60- | 468 / 401 / 516 |
4 | ヘルファイア | 60- / 60- / 60- | 423 / 531 / 451 |
5 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 501 / 443 / 508 |
6 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 358 / 396 / 402 |
7 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 422 / 312 / 380 |
8 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 432 / 387 / 384 |
9 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 408 / 413 / 464 |
10 | ヘルファイア | 30- / 30- / 30- | 441 / 320 / 414 |
・注意点としてターン5においては、ダメージ自体はターン1(知力59)より高めに見えるところ、
スペルエンハンスがそのターンで切れることが前提なので 30- エフェクトに戻るという事象となっています。
つまり、ターン5が持続最後のターンです。
・ということで使用ターンを含めて、ターン2~ターン5にかけての4ターン持続しているようです。
調査結果2 (スペルエンハンス単発を複数ターン継続するケース)
・スペルエンハンスの使用ターンを延長しました。(ダメージ観測は省略)
・重ね掛けの影響を見たというイメージです。
ターン | |||
行動 | ヘルファイアのエフェクト | ヘルファイアのダメージ | |
1 | スペルエンハンス→ヘルファイア | 60- | - |
2 | スペルエンハンス→ヘルファイア | 60- | - |
3 | スペルエンハンス→ヘルファイア | 60- | - |
4 | スペルエンハンス→ヘルファイア | 60- | - |
5 | スペルエンハンス→ヘルファイア | 60- | - |
6 | ヘルファイア | 60- | - |
7 | ヘルファイア | 60- | - |
8 | ヘルファイア | 30- | - |
・最後のスペルエンハンスから起算して4ターン持続。
調査結果3 (1ターンに複数回スペルエンハンスを使用するケース)
・スペルエンハンスを1ターンに複数掛けてみました。(ダメージ観測は省略)
・これも重ね掛けの影響を見るイメージ。
ターン | |||
行動 | ヘルファイアのエフェクト | ヘルファイアのダメージ | |
1 | スペルエンハンス×4→ヘルファイア | 60- | - |
2 | ヘルファイア | 60- | - |
3 | ヘルファイア | 60- | - |
4 | ヘルファイア | 30- | - |
・同じく4ターン持続。
所感
・結果としては共通して4ターン持続でした。
・ただ、知力や愛を変えるなり別なケースも調べてみないことにはなんとも言えないですね。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】当ブログへの移行に伴い過去調査物を記事化
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/26 【追記】関連記事を追記(アルティマニア)
・2023/10/26 【修正】分かりやすさの観点で作表や補足説明
エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
時系列メモ
2005/07/07 当方が鬼眼刀宝場消失事象に初遭遇 (鬼眼刀宝箱消失自体は既知) *1
2005/07/28 当方報告 (同周回で鬼眼刀宝箱が結局出現しなかった旨) *2
2005/09/14 当方掲示板参加 (ミンサガ極限攻略DB掲示板にてエスタさん雲竜さんとやりとり) *3
2006/06/20 当方推察 (過去に唯一消えた周回は宝箱全部取ったデータなのでこの線が怪しいか) *4
2008/10/26 当方による初版 *4
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#44 (抜粋版 - 第44回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#53 (抜粋版 - 第53回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#61 (抜粋版 - 第61回)
*4 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#108 (抜粋版 - 第108回)
*5 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#153 (抜粋版 - 第153回)
エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱が消失する条件 <仮説>
少なくとも、
・コンスタンツのランダム金宝箱を取る
とエリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱が消えることを確認しました。
逆に、鬼眼刀宝箱を取ってからコンスタンツを2周回収したところランダム金宝箱は見当たりませんでした。
鬼眼刀宝箱を取ったらランダム金宝箱が消えると予想しています。
仕組みとしては開封フラグが同一になっていて、一方を開けると他方も消える塩梅?
例えばFF1にも同じ仕組みの宝箱があるためこの開封フラグを疑ったわけですが、
復活性を調べる目的で早期に宝箱全回収したデータでは鬼眼刀宝箱が消えていて、
それ以外のデータでは消えていなかったことも考慮しました。
仮説の裏付けには、すべての宝箱を各々開けてから鬼眼刀が消えたか否かといった確認が必要。
ただ、おそらく鬼眼刀宝箱が消えることはさして一般的なことではなく、
・多くの人が開ける宝箱は除外できそう?(あまり開けられなさそうな宝箱が怪しい)
・復活性のない宝箱が該当しそう?(鬼眼刀に復活性がないため)
このあたりがポイントなのではと推測します。
# この点、コンスタンツのランダム金宝箱は復活性がなく、
# 最初に配置される宝箱を取らない限り取れないのでおあつらえ向きですね。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
2005/07/07 当方が鬼眼刀宝場消失事象に初遭遇 (鬼眼刀宝箱消失自体は既知) *1
2005/07/28 当方報告 (同周回で鬼眼刀宝箱が結局出現しなかった旨) *2
2005/09/14 当方掲示板参加 (ミンサガ極限攻略DB掲示板にてエスタさん雲竜さんとやりとり) *3
2006/06/20 当方推察 (過去に唯一消えた周回は宝箱全部取ったデータなのでこの線が怪しいか) *4
2008/10/26 当方による初版 *4
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#44 (抜粋版 - 第44回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#53 (抜粋版 - 第53回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#61 (抜粋版 - 第61回)
*4 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#108 (抜粋版 - 第108回)
*5 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#153 (抜粋版 - 第153回)
エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱が消失する条件 <仮説>
少なくとも、
・コンスタンツのランダム金宝箱を取る
とエリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱が消えることを確認しました。
逆に、鬼眼刀宝箱を取ってからコンスタンツを2周回収したところランダム金宝箱は見当たりませんでした。
鬼眼刀宝箱を取ったらランダム金宝箱が消えると予想しています。
仕組みとしては開封フラグが同一になっていて、一方を開けると他方も消える塩梅?
例えばFF1にも同じ仕組みの宝箱があるためこの開封フラグを疑ったわけですが、
復活性を調べる目的で早期に宝箱全回収したデータでは鬼眼刀宝箱が消えていて、
それ以外のデータでは消えていなかったことも考慮しました。
仮説の裏付けには、すべての宝箱を各々開けてから鬼眼刀が消えたか否かといった確認が必要。
ただ、おそらく鬼眼刀宝箱が消えることはさして一般的なことではなく、
・多くの人が開ける宝箱は除外できそう?(あまり開けられなさそうな宝箱が怪しい)
・復活性のない宝箱が該当しそう?(鬼眼刀に復活性がないため)
このあたりがポイントなのではと推測します。
# この点、コンスタンツのランダム金宝箱は復活性がなく、
# 最初に配置される宝箱を取らない限り取れないのでおあつらえ向きですね。
更新履歴
・2008/10/26 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
未整理メモ
時系列メモ
2005/05/18 当方調査 (セケト宮殿のセケト宮殿兵) *1
2005/05/22 当方コメント (大地の剣の呼称) *2
2005/06/16 当方調査 (南エスタミルのストリートチルドレンへの施し) *3
2005/06/29 当方コメント (恐怖で逃げる失敗) *4
2005/07/05 当方コメント (運命石の公式呼称) *5
2005/07/29 当方コメント (洞窟発見済みで中ボスは倒してない状態でオパール自動献上) *6
2005/10/22 当方調査 (オパール自動献上条件) *7
2005/10/22 当方調査 (ギユウ軍のコメントで「チェーンバトル」が出るタイミング) *7
2008/04/20 当方調査 (進行度15%未満での「騎士団の誇りにかけて」発生条件) *8
2008/04/20 当方調査 (イナーシーの嵐発生による一部マップ消失) *8
2008/04/20 当方調査 (テオドール連れ回しと妖精の森) *8
2008/04/20 当方コメント (回復量の依存ステータス) *8
2008/04/29 当方コメント (デス恩寵とサルーインの神官信徒) *9
2008/04/29 当方コメント (クローディアがアルツールへ移動するタイミング) *9
2008/10/30 初版
2010/05/14 最終更新
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#18 (抜粋版 - 第18回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#20 (抜粋版 - 第20回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#33 (抜粋版 - 第33回)
*4 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#41 (抜粋版 - 第41回)
*5 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#43 (抜粋版 - 第43回)
*6 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#54 (抜粋版 - 第54回)
*7 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#74 (抜粋版 - 第74回)
*8 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#147 (抜粋版 - 第147回)
*9 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#149 (抜粋版 - 第149回)
増えたり減ったりするかもしれません。
2010/05/14更新
・死の剣・死の鎧は、アイテム空きがないとイベント上の演出に変わりはないがアイテム入手はできない。
2010/04/04更新
・アサシンボスのその仲間達
デスの恩寵が有効。見た目が不死・魔族というだけで中身は人間だからか。聖なる輝きが効かないし。
よくある話かもしれませんが、開幕ターンにお供を一掃する行動を取ると、正体を明かし切れなくなる。
具体的には、アサシン女闘士(ガーゴイル系)は片方が正体を現し、もう片方は鉛直方向に曲がっていて、
アサシン女術士(マミー系)は人間形のままとなってしまう。
これは、アサシン女闘士→アサシン女術士の順に正体を現していくのだが、
その途中で死亡フラグが立ってしまい、正体を明かすのをやめたということだろうか。
2009/01/25更新
・持ち物一杯
大地の剣は持ち物一杯だと取れなくなる?
聖杯は「何かありそうだが、アイテムが一杯だ」と出てくる。
メッセージ集や以後の拾得可能性も網羅すると面白いかも。
・挑発
挑発を受けたターンに吹雪を使用したら、敵のうち1体が攻撃を受けなかった?
ゴブリンセージ、山おやじ、ナッツ、コカトリスでコカトリスにダメージ表示がなかった気がする。
2008/10/30更新
・進行度15%未満での「騎士団の誇りにかけて」発生条件
バルハラント初期イベントクリアが必要。
(ジャミル加入でイナーシーの嵐を回避してから即着手はできない)
・イナーシーの嵐発生による一部マップ消失
嵐を起こさずにマップを増やした後、イナーシーの嵐を発生させると一部のマップが消えるようだ。
ミルザブール、ローバーン、ブルエーレ、北エスタミル、ヨービル消失を確認。
# 事前にバーバラとシフを仲間にし、スカーブ山とクリスタルレイクを出した
# 事前に東バファル、ワロン島、リガウ島などは出してなかった
・テオドール加入の過程において、砦跡に入ってから時間経過ポイントを通過すると妖精の森が消失する。
・使用者の愛だけでなく、対象によっても回復量が変わるようだ。これはどの能力値に依存?
・サルーインの神官
随分粘ったところデス恩寵は来なかった。神官を倒せば信徒には来た。
・クローディアがアルツールに移動するタイミング
モニカへの合言葉を正解したときに移るようだ。
少なくともモニカに「なんでもない」選択時点ではゴールドマインにいて、正解後にアルツールにいた。
(グレイは仲間にしてしまっていたのでクローディアだけ観測)
・セケト宮殿
トゥマンガード:3体見えてるのに実際は2体?ハズレ部屋はランダム、各階2箇所に駐在。
ハズレ部屋を2部屋クリアするとその階ではセケト宮殿兵は巡回しない模様。
・南エスタミルのストリートチルドレン
50金ないときは50金選んでも断ったときと同じ反応。
0金でも追いかけてきて、1金選ぶと1金払ったときと同じ反応。
・恐怖状態は「逃げる」を失敗させることがある
・光のディステニィストーン、ダイアモンド
ロマ1ではデステニィストーン、ダイヤモンドでした。
ミンサガ和訳は、宿命石(帝国図書館)と運命石(ラストダンジョン)どちらでもOK
(ちなみにミンサガでは大地の剣はだいちのつるぎ)
・オパール自動献上フラグ
シルバーの洞窟に進入すること。洞窟出すだけなら捧げられません。
・ギユウ軍のチェーンバトルのコメント出現条件
戦闘勝利回数75回。実際チェーンバトルしたかは無関係。
更新履歴
・2008/10/30 【新設】過去調査メモで記事化未了だったため作成
・2009/01/25 【追記】メモを追記
・2010/04/04 【追記】メモを追記
・2010/05/14 【追記】メモを追記
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/24 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記
2005/05/18 当方調査 (セケト宮殿のセケト宮殿兵) *1
2005/05/22 当方コメント (大地の剣の呼称) *2
2005/06/16 当方調査 (南エスタミルのストリートチルドレンへの施し) *3
2005/06/29 当方コメント (恐怖で逃げる失敗) *4
2005/07/05 当方コメント (運命石の公式呼称) *5
2005/07/29 当方コメント (洞窟発見済みで中ボスは倒してない状態でオパール自動献上) *6
2005/10/22 当方調査 (オパール自動献上条件) *7
2005/10/22 当方調査 (ギユウ軍のコメントで「チェーンバトル」が出るタイミング) *7
2008/04/20 当方調査 (進行度15%未満での「騎士団の誇りにかけて」発生条件) *8
2008/04/20 当方調査 (イナーシーの嵐発生による一部マップ消失) *8
2008/04/20 当方調査 (テオドール連れ回しと妖精の森) *8
2008/04/20 当方コメント (回復量の依存ステータス) *8
2008/04/29 当方コメント (デス恩寵とサルーインの神官信徒) *9
2008/04/29 当方コメント (クローディアがアルツールへ移動するタイミング) *9
2008/10/30 初版
2010/05/14 最終更新
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#18 (抜粋版 - 第18回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#20 (抜粋版 - 第20回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#33 (抜粋版 - 第33回)
*4 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#41 (抜粋版 - 第41回)
*5 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#43 (抜粋版 - 第43回)
*6 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#54 (抜粋版 - 第54回)
*7 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#74 (抜粋版 - 第74回)
*8 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#147 (抜粋版 - 第147回)
*9 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#149 (抜粋版 - 第149回)
増えたり減ったりするかもしれません。
2010/05/14更新
・死の剣・死の鎧は、アイテム空きがないとイベント上の演出に変わりはないがアイテム入手はできない。
2010/04/04更新
・アサシンボスのその仲間達
デスの恩寵が有効。見た目が不死・魔族というだけで中身は人間だからか。聖なる輝きが効かないし。
よくある話かもしれませんが、開幕ターンにお供を一掃する行動を取ると、正体を明かし切れなくなる。
具体的には、アサシン女闘士(ガーゴイル系)は片方が正体を現し、もう片方は鉛直方向に曲がっていて、
アサシン女術士(マミー系)は人間形のままとなってしまう。
これは、アサシン女闘士→アサシン女術士の順に正体を現していくのだが、
その途中で死亡フラグが立ってしまい、正体を明かすのをやめたということだろうか。
2009/01/25更新
・持ち物一杯
大地の剣は持ち物一杯だと取れなくなる?
聖杯は「何かありそうだが、アイテムが一杯だ」と出てくる。
メッセージ集や以後の拾得可能性も網羅すると面白いかも。
・挑発
挑発を受けたターンに吹雪を使用したら、敵のうち1体が攻撃を受けなかった?
ゴブリンセージ、山おやじ、ナッツ、コカトリスでコカトリスにダメージ表示がなかった気がする。
2008/10/30更新
・進行度15%未満での「騎士団の誇りにかけて」発生条件
バルハラント初期イベントクリアが必要。
(ジャミル加入でイナーシーの嵐を回避してから即着手はできない)
・イナーシーの嵐発生による一部マップ消失
嵐を起こさずにマップを増やした後、イナーシーの嵐を発生させると一部のマップが消えるようだ。
ミルザブール、ローバーン、ブルエーレ、北エスタミル、ヨービル消失を確認。
# 事前にバーバラとシフを仲間にし、スカーブ山とクリスタルレイクを出した
# 事前に東バファル、ワロン島、リガウ島などは出してなかった
・テオドール加入の過程において、砦跡に入ってから時間経過ポイントを通過すると妖精の森が消失する。
・使用者の愛だけでなく、対象によっても回復量が変わるようだ。これはどの能力値に依存?
・サルーインの神官
随分粘ったところデス恩寵は来なかった。神官を倒せば信徒には来た。
・クローディアがアルツールに移動するタイミング
モニカへの合言葉を正解したときに移るようだ。
少なくともモニカに「なんでもない」選択時点ではゴールドマインにいて、正解後にアルツールにいた。
(グレイは仲間にしてしまっていたのでクローディアだけ観測)
・セケト宮殿
トゥマンガード:3体見えてるのに実際は2体?ハズレ部屋はランダム、各階2箇所に駐在。
ハズレ部屋を2部屋クリアするとその階ではセケト宮殿兵は巡回しない模様。
・南エスタミルのストリートチルドレン
50金ないときは50金選んでも断ったときと同じ反応。
0金でも追いかけてきて、1金選ぶと1金払ったときと同じ反応。
・恐怖状態は「逃げる」を失敗させることがある
・光のディステニィストーン、ダイアモンド
ロマ1ではデステニィストーン、ダイヤモンドでした。
ミンサガ和訳は、宿命石(帝国図書館)と運命石(ラストダンジョン)どちらでもOK
(ちなみにミンサガでは大地の剣はだいちのつるぎ)
・オパール自動献上フラグ
シルバーの洞窟に進入すること。洞窟出すだけなら捧げられません。
・ギユウ軍のチェーンバトルのコメント出現条件
戦闘勝利回数75回。実際チェーンバトルしたかは無関係。
更新履歴
・2008/10/30 【新設】過去調査メモで記事化未了だったため作成
・2009/01/25 【追記】メモを追記
・2010/04/04 【追記】メモを追記
・2010/05/14 【追記】メモを追記
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/24 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記
宝箱出現の優先順位
時系列メモ
2005/06/20 当方コメント (スカーブ山八合目500金+ランダム武器が位置ランダム宝箱50金に上書きされた事例) *1
2005/06/24 当方コメント (極限攻略DB掲示板ログよりキットンソックスが位置ランダムのランダム金に上書きされた事例) *2
2005/07/04 当方コメント (宝箱出現の優先順位) *3
2005/07/14 当方修正 (極限攻略DBダンジョンマップでのニューロードの低優先順位宝箱) *4
2008/11/01 当方による初版
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#35 (抜粋版 - 第35回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#39 (抜粋版 - 第39回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#42 (抜粋版 - 第42回)
*4 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#47 (抜粋版 - 第47回)
表記
「土の精霊株宝箱」があるはずのところに「グレートピット地図宝箱」が出現して取れない、
ということがしばしばあります。こうした事象について、
"同一の宝箱出現ポイントで競合した場合、宝箱出現の優先順位は地図宝箱の方が土の精霊株宝箱より高い"
という意味として、
地図 > 土の精霊株
と表記することにし、分かっている範囲で優先順位をまとめてみました。
調査結果 (宝箱出現の優先順位)
ケース1 (優先順位の高い宝箱がランダムで配置されることで位置固定宝箱を上書きすることがある)
・グレートピット、B5
地図 > 土の精霊株
・スカーブ山、八合目
50金 > 500金+ランダム武器
・イスマス城内、ディアナの部屋
ランダム金 > キットンソックス (当方は未確認ですがメモ)
ケース2 (初期状態はすべての宝箱出現ポイントに固定宝箱が配置、それらを取ると優先順位の低い宝箱が出現)
・コンスタンツ
その他 > サーチLv2ランダム金
・ジャングル奥地
その他 > 500金+ジュエル、ランダム金+ジュエル、サーチLv2ランダム武器、サーチLv3ランダム防具
・シルバーの洞窟
その他 > ランダム金
・ニューロード
ランダム金+地図 > その他
更新履歴
・2008/11/01 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/24 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記
2005/06/20 当方コメント (スカーブ山八合目500金+ランダム武器が位置ランダム宝箱50金に上書きされた事例) *1
2005/06/24 当方コメント (極限攻略DB掲示板ログよりキットンソックスが位置ランダムのランダム金に上書きされた事例) *2
2005/07/04 当方コメント (宝箱出現の優先順位) *3
2005/07/14 当方修正 (極限攻略DBダンジョンマップでのニューロードの低優先順位宝箱) *4
2008/11/01 当方による初版
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#35 (抜粋版 - 第35回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#39 (抜粋版 - 第39回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#42 (抜粋版 - 第42回)
*4 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#47 (抜粋版 - 第47回)
表記
「土の精霊株宝箱」があるはずのところに「グレートピット地図宝箱」が出現して取れない、
ということがしばしばあります。こうした事象について、
"同一の宝箱出現ポイントで競合した場合、宝箱出現の優先順位は地図宝箱の方が土の精霊株宝箱より高い"
という意味として、
地図 > 土の精霊株
と表記することにし、分かっている範囲で優先順位をまとめてみました。
調査結果 (宝箱出現の優先順位)
ケース1 (優先順位の高い宝箱がランダムで配置されることで位置固定宝箱を上書きすることがある)
・グレートピット、B5
地図 > 土の精霊株
・スカーブ山、八合目
50金 > 500金+ランダム武器
・イスマス城内、ディアナの部屋
ランダム金 > キットンソックス (当方は未確認ですがメモ)
ケース2 (初期状態はすべての宝箱出現ポイントに固定宝箱が配置、それらを取ると優先順位の低い宝箱が出現)
・コンスタンツ
その他 > サーチLv2ランダム金
・ジャングル奥地
その他 > 500金+ジュエル、ランダム金+ジュエル、サーチLv2ランダム武器、サーチLv3ランダム防具
・シルバーの洞窟
その他 > ランダム金
・ニューロード
ランダム金+地図 > その他
更新履歴
・2008/11/01 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/24 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記
取得マップリスト考
時系列メモ
2005/07/05 Smithさん情報提供 (ゴールドマイン鉱山地図の取扱い) *1
2005/07/05 当方調査 (ガレサステップ地図) *1
2005/07/13 当方による初版 *2
2005/07/14 当方による最終更新 *3
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#43 (抜粋版 - 第43回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#46 (抜粋版 - 第46回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#47 (抜粋版 - 第47回)
プレイヤーノートの取得マップリストについてのよもやま話。
「一部」地図と「全部」地図
・「一部」地図は Unknown Map 表示が出るフロアが存在する。
・「全部」地図は Unknown Map 表示が出るフロアが存在しない。
「一部」地図入手条件
・バーバラが主人公のとき
次の「一部」地図を初期取得済。
ノースポイント、クリスタルシティ、アルツール、南北エスタミル、タルミッタ、ウエストエンド
ギユウ軍経由で「全部」地図にできないため、どうしても「一部」地図が残ってしまいます。
・ゴールドマイン鉱山
ゴールドマイン鉱山に進入したとき
・砦跡
テオドールと一緒に行くとき?
「全部」地図入手条件
・主人公によっては最初から「全部」地図を取得済み。
・地図宝箱
「一部」地図を所持していたときは、「全部」地図に上書きされます。
・ギユウ軍
「一部」地図を所持していないとき、ギユウ軍から「全部」地図をもらえる。
# 「一部」取得済みのときは、既に地図を持っているものと判定されるため「全部」地図をもらえない。
・竜の谷
竜の谷の場所が明らかになったとき
・草原
ダンジョンに進入したとき
・冥府
デスに会ったとき
・ガレサステップ
ダンジョン進入、またはアイシャを仲間にしたとき
・雪原
シフ編でガトの依頼を受ける、またはアルベルト編でガトの村に着く
補足
バルハラントの地図
・バルハラント雪原
雪原の地図はアルベルトかシフが主人公でない限り入手できません。
シフ開始で雪原のみ「一部」 → ガトの依頼を受けると「全部」
アルベルト開始 → ガトの村に着いた時点で「全部」
・バルハラント東の洞窟
シフ開始 → ガトの依頼を受けるとマップ表示可能
アルベルト開始 → マップ表示可能
ただし、取得マップリストには記載されない。
マップ取得済みのときの地図宝箱
・取得マップリストで地図入手済のダンジョンでは、地図宝箱はランダム金宝箱になります。
・ただし、地図宝箱を一旦確定させてからその宝箱から取る以外の手段でマップ取得したうえで、
ダンジョンに入り直さないうちはその地図宝箱を開けると再び地図を入手できたりする。(意味はないです)
ジャングル奥地や冥府で確認することができます。
ウコムの海底神殿の地図
・サンゴ海の地図に該当します。(なぜ?)
更新履歴
・2008/11/01 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
2005/07/05 Smithさん情報提供 (ゴールドマイン鉱山地図の取扱い) *1
2005/07/05 当方調査 (ガレサステップ地図) *1
2005/07/13 当方による初版 *2
2005/07/14 当方による最終更新 *3
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#43 (抜粋版 - 第43回)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#46 (抜粋版 - 第46回)
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#47 (抜粋版 - 第47回)
プレイヤーノートの取得マップリストについてのよもやま話。
「一部」地図と「全部」地図
・「一部」地図は Unknown Map 表示が出るフロアが存在する。
・「全部」地図は Unknown Map 表示が出るフロアが存在しない。
「一部」地図入手条件
・バーバラが主人公のとき
次の「一部」地図を初期取得済。
ノースポイント、クリスタルシティ、アルツール、南北エスタミル、タルミッタ、ウエストエンド
ギユウ軍経由で「全部」地図にできないため、どうしても「一部」地図が残ってしまいます。
・ゴールドマイン鉱山
ゴールドマイン鉱山に進入したとき
・砦跡
テオドールと一緒に行くとき?
「全部」地図入手条件
・主人公によっては最初から「全部」地図を取得済み。
・地図宝箱
「一部」地図を所持していたときは、「全部」地図に上書きされます。
・ギユウ軍
「一部」地図を所持していないとき、ギユウ軍から「全部」地図をもらえる。
# 「一部」取得済みのときは、既に地図を持っているものと判定されるため「全部」地図をもらえない。
・竜の谷
竜の谷の場所が明らかになったとき
・草原
ダンジョンに進入したとき
・冥府
デスに会ったとき
・ガレサステップ
ダンジョン進入、またはアイシャを仲間にしたとき
・雪原
シフ編でガトの依頼を受ける、またはアルベルト編でガトの村に着く
補足
バルハラントの地図
・バルハラント雪原
雪原の地図はアルベルトかシフが主人公でない限り入手できません。
シフ開始で雪原のみ「一部」 → ガトの依頼を受けると「全部」
アルベルト開始 → ガトの村に着いた時点で「全部」
・バルハラント東の洞窟
シフ開始 → ガトの依頼を受けるとマップ表示可能
アルベルト開始 → マップ表示可能
ただし、取得マップリストには記載されない。
マップ取得済みのときの地図宝箱
・取得マップリストで地図入手済のダンジョンでは、地図宝箱はランダム金宝箱になります。
・ただし、地図宝箱を一旦確定させてからその宝箱から取る以外の手段でマップ取得したうえで、
ダンジョンに入り直さないうちはその地図宝箱を開けると再び地図を入手できたりする。(意味はないです)
ジャングル奥地や冥府で確認することができます。
ウコムの海底神殿の地図
・サンゴ海の地図に該当します。(なぜ?)
更新履歴
・2008/11/01 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
ステータス成長判定
時系列メモ
2005/10/22 当方による初版 (準初期ステータスクリアに際して調査)
2011/04/24 「ちょい研究所」による解説 (行動履歴解析)
2013/03/24 「ちょい研究所」による解説 (システム解説-行動歴)
2023/04/06 当方による一部訂正 (ステータス上昇判定の取消し) *1
関連記事
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/index.html (ちょい研究所トップページ)
*1 http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/status_record.html
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/update.html
#トップページ - ロマンシングサガ-ミンストレルソング- - 行動歴
#トップページ - 更新履歴
ステータス成長判定 (2005/10/22初版)
準初期ステータスクリアに際して調べたもの。
1. 初期状態
・仲間にした直後の状態(初期状態)では、ステータスを上昇させる行動(後述2)をとらないと成長しない。
・初めて仲間にする前にパーティ外成長(後述3)を受けていた場合でも、仲間にした直後は初期状態のまま。
2. 行動の影響
・ステータスを上昇させる行動と上昇させない行動がある。
・ステータスを上昇させない行動
- 防御、逃げる、召喚を維持したまま戦闘終了(※エレメンタルと四天王で確認)、の3つが該当。
-- 召喚を維持したまま、とは召喚体がLP0になると同時に戦闘終了させる場合は該当しないということ。
-- 初期状態からこれらの行動を実行する限りはステータスは一切上がらない。
・ステータスを上昇させる行動
- ステータスを上昇させない行動を除くすべてが該当。(召喚体がLP削って戦闘終了やアイテム使用も該当)
- 実際に行動したかによらず、これら行動を選択してターンを迎えるとステータス上昇判定にかけられる。
- 一度ステータス上昇判定にかけられると以後取り消すことはできないようだ。※訂正あり(後述)
3. パーティ外成長
・パーティ内にいないキャラも戦闘勝利によって成長することがある。(パーティ外成長と呼称)
・LP0離脱後にまだ復活していない状態でもパーティ外成長するようだ。
4. 戦闘勝利時にステータスが上昇しないケース
・初期状態でステータスが上昇しない行動を取った。
・ステータスが上昇する行動を取ったが、戦闘終了時に戦闘不能、気絶または召喚維持していた。
・ステータスが上昇する行動を取ったが、判定の結果、ステータスが上がらなかった。
・パーティ外成長を受ける状態にあったが、判定の結果、ステータスが上がらなかった。
重要な訂正 (2023/04/06修正版)
2. 行動の影響 (修正)
> 一度ステータス上昇判定にかけられると以後取り消すことはできないようだ。
これは誤りでしたので今更ですが訂正します。「ちょい研究所」での記事によると、
連続した逃走を活用することで行動歴をリセットできるとのことです。(詳細は関連記事を参照)
同サイトの更新履歴を拝見しますと次の通りとのことで、本当に今更ですね・・
・2011/4/24【公開】行動履歴解析
・2013/3/24【公開】システム解説-行動歴
元々は制限攻略のための小手調べでしたが、逃走にそういった効果があると予見できなかったことに加え、
記事にまとめる際の書き振りに問題がありました。謹んでお詫びいたします。
※準初期ステータスクリアのレポート中の関連記事においても訂正追記済です。
更新履歴
・2008/11/02 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/04/06 【修正】「ちょい研究所」を参照して一部訂正(準初期ステータスクリアレポート中の記事も同趣旨で訂正)
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
2005/10/22 当方による初版 (準初期ステータスクリアに際して調査)
2011/04/24 「ちょい研究所」による解説 (行動履歴解析)
2013/03/24 「ちょい研究所」による解説 (システム解説-行動歴)
2023/04/06 当方による一部訂正 (ステータス上昇判定の取消し) *1
関連記事
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/index.html (ちょい研究所トップページ)
*1 http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/status_record.html
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/update.html
#トップページ - ロマンシングサガ-ミンストレルソング- - 行動歴
#トップページ - 更新履歴
ステータス成長判定 (2005/10/22初版)
準初期ステータスクリアに際して調べたもの。
1. 初期状態
・仲間にした直後の状態(初期状態)では、ステータスを上昇させる行動(後述2)をとらないと成長しない。
・初めて仲間にする前にパーティ外成長(後述3)を受けていた場合でも、仲間にした直後は初期状態のまま。
2. 行動の影響
・ステータスを上昇させる行動と上昇させない行動がある。
・ステータスを上昇させない行動
- 防御、逃げる、召喚を維持したまま戦闘終了(※エレメンタルと四天王で確認)、の3つが該当。
-- 召喚を維持したまま、とは召喚体がLP0になると同時に戦闘終了させる場合は該当しないということ。
-- 初期状態からこれらの行動を実行する限りはステータスは一切上がらない。
・ステータスを上昇させる行動
- ステータスを上昇させない行動を除くすべてが該当。(召喚体がLP削って戦闘終了やアイテム使用も該当)
- 実際に行動したかによらず、これら行動を選択してターンを迎えるとステータス上昇判定にかけられる。
- 一度ステータス上昇判定にかけられると以後取り消すことはできないようだ。※訂正あり(後述)
3. パーティ外成長
・パーティ内にいないキャラも戦闘勝利によって成長することがある。(パーティ外成長と呼称)
・LP0離脱後にまだ復活していない状態でもパーティ外成長するようだ。
4. 戦闘勝利時にステータスが上昇しないケース
・初期状態でステータスが上昇しない行動を取った。
・ステータスが上昇する行動を取ったが、戦闘終了時に戦闘不能、気絶または召喚維持していた。
・ステータスが上昇する行動を取ったが、判定の結果、ステータスが上がらなかった。
・パーティ外成長を受ける状態にあったが、判定の結果、ステータスが上がらなかった。
重要な訂正 (2023/04/06修正版)
2. 行動の影響 (修正)
> 一度ステータス上昇判定にかけられると以後取り消すことはできないようだ。
これは誤りでしたので今更ですが訂正します。「ちょい研究所」での記事によると、
連続した逃走を活用することで行動歴をリセットできるとのことです。(詳細は関連記事を参照)
同サイトの更新履歴を拝見しますと次の通りとのことで、本当に今更ですね・・
・2011/4/24【公開】行動履歴解析
・2013/3/24【公開】システム解説-行動歴
元々は制限攻略のための小手調べでしたが、逃走にそういった効果があると予見できなかったことに加え、
記事にまとめる際の書き振りに問題がありました。謹んでお詫びいたします。
※準初期ステータスクリアのレポート中の関連記事においても訂正追記済です。
更新履歴
・2008/11/02 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/04/06 【修正】「ちょい研究所」を参照して一部訂正(準初期ステータスクリアレポート中の記事も同趣旨で訂正)
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
魔術士・女術士の所持術法
時系列メモ
2005/09/21 トカマクさんプレイレポート (魔術士が癒しの水を所持) *1
2008/12/01 当方による気付きをメモ (魔術士・女術士の所持術法の相違や、上記プレイレポート) *1*2
2008/12/07 当方による初版
関連記事
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html (MASTER&DREAMミンストレルソング支部トップページ)
*1 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/saga200509.html
#トップページ - プレイレポート - 2005年分の日記 - 9月分の日記 - 21日
https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
*2 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_chara_29.html
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_chara_30.html
# トップページ - 仲間キャラ一覧 - 魔術士, 女術士
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*2 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルキャラクターリスト (p.359, 364)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
*4 http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
背景
ミンサガ極限DBとアルティマニアを見比べていて気付いたのですが、魔術士と女術士の所持術法って
前者はウインドカッターとエナジーボルト、後者はヘルファイアとエナジーボルトとあるんですね。(関連記事参照)
SFC版ロマサガ1よろしく術法変化でもあるのかな。
術法変化の法則でもあるのかと検索掛けてみても見つからなかったのですが、
トカマクさんのプレイレポートが引っ掛かって、癒しの水を持っていることもあるらしい。(関連記事参照)
すると回復術を初期習得できるキャラと位置付けることができ、
ランダム習得でなければおおよそ可能性は絞られてくるということで、調べたことをメモします。
魔術士・女術士の所持術法 <仮説>
魔術士と女術士の所持術法は仲間にするときの戦闘ポイントに応じて次の4パターンとなる。
# 戦闘ポイントは関連記事の war of side を参照。
・エナジーボルト、ヘルファイア (戦闘ポイントを4で割った余りが0)
・エナジーボルト、癒しの水 (戦闘ポイントを4で割った余りが1)
・エナジーボルト、ウインドカッター(戦闘ポイントを4で割った余りが2)
・エナジーボルト、ロッククラッシュ(戦闘ポイントを4で割った余りが3)
調査過程
簡単のため次の略記を用います。
H:ヘルファイア
I:癒しの水
W:ウインドカッター
R:ロッククラッシュ
E:エナジーボルト
そこで、まず調べたことは
(1) "ニューゲームバーバラ選択" を5回繰り返したところ、いずれも魔術士の所持術法は W, E となった
(2) "ニューゲームバーバラで1回逃走後の所持術法の確認" を5回繰り返したところ、
逃走後の所持術法はすべて W, E となった
(3) "ニューゲームバーバラで1回勝利後の所持術法の確認" を5回繰り返したところ、
勝利後の所持術法は I, E / W, E / I, E / H, E の4通りとなった
(4) "ニューゲームグレイ選択" を2回繰り返したところ、女術士と魔術士の所持術法は H, E となった
ここから予想されることは、
(1)-(4)から、エナジーボルトは固定っぽい
(1)から、初期状態にランダム要素はなさそう
(2)から、逃走で変化することはなさそう
(3)から、戦闘に勝利すると術法変化するようで、ただし戦闘勝利回数のみでは決まらない
(1)と(4)から、初期状態にランダム要素があるか、初期状態に主人公の差が出ている
ここで、主人公に差があることの1つは初期戦闘ポイントであって、
もし戦闘ポイントで所持術法が決まっているとすれば(1)-(4)の説明がつきそうだということで、
裏付けを得るためにゲームランク3まで進めてごろつきを倒して所持術法の推移を見ました。
# war of side によるとゲームランク3のときごろつきの戦闘ポイントは1固定。(関連記事参照)
(5) ごろつきを1体倒しては女術士と魔術士の所持術法を確認し、累計7体倒したところ、
W, E → R, E [1] → H, E [2] → I, E [3] → W, E [4] → R, E [5] → H, E [6] → I, E [7]
と推移した。ここで、括弧 [・] はごろつき累計撃破数。
# おまけでミリアムも調べたけどこの間 H 固定だった。
このことから4戦闘ポイント周期で変化していると見ることができ、
初期戦闘ポイントは war of side より バーバラ150≡2, グレイ100≡0 (mod 4) を既知(関連記事参照)として
整理すると前述の仮説となります。
所感
・するとアルティマニアは戦闘ポイント0時点が載っているのかな。
初期戦闘ポイントでのデータを掲載していた可能性と見ると頷けるところもありますね。
・仮説が正しければ戦闘ポイント変化をある程度確認できる事例になりますが、
魔術士と女術士が消失する進行度50%までしか使えないなど残念な部分もあります。
・後日、この事象を利用した制限攻略を行いました。
更新履歴
・2008/12/01 【新設】気付いた点をメモ
・2008/12/07 【追記】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】冒頭に緑字でタイムスタンプや関連記事を追記
- 当方調査に関する情報を追記(例えば初版や最終更新日)
- 当方以外も関連情報追記(経緯を追跡しやすくなるよう時系列を明瞭化)
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
- 参照したサイトごとに関連記事をまとめる形で整理
2005/09/21 トカマクさんプレイレポート (魔術士が癒しの水を所持) *1
2008/12/01 当方による気付きをメモ (魔術士・女術士の所持術法の相違や、上記プレイレポート) *1*2
2008/12/07 当方による初版
関連記事
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html (MASTER&DREAMミンストレルソング支部トップページ)
*1 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/saga200509.html
#トップページ - プレイレポート - 2005年分の日記 - 9月分の日記 - 21日
https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
*2 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_chara_29.html
https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_chara_30.html
# トップページ - 仲間キャラ一覧 - 魔術士, 女術士
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*2 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルキャラクターリスト (p.359, 364)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
*4 http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
背景
ミンサガ極限DBとアルティマニアを見比べていて気付いたのですが、魔術士と女術士の所持術法って
前者はウインドカッターとエナジーボルト、後者はヘルファイアとエナジーボルトとあるんですね。(関連記事参照)
SFC版ロマサガ1よろしく術法変化でもあるのかな。
術法変化の法則でもあるのかと検索掛けてみても見つからなかったのですが、
トカマクさんのプレイレポートが引っ掛かって、癒しの水を持っていることもあるらしい。(関連記事参照)
すると回復術を初期習得できるキャラと位置付けることができ、
ランダム習得でなければおおよそ可能性は絞られてくるということで、調べたことをメモします。
魔術士・女術士の所持術法 <仮説>
魔術士と女術士の所持術法は仲間にするときの戦闘ポイントに応じて次の4パターンとなる。
# 戦闘ポイントは関連記事の war of side を参照。
・エナジーボルト、ヘルファイア (戦闘ポイントを4で割った余りが0)
・エナジーボルト、癒しの水 (戦闘ポイントを4で割った余りが1)
・エナジーボルト、ウインドカッター(戦闘ポイントを4で割った余りが2)
・エナジーボルト、ロッククラッシュ(戦闘ポイントを4で割った余りが3)
調査過程
簡単のため次の略記を用います。
H:ヘルファイア
I:癒しの水
W:ウインドカッター
R:ロッククラッシュ
E:エナジーボルト
そこで、まず調べたことは
(1) "ニューゲームバーバラ選択" を5回繰り返したところ、いずれも魔術士の所持術法は W, E となった
(2) "ニューゲームバーバラで1回逃走後の所持術法の確認" を5回繰り返したところ、
逃走後の所持術法はすべて W, E となった
(3) "ニューゲームバーバラで1回勝利後の所持術法の確認" を5回繰り返したところ、
勝利後の所持術法は I, E / W, E / I, E / H, E の4通りとなった
(4) "ニューゲームグレイ選択" を2回繰り返したところ、女術士と魔術士の所持術法は H, E となった
ここから予想されることは、
(1)-(4)から、エナジーボルトは固定っぽい
(1)から、初期状態にランダム要素はなさそう
(2)から、逃走で変化することはなさそう
(3)から、戦闘に勝利すると術法変化するようで、ただし戦闘勝利回数のみでは決まらない
(1)と(4)から、初期状態にランダム要素があるか、初期状態に主人公の差が出ている
ここで、主人公に差があることの1つは初期戦闘ポイントであって、
もし戦闘ポイントで所持術法が決まっているとすれば(1)-(4)の説明がつきそうだということで、
裏付けを得るためにゲームランク3まで進めてごろつきを倒して所持術法の推移を見ました。
# war of side によるとゲームランク3のときごろつきの戦闘ポイントは1固定。(関連記事参照)
(5) ごろつきを1体倒しては女術士と魔術士の所持術法を確認し、累計7体倒したところ、
W, E → R, E [1] → H, E [2] → I, E [3] → W, E [4] → R, E [5] → H, E [6] → I, E [7]
と推移した。ここで、括弧 [・] はごろつき累計撃破数。
# おまけでミリアムも調べたけどこの間 H 固定だった。
このことから4戦闘ポイント周期で変化していると見ることができ、
初期戦闘ポイントは war of side より バーバラ150≡2, グレイ100≡0 (mod 4) を既知(関連記事参照)として
整理すると前述の仮説となります。
所感
・するとアルティマニアは戦闘ポイント0時点が載っているのかな。
初期戦闘ポイントでのデータを掲載していた可能性と見ると頷けるところもありますね。
・仮説が正しければ戦闘ポイント変化をある程度確認できる事例になりますが、
魔術士と女術士が消失する進行度50%までしか使えないなど残念な部分もあります。
・後日、この事象を利用した制限攻略を行いました。
更新履歴
・2008/12/01 【新設】気付いた点をメモ
・2008/12/07 【追記】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】冒頭に緑字でタイムスタンプや関連記事を追記
- 当方調査に関する情報を追記(例えば初版や最終更新日)
- 当方以外も関連情報追記(経緯を追跡しやすくなるよう時系列を明瞭化)
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
- 参照したサイトごとに関連記事をまとめる形で整理
状態異常発生率 - 修験者考察
時系列メモ
2005/10/30 渡り鳥さんによる体術のみ一人旅クリア (クラス鍛冶屋の有用性) *1
2008/12/07 当方による初版
関連記事
http://nyusuke.com/ (にゅすけ的やり込み攻略トップページ)
*1 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_grapple/c09.html
#トップページ - ミンサガ やり込みデータベース - 一人旅系 - 渡り鳥さん 体術のみ一人旅 レポート - 終盤に向けて
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
簡易調査でしかありません。
調査 (修験者による毒発生率への影響)
調査方法
・ゲームランク8
・クラスはクラスなし or 修験者Lv5、無装備、行動は集気法固定、
ステータスは STR61 VIT61 DEX60 AGI62 INT60 MEN61 COM59 CHA60
・ギガントワームの毒ブレス単発を50回受ける
調査結果
・修験者Lv5 50回中23回毒発生(確率46%)
・クラスなし 50回中45回毒発生(確率90%)
所感
・状態異常防御0ではほぼ中毒が避けられないところから、5割以下に抑えられています。
・かつて渡り鳥さんが一人旅でペギー夫妻の魅了を防ぐのに鍛冶屋を活用されていた通り、
実際、修験者においても一定程度の効果は期待できそうな感じだということを確認できました。
# 後日、制限攻略でのサルーイン戦編成で活用。
更新履歴
・2008/12/07 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】冒頭に緑字でタイムスタンプや関連記事を追記
- 当方調査に関する情報を追記(例えば初版や最終更新日)
- 当方以外も関連情報追記(経緯を追跡しやすくなるよう時系列を明瞭化)
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
・2023/11/03 【修正】「状態異常発生率 - 修験者考察」に改題
2005/10/30 渡り鳥さんによる体術のみ一人旅クリア (クラス鍛冶屋の有用性) *1
2008/12/07 当方による初版
関連記事
http://nyusuke.com/ (にゅすけ的やり込み攻略トップページ)
*1 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_grapple/c09.html
#トップページ - ミンサガ やり込みデータベース - 一人旅系 - 渡り鳥さん 体術のみ一人旅 レポート - 終盤に向けて
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
簡易調査でしかありません。
調査 (修験者による毒発生率への影響)
調査方法
・ゲームランク8
・クラスはクラスなし or 修験者Lv5、無装備、行動は集気法固定、
ステータスは STR61 VIT61 DEX60 AGI62 INT60 MEN61 COM59 CHA60
・ギガントワームの毒ブレス単発を50回受ける
調査結果
・修験者Lv5 50回中23回毒発生(確率46%)
・クラスなし 50回中45回毒発生(確率90%)
所感
・状態異常防御0ではほぼ中毒が避けられないところから、5割以下に抑えられています。
・かつて渡り鳥さんが一人旅でペギー夫妻の魅了を防ぐのに鍛冶屋を活用されていた通り、
実際、修験者においても一定程度の効果は期待できそうな感じだということを確認できました。
# 後日、制限攻略でのサルーイン戦編成で活用。
更新履歴
・2008/12/07 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】冒頭に緑字でタイムスタンプや関連記事を追記
- 当方調査に関する情報を追記(例えば初版や最終更新日)
- 当方以外も関連情報追記(経緯を追跡しやすくなるよう時系列を明瞭化)
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
・2023/11/03 【修正】「状態異常発生率 - 修験者考察」に改題
連携確率 - 帝国正騎士考察
時系列メモ
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (連携) *1
2006/06/18 当方による簡易調査 (帝国正騎士の有無による連携確率への影響) *2
2009/01/18 当方による初版 (スキルLvの差異による連携確率への影響)
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携 (pp.408-414)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#107 (抜粋版 - 第107回)
連携確率についての簡易調査でしかありません。
調査1 (帝国正騎士の有無による連携確率への影響)
アルティマニア(p.410)を見る限りクラス特性が今ひとつな帝国正騎士、実際のところはどうなのかという調査です。
前提
・直前の攻撃役、城塞騎士Lv3、細剣スキルLv4、エスパーダ・ロペラAモード、技20個習得済み
・直後の攻撃役、帝国正騎士Lv2 or クラスなし、弓スキルLv0、クジャラート弓Aモード、技20個習得済み
・攻撃対象は恐竜
調査方法
・帝国正騎士Lv2 or クラスなしのそれぞれについて フェイント → 影縫い を50回使用したときの連携成功数を集計
・アルティマニア(p.411)によると連携属性合致数は2属性
調査結果
・フェイント → 影縫い (帝国正騎士Lv2) のケース → 50回中42回連携成功 (確率84%)
・フェイント → 影縫い (クラスなし) のケース → 50回中26回連携成功 (確率52%)
所感
・アルティマニア(p.410)の解説を踏まえると連携確率は各々 60%, 17% になりそうなところ、相当差があります。
・すくなくともスキルLvが低くても帝国正騎士によって連携確率を高める効果があり、
帝国正騎士が使えないクラスって訳ではないようです。たぶん。
調査2 (スキルLvの差異による連携確率への影響)
調査1を踏まえるとアルティマニア(p.410)にある連携確率 9% は低過ぎやしないだろうか?と思ったので追加調査。
あと、先に攻撃する側のスキルLvが無関係かどうかも併せて調査。
前提
・直前の攻撃役のステータス STR60 VIT60 DEX61 AGI61 INT59 MEN58 COM60 CHA61
・直後の攻撃役のステータス STR58 VIT56 DEX60 AGI60 INT63 MEN61 COM60 CHA62
・両者ともに、長弓以外装備なし、クラスなし、後列配置、技20個習得済み
・長弓はTモードのみ、強度強化2回、ガーラル補強
・攻撃対象はマヒさせたヒトキノコ
調査方法
・毎ターンの行動は、防御 → みね打ち → 防御 → 影縫い(直前攻撃役) → 影縫い(直後攻撃役) の行動順指定
・弓スキルLvを変えて両者が影縫いを100回使用したときの連携成功数を集計
・アルティマニア(p.411)によると連携属性合致数は1属性
調査結果
・直前攻撃役が弓スキルLv0、直後攻撃役が弓スキルLv0 のケース → 100回中21回連携成功 (確率21%)
・直前攻撃役が弓スキルLv5、直後攻撃役が弓スキルLv0 のケース → 100回中29回連携成功 (確率29%)
・直前攻撃役が弓スキルLv0、直後攻撃役が弓スキルLv5 のケース → 100回中84回連携成功 (確率84%)
所感
・アルティマニア(p.410)によれば 9%, 9%, 90% となりそうなところ、9% よりは高く 90% とは近そうな水準。
・先に行動するキャラのスキルLvはなんとも言えない感じ。
更新履歴
・2009/01/18 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/24 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記 (過去調査物で記事未反映だったのを反映)
・2023/10/24 【修正】アルティマニアの参照箇所を明確化、コンパクトに改訂、「連携確率 - 帝国正騎士考察」に改題
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (連携) *1
2006/06/18 当方による簡易調査 (帝国正騎士の有無による連携確率への影響) *2
2009/01/18 当方による初版 (スキルLvの差異による連携確率への影響)
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携 (pp.408-414)
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#107 (抜粋版 - 第107回)
連携確率についての簡易調査でしかありません。
調査1 (帝国正騎士の有無による連携確率への影響)
アルティマニア(p.410)を見る限りクラス特性が今ひとつな帝国正騎士、実際のところはどうなのかという調査です。
前提
・直前の攻撃役、城塞騎士Lv3、細剣スキルLv4、エスパーダ・ロペラAモード、技20個習得済み
・直後の攻撃役、帝国正騎士Lv2 or クラスなし、弓スキルLv0、クジャラート弓Aモード、技20個習得済み
・攻撃対象は恐竜
調査方法
・帝国正騎士Lv2 or クラスなしのそれぞれについて フェイント → 影縫い を50回使用したときの連携成功数を集計
・アルティマニア(p.411)によると連携属性合致数は2属性
調査結果
・フェイント → 影縫い (帝国正騎士Lv2) のケース → 50回中42回連携成功 (確率84%)
・フェイント → 影縫い (クラスなし) のケース → 50回中26回連携成功 (確率52%)
所感
・アルティマニア(p.410)の解説を踏まえると連携確率は各々 60%, 17% になりそうなところ、相当差があります。
・すくなくともスキルLvが低くても帝国正騎士によって連携確率を高める効果があり、
帝国正騎士が使えないクラスって訳ではないようです。たぶん。
調査2 (スキルLvの差異による連携確率への影響)
調査1を踏まえるとアルティマニア(p.410)にある連携確率 9% は低過ぎやしないだろうか?と思ったので追加調査。
あと、先に攻撃する側のスキルLvが無関係かどうかも併せて調査。
前提
・直前の攻撃役のステータス STR60 VIT60 DEX61 AGI61 INT59 MEN58 COM60 CHA61
・直後の攻撃役のステータス STR58 VIT56 DEX60 AGI60 INT63 MEN61 COM60 CHA62
・両者ともに、長弓以外装備なし、クラスなし、後列配置、技20個習得済み
・長弓はTモードのみ、強度強化2回、ガーラル補強
・攻撃対象はマヒさせたヒトキノコ
調査方法
・毎ターンの行動は、防御 → みね打ち → 防御 → 影縫い(直前攻撃役) → 影縫い(直後攻撃役) の行動順指定
・弓スキルLvを変えて両者が影縫いを100回使用したときの連携成功数を集計
・アルティマニア(p.411)によると連携属性合致数は1属性
調査結果
・直前攻撃役が弓スキルLv0、直後攻撃役が弓スキルLv0 のケース → 100回中21回連携成功 (確率21%)
・直前攻撃役が弓スキルLv5、直後攻撃役が弓スキルLv0 のケース → 100回中29回連携成功 (確率29%)
・直前攻撃役が弓スキルLv0、直後攻撃役が弓スキルLv5 のケース → 100回中84回連携成功 (確率84%)
所感
・アルティマニア(p.410)によれば 9%, 9%, 90% となりそうなところ、9% よりは高く 90% とは近そうな水準。
・先に行動するキャラのスキルLvはなんとも言えない感じ。
更新履歴
・2009/01/18 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/24 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記 (過去調査物で記事未反映だったのを反映)
・2023/10/24 【修正】アルティマニアの参照箇所を明確化、コンパクトに改訂、「連携確率 - 帝国正騎士考察」に改題
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - はじめに(1/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:キャラ考察(2/8)
はじめに
魔術士・女術士の所持術法を調べた副産物として、
下記の条件で制限攻略を行いました。
プレー条件
下記の条件の下でクリアする:
条件1:術法、防御、逃げるのみ使用可
条件2:術法をショップで購入することを禁止
条件3:装備変更を禁止(初期装備)
条件4:ボス戦での恩寵を禁止
条件5:ニューゲーム
条件の補足説明
条件1-2について:
この2条件が柱です。
ただし、アニメート中に限り術法以外の行動を許容します。
にゅすけさんによる「SFC版ロマサガ1 入店禁止+術のみクリア」のミンサガ版みたいな色合い。
(参考)http://nyusuke.com/game/rsaga/rsagaNoShop.html
条件3について:
術法を初期習得していないキャラでも、術具の使用を許せば、
アイスソードの吹雪、幻獣剣の火・氷幻術といった強力な術法を使用可能となってしまいます。
そこで、術具もろとも装備を制限しつつ難易度を上げています。
条件4について:
「術法のみ」を際立たせるために課します。
ウコムの恩寵をダメージ源にしたり、ニーサの恩寵で全体回復できたりするためです。
恩寵発動条件を満たしている場合、ボス戦の前にザコ戦で恩寵空打ちするなどして下げておきます。
# ただ、条件上、神殿で術を買えず陣も出せないため、
# 仮に恩寵利用可としたところで恩寵値稼ぎは不自由です。
条件5について:
引き継ぎデータを使用しないでこの条件でクリアするために、
プレー開始時点を初期状態にしておきます。これにより、
・連携を解禁するタイミングを自由に選ぶことができる(こちらが連携を解禁しない限り敵も連携しない)
・技を閃けないことから陣を解禁することができない(サルーイン戦の柱崩しに影響する)
・周回数による敵HPの増分がない
などの影響があります。
ただ、こちらの火力不足を解消するべく早々に連携解禁するので1つ目はあまり関係ないです。
見所?
術法購入禁止+術のみ条件により攻撃参加できるキャラが限られてしまい、
例えばミリアムのヘルファイアなどがダメージソースとなり、火力不足がついてまわります。
そこのところをどう立ち回ってクリアまでこぎつけるかが見所。
…とも言えるかと思いますが、一般的にはあまり使い勝手のよろしくない、
かの名無し傭兵達にスポットを当てるためだけのやりこみだったりする。
プレー履歴・レポート執筆履歴
2008/12/07
・元ネタ調査完了(記事リンク)
・やりこみ告知
2008/12/30
・ニューゲームスタート
2009/02/11
・クリア
・レポート執筆開始
2009/02/13
・レポート執筆ひとまず終了
2023/10/10
・一部レイアウト等を修正
- サルーイン戦の編成や戦譜について画像での掲載に替えて表を整形、一部修正(誤植等)
2023/10/11
・ヘッダー部分にレポート一覧取得と前後記事へのリンクを追記
次:キャラ考察(2/8)
はじめに
魔術士・女術士の所持術法を調べた副産物として、
下記の条件で制限攻略を行いました。
プレー条件
下記の条件の下でクリアする:
条件1:術法、防御、逃げるのみ使用可
条件2:術法をショップで購入することを禁止
条件3:装備変更を禁止(初期装備)
条件4:ボス戦での恩寵を禁止
条件5:ニューゲーム
条件の補足説明
条件1-2について:
この2条件が柱です。
ただし、アニメート中に限り術法以外の行動を許容します。
にゅすけさんによる「SFC版ロマサガ1 入店禁止+術のみクリア」のミンサガ版みたいな色合い。
(参考)http://nyusuke.com/game/rsaga/rsagaNoShop.html
条件3について:
術法を初期習得していないキャラでも、術具の使用を許せば、
アイスソードの吹雪、幻獣剣の火・氷幻術といった強力な術法を使用可能となってしまいます。
そこで、術具もろとも装備を制限しつつ難易度を上げています。
条件4について:
「術法のみ」を際立たせるために課します。
ウコムの恩寵をダメージ源にしたり、ニーサの恩寵で全体回復できたりするためです。
恩寵発動条件を満たしている場合、ボス戦の前にザコ戦で恩寵空打ちするなどして下げておきます。
# ただ、条件上、神殿で術を買えず陣も出せないため、
# 仮に恩寵利用可としたところで恩寵値稼ぎは不自由です。
条件5について:
引き継ぎデータを使用しないでこの条件でクリアするために、
プレー開始時点を初期状態にしておきます。これにより、
・連携を解禁するタイミングを自由に選ぶことができる(こちらが連携を解禁しない限り敵も連携しない)
・技を閃けないことから陣を解禁することができない(サルーイン戦の柱崩しに影響する)
・周回数による敵HPの増分がない
などの影響があります。
ただ、こちらの火力不足を解消するべく早々に連携解禁するので1つ目はあまり関係ないです。
見所?
術法購入禁止+術のみ条件により攻撃参加できるキャラが限られてしまい、
例えばミリアムのヘルファイアなどがダメージソースとなり、火力不足がついてまわります。
そこのところをどう立ち回ってクリアまでこぎつけるかが見所。
…とも言えるかと思いますが、一般的にはあまり使い勝手のよろしくない、
かの名無し傭兵達にスポットを当てるためだけのやりこみだったりする。
プレー履歴・レポート執筆履歴
2008/12/07
・元ネタ調査完了(記事リンク)
・やりこみ告知
2008/12/30
・ニューゲームスタート
2009/02/11
・クリア
・レポート執筆開始
2009/02/13
・レポート執筆ひとまず終了
2023/10/10
・一部レイアウト等を修正
- サルーイン戦の編成や戦譜について画像での掲載に替えて表を整形、一部修正(誤植等)
2023/10/11
・ヘッダー部分にレポート一覧取得と前後記事へのリンクを追記
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - キャラ考察(2/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:パーティ編成(3/8)
前:はじめに(1/8)
まず初めに、術法を初期習得しているキャラを洗い出します。
術法を初期習得しているキャラ
術法しか使えず、術法を購入できない条件のため、
術法を初期習得しているキャラが攻略のカギを握ります。
術法を初期習得していて、かつサルーイン戦に連れていけるキャラは次の6キャラで、
初期習得している術法とキャラの特徴を書き出してみると、
・アルベルト:サンライトアロー
・バーバラ:エナジーボルト
仲間のバーバラはアメジスト初期装備。
・ミリアム:ヘルファイア
・魔術士、女術士:※
進行度50%までに仲間にする必要があり、仲間にした後で外すと再加入できない。
・フリーレ:ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪
凍った城のイベントをクリアしないと仲間にできない。
となります。また、仲間にできる場所が限定されますが、
凍った城のイベント限定で赤魔道士を使うことができます。
なお、竜騎士は仲間にできません。
ニューゲームかつ術法のみ使用可の条件により龍陣を出すことができないため。
※:魔術士と女術士の初期習得術法は、エナジーボルトに加えて、
ヘルファイア・癒しの水・ウインドカッター・ロッククラッシュのうち戦闘ポイントに応じて1つ。
したがって、加入時の戦闘ポイント次第で癒しの水を使用でき、
他に例のない「回復術法を初期習得しているキャラ」となります。(参考記事リンク)
術法を初期習得していないキャラ
一方、術法を初期習得していないキャラについては、
せいぜい盾役として用いることはできますが、
術士枠を削っての加入となるので序盤を除いて活躍の機会はありません。
ちなみに、術法が使用できないため選択可能な行動は防御と逃げるだけなので、
パーティ内では(おそらく混乱・魅了で行動をとらない限り? 未確認)成長できません。
もし高いステータスを見込む場合ならパーティ外成長を利用する必要があります。(参考記事リンク)
次:パーティ編成(3/8)
前:はじめに(1/8)
まず初めに、術法を初期習得しているキャラを洗い出します。
術法を初期習得しているキャラ
術法しか使えず、術法を購入できない条件のため、
術法を初期習得しているキャラが攻略のカギを握ります。
術法を初期習得していて、かつサルーイン戦に連れていけるキャラは次の6キャラで、
初期習得している術法とキャラの特徴を書き出してみると、
・アルベルト:サンライトアロー
・バーバラ:エナジーボルト
仲間のバーバラはアメジスト初期装備。
・ミリアム:ヘルファイア
・魔術士、女術士:※
進行度50%までに仲間にする必要があり、仲間にした後で外すと再加入できない。
・フリーレ:ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪
凍った城のイベントをクリアしないと仲間にできない。
となります。また、仲間にできる場所が限定されますが、
凍った城のイベント限定で赤魔道士を使うことができます。
なお、竜騎士は仲間にできません。
ニューゲームかつ術法のみ使用可の条件により龍陣を出すことができないため。
※:魔術士と女術士の初期習得術法は、エナジーボルトに加えて、
ヘルファイア・癒しの水・ウインドカッター・ロッククラッシュのうち戦闘ポイントに応じて1つ。
したがって、加入時の戦闘ポイント次第で癒しの水を使用でき、
他に例のない「回復術法を初期習得しているキャラ」となります。(参考記事リンク)
術法を初期習得していないキャラ
一方、術法を初期習得していないキャラについては、
せいぜい盾役として用いることはできますが、
術士枠を削っての加入となるので序盤を除いて活躍の機会はありません。
ちなみに、術法が使用できないため選択可能な行動は防御と逃げるだけなので、
パーティ内では(おそらく混乱・魅了で行動をとらない限り? 未確認)成長できません。
もし高いステータスを見込む場合ならパーティ外成長を利用する必要があります。(参考記事リンク)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - パーティ編成(3/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:クラス・スキル選定(4/8)
前:キャラ考察(2/8)
パーティ編成を決定するにあたって、主人公と仲間を選定します。
主人公の選定
プレー条件上、どの主人公でもいいというわけではありません。
前述の通り、術士となれる主人公はアルベルトとバーバラであることから、
主人公を戦力とするべくこの2人に絞ったところで間違いはありません。
(両者の比較)
アルベルト
○ サンライトアローを習得済み
× デーモンスカウトを倒す必要あり(倒せるかは未確認)
× バルハラントを突破するのが大変(突破できるかは未確認)
× 仮にイナーシーの嵐をかわすとしても、
ジャミルを加入する過程で魔術士がアイシャの移動によって消える可能性あり?
(ノースポイントの方は消えないんですかね? 未確認)
バーバラ
○ エナジーボルトを習得済み
○ 初期イベントに障害がない。
▲ 主人公にするとアメジストを装備できない。
ということで、アルベルトは考えただけで過酷そうなのでバーバラに決定です。
術法のみデーモンスカウト撃破だけで十分やりこみレベルな気もする。
仲間キャラの選定
まず、
1.主人公バーバラで1枠
2.さらに癒しの水係として、安定性を見込んで魔術士と女術士の2人とも加えて、
3枠が固定メンバーで埋まる塩梅
3.残り2枠の候補はアルベルト、ミリアム、フリーレ
となります。
特にフリーレは最多の3術法取得済みで、火力が最も高く、ぜひ加入したいところです。
しかし、下記の通り仲間にするには幾つかの制約があり、検討要:
(1) デスに仲間を復活させてもらう、または進行度110%にする。
…どちらも選べる。前者は主人公の最大LP-1される。
(2) 凍結湖の妖精の依頼はバガーを倒してジュエルを得るか断るかの2択。
(3) フリーレ&ドレイクを倒し、戦闘終了時点で4人以下であれば仲間にできる。
(4) ミニオン・ヘイトを倒す。
…オブシダンソードをパーティ外に放出してかわす手が知られています。
もしヘイトを倒せなかったとしても、この手を解禁することで突破可能です。
したがってフリーレは問題なく加入できるので、
サルーイン戦はバーバラ・魔術士・女術士・フリーレで4枠が埋まり、残り1枠を選ぶことになります。
アルベルトとミリアムの比較については、フリーレ加入前は2人を加えての5人で問題ありませんが、
フリーレとの交代によりどちらかを選ぶ必要があります。
入れ替えは自由ですが、サルーイン戦はいずれかしか連れていけません。
(両者の特徴)
アルベルト
○ HP・体力の成長率が高め
○ 初期装備の防御が若干高め
▲ 素早さの成長率が低め
▲ 連携属性がエナジーボルトに類似するので連携のバリエーションが減る
ミリアム
◎ エナジーボルトやフリーレの風術と連携しやすい
○ 初期装備でINT+3
▲ HP・体力の成長率が低め
▲ 火炎属性に強い敵がいる
といったところです。結局、ヘルファイアの連携のしやすさからミリアムにしました。
HPと体力は戦闘を重ねればいつか上がっていくはずだと思い込むことにします。
次:クラス・スキル選定(4/8)
前:キャラ考察(2/8)
パーティ編成を決定するにあたって、主人公と仲間を選定します。
主人公の選定
プレー条件上、どの主人公でもいいというわけではありません。
前述の通り、術士となれる主人公はアルベルトとバーバラであることから、
主人公を戦力とするべくこの2人に絞ったところで間違いはありません。
(両者の比較)
アルベルト
○ サンライトアローを習得済み
× デーモンスカウトを倒す必要あり(倒せるかは未確認)
× バルハラントを突破するのが大変(突破できるかは未確認)
× 仮にイナーシーの嵐をかわすとしても、
ジャミルを加入する過程で魔術士がアイシャの移動によって消える可能性あり?
(ノースポイントの方は消えないんですかね? 未確認)
バーバラ
○ エナジーボルトを習得済み
○ 初期イベントに障害がない。
▲ 主人公にするとアメジストを装備できない。
ということで、アルベルトは考えただけで過酷そうなのでバーバラに決定です。
術法のみデーモンスカウト撃破だけで十分やりこみレベルな気もする。
仲間キャラの選定
まず、
1.主人公バーバラで1枠
2.さらに癒しの水係として、安定性を見込んで魔術士と女術士の2人とも加えて、
3枠が固定メンバーで埋まる塩梅
3.残り2枠の候補はアルベルト、ミリアム、フリーレ
となります。
特にフリーレは最多の3術法取得済みで、火力が最も高く、ぜひ加入したいところです。
しかし、下記の通り仲間にするには幾つかの制約があり、検討要:
(1) デスに仲間を復活させてもらう、または進行度110%にする。
…どちらも選べる。前者は主人公の最大LP-1される。
(2) 凍結湖の妖精の依頼はバガーを倒してジュエルを得るか断るかの2択。
(3) フリーレ&ドレイクを倒し、戦闘終了時点で4人以下であれば仲間にできる。
(4) ミニオン・ヘイトを倒す。
…オブシダンソードをパーティ外に放出してかわす手が知られています。
もしヘイトを倒せなかったとしても、この手を解禁することで突破可能です。
したがってフリーレは問題なく加入できるので、
サルーイン戦はバーバラ・魔術士・女術士・フリーレで4枠が埋まり、残り1枠を選ぶことになります。
アルベルトとミリアムの比較については、フリーレ加入前は2人を加えての5人で問題ありませんが、
フリーレとの交代によりどちらかを選ぶ必要があります。
入れ替えは自由ですが、サルーイン戦はいずれかしか連れていけません。
(両者の特徴)
アルベルト
○ HP・体力の成長率が高め
○ 初期装備の防御が若干高め
▲ 素早さの成長率が低め
▲ 連携属性がエナジーボルトに類似するので連携のバリエーションが減る
ミリアム
◎ エナジーボルトやフリーレの風術と連携しやすい
○ 初期装備でINT+3
▲ HP・体力の成長率が低め
▲ 火炎属性に強い敵がいる
といったところです。結局、ヘルファイアの連携のしやすさからミリアムにしました。
HPと体力は戦闘を重ねればいつか上がっていくはずだと思い込むことにします。
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - クラス・スキル選定(4/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略の進め方(5/8)
前:パーティ編成(3/8)
パーティ編成を踏まえて、クラス・スキルLvについて考察します。
スキルLvの目安
1周目なのでイベントで入手できるジュエルは豊富ではありません。
ステルス忍び足の繰り返しで青天井でジュエル獲得できるとはいえ、
上げるべきスキルレベルはおよそ必要最低限に抑えたいところです。
水術法レベルは癒しの水のBPが回復BP以下に抑えられていればOK
後から連携するキャラの攻撃術法のスキルLvが高いほど連携しやすいので、
できれば高目取りしておきたいところ。
ただし、例えばエナジーボルト→ヘルファイアなど連携属性一致数が多いものは
スキルLv2-3でも高確率で連携します。
フリーレは風術法の使い勝手のよさから風術法Lv5を目指します。
クラス考察
◎ 帝国学術士:2術合成で強化できる
2種以上の術法を初期習得している魔術士、女術士、フリーレが選択できます。
魔術士・女術士のエナジーボルト、癒しの水のダメージ・回復量増強に一役買います。
風術法対応なのがフリーレにとって嬉しいところですが、
術法10個習得できないため、吹雪をLP0とするにはクラスLv4が必要。
◎ ローザリア術法士:3術合成で強化できる
3種の術法を初期習得しているフリーレのみ選択の余地があります。
ただし、風術法のLPを落とせないのでブラッドフリーズ、吹雪をLP0にすることはできません。
フリーレのLPは高くないので、ウインドカッターを強化するのが主な使い道で、
獣特攻で気絶1?がつきます。
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターで連携するので、
ダメージとともに気絶発生率を高められます。
合成吹雪・ブラッドフリーズと違い、BPコストを回復BP以下に簡単に落とし込めるのも魅力。
◎ 海賊:行動順が早くなる
サルーインへの先手確率を上げるのに利用できます。例えば、
●倒される前に攻撃して、ダメージを与えたり、柱崩しできるチャンスが高まる
●アニメートを受ける前に回復を間に合わせてサルーインの手数を減らす
といった局面で有利となります。
◎ 修験者:肉体的状態異常にかかりにくくなる
浄化の水で状態異常を直すことができず、
自然治癒か戦闘不能で消えるかを待つより他ありません。
また、状態異常発生率はクラス特性を利用して下げるしか
特段の手立てがないであろうというのが実情です。
そこで修験者を利用すると、サルーイン戦において、
デルタ・ペトラによる石化、雷幻術による気絶、氷幻術によるマヒ、
ウォーターガンによる毒の被害の抑制を期待できます。
現実には幻術などでしばしば即死の憂き目にあったりしますが、
とりわけデルタ・ペトラはダメージが高くないだけに石化の危険があり、防止したいところ。
また、精神的状態異常は火幻術の狂戦士だけなので、
肉体的状態異常対策を優先します。
◎ バルハル戦士:肉体的状態異常からの復帰を早める
なりにくさを重視した修験者との二択となります。
○ ウィザード:術法の参照能力値を上げられる
とりわけバーバラやミリアムの火力を上げるにはこのクラスが良さそうなものの、
しかし参照能力値に倍率がかかるため、それが低い序盤では効果が上がりません。
他方、終盤で参照能力値が高くなってくると、ダメージに反映されにくくなり、
さほど大きな効果が得られないのが実情です。
× ローザリア重装兵:元の防御が高いほど、防御が増す
元々の防御が低いため、効果は期待できません。
次:攻略の進め方(5/8)
前:パーティ編成(3/8)
パーティ編成を踏まえて、クラス・スキルLvについて考察します。
スキルLvの目安
1周目なのでイベントで入手できるジュエルは豊富ではありません。
ステルス忍び足の繰り返しで青天井でジュエル獲得できるとはいえ、
上げるべきスキルレベルはおよそ必要最低限に抑えたいところです。
水術法レベルは癒しの水のBPが回復BP以下に抑えられていればOK
後から連携するキャラの攻撃術法のスキルLvが高いほど連携しやすいので、
できれば高目取りしておきたいところ。
ただし、例えばエナジーボルト→ヘルファイアなど連携属性一致数が多いものは
スキルLv2-3でも高確率で連携します。
フリーレは風術法の使い勝手のよさから風術法Lv5を目指します。
クラス考察
◎ 帝国学術士:2術合成で強化できる
2種以上の術法を初期習得している魔術士、女術士、フリーレが選択できます。
魔術士・女術士のエナジーボルト、癒しの水のダメージ・回復量増強に一役買います。
風術法対応なのがフリーレにとって嬉しいところですが、
術法10個習得できないため、吹雪をLP0とするにはクラスLv4が必要。
◎ ローザリア術法士:3術合成で強化できる
3種の術法を初期習得しているフリーレのみ選択の余地があります。
ただし、風術法のLPを落とせないのでブラッドフリーズ、吹雪をLP0にすることはできません。
フリーレのLPは高くないので、ウインドカッターを強化するのが主な使い道で、
獣特攻で気絶1?がつきます。
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターで連携するので、
ダメージとともに気絶発生率を高められます。
合成吹雪・ブラッドフリーズと違い、BPコストを回復BP以下に簡単に落とし込めるのも魅力。
◎ 海賊:行動順が早くなる
サルーインへの先手確率を上げるのに利用できます。例えば、
●倒される前に攻撃して、ダメージを与えたり、柱崩しできるチャンスが高まる
●アニメートを受ける前に回復を間に合わせてサルーインの手数を減らす
といった局面で有利となります。
◎ 修験者:肉体的状態異常にかかりにくくなる
浄化の水で状態異常を直すことができず、
自然治癒か戦闘不能で消えるかを待つより他ありません。
また、状態異常発生率はクラス特性を利用して下げるしか
特段の手立てがないであろうというのが実情です。
そこで修験者を利用すると、サルーイン戦において、
デルタ・ペトラによる石化、雷幻術による気絶、氷幻術によるマヒ、
ウォーターガンによる毒の被害の抑制を期待できます。
現実には幻術などでしばしば即死の憂き目にあったりしますが、
とりわけデルタ・ペトラはダメージが高くないだけに石化の危険があり、防止したいところ。
また、精神的状態異常は火幻術の狂戦士だけなので、
肉体的状態異常対策を優先します。
◎ バルハル戦士:肉体的状態異常からの復帰を早める
なりにくさを重視した修験者との二択となります。
○ ウィザード:術法の参照能力値を上げられる
とりわけバーバラやミリアムの火力を上げるにはこのクラスが良さそうなものの、
しかし参照能力値に倍率がかかるため、それが低い序盤では効果が上がりません。
他方、終盤で参照能力値が高くなってくると、ダメージに反映されにくくなり、
さほど大きな効果が得られないのが実情です。
× ローザリア重装兵:元の防御が高いほど、防御が増す
元々の防御が低いため、効果は期待できません。
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - 攻略の進め方(5/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略メモ(6/8)
前:クラス・スキル選定(4/8)
攻略手順の概要
1.ガラハドを仲間にして外し、術士パーティを揃える
後の冥府フラグのためガラハドを一度は仲間にしておきます。
2.ジュエル稼ぎを目的としてイベントを適当にこなしつつ、進行度を上げる
ジュエルはステルス・忍び足でいくらでも稼げますが、
気分転換にイベントをこなしていきます。
3.ガラハドを倒し、冥府語りを聞き、デスに会う
最終試練、オールドキャッスルは想像するだに大変なので、素直に冥府を選びます。
4.凍った城のイベントをクリアしてフリーレを加える
デスから情報を聞けば、最大LP-1される代わりに早くからフリーレを投入できます。
5.必要なだけステータスを上げ、サルーインを倒す
フリーレの気絶攻撃で化石魚やディープテンタクラーに勝てるので、
成長限界は高く取れると思ってOK
ゲームランク7では勝てそうにないので、ゲームランク8で挑戦することになるでしょう。
恩寵値の管理
ボス戦での恩寵禁止条件から、サルーイン戦で誤って恩寵を出すわけにはいかないので、
ある程度は各神の恩寵値を把握しておいて損ないです。一応各神について検討します:
・エロール
ゴールドマイン襲撃事件、ソウルドレイン、運命石イベントなどをこなすことで
200オーバーしますが、最終試練の語りで恩寵値200割れを確認できます。
ただ、サルーイン戦ではLP3の魔術士・女術士が力尽きるのが詰みの状況と予想されるので、
LP8のフリーレに攻撃が集中しない限りは、
エロール恩寵発動条件のLP状況を満たすことはほぼないはずです。
・シリル
ヤシ開拓村のヴァンパイアしもべのお世話になる場合、
戦闘があまりに度重なれば微妙なところ。
# バーバラ初期恩寵値100、フロンティアでは確率1/3で上がる
・ウコム
ニンフ像のイベントを完遂したりすると200超えするかもしれません。
・サルーイン
ガラハドを倒し、オブシダンソードを取ることで上がりますが、
主要ボス戦ではサルーイン恩寵が発動しないのであまり気にしなくてOK
雑魚戦について
中盤頃から火力不足が目立ち始め、
終盤に差し掛かる頃にはフリーレがいない限りなかなか勝てなくなってきます。
そこで戦闘を楽してステータスを上げることも考慮して、主に
・ウハンジを倒してクジャラート兵を倒し続ける
・さまよえるエスタミル人を倒し続ける
・ヴァンパイアのしもべを進行度80%まで倒す
・フリーレ加入後はマラル湖で化石魚を倒す
・鉱山襲撃でディープテンタクラーなどを倒す
といった工程を踏むことにします。
金稼ぎ・ジュエル稼ぎ
宿賃、マップアビリティ購入費用と、
アイスソード売り切れフラグのために20,000金だけ貯めればOK
資金難になることはありません。
ジュエルはステルス・忍び足で効率良く稼ぐために隠密スキルを 0 にできるようにしておきます。
バーバラの初期クラスとして旅芸人を選ばないこと。
(隠密スキルLv上げは再加入が容易なミリアムにする)
次:攻略メモ(6/8)
前:クラス・スキル選定(4/8)
攻略手順の概要
1.ガラハドを仲間にして外し、術士パーティを揃える
後の冥府フラグのためガラハドを一度は仲間にしておきます。
2.ジュエル稼ぎを目的としてイベントを適当にこなしつつ、進行度を上げる
ジュエルはステルス・忍び足でいくらでも稼げますが、
気分転換にイベントをこなしていきます。
3.ガラハドを倒し、冥府語りを聞き、デスに会う
最終試練、オールドキャッスルは想像するだに大変なので、素直に冥府を選びます。
4.凍った城のイベントをクリアしてフリーレを加える
デスから情報を聞けば、最大LP-1される代わりに早くからフリーレを投入できます。
5.必要なだけステータスを上げ、サルーインを倒す
フリーレの気絶攻撃で化石魚やディープテンタクラーに勝てるので、
成長限界は高く取れると思ってOK
ゲームランク7では勝てそうにないので、ゲームランク8で挑戦することになるでしょう。
恩寵値の管理
ボス戦での恩寵禁止条件から、サルーイン戦で誤って恩寵を出すわけにはいかないので、
ある程度は各神の恩寵値を把握しておいて損ないです。一応各神について検討します:
・エロール
ゴールドマイン襲撃事件、ソウルドレイン、運命石イベントなどをこなすことで
200オーバーしますが、最終試練の語りで恩寵値200割れを確認できます。
ただ、サルーイン戦ではLP3の魔術士・女術士が力尽きるのが詰みの状況と予想されるので、
LP8のフリーレに攻撃が集中しない限りは、
エロール恩寵発動条件のLP状況を満たすことはほぼないはずです。
・シリル
ヤシ開拓村のヴァンパイアしもべのお世話になる場合、
戦闘があまりに度重なれば微妙なところ。
# バーバラ初期恩寵値100、フロンティアでは確率1/3で上がる
・ウコム
ニンフ像のイベントを完遂したりすると200超えするかもしれません。
・サルーイン
ガラハドを倒し、オブシダンソードを取ることで上がりますが、
主要ボス戦ではサルーイン恩寵が発動しないのであまり気にしなくてOK
雑魚戦について
中盤頃から火力不足が目立ち始め、
終盤に差し掛かる頃にはフリーレがいない限りなかなか勝てなくなってきます。
そこで戦闘を楽してステータスを上げることも考慮して、主に
・ウハンジを倒してクジャラート兵を倒し続ける
・さまよえるエスタミル人を倒し続ける
・ヴァンパイアのしもべを進行度80%まで倒す
・フリーレ加入後はマラル湖で化石魚を倒す
・鉱山襲撃でディープテンタクラーなどを倒す
といった工程を踏むことにします。
金稼ぎ・ジュエル稼ぎ
宿賃、マップアビリティ購入費用と、
アイスソード売り切れフラグのために20,000金だけ貯めればOK
資金難になることはありません。
ジュエルはステルス・忍び足で効率良く稼ぐために隠密スキルを 0 にできるようにしておきます。
バーバラの初期クラスとして旅芸人を選ばないこと。
(隠密スキルLv上げは再加入が容易なミリアムにする)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - 攻略メモ(6/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:決戦 ! サルーイン(7/8)
前:攻略の進め方(5/8)
攻略メモ
攻略メモのExcelファイルは自分以外にとって読み難い記述となっているため、
これを翻訳して(翻訳ミスあるかもしれませんが大勢に影響はないです←酷いレポートだ…)、
時系列順に実際の攻略手順を簡単に記します:
※サルーイン勝利時だけは記事を新設して書きます
※ジュエルの推移だけ適当に書き込んでおきます(< X >は所持ジュエルがXであることを表す)
序盤、パーティが揃うまで
・ニューゲーム、バーバラ、初期クラスなしを選択。
・魔術士が消されたら嫌なので念のためアイシャを確保(確認とるのが面倒だったので)
・マップ収集しつつ、ガラハドと面識を持つ。
・ミリアム、アルベルト加入してゲッコ族クリア。108ジュエル。<236>
・古文書入手。
・魔術士、女術士加入。試しに仲間にしたら癒しの水習得。戦闘ポイント吟味するまでもなかった。
・レギュラーが揃い、詩人の一時消失で困らなくなったのでアメジスト入手
# サガ大海によれば自動献上はないようなので取らなくてもOKぽい
・ミリアムにステルス・忍び足、バーバラにジャンプ・クライミング
・ミイラ商人クリア。56ジュエル。
・単品修練のためにステルス・忍び足繰り返し。<395> ミリアム修験者v3
・初連携してウハンジを倒し、ウハンジの秘密クリア。114ジュエル<131>
・適宜ジュエル稼ぎをし、バーバラ魔Lv2、ミリアム火Lv2、アルベルト光Lv3、
魔術士・女術士水Lv2魔Lv2 初期BP3でサンライトアローを打つためにやむなし。
・魔術士、女術士は愛成長を重視して空打ちも辞さず癒しの水メインにしました。
その代わりBPが上がりにくくなるのでエナジーボルト交えてもOK
中盤 ひたすら進行度上げ
・クジャラート兵を倒す。計33体撃破してゲームランク2を迎える。
途中、ゴールドマイン襲撃事件(122ジュエル)と
変死事件(131ジュエル)をクリア
・敵ランク2の中では成長限界がいい戦獣を16体撃破。進行度35%
途中、ニンフ像をルーイの護衛クリアまで進める。
# 鉱山襲撃を温存しつつニンフ像イベントを着手でき、
# ブラックダイア入手しなくても自動献上されないことを見越して
・戦獣に飽きてきたのでさまよえるエスタミル人にスイッチ。
癒しの水*2→ヘルエナジーサンライトの繰り返しでかろうじて勝利できる。
21体撃破して進行度50%
・ヴァンパイアしもべを188体(くらい)撃破。
75-80%にあってあと30回くらい戦えそうだったが、ステータスが伸び悩み、飽きたので終了。
・古文書入手。99ジュエル<789>
・アクアマリン探索依頼を受け忘れていたことに気付く。
・水竜の依頼を受ける。鍛えた甲斐あって回復を怠らなければボス戦は問題なし。
・コンスタンツクリア。191ジュエル。
・バルハルモンスター1回目クリア。194ジュエル<1243>
・80%到達。メルビル襲撃計画クリア。197ジュエル<1474>
回復怠らず、暴風やグライダースパイク連打で崩されなければ大丈夫。
終盤1 鉱山襲撃からフリーレ仲間まで
・鉱山襲撃の固定敵で鍛える。
ゲームランク6到達。ゲリュオンクラスでもかろうじて勝てる。
ゴブリンセージやサイクロプスで成長を狙う。
# この時点ではゲームランク7でのクリアも視野に入れていたので成長吟味をしています。
途中バルハルモンスター2, 3回目クリア。207、211ジュエル。
・95%到達。ミイラ入手で217ジュエル。アサシンギルドクリアで219ジュエル。
・鉱山にこもり、100%到達。
・アムト、エリスのシンボル入手。126、128ジュエル。<2635>
・火力が乏しくて戦闘がキツイため、フリーレ加入のためにガラハドと戦ってみることに。
# バーバラは最大LPが豊富なので最大LP-1の影響は極めて小さい
# バルハルモンスター終了をなげうってでも吹雪を使いたかったため
傭兵を帝国学術士Lv2にして、全員前列で応戦。
吹雪で600-700ダメージ程度受けるので、先手とってHP削り切るより他ありません。
26戦目にして2連携後に2人攻撃が間に合い勝利。
AGI成長に気を掛け、海賊使用すればもう少し安定して勝てそう。
・「冥府と死の取り引き」の語りを聞く。
・ガラハドを生き返らせて凍結湖の情報を入手。バーバラLP-1
・フリーレ&ドレイクは問題なく勝てる。330ジュエル。
・フリーレ加入。HP374 BP48 STR38 VIT22 DEX49 AGI47 INT48 MEN39 COM23 CHA48
HPが低くてびびる。このときは気付いていなかったが、
VITはパーティ外成長でしか上がり得ず、クリアまで22で据え置きとなった。
・ミニオン・ヘイトは初戦で勝利。
・勇気の証クリア。232ジュエル。
・フリーレを帝国学術士Lv2としてブラッドフリーズをLP0にする<2992>
…ものの、マラル湖で化石魚が全然出ないので再び鉱山で鍛練。
終盤2 無謀にもサルーインに挑んだりテオドール乱心こなしたり
・フリーレHP488、他はHP550前後でサルーイン試し打ちするものの話にならず完敗。
第一形態は順調だが、第二形態で火力が大幅に落ち、
ダメージ蓄積できないままじわじわ詰まされる感じ。ゲームランク8での撃破に変更。
・この際に、精霊珠イベントと四天王イベントを済ませてます。
再挑戦の度にサルーインの居場所を聞きに行くのが面倒を省くため、
決戦!サルーインは出したまま進めることに。
これによる影響は、概ね最終試練の語りでエロール恩寵値を判別できないことだけ。
・ゲームランク8到達させ、ひたすらブラッドフリーズ連打で化石魚釣り。
・80匹釣ったところでルビー自動献上阻止に挑戦。HP598-627。
フリーレローザリア術法士Lv2取得し<5097>ウインドカッター合成。
・レッドドラゴンは癒しの水が先行でき、かみ砕くMissもたまにあるため、それなりに安定して勝利。
・アルベルトと入れ替えるのが面倒だったのでミリアムのまま試しにイフリート挑戦。
火の鳥で傭兵が一撃死しないまで粘り、回復で立て直し、
合成ウインドカッターを主力に、傭兵のLPが尽きる前に辛勝。
アルベルト入れればもう少し楽に勝てるでしょう。
・これで運命石無献上サルーインとなったはず。
この足でサルーインに再挑戦するも完敗。
終盤3 延々とディープテンタクラー
・化石魚では上がりにくくなってきたため、ディープテンタクラーに変更。
フリーレ風Lv5。<2958>
気絶は3連携目の合成ウインドカッターか、連携が狙えないときはブラッドフリーズに期待。
獣人→ゴールドドラゴン→水棲のサイクル。
獣人、ゴールドドラゴンではVITなどの低い水準のステータス成長に期待。
ディープテンタクラーではHP・傭兵のAGIアップ重視しつつ、VIT・INT・COMも上げたいところ。
・HP651-662まで上がり<4775>、サルーインに三度挑戦するも完敗。
・ライフワークのごとく鉱山にこもってイカを釣る。<6541>
化石魚から鉱山襲撃に変更した時点より起算して、通算156回程度戦闘したことに。
・HP688-712となり、ステータス増強できたところで、
これまでと方針を変えて戦ってみたところ、2戦目で撃破となりました。
HP650前後の段階でも勝ててたかもしれないですね。
次:決戦 ! サルーイン(7/8)
前:攻略の進め方(5/8)
攻略メモ
攻略メモのExcelファイルは自分以外にとって読み難い記述となっているため、
これを翻訳して(翻訳ミスあるかもしれませんが大勢に影響はないです←酷いレポートだ…)、
時系列順に実際の攻略手順を簡単に記します:
※サルーイン勝利時だけは記事を新設して書きます
※ジュエルの推移だけ適当に書き込んでおきます(< X >は所持ジュエルがXであることを表す)
序盤、パーティが揃うまで
・ニューゲーム、バーバラ、初期クラスなしを選択。
・魔術士が消されたら嫌なので念のためアイシャを確保(確認とるのが面倒だったので)
・マップ収集しつつ、ガラハドと面識を持つ。
・ミリアム、アルベルト加入してゲッコ族クリア。108ジュエル。<236>
・古文書入手。
・魔術士、女術士加入。試しに仲間にしたら癒しの水習得。戦闘ポイント吟味するまでもなかった。
・レギュラーが揃い、詩人の一時消失で困らなくなったのでアメジスト入手
# サガ大海によれば自動献上はないようなので取らなくてもOKぽい
・ミリアムにステルス・忍び足、バーバラにジャンプ・クライミング
・ミイラ商人クリア。56ジュエル。
・単品修練のためにステルス・忍び足繰り返し。<395> ミリアム修験者v3
・初連携してウハンジを倒し、ウハンジの秘密クリア。114ジュエル<131>
・適宜ジュエル稼ぎをし、バーバラ魔Lv2、ミリアム火Lv2、アルベルト光Lv3、
魔術士・女術士水Lv2魔Lv2 初期BP3でサンライトアローを打つためにやむなし。
・魔術士、女術士は愛成長を重視して空打ちも辞さず癒しの水メインにしました。
その代わりBPが上がりにくくなるのでエナジーボルト交えてもOK
中盤 ひたすら進行度上げ
・クジャラート兵を倒す。計33体撃破してゲームランク2を迎える。
途中、ゴールドマイン襲撃事件(122ジュエル)と
変死事件(131ジュエル)をクリア
・敵ランク2の中では成長限界がいい戦獣を16体撃破。進行度35%
途中、ニンフ像をルーイの護衛クリアまで進める。
# 鉱山襲撃を温存しつつニンフ像イベントを着手でき、
# ブラックダイア入手しなくても自動献上されないことを見越して
・戦獣に飽きてきたのでさまよえるエスタミル人にスイッチ。
癒しの水*2→ヘルエナジーサンライトの繰り返しでかろうじて勝利できる。
21体撃破して進行度50%
・ヴァンパイアしもべを188体(くらい)撃破。
75-80%にあってあと30回くらい戦えそうだったが、ステータスが伸び悩み、飽きたので終了。
・古文書入手。99ジュエル<789>
・アクアマリン探索依頼を受け忘れていたことに気付く。
・水竜の依頼を受ける。鍛えた甲斐あって回復を怠らなければボス戦は問題なし。
・コンスタンツクリア。191ジュエル。
・バルハルモンスター1回目クリア。194ジュエル<1243>
・80%到達。メルビル襲撃計画クリア。197ジュエル<1474>
回復怠らず、暴風やグライダースパイク連打で崩されなければ大丈夫。
終盤1 鉱山襲撃からフリーレ仲間まで
・鉱山襲撃の固定敵で鍛える。
ゲームランク6到達。ゲリュオンクラスでもかろうじて勝てる。
ゴブリンセージやサイクロプスで成長を狙う。
# この時点ではゲームランク7でのクリアも視野に入れていたので成長吟味をしています。
途中バルハルモンスター2, 3回目クリア。207、211ジュエル。
・95%到達。ミイラ入手で217ジュエル。アサシンギルドクリアで219ジュエル。
・鉱山にこもり、100%到達。
・アムト、エリスのシンボル入手。126、128ジュエル。<2635>
・火力が乏しくて戦闘がキツイため、フリーレ加入のためにガラハドと戦ってみることに。
# バーバラは最大LPが豊富なので最大LP-1の影響は極めて小さい
# バルハルモンスター終了をなげうってでも吹雪を使いたかったため
傭兵を帝国学術士Lv2にして、全員前列で応戦。
吹雪で600-700ダメージ程度受けるので、先手とってHP削り切るより他ありません。
26戦目にして2連携後に2人攻撃が間に合い勝利。
AGI成長に気を掛け、海賊使用すればもう少し安定して勝てそう。
・「冥府と死の取り引き」の語りを聞く。
・ガラハドを生き返らせて凍結湖の情報を入手。バーバラLP-1
・フリーレ&ドレイクは問題なく勝てる。330ジュエル。
・フリーレ加入。HP374 BP48 STR38 VIT22 DEX49 AGI47 INT48 MEN39 COM23 CHA48
HPが低くてびびる。このときは気付いていなかったが、
VITはパーティ外成長でしか上がり得ず、クリアまで22で据え置きとなった。
・ミニオン・ヘイトは初戦で勝利。
・勇気の証クリア。232ジュエル。
・フリーレを帝国学術士Lv2としてブラッドフリーズをLP0にする<2992>
…ものの、マラル湖で化石魚が全然出ないので再び鉱山で鍛練。
終盤2 無謀にもサルーインに挑んだりテオドール乱心こなしたり
・フリーレHP488、他はHP550前後でサルーイン試し打ちするものの話にならず完敗。
第一形態は順調だが、第二形態で火力が大幅に落ち、
ダメージ蓄積できないままじわじわ詰まされる感じ。ゲームランク8での撃破に変更。
・この際に、精霊珠イベントと四天王イベントを済ませてます。
再挑戦の度にサルーインの居場所を聞きに行くのが面倒を省くため、
決戦!サルーインは出したまま進めることに。
これによる影響は、概ね最終試練の語りでエロール恩寵値を判別できないことだけ。
・ゲームランク8到達させ、ひたすらブラッドフリーズ連打で化石魚釣り。
・80匹釣ったところでルビー自動献上阻止に挑戦。HP598-627。
フリーレローザリア術法士Lv2取得し<5097>ウインドカッター合成。
・レッドドラゴンは癒しの水が先行でき、かみ砕くMissもたまにあるため、それなりに安定して勝利。
・アルベルトと入れ替えるのが面倒だったのでミリアムのまま試しにイフリート挑戦。
火の鳥で傭兵が一撃死しないまで粘り、回復で立て直し、
合成ウインドカッターを主力に、傭兵のLPが尽きる前に辛勝。
アルベルト入れればもう少し楽に勝てるでしょう。
・これで運命石無献上サルーインとなったはず。
この足でサルーインに再挑戦するも完敗。
終盤3 延々とディープテンタクラー
・化石魚では上がりにくくなってきたため、ディープテンタクラーに変更。
フリーレ風Lv5。<2958>
気絶は3連携目の合成ウインドカッターか、連携が狙えないときはブラッドフリーズに期待。
獣人→ゴールドドラゴン→水棲のサイクル。
獣人、ゴールドドラゴンではVITなどの低い水準のステータス成長に期待。
ディープテンタクラーではHP・傭兵のAGIアップ重視しつつ、VIT・INT・COMも上げたいところ。
・HP651-662まで上がり<4775>、サルーインに三度挑戦するも完敗。
・ライフワークのごとく鉱山にこもってイカを釣る。<6541>
化石魚から鉱山襲撃に変更した時点より起算して、通算156回程度戦闘したことに。
・HP688-712となり、ステータス増強できたところで、
これまでと方針を変えて戦ってみたところ、2戦目で撃破となりました。
HP650前後の段階でも勝ててたかもしれないですね。
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - 決戦 ! サルーイン(7/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:あとがき(8/8)
前:攻略メモ(6/8)
事前準備
サルーイン:HP33,000 (運命石献上せず・ゲームランク8・クリア回数0)
フリーレの風術法と、基本術でこのHPを削り取らなければなりません。
その間のサルーインの攻撃は傭兵2人の癒しの水で凌ぎます。
ただし、傭兵2人ともLP3しかないため、HP0・ウインドカッター・ゴッドハンド…
などといったLP消費の危険がつきまといながらの長期戦の恰好となります。
当初、敗戦を繰り返していた頃は、HP・体力に優れるバーバラのみを前列に出し、
デルタ・ペトラの盾となりつつ、他のキャラを狙われにくい後列に配置し、
ミリアム・フリーレが攻撃、傭兵2人が回復を投じていたのですが、
さっぱり上手くいかないため、
逆に傭兵2人を前列に出し、隊列補正・AGI増強・海賊効果で先手を取りにいき、
先行回復でHPを回復しつつアニメート空打ちを狙いにいく算段に替えました。
他のキャラはデルタ・ペトラ避けも視野に入れ、後列に下げておきます。
後列が狙われにくいといっても長期戦となるためどのみちいつか狙われます。
もちろん状態異常の的にはなりやすいので一長一短はあるものの、
アニメートでターンを潰すチャンスが広がるのはかなりオイシイです。
そういうわけで傭兵のAGIは重要ステータスとなります。
そこで、最終ジュエル6,541を投入して、
傭兵2人が海賊Lv4を、ミリアム・バーバラが修験者Lv3取得。
余ったジュエルで術法スキルLvを上げ、連携確率を可能な限り上げておきます。
頑張ってジュエル稼ぎをし、海賊Lv5を取得するなどすればより有利に戦えるでしょう。
フリーレはローザリア術法士のままウインドカッターを合成して、
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターの3連携を狙いつつ、
戦闘不能から復帰後も安定的に高火力の攻撃を繰り出せるようにします。
デルタ・ペトラに巻き込まれにくいよう、主力のフリーレを遠ざけています。
# とはいえデルタ・ペトラほとんどもらってない(調査もしてない)ので
# どれほど効果的に機能してるかはまったくもって不明。
戦闘の簡易ポイント
<第一形態>
ダメージがよく通るので大したことはありません。
傭兵2人のLPが減らないよう祈るだけです。
空閃で傭兵2人がダメージを受ける位置となりますが、落ち着いて回復して対処。
回復→3連携の順で行動順指定します。
第二形態移行時に移行後に指定した行動がキャンセルされるため。
また、最大HPの約3割ダメージを与えると第二形態に移行します。
3割を大きく超えてダメージを与えられれば第二形態撃破のための所要ダメージが少なくなります。
<第二形態>
(攻撃面)
柱が多いときは極力柱崩しに回ります。
柱が少なくなった頃合いがチャンスであり、かつピンチとなり易い局面でもあるのですが、
手痛い攻撃が来ないことを祈ります。
与ダメを増やせて、剣の雨ももらわない方がよほどマシです。
(回復面)
回復は傭兵2人を最優先に最大HPを保ち、次いで火力が高いフリーレを回復します。
バーバラ・ミリアムはHP0で倒れても先行回復を狙いにいけるので、
さほど熱心に回復しなくてもOK
ただし、全体攻撃で2人以上倒れない程度のHPは保っておきます。
2人以上倒れると立て直しが大変な上、アニメート対象は無暗に増やしたくありません。
また、例えば幻術をもらってHP激減&深刻な状態異常に陥ったら、
HP回復せずに戦闘不能に持ち込ませて、先行回復でアニメートを誘いつつ、
戦闘不能から復帰するとともに状態異常を回復する、という戦局を狙ってもOK
型にはまればかなり手数を稼げることとなるはずです。
傭兵2人が生存中かつ戦闘不能を回復するターンにおいては、
先行回復を期待すべく行動順指定を解きます。
傭兵が1人以上生存しているなら、敵の攻撃とかみ合えばなんとか応戦できます。
傭兵が2人とも戦闘不能になり、
押し切れないほどサルーインがHPを残しているときが典型的な詰みとなります。
勝利時の流れ
凡例
・グリーン箇所:現在HPで「現在HP<最大HP」となっているときを意味します。
・オレンジ箇所:与ダメのダメージ表示が見えなかったか見逃したかのいずれかで、予想値を適当に入れています。
# エナジーファイアだと連携率とダメージ表示が被って見えないんですよね…
# 連携率の非表示機能が欲しいXD
そういうわけでダメージ累計33,000超で倒せるであろうところも合ってません。
戦況において、必ずしも正しくない箇所があることをご了承下さい。
・略称
EB:エナジーボルト、HF:ヘルファイア、WC:ウインドカッター、IM:癒しの水、
WG:ウォーターガン、KJ:火幻術、HJ:氷幻術、HT:火の鳥、
ES:エナジースティール、V:ヴォーテクス、An:アニメート、Ab:アビス、
SS:サルーインソード、K:空閃、GH:ゴッドハンド、KY:心の闇
# 分かりにくい略称になってしまいますが、下表の整形を極力維持する目的で設定。
第二形態開始時のゴッドハンドを、
初期装備の魔術士が耐えただけでもHP上げた甲斐がありました。笑
次:あとがき(8/8)
前:攻略メモ(6/8)
事前準備
サルーイン:HP33,000 (運命石献上せず・ゲームランク8・クリア回数0)
フリーレの風術法と、基本術でこのHPを削り取らなければなりません。
その間のサルーインの攻撃は傭兵2人の癒しの水で凌ぎます。
ただし、傭兵2人ともLP3しかないため、HP0・ウインドカッター・ゴッドハンド…
などといったLP消費の危険がつきまといながらの長期戦の恰好となります。
当初、敗戦を繰り返していた頃は、HP・体力に優れるバーバラのみを前列に出し、
デルタ・ペトラの盾となりつつ、他のキャラを狙われにくい後列に配置し、
ミリアム・フリーレが攻撃、傭兵2人が回復を投じていたのですが、
さっぱり上手くいかないため、
逆に傭兵2人を前列に出し、隊列補正・AGI増強・海賊効果で先手を取りにいき、
先行回復でHPを回復しつつアニメート空打ちを狙いにいく算段に替えました。
他のキャラはデルタ・ペトラ避けも視野に入れ、後列に下げておきます。
後列が狙われにくいといっても長期戦となるためどのみちいつか狙われます。
もちろん状態異常の的にはなりやすいので一長一短はあるものの、
アニメートでターンを潰すチャンスが広がるのはかなりオイシイです。
そういうわけで傭兵のAGIは重要ステータスとなります。
そこで、最終ジュエル6,541を投入して、
傭兵2人が海賊Lv4を、ミリアム・バーバラが修験者Lv3取得。
余ったジュエルで術法スキルLvを上げ、連携確率を可能な限り上げておきます。
頑張ってジュエル稼ぎをし、海賊Lv5を取得するなどすればより有利に戦えるでしょう。
フリーレはローザリア術法士のままウインドカッターを合成して、
エナジーボルト→ヘルファイア→ウインドカッターの3連携を狙いつつ、
戦闘不能から復帰後も安定的に高火力の攻撃を繰り出せるようにします。
バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 712 | 694 | 700 | 703 | 688 |
BP | 66 | 64 | 49 | 54 | 60 |
STR | 8 | 7 | 6 | 6 | 38 |
VIT | 57 | 50 | 44 | 49 | 22 |
DEX | 59 | 60 | 45 | 55 | 62-2 |
AGI | 62 | 63 | 65 | 66 | 65 |
INT | 64+1 | 66+3 | 64+3 | 64+3 | 64 |
MEN | 63+1 | 62+2 | 63+2 | 63+2 | 61 |
COM | 63 | 59 | 61 | 65 | 53 |
CHA | 62 | 62 | 62 | 62 | 62 |
術法 | エナジーボルト | ヘルファイア | エナジーボルト 癒しの水 | エナジーボルト 癒しの水 | 合成ウインドカッター ブラッドフリーズ 吹雪 |
クラス | 修験者Lv3 | 修験者Lv3 | 海賊Lv4 | 海賊Lv4 | ローザリア術法士Lv2 |
主要スキル | 魔術法Lv4 | 火術法Lv4 | 魔術法Lv3 水術法Lv4 | 魔術法Lv2 水術法Lv4 | 風術法Lv5 |
装備 | シングルソード | 術士の杖 | 術士の杖 | 術士の杖 | バックソード |
大盾 | |||||
服 | 術士のローブ | 術士のローブ | 術士のローブ | ゴシックアーマー | |
レザーグラブ | ガントレット | ||||
ソックス | ソックス | ||||
グラマーリング |
隊列 | |||||
---|---|---|---|---|---|
前列 | 女術士 | 魔術士 | |||
中列 | |||||
後列 | フリーレ | バーバラ | ミリアム |
デルタ・ペトラに巻き込まれにくいよう、主力のフリーレを遠ざけています。
# とはいえデルタ・ペトラほとんどもらってない(調査もしてない)ので
# どれほど効果的に機能してるかはまったくもって不明。
戦闘の簡易ポイント
<第一形態>
ダメージがよく通るので大したことはありません。
傭兵2人のLPが減らないよう祈るだけです。
空閃で傭兵2人がダメージを受ける位置となりますが、落ち着いて回復して対処。
回復→3連携の順で行動順指定します。
第二形態移行時に移行後に指定した行動がキャンセルされるため。
また、最大HPの約3割ダメージを与えると第二形態に移行します。
3割を大きく超えてダメージを与えられれば第二形態撃破のための所要ダメージが少なくなります。
<第二形態>
(攻撃面)
柱が多いときは極力柱崩しに回ります。
柱が少なくなった頃合いがチャンスであり、かつピンチとなり易い局面でもあるのですが、
手痛い攻撃が来ないことを祈ります。
与ダメを増やせて、剣の雨ももらわない方がよほどマシです。
(回復面)
回復は傭兵2人を最優先に最大HPを保ち、次いで火力が高いフリーレを回復します。
バーバラ・ミリアムはHP0で倒れても先行回復を狙いにいけるので、
さほど熱心に回復しなくてもOK
ただし、全体攻撃で2人以上倒れない程度のHPは保っておきます。
2人以上倒れると立て直しが大変な上、アニメート対象は無暗に増やしたくありません。
また、例えば幻術をもらってHP激減&深刻な状態異常に陥ったら、
HP回復せずに戦闘不能に持ち込ませて、先行回復でアニメートを誘いつつ、
戦闘不能から復帰するとともに状態異常を回復する、という戦局を狙ってもOK
型にはまればかなり手数を稼げることとなるはずです。
傭兵2人が生存中かつ戦闘不能を回復するターンにおいては、
先行回復を期待すべく行動順指定を解きます。
傭兵が1人以上生存しているなら、敵の攻撃とかみ合えばなんとか応戦できます。
傭兵が2人とも戦闘不能になり、
押し切れないほどサルーインがHPを残しているときが典型的な詰みとなります。
勝利時の流れ
凡例
・グリーン箇所:現在HPで「現在HP<最大HP」となっているときを意味します。
・オレンジ箇所:与ダメのダメージ表示が見えなかったか見逃したかのいずれかで、予想値を適当に入れています。
# エナジーファイアだと連携率とダメージ表示が被って見えないんですよね…
# 連携率の非表示機能が欲しいXD
そういうわけでダメージ累計33,000超で倒せるであろうところも合ってません。
戦況において、必ずしも正しくない箇所があることをご了承下さい。
・略称
EB:エナジーボルト、HF:ヘルファイア、WC:ウインドカッター、IM:癒しの水、
WG:ウォーターガン、KJ:火幻術、HJ:氷幻術、HT:火の鳥、
ES:エナジースティール、V:ヴォーテクス、An:アニメート、Ab:アビス、
SS:サルーインソード、K:空閃、GH:ゴッドハンド、KY:心の闇
# 分かりにくい略称になってしまいますが、下表の整形を極力維持する目的で設定。
第二形態開始時のゴッドハンドを、
初期装備の魔術士が耐えただけでもHP上げた甲斐がありました。笑
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第一形態 | |||||||||
1 | あり | 712 | 694 | 700 | 703 | 688 | 33000 | ||
-633 | HF | ||||||||
EB | -290 | 290 | |||||||
EB | -283 | 573 | |||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1823 | 2396 | |||||||
2 | なし | 79 | 694 | 700 | 703 | 688 | 30604 | ||
+525 | IM | ||||||||
-397 | SS | ||||||||
+460 | IM | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -2189 | 4585 | |||||||
3 | なし | 712 | 694 | 303 | 703 | 688 | 28415 | ||
+491 | IM | ||||||||
+489 IM | |||||||||
HF | |||||||||
EB | -600 | 5185 | |||||||
-???(毒) | WG | ||||||||
WC | -822 | 6007 | |||||||
4 | なし | 712 | 67(毒) | 700 | 703 | 688 | 26993 | ||
+503 | IM | ||||||||
+533 | IM | ||||||||
-298 | -325 | K | |||||||
EB | -209 | 6297 | |||||||
WC | |||||||||
HF | -1368 | 7665 | |||||||
5 | あり | 712 | 622(毒) | 402 | 378 | 688 | 25335 | ||
-427 | SS | ||||||||
+426 | IM | ||||||||
IM | +521 | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1946 | 9611 | |||||||
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
第二形態 | |||||||||
1 | あり | 712 | 554 | 700 | 703 | 261 | 23389 | 19 | |
IM | +179 | ||||||||
-694 | GH | ||||||||
EB | -103 | 9714 | 18 | ||||||
HF | -166 | 9880 | 17 | ||||||
WC | -397 | 10277 | 16 | ||||||
EB | -137 | 10414 | 15 | ||||||
2 | なし | 712 | 554 | 6 | 703 | 440 | 22586 | ||
+257 IM | |||||||||
戦闘不能(LP-2) | WC | ||||||||
WC | -472 | 10886 | 14 | ||||||
+243 | IM | ||||||||
EB | |||||||||
HF | -300 | 11186 | 12 | ||||||
3 | なし | 712 | 554 | 243(LP1) | 703 | 440 | 21814 | ||
+260 IM | |||||||||
+255 | IM | ||||||||
V | 11 | ||||||||
WC | -448 | 11634 | 10 | ||||||
EB | |||||||||
HF | -450 | 12084 | 8 | ||||||
4 | あり | 712 | 554 | 700(LP1) | 703 | 440 | 20916 | ||
EB | -231 | 12315 | 7 | ||||||
-457(狂戦士) | KJ | ||||||||
EB | -231 | 12546 | 6 | ||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1089 | 13635 | 3 | ||||||
5 | あり | 255(狂戦士) | 554 | 700(LP1) | 703 | 440 | 19365 | ||
EB | -258 | 13893 | 2 | ||||||
EB | -288 | 14181 | 1 | ||||||
HF | -311 | 14492 | 0 | ||||||
-781 | HJ | ||||||||
(WC) | |||||||||
防御 | |||||||||
6 | なし | 255(狂戦士) | 554 | 700(LP1) | 703 | 0 | 18508 | ||
防御 | |||||||||
IM | +486 | ||||||||
-420 | EB | ||||||||
IM | +497 | ||||||||
HF | -320 | 14812 | 0 | ||||||
7 | あり | 255(狂戦士) | 554 | 700(LP1) | 283 | 688 | 18188 | ||
+432 IM | |||||||||
防御 | |||||||||
EB | -301 | 15113 | 0 | ||||||
柱再建 | 19 | ||||||||
HF | |||||||||
WC | -543 | 15656 | 17 | ||||||
8 | あり | 255 | 554 | 700(LP1) | 703 | 688 | 17344 | ||
EB | -175 | 15831 | 16 | ||||||
-163 | -159 | -176 | -160 | -144 | KY | ||||
EB | -136 | 15967 | 15 | ||||||
EB | |||||||||
HF | -300 | 16267 | 13 | ||||||
WC | -412 | 16679 | 12 | ||||||
9 | あり | 92 | 395 | 524(LP1) | 543 | 544 | 16321 | ||
戦闘不能 | KJ | ||||||||
+298 | IM | ||||||||
IM | +305 | ||||||||
EB | -165 | 16844 | 11 | ||||||
(HF) | |||||||||
WC | -507 | 17351 | 10 | ||||||
10 | なし | 92 | 0 | 700(LP1) | 703 | 544 | 15649 | ||
+312 | IM | ||||||||
WC | -625 | 17976 | 9 | ||||||
+355 | IM | ||||||||
Miss | An | ||||||||
EB | -206 | 18182 | 8 | ||||||
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
11 | あり | 92 | 667 | 700(LP1) | 703 | 544 | 14818 | ||
V | 7 | ||||||||
EB | -315 | 18497 | 6 | ||||||
EB | -237 | 18734 | 5 | ||||||
EB | |||||||||
HF | -575 | 19309 | 3 | ||||||
WC | -655 | 19964 | 2 | ||||||
12 | あり | 92 | 667 | 700(LP1) | 703 | 544 | 13036 | ||
戦闘不能 | -270 | -345 | -303 | -323 | KY | ||||
EB | -318 | 20282 | 1 | ||||||
EB | -200 | 20482 | 0 | ||||||
(EB) | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1128 | 21610 | 0 | ||||||
13 | なし | 0 | 397 | 355(LP1) | 400 | 221 | 11390 | ||
戦闘不能 | GH | ||||||||
+385 | IM | ||||||||
HF | |||||||||
WC | -1384 | 22994 | 0 | ||||||
14 | あり | 385 | 397 | LP0 | 400 | 221 | 10006 | ||
+488 IM | |||||||||
柱再建 | 19 | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -863 | 23857 | 16 | ||||||
15 | あり | 385 | 397 | LP0 | 703 | 221 | 9143 | ||
V | 15 | ||||||||
EB | -164 | 24021 | 14 | ||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -915 | 24936 | 11 | ||||||
16 | あり | 385 | 397 | LP0 | 703 | 221 | 8064 | ||
EB | -230 | 25166 | 10 | ||||||
EB | -184 | 25350 | 9 | ||||||
-227 | -240 | -208 | -206 | KY | |||||
HF | |||||||||
WC | -808 | 26158 | 7 | ||||||
17 | あり | 158 | 157 | LP0 | 495 | 15 | 6842 | ||
戦闘不能 | Ab | ||||||||
+325 IM | |||||||||
EB | |||||||||
HF | -500 | 26658 | 5 | ||||||
(WC) | |||||||||
18 | なし | 158 | 157 | LP0 | 703 | 0 | 6342 | ||
IM | +385 | ||||||||
Miss | An | ||||||||
HF | |||||||||
EB | -756 | 27414 | 3 | ||||||
19 | あり | 158 | 157 | LP0 | 703 | 385 | 5586 | ||
V | 2 | ||||||||
+387 | IM | ||||||||
EB | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1930 | 29344 | 0 | ||||||
20 | あり | 158 | 544 | LP0 | 703 | 385 | 3656 | ||
EB | -306 | 29650 | 0 | ||||||
戦闘不能 | -281 | -392 | -320 | KY | |||||
(EB) | |||||||||
HF | |||||||||
WC | -1362 | 31012 | 0 | ||||||
ターン | 行動順指定 | バーバラ | ミリアム | 魔術士 | 女術士 | フリーレ | サルーイン | 与ダメ累計 | 柱 (残本数) |
21 | あり | 0 | 263 | LP0 | 311 | 65 | 1988 | ||
+398 | IM | ||||||||
柱再建 | 19 | ||||||||
HF | |||||||||
WC | -475 | 31487 | 17 | ||||||
22 | あり | 398 | 263 | LP0 | 311 | 65 | 1513 | ||
+203 IM | |||||||||
戦闘不能 | +220 ES | 31267 | |||||||
EB | |||||||||
HF | -300 | 31567 | 15 | ||||||
(WC) | |||||||||
23 | なし | 398 | 263 | LP0 | 514 | 0 | 1433 | ||
IM | +262 | ||||||||
HF | -175 | 31472 | 14 | ||||||
EB | -146 | 31888 | 13 | ||||||
-228 | 戦闘不能 | -303 | 戦闘不能 | HT | |||||
24 | なし | 170 | 0 | LP0 | 211 | 0 | 1112 | ||
IM | +277 | ||||||||
EB | -171 | 32059 | 12 | ||||||
An | An | ||||||||
25 | あり | 170 | 566(An) | LP0 | 211 | 277 | 941 | ||
+303 IM | |||||||||
-3 | 項手打ち | ||||||||
-280 | EB | ||||||||
WC | -493 | 32552 | 11 | ||||||
撃破 |
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア - あとがき(8/8)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
前:決戦!サルーイン(7/8)
感想
サルーインが思いのほか強かったので、見切り発車した割にはクリアできて良かったです。
今まで何周かこのゲームやってきましたが、こんなにHP上げたのは初めてだ。
装備制限を術具のみに絞るなど緩和すればほどよい難易度になることだろうと思います。
謝辞
本攻略・レポート執筆にあたり、
次の書籍及びサイトのデータ・アイディアを大いに参考にさせていただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
・ロマンシングサガ ミンストレルソング 極限攻略データベース(管理人:複数)
http://romasaga.minstrel-song.net/
各種データ
・war of side(管理人:ZEZAさん)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/8318/
各種データ
# 追記:サイト閉鎖につきミラーサイトを掲載
# http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
# http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
# トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
・スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
各種データ
・MASTER&DREAM ミンストレルソング支部(管理人:トカマクさん)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
プレイレポート中での、魔術士の癒しの水習得可能性
・サガ大海(管理人:FooKeさん)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
運命石自動献上の詳細
・右弐のホームページ(管理人:右弐さん)
http://uniright2.fc2web.com/
戦譜の取り方
前:決戦!サルーイン(7/8)
感想
サルーインが思いのほか強かったので、見切り発車した割にはクリアできて良かったです。
今まで何周かこのゲームやってきましたが、こんなにHP上げたのは初めてだ。
装備制限を術具のみに絞るなど緩和すればほどよい難易度になることだろうと思います。
謝辞
本攻略・レポート執筆にあたり、
次の書籍及びサイトのデータ・アイディアを大いに参考にさせていただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
・ロマンシングサガ ミンストレルソング 極限攻略データベース(管理人:複数)
http://romasaga.minstrel-song.net/
各種データ
・war of side(管理人:ZEZAさん)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/8318/
各種データ
# 追記:サイト閉鎖につきミラーサイトを掲載
# http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
# http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
# トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
・スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
各種データ
・MASTER&DREAM ミンストレルソング支部(管理人:トカマクさん)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
プレイレポート中での、魔術士の癒しの水習得可能性
・サガ大海(管理人:FooKeさん)
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
運命石自動献上の詳細
・右弐のホームページ(管理人:右弐さん)
http://uniright2.fc2web.com/
戦譜の取り方
ソウルドレイン5回転条件
時系列メモ
2005/10/30 渡り鳥さんによる体術のみ一人旅クリア (ソウルドレイン撃破失敗ケースと撃破成功ケース) *1
2006/12/27 当方による簡易調査 *2
2009/12/27 当方による初版
関連記事
http://nyusuke.com/ (にゅすけ的やり込み攻略トップページ)
*1 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_grapple/c09.html
http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_grapple/c12.html
#トップページ - ミンサガ やり込みデータベース - 一人旅系 - 渡り鳥さん 体術のみ一人旅 レポート - 終盤に向けて
#トップページ - ミンサガ やり込みデータベース - 一人旅系 - 渡り鳥さん 体術のみ一人旅 レポート - またまた帰れ神様
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#132 (抜粋版 - 第132回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/hp.txt
#トップページ - モンスターのHP変化
背景
オーヴァドライヴ不使用の一人旅だと回転狙いつつダメージ蓄積しても5回転することなく幾らダメージ与えても
倒れない(関連記事の渡り鳥さんの体術のみ一人旅を参照)とか、回転後のHPが変動するのではないかとか、
なにかと謎めいたボスであるソウルドレインについて、簡易調査によってすこし分かったことをメモします。
# 間違ってる可能性はあるので悪しからず・・
ソウルドレインの回転に関する挙動 <仮説>
回転する条件
・1ターン中に次の両方を満たせば必ず回転する。(いずれかを満たさない場合は回転しない)
- 1回以上、1以上のダメージを与える。
- 1回以上状態異常を与える。
5回転する条件
・1ターン中にダメージと状態異常それぞれ1回のみの場合には5回転しないとの仮定(経験則)のもと、
1ターン中に次の両方を満たせば5回転することがある。
- 2回以上、1以上のダメージを与える。
- 1回以上状態異常を与える。
回転後のHP
・回転後のHPは最大HPの半分。
所感
・どうも "たくさん攻撃するほど回りやすい" というのは累計ダメージを指しているとは限らず、
ダメージを与えた回数によるのではないかという所感です。
といっても定量的に示すのは私には困難なのでしていません。
上記仮説の基となる調査① (2006/12/27付) <参考>
・ソウルドレインのHPや回転について放っておいたままだったのでかまってみる。
5周目ゲームランク8
- 1ターンに2回以上スタンしない。(当たり前か)
- 1ターン中にダメージなしでスタンさせた場合回転しない。
- まだ1ターン中1回スタンのみしか見てませんが、このとき、
回転は4回転まで、回転後のHPは20000?と予想。
初ターンHPでの回転数はわかりませんが、HP変動を受けた後は回転数は1~4でランダムぽい。
- ヘルクローはDモード。
・もしこれが事実ならオーヴァドライヴなし一人旅で回転を交えるといつまで経っても倒せないことの説明がつきます。
とかいってオーヴァドライヴは使ってないのでわかりませんが。
すると5回転を期待しない場合、回転させてからダメージ蓄積する方が早く倒せることになりますね。
・ただ結局、複数回スタンステータスダウンも調べないとわかりませんね。
できれば5回転する条件を見つけたいですが・・あんまりやる気があるわけでも。
上記仮説の基となる調査② (2009/12/27付) <参考>
回転する条件
・ノーダメージだと状態異常をいくら与えても回転せず、また、
・ダメージを与えても状態異常を与えないと回転しません。
・1ターン中に骨砕き1回のみ使用するケースでは、腕力低下を発生させても
防御で軽減されてダメージ表示なし(ノーダメージ)だと回転しないことから、1ダメージは与えないと駄目ぽい。
# フェイント等のノーダメージ攻撃でなければOK、という訳ではないってことです。
5回転する条件
・"ダメージと状態異常をそれぞれ1回だけ発生"させただけでは5回転しないことが、
経験的に知られていると思われます。確か渡り鳥さんによる体術のみ一人旅が初出なんじゃないかと思います。
# 実際には5回転する確率は0ではないかもしれませんが、現実的に起こり得ないものとして整理します。
・このことを踏まえて、ダメージと状態異常に着目して、それぞれどの程度増やせば5回転してくれるか調べました。
3サンプル a),b),c) を下記します。
a) 1ターン中の行動を
【骨砕き、フェイント、精神低下アースライトバインド、素早さ低下アースハンド、魅力低下アースハンド】
とした場合(※ダメージは骨砕きのみ、状態異常は最大5回)
⇒ このサンプルでは“ダメージ1回・状態異常1~5回”で回転します。
⇒97回ほど回転させましたが5回転しなかったので諦めました。やや諦めが早かったかもしれませんが。
※状態異常発生数ごとに計測しないといけないか…2回以上発生のとき相当数回転させても5回転しなかったということはできます。
ちなみに最大2連携でした。
b) 1ターン中の攻撃を【骨砕き 2 回のみ】とした場合
⇒ 35ターン目(34ターン目は2回転)、骨砕き56ダメージ→骨砕き8ダメージ+腕力低下発生 で5回転しました。
くどい書き振りになりますが、ターンの内訳は、
(1) 35ターン中、4ターンはシールドブレイカーや魂の歌使用で攻撃しなかったターン
(2) 上記を除いた31ターン中、9ターンはいずれも腕力低下が発生しなかったターン
(3) 上記を除いた22ターン中、4ターンは腕力低下は発生したが、ノーダメージの骨砕きがあったターン
(4) 上記を除いた18ターン中、16ターンは、ともにダメージがあり腕力低下が1回のみ発生したターン
(5) 残った2ターンは、ともにダメージがあり腕力低下が2回発生したターン
となり、累計ダメージは1,811でした。
⇒ このサンプルでは“2回ダメージ・1回状態異常”で5回転しています。
2回以上ダメージ・1回以上状態異常を与えたターン(以下、有効ターン)は、(4)+(5)で18ターンなので、
18回目に5回転したことになります。
c) 1ターン中の攻撃を【骨砕き 3 回のみ】とした場合
このサンプルでは、5回転するまでの有効ターンは9ターンとなり、b)より早めの決着となりました。
5回転するまでの有効ターン数や、5回転前の回転数の分布とかをサンプリングするといいのだろうか…
回転後のHP
・今回のソウルドレイン調査用データである1周目ゲームランク8では、回転後HPは約18,000となりました。なお、
- 初回回転 → 約18,000ダメージ与えたら倒せた
- 初回回転 → 数千ダメージ与える → 回転 → 約18,000ダメージ与えたら倒せた
ので、回転後のHPはあるところでリセットされているはずです。
・以前、5周目ゲームランク8では回転後HPを20,000と予想する旨の記事を書いたことがありますが、
- 1周目ゲームランク8では、最大HPは基本HPから +20%増 (36,000)
- 5周目ゲームランク8では、最大HPは基本HPから +32%増 (39,600)
であることから、どうやら回転後HPは最大HPの半分になっている気配です。
# モンスターのHPについては war of side 参照。(関連記事)
・他のサンプルとして、7周目・進行度50%の丁度いいデータがあったので、進行度60%まで進めて戦ってみました。
その結果、7周目ゲームランク4では14,000-15,000程度のダメージで倒すことができ、
最大HPは基本HPから -2% (29,400) のはずなので、このことは予想を裏付けるものとなっています。
# 戦力的に苦戦を強いられる状況だったのでダメージ取りがいい加減になってしまいましたが、
# 15,000を割るくらいであったことの確認でOKとしました。
更新履歴
・2009/12/27 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/16 【修正】「ソウルドレイン5回転条件」に改題
・2023/10/20 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記
・2023/10/27 【追記】関連記事と本文を追記(war of side, 渡り鳥さんの体術のみ一人旅)、2006/12/27調査サンプルを追記
2005/10/30 渡り鳥さんによる体術のみ一人旅クリア (ソウルドレイン撃破失敗ケースと撃破成功ケース) *1
2006/12/27 当方による簡易調査 *2
2009/12/27 当方による初版
関連記事
http://nyusuke.com/ (にゅすけ的やり込み攻略トップページ)
*1 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_grapple/c09.html
http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_grapple/c12.html
#トップページ - ミンサガ やり込みデータベース - 一人旅系 - 渡り鳥さん 体術のみ一人旅 レポート - 終盤に向けて
#トップページ - ミンサガ やり込みデータベース - 一人旅系 - 渡り鳥さん 体術のみ一人旅 レポート - またまた帰れ神様
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#132 (抜粋版 - 第132回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/hp.txt
#トップページ - モンスターのHP変化
背景
オーヴァドライヴ不使用の一人旅だと回転狙いつつダメージ蓄積しても5回転することなく幾らダメージ与えても
倒れない(関連記事の渡り鳥さんの体術のみ一人旅を参照)とか、回転後のHPが変動するのではないかとか、
なにかと謎めいたボスであるソウルドレインについて、簡易調査によってすこし分かったことをメモします。
# 間違ってる可能性はあるので悪しからず・・
ソウルドレインの回転に関する挙動 <仮説>
回転する条件
・1ターン中に次の両方を満たせば必ず回転する。(いずれかを満たさない場合は回転しない)
- 1回以上、1以上のダメージを与える。
- 1回以上状態異常を与える。
5回転する条件
・1ターン中にダメージと状態異常それぞれ1回のみの場合には5回転しないとの仮定(経験則)のもと、
1ターン中に次の両方を満たせば5回転することがある。
- 2回以上、1以上のダメージを与える。
- 1回以上状態異常を与える。
回転後のHP
・回転後のHPは最大HPの半分。
所感
・どうも "たくさん攻撃するほど回りやすい" というのは累計ダメージを指しているとは限らず、
ダメージを与えた回数によるのではないかという所感です。
といっても定量的に示すのは私には困難なのでしていません。
上記仮説の基となる調査① (2006/12/27付) <参考>
・ソウルドレインのHPや回転について放っておいたままだったのでかまってみる。
5周目ゲームランク8
- 1ターンに2回以上スタンしない。(当たり前か)
- 1ターン中にダメージなしでスタンさせた場合回転しない。
- まだ1ターン中1回スタンのみしか見てませんが、このとき、
回転は4回転まで、回転後のHPは20000?と予想。
初ターンHPでの回転数はわかりませんが、HP変動を受けた後は回転数は1~4でランダムぽい。
- ヘルクローはDモード。
・もしこれが事実ならオーヴァドライヴなし一人旅で回転を交えるといつまで経っても倒せないことの説明がつきます。
とかいってオーヴァドライヴは使ってないのでわかりませんが。
すると5回転を期待しない場合、回転させてからダメージ蓄積する方が早く倒せることになりますね。
・ただ結局、複数回スタンステータスダウンも調べないとわかりませんね。
できれば5回転する条件を見つけたいですが・・あんまりやる気があるわけでも。
上記仮説の基となる調査② (2009/12/27付) <参考>
回転する条件
・ノーダメージだと状態異常をいくら与えても回転せず、また、
・ダメージを与えても状態異常を与えないと回転しません。
・1ターン中に骨砕き1回のみ使用するケースでは、腕力低下を発生させても
防御で軽減されてダメージ表示なし(ノーダメージ)だと回転しないことから、1ダメージは与えないと駄目ぽい。
# フェイント等のノーダメージ攻撃でなければOK、という訳ではないってことです。
5回転する条件
・"ダメージと状態異常をそれぞれ1回だけ発生"させただけでは5回転しないことが、
経験的に知られていると思われます。確か渡り鳥さんによる体術のみ一人旅が初出なんじゃないかと思います。
# 実際には5回転する確率は0ではないかもしれませんが、現実的に起こり得ないものとして整理します。
・このことを踏まえて、ダメージと状態異常に着目して、それぞれどの程度増やせば5回転してくれるか調べました。
3サンプル a),b),c) を下記します。
a) 1ターン中の行動を
【骨砕き、フェイント、精神低下アースライトバインド、素早さ低下アースハンド、魅力低下アースハンド】
とした場合(※ダメージは骨砕きのみ、状態異常は最大5回)
⇒ このサンプルでは“ダメージ1回・状態異常1~5回”で回転します。
⇒
※状態異常発生数ごとに計測しないといけないか…2回以上発生のとき相当数回転させても5回転しなかったということはできます。
ちなみに最大2連携でした。
b) 1ターン中の攻撃を【骨砕き 2 回のみ】とした場合
⇒ 35ターン目(34ターン目は2回転)、骨砕き56ダメージ→骨砕き8ダメージ+腕力低下発生 で5回転しました。
くどい書き振りになりますが、ターンの内訳は、
(1) 35ターン中、4ターンはシールドブレイカーや魂の歌使用で攻撃しなかったターン
(2) 上記を除いた31ターン中、9ターンはいずれも腕力低下が発生しなかったターン
(3) 上記を除いた22ターン中、4ターンは腕力低下は発生したが、ノーダメージの骨砕きがあったターン
(4) 上記を除いた18ターン中、16ターンは、ともにダメージがあり腕力低下が1回のみ発生したターン
(5) 残った2ターンは、ともにダメージがあり腕力低下が2回発生したターン
となり、累計ダメージは1,811でした。
⇒ このサンプルでは“2回ダメージ・1回状態異常”で5回転しています。
2回以上ダメージ・1回以上状態異常を与えたターン(以下、有効ターン)は、(4)+(5)で18ターンなので、
18回目に5回転したことになります。
c) 1ターン中の攻撃を【骨砕き 3 回のみ】とした場合
このサンプルでは、5回転するまでの有効ターンは9ターンとなり、b)より早めの決着となりました。
5回転するまでの有効ターン数や、5回転前の回転数の分布とかをサンプリングするといいのだろうか…
回転後のHP
・今回のソウルドレイン調査用データである1周目ゲームランク8では、回転後HPは約18,000となりました。なお、
- 初回回転 → 約18,000ダメージ与えたら倒せた
- 初回回転 → 数千ダメージ与える → 回転 → 約18,000ダメージ与えたら倒せた
ので、回転後のHPはあるところでリセットされているはずです。
・以前、5周目ゲームランク8では回転後HPを20,000と予想する旨の記事を書いたことがありますが、
- 1周目ゲームランク8では、最大HPは基本HPから +20%増 (36,000)
- 5周目ゲームランク8では、最大HPは基本HPから +32%増 (39,600)
であることから、どうやら回転後HPは最大HPの半分になっている気配です。
# モンスターのHPについては war of side 参照。(関連記事)
・他のサンプルとして、7周目・進行度50%の丁度いいデータがあったので、進行度60%まで進めて戦ってみました。
その結果、7周目ゲームランク4では14,000-15,000程度のダメージで倒すことができ、
最大HPは基本HPから -2% (29,400) のはずなので、このことは予想を裏付けるものとなっています。
# 戦力的に苦戦を強いられる状況だったのでダメージ取りがいい加減になってしまいましたが、
# 15,000を割るくらいであったことの確認でOKとしました。
更新履歴
・2009/12/27 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/16 【修正】「ソウルドレイン5回転条件」に改題
・2023/10/20 【追記】関連記事リンクにミンサガ初回プレー記(抜粋版)を追記
・2023/10/27 【追記】関連記事と本文を追記(war of side, 渡り鳥さんの体術のみ一人旅)、2006/12/27調査サンプルを追記
エンカウンターのランダム鉱石
時系列メモ
2006/07/22 当方による初版 *1
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#113 (抜粋版 - 第113回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rn.html
#トップページ - ランダム宝箱・鉱石採掘
宝箱のワナ「エンカウンター」で出現する黄スライムが落とすランダム鉱石について、
少し調べたものを下記します。
調査 (エンカウンターでのランダム鉱石ドロップ)
調査方法
・1周目、ゲームランク8以上。
・サイコブラストで一掃してドロップアイテムをチェック。
調査結果(サンプル1)
・魔の島、精霊石の杖 (ワナレベルランダム)
・黄スライム*5
・100戦中22鉱石ドロップ(22%)
- 4個入手:廃石2
- 3個入手:朱砂、白青、廃石3
- 2個入手:デッドストーン、廃石1、蒼鉛
- 1個入手:廃石(4)、自然銀、エレクトラム
・ちなみに金・ジュエルの範囲は 20金2ジュエル~49金4ジュエル を確認
調査結果(サンプル2)
・エスタミル地下道、ラバーソウル (ワナレベル固定)
・黄スライム*7
・64戦中14鉱石ドロップ(22%)
- 5個入手:デッドストーン
- 4個入手:廃石2
- 2個入手:朱砂、エレクトラム
- 1個入手:白青
・ちなみに金・ジュエルの範囲は 30金3ジュエル~59金5ジュエル を確認
調査結果を踏まえた予想
・試行回数は少ないですが、廃石の傾向などを見ると、ゲームランク通りのテーブルではなく、
低ゲームランクでのものが参照されているとも考えられます。(関連記事の「war of side」参照)
・敵または敵ランクに依存するのかな?なお、一般エンカウントでのドロップについては未調査です。
更新履歴
・2010/03/14 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/25 【追記】関連記事を追記(war of side)
2006/07/22 当方による初版 *1
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#113 (抜粋版 - 第113回)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rn.html
#トップページ - ランダム宝箱・鉱石採掘
宝箱のワナ「エンカウンター」で出現する黄スライムが落とすランダム鉱石について、
少し調べたものを下記します。
調査 (エンカウンターでのランダム鉱石ドロップ)
調査方法
・1周目、ゲームランク8以上。
・サイコブラストで一掃してドロップアイテムをチェック。
調査結果(サンプル1)
・魔の島、精霊石の杖 (ワナレベルランダム)
・黄スライム*5
・100戦中22鉱石ドロップ(22%)
- 4個入手:廃石2
- 3個入手:朱砂、白青、廃石3
- 2個入手:デッドストーン、廃石1、蒼鉛
- 1個入手:廃石(4)、自然銀、エレクトラム
・ちなみに金・ジュエルの範囲は 20金2ジュエル~49金4ジュエル を確認
調査結果(サンプル2)
・エスタミル地下道、ラバーソウル (ワナレベル固定)
・黄スライム*7
・64戦中14鉱石ドロップ(22%)
- 5個入手:デッドストーン
- 4個入手:廃石2
- 2個入手:朱砂、エレクトラム
- 1個入手:白青
・ちなみに金・ジュエルの範囲は 30金3ジュエル~59金5ジュエル を確認
調査結果を踏まえた予想
・試行回数は少ないですが、廃石の傾向などを見ると、ゲームランク通りのテーブルではなく、
低ゲームランクでのものが参照されているとも考えられます。(関連記事の「war of side」参照)
・敵または敵ランクに依存するのかな?なお、一般エンカウントでのドロップについては未調査です。
更新履歴
・2010/03/14 【新設】過去調査物で記事化未了だったため作成
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/19 【修正】関連記事リンクをミンサガ初回プレー記(抜粋版)に修正
・2023/10/25 【追記】関連記事を追記(war of side)
デス「死は幸いなり....?」
時系列メモ
2010/04/05 当方による初版
2年近く放置していた7周目データに構っている。ようやく進行度85%まで。
こういうようなことをミンサガでも調べようとしていたデータで、ミンサガ初回プレー記にも名残があったりします。
主人公限定の敵がいる以上、調査自体は1プレーでは完結しないため、完成が程遠いことは間違いないけれども、
主目的はデス恩寵がボスに有効か否かを調べることなので、
主要ボスを調べれば十分というのが落とし所なのかな。
近く確認を取りたいと思っている事項ですが、
既知の最有力手は、古城の番人なんでしょうね。(ミンサガ初回プレー記 2008/3/16)
デスの恩寵値が確保できてオールドキャッスルが選べるような制限プレー下では
頼もしい味方となってくれそうです。
その他の一部調査結果(暫定版)に触れてみます:
・アサシンボス+アサシン女闘士+アサシン女術士
デス恩寵は有効でした。
見かけ不死・魔族ですが、中身はあくまで人間との了見でしょうか。
ちなみに聖なる輝きは無効です。
・サルーインの神官
デス恩寵は無効ぽい。聖なる輝きも無効。
身内の信者に手を出さない処方かと思いきや、サルーイン信徒には有効。
信仰の厚さも見ているという寸法?
・ブッチャー
意外にもデス恩寵無効 !?
ひたすら防戦してデスがやってこないことで判断しているので、
キャラを強化したら改めて構ってみたいところ。
・トゥマン
デス恩寵は無効の模様。
影武者がああである以上、悪魔に魂を売り渡しただけのことはあったりする?
ちなみにウハンジは未確認(存在を忘れていました)。
・ガラハド
デス恩寵は、、有効!!
しかもドロップがなくなるためアイスソードもろとも消えてなくなります。
デスにも殺してでも奪い取られるなんて.... (´;ω;`)
更新履歴
・2010/04/05 【新設】固定敵調査に関する暫定メモ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
2010/04/05 当方による初版
2年近く放置していた7周目データに構っている。ようやく進行度85%まで。
こういうようなことをミンサガでも調べようとしていたデータで、ミンサガ初回プレー記にも名残があったりします。
主人公限定の敵がいる以上、調査自体は1プレーでは完結しないため、完成が程遠いことは間違いないけれども、
主目的はデス恩寵がボスに有効か否かを調べることなので、
主要ボスを調べれば十分というのが落とし所なのかな。
近く確認を取りたいと思っている事項ですが、
既知の最有力手は、古城の番人なんでしょうね。(ミンサガ初回プレー記 2008/3/16)
デスの恩寵値が確保できてオールドキャッスルが選べるような制限プレー下では
頼もしい味方となってくれそうです。
その他の一部調査結果(暫定版)に触れてみます:
・アサシンボス+アサシン女闘士+アサシン女術士
デス恩寵は有効でした。
見かけ不死・魔族ですが、中身はあくまで人間との了見でしょうか。
ちなみに聖なる輝きは無効です。
・サルーインの神官
デス恩寵は無効ぽい。聖なる輝きも無効。
身内の信者に手を出さない処方かと思いきや、サルーイン信徒には有効。
信仰の厚さも見ているという寸法?
・ブッチャー
意外にもデス恩寵無効 !?
ひたすら防戦してデスがやってこないことで判断しているので、
キャラを強化したら改めて構ってみたいところ。
・トゥマン
デス恩寵は無効の模様。
影武者がああである以上、悪魔に魂を売り渡しただけのことはあったりする?
ちなみにウハンジは未確認(存在を忘れていました)。
・ガラハド
デス恩寵は、、有効!!
しかもドロップがなくなるためアイスソードもろとも消えてなくなります。
デスにも殺してでも奪い取られるなんて.... (´;ω;`)
更新履歴
・2010/04/05 【新設】固定敵調査に関する暫定メモ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
ミンサガ調査記事一覧
ミンサガで気になって調査した記事まとめ。
制限攻略や、当方調査ではないけど参考情報としてとりまとめた記事もあります。
凡例
* :当方調査が(ほぼ)終了
* :2022/12リマスター版に対応
緑字 :当方調査の初版、更新した場合は最終更新日を併記
キャラクター関連
ステータス成長判定* 2005/10/22, 2023/04/06
-- ステータスが成長する条件・成長しない条件に関するごく簡単なまとめ
魔術士・女術士の所持術法* 2008/12/07
-- 魔術士・女術士の初期習得術法変化の法則
状態異常発生率 - 修験者考察* 2008/12/07
-- 修験者の効果をざっくり調査
連携確率 - 帝国正騎士考察* 2009/01/18
-- 帝国正騎士やスキルLvによる連携確率の違いをざっくり調査
敵の連携確率 - 旅芸人考察* 2010/05/04
-- 旅芸人による敵の連携確率の違いをざっくり調査
モンスター関連
ミニオンの見切り* 2006/07/25, 2010/05/03
-- ミニオンのトドメを刺した技がサルーインにディフレクトされる可能性があるという事象についての調査
ソウルドレイン5回転条件 2009/12/27
-- ガレサステップでのソウルドレイン戦における簡単な法則 (5回転条件など)
固定敵調査 2010/04/05
-- ボスにデス恩寵が有効かなどの簡易メモ
宝箱関連
宝箱内容一覧* 2005/07/15, 2023/04/18
-- 各ダンジョンの宝箱調査 (中身や復活性など)
宝箱出現の優先順位まとめ* 2008/11/01
-- 同一ポイントに宝箱が複数出現するケースを想定した場合の優先順位まとめ
エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱 2008/10/26
-- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱がない事象についての予想
エンカウンター出現モンスター 2006/02/18
-- 宝箱のワナ「エンカウンター」で出現するモンスターまとめ
鉱石関連
エンカウンターのランダム鉱石* 2006/07/22
-- 宝箱のワナ「エンカウンター」で黄スライムが落とすランダム鉱石を調査
鉱石分布* 2006/07/23
-- ダンジョン別の鉱石分布 (必要サーチレベルと復活性まとめ)
隊列関連
適正距離考* 2006/07/13
-- アルティマニアに記載されている "適正距離" は影響が小さな事象であるっぽい
術法使用時の隊列効果* 2008/04/29
-- 術法使用時にも隊列効果があることを確認
その他
未整理メモ 取得マップリスト考* 2005/07/14
-- 取得マップリストについてのメモ
スペルエンハンスの持続ターン 2008/04/29
-- 術エフェクトの変化を利用してスペルエンハンスの持続ターンをざっくり観察しただけ
2008/10/30, 2010/05/14
-- とりとめのない未整理メモです
制限攻略
準初期ステータスクリア 2005/10/22
-- マップ系スキル・マップアビリティ・装備以外は初期ステータス & ニューゲームでクリア
初期術・初期装備・術のみクリア 2009/02/11
-- 術法購入禁止・初期装備・術のみ使用 & ニューゲームでクリア
参考情報
ミンサガ初回プレー記 (抜粋版) 2005/04/17, 2008/10/26
-- 当ブログの前身にあたるミンサガ初回プレー記のうちミンサガに関わる部分の抜粋版
ミンサガ関連情報メモ 2023/04/10, 2023/05/02 (記事更新日)
-- 攻略情報やバグ技などの関連情報についての暫定メモ (当方の調査物ではありません)
制限攻略や、当方調査ではないけど参考情報としてとりまとめた記事もあります。
凡例
* :当方調査が(ほぼ)終了
* :2022/12リマスター版に対応
緑字 :当方調査の初版、更新した場合は最終更新日を併記
キャラクター関連
ステータス成長判定* 2005/10/22, 2023/04/06
-- ステータスが成長する条件・成長しない条件に関するごく簡単なまとめ
魔術士・女術士の所持術法* 2008/12/07
-- 魔術士・女術士の初期習得術法変化の法則
状態異常発生率 - 修験者考察* 2008/12/07
-- 修験者の効果をざっくり調査
連携確率 - 帝国正騎士考察* 2009/01/18
-- 帝国正騎士やスキルLvによる連携確率の違いをざっくり調査
敵の連携確率 - 旅芸人考察* 2010/05/04
-- 旅芸人による敵の連携確率の違いをざっくり調査
モンスター関連
ミニオンの見切り* 2006/07/25, 2010/05/03
-- ミニオンのトドメを刺した技がサルーインにディフレクトされる可能性があるという事象についての調査
ソウルドレイン5回転条件 2009/12/27
-- ガレサステップでのソウルドレイン戦における簡単な法則 (5回転条件など)
固定敵調査 2010/04/05
-- ボスにデス恩寵が有効かなどの簡易メモ
宝箱関連
宝箱内容一覧* 2005/07/15, 2023/04/18
-- 各ダンジョンの宝箱調査 (中身や復活性など)
宝箱出現の優先順位まとめ* 2008/11/01
-- 同一ポイントに宝箱が複数出現するケースを想定した場合の優先順位まとめ
エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱 2008/10/26
-- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱がない事象についての予想
エンカウンター出現モンスター 2006/02/18
-- 宝箱のワナ「エンカウンター」で出現するモンスターまとめ
鉱石関連
エンカウンターのランダム鉱石* 2006/07/22
-- 宝箱のワナ「エンカウンター」で黄スライムが落とすランダム鉱石を調査
鉱石分布* 2006/07/23
-- ダンジョン別の鉱石分布 (必要サーチレベルと復活性まとめ)
隊列関連
適正距離考* 2006/07/13
-- アルティマニアに記載されている "適正距離" は影響が小さな事象であるっぽい
術法使用時の隊列効果* 2008/04/29
-- 術法使用時にも隊列効果があることを確認
その他
未整理メモ 取得マップリスト考* 2005/07/14
-- 取得マップリストについてのメモ
スペルエンハンスの持続ターン 2008/04/29
-- 術エフェクトの変化を利用してスペルエンハンスの持続ターンをざっくり観察しただけ
2008/10/30, 2010/05/14
-- とりとめのない未整理メモです
制限攻略
準初期ステータスクリア 2005/10/22
-- マップ系スキル・マップアビリティ・装備以外は初期ステータス & ニューゲームでクリア
初期術・初期装備・術のみクリア 2009/02/11
-- 術法購入禁止・初期装備・術のみ使用 & ニューゲームでクリア
参考情報
ミンサガ初回プレー記 (抜粋版) 2005/04/17, 2008/10/26
-- 当ブログの前身にあたるミンサガ初回プレー記のうちミンサガに関わる部分の抜粋版
ミンサガ関連情報メモ 2023/04/10, 2023/05/02 (記事更新日)
-- 攻略情報やバグ技などの関連情報についての暫定メモ (当方の調査物ではありません)
敵の連携確率 - 旅芸人考察
時系列メモ
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (連携) *1
2010/05/04 当方による初版
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携 (pp.408-414)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
先行検証がたくさんありそうな気もしますが、ちょっとだけ調べてみました。
ザル調査なので参考程度にどうぞ。
表記
アルティマニア(p.408)を参考にして、同一キャラに対する連続した2回行動のうち、
連携要件を満たすものを "連続攻撃" と呼ぶこととして連続攻撃1回とカウントします。
例示 (同一キャラが2回連続でかみ砕くのターゲットとなった場合)
・かみかみ砕く(2連携) → 連続攻撃1回中、連携成立1回とカウント
・かみ砕く命中→かみ砕く命中 → 連続攻撃1回中、連携不成立1回とカウント
・かみ砕く命中→かみ砕くミス → 連続攻撃1回中、連携不成立1回とカウント
・かみ砕くミス→かみ砕くミス → 連携要件を満たしてないのでノーカウント
・かみ砕くミス→かみ砕く命中 → 連携要件を満たしてないのでノーカウント
調査 (旅芸人による敵の連携確率への影響)
前提
・攻撃する側は鉱山襲撃のゴールドドラゴン、ゲームランク8以上
・攻撃を受ける側はローザリア重装兵、集気法 or 癒しの水を使用
・旅芸人は最大1人、クラスLv5、カモフラージュを使用
・その他のキャラは戦闘不能
調査方法
・旅芸人が 不在 or 生存 or 戦闘不能 に応じて、かみ砕く×2の連携確率を調査
調査結果
・旅芸人が不在ケース → 連続攻撃43回中、42回連携成立 (確率98%)
・対芸人が生存ケース → 連続攻撃50回中、38回連携成立 (確率76%)
・旅芸人が戦闘不能ケース → 連続攻撃50回中、50回連携成立 (確率100%)
所感
・旅芸人不在ケースでは氷晶獣の岩獣拳と刀鬼の刀も同様に調べてみたところ、いずれもほぼ連携。
あれ?こんなに連携するもんだっけ。相手が悪い?
・旅芸人は生存していないと効果を発揮しないっぽい。
・旅芸人効果はあるにはありそうですが、サンプルを増やさないことにはなんとも。
連携属性(アルティマニアp.410)が合致する数との兼ね合いがあるかもしれないので、
かみ砕く以外も当たった方が良いかもしれません。
更新履歴
・2010/05/04 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/25 【追記】関連記事を追記(アルティマニア)
・2023/10/25 【修正】アルティマニアの参照箇所を明確化、コンパクトに改訂
2005/07/15 アルティマニアによる解説 (連携) *1
2010/05/04 当方による初版
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
*1 スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携 (pp.408-414)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
先行検証がたくさんありそうな気もしますが、ちょっとだけ調べてみました。
ザル調査なので参考程度にどうぞ。
表記
アルティマニア(p.408)を参考にして、同一キャラに対する連続した2回行動のうち、
連携要件を満たすものを "連続攻撃" と呼ぶこととして連続攻撃1回とカウントします。
例示 (同一キャラが2回連続でかみ砕くのターゲットとなった場合)
・かみかみ砕く(2連携) → 連続攻撃1回中、連携成立1回とカウント
・かみ砕く命中→かみ砕く命中 → 連続攻撃1回中、連携不成立1回とカウント
・かみ砕く命中→かみ砕くミス → 連続攻撃1回中、連携不成立1回とカウント
・かみ砕くミス→かみ砕くミス → 連携要件を満たしてないのでノーカウント
・かみ砕くミス→かみ砕く命中 → 連携要件を満たしてないのでノーカウント
調査 (旅芸人による敵の連携確率への影響)
前提
・攻撃する側は鉱山襲撃のゴールドドラゴン、ゲームランク8以上
・攻撃を受ける側はローザリア重装兵、集気法 or 癒しの水を使用
・旅芸人は最大1人、クラスLv5、カモフラージュを使用
・その他のキャラは戦闘不能
調査方法
・旅芸人が 不在 or 生存 or 戦闘不能 に応じて、かみ砕く×2の連携確率を調査
調査結果
・旅芸人が不在ケース → 連続攻撃43回中、42回連携成立 (確率98%)
・対芸人が生存ケース → 連続攻撃50回中、38回連携成立 (確率76%)
・旅芸人が戦闘不能ケース → 連続攻撃50回中、50回連携成立 (確率100%)
所感
・旅芸人不在ケースでは氷晶獣の岩獣拳と刀鬼の刀も同様に調べてみたところ、いずれもほぼ連携。
あれ?こんなに連携するもんだっけ。相手が悪い?
・旅芸人は生存していないと効果を発揮しないっぽい。
・旅芸人効果はあるにはありそうですが、サンプルを増やさないことにはなんとも。
連携属性(アルティマニアp.410)が合致する数との兼ね合いがあるかもしれないので、
かみ砕く以外も当たった方が良いかもしれません。
更新履歴
・2010/05/04 【新設】調査結果のとりまとめ
・2022/12/15 【追記】当方調査に関する情報として冒頭に緑字でタイムスタンプを追記
・2022/12/15 【修正】見やすさ確保のためレイアウト変更(白抜きフォントで項立てetc.)
・2023/10/25 【追記】関連記事を追記(アルティマニア)
・2023/10/25 【修正】アルティマニアの参照箇所を明確化、コンパクトに改訂
宝箱内容一覧
時系列メモ
2005/06/22 当方コメント (復活性に対する見通し) *1
2005/07/05 当方コメント (ダンジョンと宝箱を概ね見回ったことで通しの推奨スキルLvをコメント) *2
2005/07/15 当方による初版 (各ダンジョン宝箱について一通り調査終了、復活性は未了) *3*4
200*/**/** 当方による最終版 (復活性を反映) *4
2023/04/18 当方による修正版 (ジャングル奥地の洞窟Dを修正)
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#37
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#43
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#47
https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
*4 http://romasaga.minstrel-song.net/minstrel_map_00.html
#トップページ - 攻略マップ一覧(五十音順) - ダンジョンマップ一覧
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
2005年のことなので17年ほど経っていてあまり覚えていませんが、
一応自分が調べたことなので思い出せる範囲でメモ。
調査方法
宝箱分布
・戦闘で復活することのないよう、戦闘なしダンジョンを巡り宝箱を回収(戦闘回避できない場合は最小限に抑える)
・中身ランダム宝箱かどうかは中身確定前から繰り返し進入し直してチェック
・一度の探索で宝箱を全回収できないケースもあるため、宝箱を回収し切るまでダンジョン入り直しで探索を繰り返す
・優先順位が高い宝箱を開けることで優先順位が低い宝箱が出現するケースについても留意
復活性
・序盤で宝箱を全回収後に終盤に改めて回収できるかチェックするなどして、間を空けることで復活性をチェック
必要スキルLv (宝箱サーチ、カギ開け、ワナ解除)
・各仲間にLv違いのスキルLvを持たせてLP0離脱を活用することで、Lv別にチェックして必要スキルLvを特定
・カギ開けワナ解除の必要Lvが変化するケース(ゲームランクが上がるほど必要Lvが高まる)についても留意
調査結果
・ミンサガ極限での調査物であり、次のページでとりまとめいただいています。
http://romasaga.minstrel-song.net/minstrel_map_00.html
# https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
# トップページ - 攻略マップ一覧(五十音順) - ダンジョンマップ一覧
補足 (全ダンジョン通しての推奨マップスキルLv)
・宝箱サーチ :Lv3でほぼOK (砦跡で要Lv4、シルバーの洞窟で要Lv5)
・仕掛けサーチ:Lv3でOK
・ジャンプ :Lv3でほぼOK (財宝の穴で要Lv4)
・クライミング:Lv3でほぼOK (ベイル高原で要Lv4、スカーブ山で要Lv5)
・ワナ解除 :Lv4でOK (ゲームランク依存のケースがあることもあり参考値)
・カギ開け :Lv3でOK (ゲームランク依存のケースがあることもあり参考値)
# カギ開けは成功するまで繰り返し開錠。ワナ解除はそれなりに成功する想定。(事前クイックセーブで対応)
# ゲームランク9目的に用いる場合はカギ開けLv3で止める (他の判定法であれば別)
所感
・調査方法は前掲の通りで、概ねこんな感じで繰り返しトライして特定していきました。
力業なので特定ミスの懸念はありますね。
・ミンサガ初回プレー記(関連記事参照)を見返すと、アルティマニア発売(2005/7/15)までに
宝箱内容を一通りチェックするよう頑張ってたみたいですね。
復活性は後回しになっていたようですが、復活性調査を終えた時期は確認とれず。
・ゲームランク9特定の旧い方法ですが、カギ開けLv変化宝箱が利用できますねというふうな話で
財宝系の方々とやりとりした記憶があります。その際に当方がどう関与したかは忘れたけど、
宝箱調べててよかったなと思ったことは覚えてます。(ある調査がどう発展するかわからない好例)
調査結果について外部サイト(極限攻略DB)参照とするだけでなく、以下、本記事内でまとめておきます。
# ただし、極限攻略DBの方が見やすさが充実しているなどして分かりやすいです。
ただし、まとめる際に次を反映しました。
・一部訂正 (すみません)
ジャングル奥地、洞窟D
- 修正前:1000金+ランダム武器、修正後:1000金+ランダム武器orランダム防具
・当ブログでの関連記事内容(以下3記事)を反映
- エンカウンター考
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
- 宝箱出現の優先順位まとめ
・元々はダンジョンマップ調査を目的として宝箱もダンジョン限定でしたが、以下では町なども追記して集約
目次
表記等 / フロンティア / クジャラート / 騎士団領 / バルハラント /
ドライランド / ローザリア / バファル / ワロン島 / サンゴ海 / リガウ島 / その他
表記等
・出現位置
位置固定:宝箱出現ポイント固定で配置される宝箱。
位置ランダム:宝箱出現ポイントの中でランダムに配置される宝箱。
・復活性
復活○:宝箱開封後に戦闘をこなしていると復活することがある。
復活×:復活を確認できなかったもの。
・カギ開け、ワナ解除
Lv固定宝箱については推奨Lvを記載。(マニピュレーションスキルLvがそのLvあれば十分な確率で解除に成功)
Lv変化宝箱は、ゲームランクが上がるほどカギ開け・ワナ解除の必要Lvが高まる。
例えば、カギ開けLv3だとゲームランク8は開錠可でゲームランク9は開錠不可。推奨Lvの目安は、
ゲームランク2以下:カギ開けLv0・ワナ解除Lv1
ゲームランク3-4 :カギ開けLv1・ワナ解除Lv2
ゲームランク5-6 :カギ開けLv2・ワナ解除Lv3
ゲームランク7-8 :カギ開けLv3・ワナ解除Lv4
カギ開けは成功するまで繰り返し開錠。ワナ解除はそれなりに成功する想定。(事前クイックセーブで対応)
# 詳細は「war of side」参照
フロンティア
ウエストエンド
・宝箱なし
ヤシ開拓村
・宝箱なし
サオキ開拓村
・3000金 /位置固定 /復活× /ジュエルビースト!関連
ニューロード
・ランダム金+地図 /位置固定 /復活× /バーバラが主人公のときランダム金
・ランダム金 /位置固定 /復活× /以下、上の宝箱を回収後出現
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・ランダム金 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv2
ヤシの洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
B2
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
B1-B2
・100金+アーマーグローブ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 出現ランダム
・100金+骨のお守り /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 出現ランダム
・100金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 出現ランダム
サオキの洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・プロテクター /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
B2
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
B3
・700金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
B1-B3
・200金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・200金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・200金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
* エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)が出現。
ヴァンパイアの洞窟
B1
・10金 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナLv変化
B2
・20金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
・50金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
・40金+ジュエル /位置固定 /復活× /ワナ解除Lv1推奨 アラーム
・カイラルの木靴 /位置固定 /復活× /ワナ解除Lv2推奨 アラーム
B1-B3
・300金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 アラーム ワナLv変化 出現ランダム
・100金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
B4
・地図* /位置固定 /復活× /エンカウンター ワナLv変化
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
ジュエルビースト
大御柱結界洞
・地図 /位置固定 /復活×
崩れ大御柱上
・3000金+ジュエル /位置固定 /復活× /ランダム出現
・3000金+ジュエル /位置固定 /復活× /ランダム出現
・ジュエルリング /位置固定 /復活× /ランダム出現
クジャラート
南エスタミル
・宝箱なし
タルミッタ
・宝箱なし
エスタミル地下道
B1
・1000金 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv3
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・地図 /位置固定 /復活×
小部屋
・アーマーグローブ /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
B2
・500金+武器ランダム /位置固定 /復活×
・ラバーソウル* /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 ワナ・カギランダム ワナ解除Lv1推奨 カギ開けLv0推奨
B3
・シルバーフルーレ /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
盗賊ギルドのアジト
・技術強化の劇薬 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・耐熱手袋 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・3000金 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・狂戦士の薬 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・劇毒超回復 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
* エンカウンターの場合、黄スライム*7が出現。
セケト宮殿
B1、1F
・地図 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
最深部
・500金+ジュエル /位置固定 /復活× /トゥマンの影武者を倒すと出現
# タルミッタと往復することで、すべての宝箱を回収できる。
水竜の神殿
B1
・地図 /位置固定 /復活×
水竜の滝
・水竜の赤玉 /位置固定 /復活×
B2
・水竜の緑玉 /位置固定 /復活×
・水竜の黄玉 /位置固定 /復活×
B3
・水竜の青玉 /位置固定 /復活×
・水の精霊珠 /位置固定 /復活× /妖精の森関連
水竜の滝、B3
・ランダム金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ワナ・カギランダム ワナ・カギLv変化 ランダム出現
・ランダム武器* /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ワナ・カギランダム ワナ・カギLv変化 ランダム出現
・精霊石の杖* /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2 ワナ・カギランダム ワナ・カギLv変化 ランダム出現
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
アサシンギルド
部屋
・邪眼の魔除け*1 /位置ランダム /復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・300金+ジュエル*1 /位置ランダム /復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・エスピオナージュ*1 /位置ランダム/復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・500金*2 /位置ランダム /復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・1000金/位置ランダム /復活× /エクスプロージョン ワナLv変化 出現ランダム
・1000金/位置ランダム /復活× /エクスプロージョン ワナLv変化 出現ランダム
・1000金/位置ランダム /復活× /ブラスター ワナLv変化 出現ランダム
*1 エンカウンターで黄スライム*5が出現。
*2 エンカウンターで風・土・水の結晶体が出現。
騎士団領
ミルザブール
武器庫A
・管槍 /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv2推奨
武器庫B
・スピア /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv2推奨
武器庫C
・強化弓/位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv2推奨
オイゲンシュタット
・宝箱なし
バイゼルハイム
フラーマの塔
・炎のロッド /位置固定 /復活×
・スカーレットローブ /位置固定 /復活×
・メイジスタッフ /位置固定 /復活×
砦跡
1F
・地図 /位置固定 /復活×
・200金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
2F
・ランダム金+ランダム武器orランダム防具 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・ガントレット /位置固定 /復活×
B1
・500金+ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
3F
・グレートソード /位置固定 /復活×
・騎士の盾 /位置固定 /復活×
・シルバーマスク /位置固定 /復活×
1F、2F、3F、B1
・ランダム防具*1 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・ランダム武器orジュエル*1 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・ランダム武器orジュエル*2 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv3 ワナランダム ワナ解除Lv3推奨 ランダム出現
・ランダム武器*3/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv変化 ランダム出現
・ランダム防具orジュエル*3 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv4 ワナランダム ワナ解除Lv変化 ランダム出現
*1 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体が出現。
*2 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)が出現。
*3 エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
コンスタンツ
・地図 /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・邪眼の魔除け /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・ジュエル /位置ランダム /復活× /エクスプロージョン ワナLv変化
・1000金+ジュエル /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化 ランダム出現
・ランダム防具*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化 ランダム出現
・ランダム金*1*2 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2 ワナランダム ワナLv変化 上の宝箱を回収後出現
*1 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体が出現。
*2 エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱を開封すると消滅する(予想)。
邪教の廃墟
2F
・666金*1 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨
・幻獣剣 /位置固定 /復活×
・地図 /位置固定 /復活×
3F
・羅刹の剛剣*2 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨
・3000金*2 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨
・ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
・100金+ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
2F-3F
・100金+ランダム武器*3 /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
・ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 出現ランダム
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 出現ランダム
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 出現ランダム
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 出現ランダム
*1 エンカウンターの場合、風・土・水の結晶体が出現。
*2 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)が出現。
*3 エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
竜の谷
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・600金+ジュエル /位置ランダム /復活×
バルハラント
ガトの村
・宝箱なし
雪原
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ロングブーツ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ランダム金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ランダム金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
西の洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・ジュエル /位置固定 /復活×
・500金+ゴシックアーマー /位置固定 /復活×
B1-B2
・100金+ランダム武器orランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・300金+ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
南の洞窟(1段階目)
・地図 /位置固定 /復活×
・300金+ジュエル /位置固定 /復活×
・翼のお守り /位置固定 /復活×
南の洞窟(2段階目)
洞窟内
・地図 /位置固定 /復活×
・高級傷薬 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 エクスプロージョン ワナLv変化
・1600金+バトルスタッフ /位置固定 /復活×
坂道
・500金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
# バルハラント坂道にはバルハラント・フィールドのランダム宝箱が出現することがある。
南の洞窟(3段階目)
・2500金+ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・地図 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+呪印のスカーフ /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・霊花の首飾り /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
凍結湖/凍った城
凍結湖
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
凍った城
・地図 /位置ランダム /復活×
・鬼人の大ナタ* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・チェインメイル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・プロテクトリング* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・ランダム金+ランダム武器orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・ランダム金+ランダム武器orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
ドライランド
ノースポイント
・宝箱なし
ウソ
・宝箱なし
ガレサステップ
・宝箱なし
カクラム砂漠
中央部
・ランダム金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金+ランダム武器 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金+ランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
砂漠の廃墟・ニーサの洞窟
砂漠の地下B1、砂漠の廃墟B1-B2、ニーサの洞窟1F-2F
・ランダム金+地図 /位置ランダム /復活×
・ボーンブレスト /位置ランダム /復活×
・100金+ジュエルorランダム武器 /位置ランダム /復活×
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活×
・導士のローブ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエルorランダム武器 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエルorランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエル/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエル/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエル/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエルorランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2
最終試練
エリア1
・地図 /位置固定 /復活× /オーガチャンピオンを倒すと出現
・メチスの手甲 /位置固定 /復活× /フローズンボディを倒すと出現
エリア2
・エリスの弓 /位置固定 /復活× /キング・モクを倒すと出現
エリア3
・レフトハンドソード /位置固定 /復活× /アムルアムトを倒すと出現
オールドキャッスル
1F
・究極傷薬 /位置固定 /復活×
・500金 /位置固定 /復活×
・ランダム防具orジュエル /位置固定 /復活×
・ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活×
2F
・霊木の腕輪 /位置固定 /復活×
3F
・100金 /位置固定 /復活×
・ろばの骨 /位置固定 /復活×
・地図 /位置固定 /復活×
王室
・5000金+ランダム防具 /位置固定 /復活×
1F、2F、3F、井戸内部、王室
・300金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○
・300金+ランダム防具orジュエル /位置ランダム /復活○
・300金+ランダム防具orジュエル /位置ランダム /復活○
巨人の滝
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /上の宝箱を回収後出現 ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
ローザリア
クリスタルシティ
・宝箱なし
アルツール
・宝箱なし
ヨービル
・宝箱なし
北エスタミル
・宝箱なし
イスマス東の洞窟
・地図 /位置固定 /復活× /アルベルトが主人公のときはランダム金
・100金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
イスマス城内(崩壊時)
イスマス城内
・1000金+パールリング*1 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ボスを倒すと取れる
・500金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 ボスを倒すと取れる
・ランダム金 /位置ランダム /復活○
ディアナの部屋
・キットンソックス*2 /位置固定 /復活×
ルドルフの部屋
・スマートガード /位置固定 /復活×
*1 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体が出現。
*2 キットンソックス宝箱はランダム金宝箱で上書きされることがある?(ダンジョン入り直しで回収可)
スカーブ山
登山口
・地図 /固定 /復活×
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
穴1
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
穴2
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
五合目
・200金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv0推奨
穴5
・500金+ガントレット /位置固定 /復活×
・ランダム金+騎士の盾 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv2
穴7
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
八合目
・ローザリアサーベル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv0推奨
・3000金+ろばの骨 /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv1推奨 クライミングLv5が必要
・500金+ランダム武器* /位置固定 /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
頂上
・タイニィフェザーの羽根 /位置固定 /復活× /「勇気の証」を発生させていないと取れない
登山口、穴1、穴3、穴6、八合目
・50金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・30金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・100金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・20金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・20金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
* 500金+ランダム武器宝箱は50金宝箱で上書きされることがある(ダンジョン入り直しで回収可)。
クリスタルレイク
洞窟A~洞窟E
・地図 /位置ランダム /復活×
・300金 /位置ランダム /復活×
・300金 /位置ランダム /復活×
・500金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・100金+ジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 ワナランダム ワナLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金+ランダム武器 /位置ランダム /復活×
・ランダム防具 /位置ランダム /復活×
・ランダム金+石斧 /位置ランダム /復活×
洞窟D
・アクアマリン /位置固定 /復活× /アクアマリン探索関連
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
魔の島
2F~3F
・精霊石の杖* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・2000金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・2000金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・2000金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
バファル
メルビル
・宝箱なし
メルビル地下
下水道
・地図 /固定 /復活×
・300金+戦斧 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1、カギランダム、カギ開けLv0推奨
・狩人の弓 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
海賊のアジト
・ランダム金+金のロッド /位置固定 /復活×
・海人のバンダナ /位置固定 /復活×
・戦斧 /位置固定 /復活×
・リジッドレザー /位置固定 /復活×
メルビル・エリザベス宮殿
1F
・管槍 /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・レイピア*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
B1
・フランシスカ /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・アンティークダガー*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・鬼眼刀*1*2 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・バトルスタッフ*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
*1 エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
*2 コンスタンツのランダム金宝箱を開封すると消滅する(予想)。
ゴールドマイン~鉱山
B1
・地図 /位置固定 /復活× /ギユウ軍に地図をもらっているとランダム金
ローバーン
ローバーン公屋敷地下
・100金 /位置ランダム /復活×
・200金 /位置ランダム /復活×
・300金+防具ランダム /位置ランダム /復活×
・地図 /位置ランダム /復活×
迷いの森
オウルの庵内(昼)
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・オウルの杖 /位置固定 /復活× /オウルの呼び声関連
・オウルの笠 /位置固定 /復活× /オウルの呼び声関連
迷いの森(昼)
・木の精霊珠 /位置固定 /復活× /妖精の森関連
迷いの森(夜)
・夜光草 /位置固定 /復活× /迷いの蝶関連
・ムクロのペンダント /位置固定 /復活× /迷いの蝶関連
・木の精霊珠/位置固定 /復活× /妖精の森関連
ベイル高原
・地図 /位置ランダム /復活×
・ランダム武器 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・300金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
グレートピット
B5
・ロックブリガンティ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ドビーの弓/位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・2000金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・土の精霊珠* /位置固定 /復活× /妖精の森関連
外周、B1、B2、B3、B5
・地図 /位置ランダム /復活×
・ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・100金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・100金+ランダム防具orジュエル /位置ランダム /復活○/宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・1000金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・150金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・300金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
・500金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
・100金+ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
・100金+ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
* 土の精霊株宝箱は地図宝箱で上書きされることがある(ダンジョン入り直しで回収可)。
# 一度の探索で上記すべての宝箱を回収することはできない(ダンジョン入り直しで回収可)。
ワロン島
ウェイプ
・宝箱なし
ゴドンゴ
・宝箱なし
ゲッコ族の洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・大盾 /位置固定 /復活×
B2
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・ランダム武器orランダム防具*/位置固定/復活×/ワナランダム ワナ解除Lv1推奨
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
・レザーアーマー /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv0推奨
* エンカウンターの場合、風・土・水の結晶体が出現。
ジャングル奥地
中央部
・地図 /位置固定 /復活×
洞窟B
・地図 /位置固定 /復活×
洞窟C
・地図 /位置固定 /復活×
# 地図を既に入手している場合、地図宝箱の中身はランダム金となります。
・ランダム武器 /位置固定 /復活×
洞窟D
・1000金+ランダム武器orランダム防具 /位置固定 /復活×
# ボスを倒すと出現。ボス前セーブで吟味可能。宝箱を開けずに洞窟Dから出ると消滅。
東部
・200金+ランダム武器 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・200金+ランダム防具 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
北部
・300金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
洞窟B、洞窟C、中央部、東部、北部
・500金+ジュエル /位置ランダム /復活× /以下、上の宝箱を回収後出現
・ランダム金+ジュエル /位置ランダム /復活○
・ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2
・ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv3
シルバーの洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・1000金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・3000金+シルバーハンマー /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv5 カギランダム カギ開けLv1推奨
B2
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・100金+ジュエル /位置固定 /復活× /アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエル* /位置固定 /復活× /エンカウンター ワナLv変化
B3
・500金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・600金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・700金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・アニマルコイン* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 ハズレ
・虫アメの指輪* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 当たり
・800金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・900金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・1000金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・1000金+プロテクター /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・1500金+石下駄* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・2000金+ジュエル /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・キレイ石の指輪* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 当たり
・キレイ石の指輪* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 ハズレ
B1-B3
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /上の宝箱を回収後出現
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。(1000金+プロテクターと2000金+ジュエルは未調査)
二つの月の神殿
B1
・霊獣石の腕輪 /位置固定 /復活× /不定系*2を倒すと出現
B2
・体力の薬 /位置固定 /復活× /不死系*2+不定系を倒すと出現
・プロテクトリング /位置固定 /復活× /不死系+昆虫系を倒すと出現
B3
・霊獣石の具足 /位置固定 /復活× /ハ虫類系*2+不死系を倒すと出現
・ガーディアンリング /位置固定 /復活× /不死系*2+不定系を倒すと出現
B4
・霊獣石の兜 /位置固定 /復活× /昆虫系*3+不定系を倒すと出現
・素早さの薬 /位置固定 /復活× /ハ虫類系*2+昆虫系*2を倒すと出現
B6
・霊獣石の鎧 /位置固定 /復活× /獣系を倒すと出現
B7
・ムーンストーン /位置固定 /復活×
サンゴ海
パイレーツコースト
・宝箱なし
海峡
・宝箱なし
リガウ島
ジェルトン
・宝箱なし
草原~草原の穴
出入口、北部
・地図/位置ランダム /復活× /ランダム出現
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・牙のお守り /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・魔獣の皮 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
恐竜の穴
・地図/位置固定 /復活× /グレイが主人公のときランダム金
・恐竜の卵 /位置固定 /復活×
財宝の穴
B1
・ジュエル /位置固定 /復活×
・100金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・200金+ランダム防具 /位置固定 /復活×
・地図 /位置ランダム /復活× /グレイが主人公のときランダム金
B2
・300金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
B3
・1000金 /位置固定 /復活×
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
・さびた古刀 /位置固定 /復活× /グレイが主人公のとき1つだけ(刀の声関連)、他の主人公のとき複数入手可能
・500金+長弓 /位置固定 /復活× /ボスを倒すと出現
B1-B3
・ランダム防具 /位置ランダム /復活○
・ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・200金/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・200金/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・300金/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2
トマエ火山
B1
・地図 /位置固定 /復活×
B3
・100金+ランダム防具orジュエル /位置固定 /復活×
・300金+ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活×
B3-B4
・炎獣の皮 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2 アラーム ワナ解除Lv3推奨 出現ランダム
冥府
戦士の間、法官の間
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
・地図 /位置ランダム /復活× /既に地図を入手しているときランダム金 ランダム出現
その他
妖精の森
・宝箱なし
商船
・宝箱なし
マスク島
・宝箱なし
ウコムの海底神殿
1~3F
・ウコムの鉾 /位置ランダム /復活×
・ブルーエルフ /位置ランダム /復活×
・ゴールドリング /位置ランダム /復活×
・シルバーリング /位置ランダム /復活×
・パールリング /位置ランダム /復活×
・地図 /位置ランダム /復活×
・ジュエル /位置ランダム /復活×
4F
・ブラックダイア /位置固定 /復活×
煉獄
B1000
・ウィザードリング /位置固定 /復活× /アルドライベント発生時
闇の宮殿
エリア2
・奇蹟の薬 /位置固定 /復活×
エリア3
・アストラルコート /位置固定 /復活× /ボスを倒すと出現
・漆黒の魔道衣 /位置固定 /復活× /ボスを倒すと出現
ラストダンジョン
1F
・技術強化の妙薬 /位置固定 /復活×
2F
・戦士の秘薬 /位置固定 /復活×
3F
・ミイラの薬スーパー /位置固定 /復活×
更新履歴
・2022/12/15 【新設】過去調査物について当ブログ内でとりまとめ
・2023/04/07 【追記】調査結果を外部リンク参照するだけとせず当ブログ内でとりまとめ
・2023/04/18 【修正】ジャングル奥地洞窟Dの宝箱中身を修正
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
・2023/10/21 【修正】ミンサガ初回プレー記(抜粋版)の内容を踏まえ修正
2005/06/22 当方コメント (復活性に対する見通し) *1
2005/07/05 当方コメント (ダンジョンと宝箱を概ね見回ったことで通しの推奨スキルLvをコメント) *2
2005/07/15 当方による初版 (各ダンジョン宝箱について一通り調査終了、復活性は未了) *3*4
200*/**/** 当方による最終版 (復活性を反映) *4
2023/04/18 当方による修正版 (ジャングル奥地の洞窟Dを修正)
関連記事
http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html (ミンサガ初回プレー記抜粋版)
*1 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#37
*2 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#43
*3 http://eicos.blog86.fc2.com/blog-entry-90.html#47
https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
*4 http://romasaga.minstrel-song.net/minstrel_map_00.html
#トップページ - 攻略マップ一覧(五十音順) - ダンジョンマップ一覧
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html (war of sideトップページ) ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
#トップページ - ゲームランク
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
2005年のことなので17年ほど経っていてあまり覚えていませんが、
一応自分が調べたことなので思い出せる範囲でメモ。
調査方法
宝箱分布
・戦闘で復活することのないよう、戦闘なしダンジョンを巡り宝箱を回収(戦闘回避できない場合は最小限に抑える)
・中身ランダム宝箱かどうかは中身確定前から繰り返し進入し直してチェック
・一度の探索で宝箱を全回収できないケースもあるため、宝箱を回収し切るまでダンジョン入り直しで探索を繰り返す
・優先順位が高い宝箱を開けることで優先順位が低い宝箱が出現するケースについても留意
復活性
・序盤で宝箱を全回収後に終盤に改めて回収できるかチェックするなどして、間を空けることで復活性をチェック
必要スキルLv (宝箱サーチ、カギ開け、ワナ解除)
・各仲間にLv違いのスキルLvを持たせてLP0離脱を活用することで、Lv別にチェックして必要スキルLvを特定
・カギ開けワナ解除の必要Lvが変化するケース(ゲームランクが上がるほど必要Lvが高まる)についても留意
調査結果
・ミンサガ極限での調査物であり、次のページでとりまとめいただいています。
http://romasaga.minstrel-song.net/minstrel_map_00.html
# https://kyokugen.info/minsaga/ (ミンサガ極限攻略データベーストップページ)
# トップページ - 攻略マップ一覧(五十音順) - ダンジョンマップ一覧
補足 (全ダンジョン通しての推奨マップスキルLv)
・宝箱サーチ :Lv3でほぼOK (砦跡で要Lv4、シルバーの洞窟で要Lv5)
・仕掛けサーチ:Lv3でOK
・ジャンプ :Lv3でほぼOK (財宝の穴で要Lv4)
・クライミング:Lv3でほぼOK (ベイル高原で要Lv4、スカーブ山で要Lv5)
・ワナ解除 :Lv4でOK (ゲームランク依存のケースがあることもあり参考値)
・カギ開け :Lv3でOK (ゲームランク依存のケースがあることもあり参考値)
# カギ開けは成功するまで繰り返し開錠。ワナ解除はそれなりに成功する想定。(事前クイックセーブで対応)
# ゲームランク9目的に用いる場合はカギ開けLv3で止める (他の判定法であれば別)
所感
・調査方法は前掲の通りで、概ねこんな感じで繰り返しトライして特定していきました。
力業なので特定ミスの懸念はありますね。
・ミンサガ初回プレー記(関連記事参照)を見返すと、アルティマニア発売(2005/7/15)までに
宝箱内容を一通りチェックするよう頑張ってたみたいですね。
復活性は後回しになっていたようですが、復活性調査を終えた時期は確認とれず。
・ゲームランク9特定の旧い方法ですが、カギ開けLv変化宝箱が利用できますねというふうな話で
財宝系の方々とやりとりした記憶があります。その際に当方がどう関与したかは忘れたけど、
宝箱調べててよかったなと思ったことは覚えてます。(ある調査がどう発展するかわからない好例)
調査結果について外部サイト(極限攻略DB)参照とするだけでなく、以下、本記事内でまとめておきます。
# ただし、極限攻略DBの方が見やすさが充実しているなどして分かりやすいです。
ただし、まとめる際に次を反映しました。
・一部訂正 (すみません)
ジャングル奥地、洞窟D
- 修正前:1000金+ランダム武器、修正後:1000金+ランダム武器orランダム防具
・当ブログでの関連記事内容(以下3記事)を反映
- エンカウンター考
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
- 宝箱出現の優先順位まとめ
・元々はダンジョンマップ調査を目的として宝箱もダンジョン限定でしたが、以下では町なども追記して集約
目次
表記等 / フロンティア / クジャラート / 騎士団領 / バルハラント /
ドライランド / ローザリア / バファル / ワロン島 / サンゴ海 / リガウ島 / その他
表記等
・出現位置
位置固定:宝箱出現ポイント固定で配置される宝箱。
位置ランダム:宝箱出現ポイントの中でランダムに配置される宝箱。
・復活性
復活○:宝箱開封後に戦闘をこなしていると復活することがある。
復活×:復活を確認できなかったもの。
・カギ開け、ワナ解除
Lv固定宝箱については推奨Lvを記載。(マニピュレーションスキルLvがそのLvあれば十分な確率で解除に成功)
Lv変化宝箱は、ゲームランクが上がるほどカギ開け・ワナ解除の必要Lvが高まる。
例えば、カギ開けLv3だとゲームランク8は開錠可でゲームランク9は開錠不可。推奨Lvの目安は、
ゲームランク2以下:カギ開けLv0・ワナ解除Lv1
ゲームランク3-4 :カギ開けLv1・ワナ解除Lv2
ゲームランク5-6 :カギ開けLv2・ワナ解除Lv3
ゲームランク7-8 :カギ開けLv3・ワナ解除Lv4
カギ開けは成功するまで繰り返し開錠。ワナ解除はそれなりに成功する想定。(事前クイックセーブで対応)
# 詳細は「war of side」参照
フロンティア
ウエストエンド
・宝箱なし
ヤシ開拓村
・宝箱なし
サオキ開拓村
・3000金 /位置固定 /復活× /ジュエルビースト!関連
ニューロード
・ランダム金+地図 /位置固定 /復活× /バーバラが主人公のときランダム金
・ランダム金 /位置固定 /復活× /以下、上の宝箱を回収後出現
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・ランダム金 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv2
ヤシの洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
B2
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
B1-B2
・100金+アーマーグローブ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 出現ランダム
・100金+骨のお守り /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 出現ランダム
・100金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 出現ランダム
サオキの洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・プロテクター /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
B2
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
B3
・700金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
B1-B3
・200金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・200金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・200金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
* エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)が出現。
ヴァンパイアの洞窟
B1
・10金 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナLv変化
B2
・20金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
・50金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
・40金+ジュエル /位置固定 /復活× /ワナ解除Lv1推奨 アラーム
・カイラルの木靴 /位置固定 /復活× /ワナ解除Lv2推奨 アラーム
B1-B3
・300金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 アラーム ワナLv変化 出現ランダム
・100金+ランダム防具orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
B4
・地図* /位置固定 /復活× /エンカウンター ワナLv変化
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
ジュエルビースト
大御柱結界洞
・地図 /位置固定 /復活×
崩れ大御柱上
・3000金+ジュエル /位置固定 /復活× /ランダム出現
・3000金+ジュエル /位置固定 /復活× /ランダム出現
・ジュエルリング /位置固定 /復活× /ランダム出現
クジャラート
南エスタミル
・宝箱なし
タルミッタ
・宝箱なし
エスタミル地下道
B1
・1000金 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv3
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・地図 /位置固定 /復活×
小部屋
・アーマーグローブ /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
B2
・500金+武器ランダム /位置固定 /復活×
・ラバーソウル* /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 ワナ・カギランダム ワナ解除Lv1推奨 カギ開けLv0推奨
B3
・シルバーフルーレ /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
盗賊ギルドのアジト
・技術強化の劇薬 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・耐熱手袋 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・3000金 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・狂戦士の薬 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
・劇毒超回復 /位置固定 /復活× /暗殺者ギルド関連
* エンカウンターの場合、黄スライム*7が出現。
セケト宮殿
B1、1F
・地図 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
最深部
・500金+ジュエル /位置固定 /復活× /トゥマンの影武者を倒すと出現
# タルミッタと往復することで、すべての宝箱を回収できる。
水竜の神殿
B1
・地図 /位置固定 /復活×
水竜の滝
・水竜の赤玉 /位置固定 /復活×
B2
・水竜の緑玉 /位置固定 /復活×
・水竜の黄玉 /位置固定 /復活×
B3
・水竜の青玉 /位置固定 /復活×
・水の精霊珠 /位置固定 /復活× /妖精の森関連
水竜の滝、B3
・ランダム金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ワナ・カギランダム ワナ・カギLv変化 ランダム出現
・ランダム武器* /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ワナ・カギランダム ワナ・カギLv変化 ランダム出現
・精霊石の杖* /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2 ワナ・カギランダム ワナ・カギLv変化 ランダム出現
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
アサシンギルド
部屋
・邪眼の魔除け*1 /位置ランダム /復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・300金+ジュエル*1 /位置ランダム /復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・エスピオナージュ*1 /位置ランダム/復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・500金*2 /位置ランダム /復活× /エンカウンター ワナ解除Lv2推奨 出現ランダム
・1000金/位置ランダム /復活× /エクスプロージョン ワナLv変化 出現ランダム
・1000金/位置ランダム /復活× /エクスプロージョン ワナLv変化 出現ランダム
・1000金/位置ランダム /復活× /ブラスター ワナLv変化 出現ランダム
*1 エンカウンターで黄スライム*5が出現。
*2 エンカウンターで風・土・水の結晶体が出現。
騎士団領
ミルザブール
武器庫A
・管槍 /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv2推奨
武器庫B
・スピア /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv2推奨
武器庫C
・強化弓/位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv2推奨
オイゲンシュタット
・宝箱なし
バイゼルハイム
フラーマの塔
・炎のロッド /位置固定 /復活×
・スカーレットローブ /位置固定 /復活×
・メイジスタッフ /位置固定 /復活×
砦跡
1F
・地図 /位置固定 /復活×
・200金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
2F
・ランダム金+ランダム武器orランダム防具 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・ガントレット /位置固定 /復活×
B1
・500金+ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
3F
・グレートソード /位置固定 /復活×
・騎士の盾 /位置固定 /復活×
・シルバーマスク /位置固定 /復活×
1F、2F、3F、B1
・ランダム防具*1 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・ランダム武器orジュエル*1 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ランダム出現
・ランダム武器orジュエル*2 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv3 ワナランダム ワナ解除Lv3推奨 ランダム出現
・ランダム武器*3/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ワナランダム ワナ解除Lv変化 ランダム出現
・ランダム防具orジュエル*3 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv4 ワナランダム ワナ解除Lv変化 ランダム出現
*1 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体が出現。
*2 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)が出現。
*3 エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
コンスタンツ
・地図 /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・邪眼の魔除け /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・ジュエル /位置ランダム /復活× /エクスプロージョン ワナLv変化
・1000金+ジュエル /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化 ランダム出現
・ランダム防具*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化 ランダム出現
・ランダム金*1*2 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2 ワナランダム ワナLv変化 上の宝箱を回収後出現
*1 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体が出現。
*2 エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱を開封すると消滅する(予想)。
邪教の廃墟
2F
・666金*1 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨
・幻獣剣 /位置固定 /復活×
・地図 /位置固定 /復活×
3F
・羅刹の剛剣*2 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨
・3000金*2 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨
・ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
・100金+ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
2F-3F
・100金+ランダム武器*3 /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 出現ランダム
・ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 出現ランダム
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 出現ランダム
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 出現ランダム
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 出現ランダム
*1 エンカウンターの場合、風・土・水の結晶体が出現。
*2 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)が出現。
*3 エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
竜の谷
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・600金+ジュエル /位置ランダム /復活×
バルハラント
ガトの村
・宝箱なし
雪原
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ロングブーツ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ランダム金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・ランダム金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
西の洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・ジュエル /位置固定 /復活×
・500金+ゴシックアーマー /位置固定 /復活×
B1-B2
・100金+ランダム武器orランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・300金+ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
南の洞窟(1段階目)
・地図 /位置固定 /復活×
・300金+ジュエル /位置固定 /復活×
・翼のお守り /位置固定 /復活×
南の洞窟(2段階目)
洞窟内
・地図 /位置固定 /復活×
・高級傷薬 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 エクスプロージョン ワナLv変化
・1600金+バトルスタッフ /位置固定 /復活×
坂道
・500金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
# バルハラント坂道にはバルハラント・フィールドのランダム宝箱が出現することがある。
南の洞窟(3段階目)
・2500金+ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・地図 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+呪印のスカーフ /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・霊花の首飾り /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
凍結湖/凍った城
凍結湖
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
凍った城
・地図 /位置ランダム /復活×
・鬼人の大ナタ* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・チェインメイル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・プロテクトリング* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・ランダム金+ランダム武器orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・ランダム金+ランダム武器orジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
ドライランド
ノースポイント
・宝箱なし
ウソ
・宝箱なし
ガレサステップ
・宝箱なし
カクラム砂漠
中央部
・ランダム金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金+ランダム武器 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金+ランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
砂漠の廃墟・ニーサの洞窟
砂漠の地下B1、砂漠の廃墟B1-B2、ニーサの洞窟1F-2F
・ランダム金+地図 /位置ランダム /復活×
・ボーンブレスト /位置ランダム /復活×
・100金+ジュエルorランダム武器 /位置ランダム /復活×
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活×
・導士のローブ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエルorランダム武器 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエルorランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエル/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエル/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエル/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエルorランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2
最終試練
エリア1
・地図 /位置固定 /復活× /オーガチャンピオンを倒すと出現
・メチスの手甲 /位置固定 /復活× /フローズンボディを倒すと出現
エリア2
・エリスの弓 /位置固定 /復活× /キング・モクを倒すと出現
エリア3
・レフトハンドソード /位置固定 /復活× /アムルアムトを倒すと出現
オールドキャッスル
1F
・究極傷薬 /位置固定 /復活×
・500金 /位置固定 /復活×
・ランダム防具orジュエル /位置固定 /復活×
・ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活×
2F
・霊木の腕輪 /位置固定 /復活×
3F
・100金 /位置固定 /復活×
・ろばの骨 /位置固定 /復活×
・地図 /位置固定 /復活×
王室
・5000金+ランダム防具 /位置固定 /復活×
1F、2F、3F、井戸内部、王室
・300金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○
・300金+ランダム防具orジュエル /位置ランダム /復活○
・300金+ランダム防具orジュエル /位置ランダム /復活○
巨人の滝
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /上の宝箱を回収後出現 ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
ローザリア
クリスタルシティ
・宝箱なし
アルツール
・宝箱なし
ヨービル
・宝箱なし
北エスタミル
・宝箱なし
イスマス東の洞窟
・地図 /位置固定 /復活× /アルベルトが主人公のときはランダム金
・100金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
イスマス城内(崩壊時)
イスマス城内
・1000金+パールリング*1 /位置固定 /復活× /ワナランダム ワナ解除Lv2推奨 ボスを倒すと取れる
・500金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 ボスを倒すと取れる
・ランダム金 /位置ランダム /復活○
ディアナの部屋
・キットンソックス*2 /位置固定 /復活×
ルドルフの部屋
・スマートガード /位置固定 /復活×
*1 エンカウンターの場合、風・土・水・火の結晶体が出現。
*2 キットンソックス宝箱はランダム金宝箱で上書きされることがある?(ダンジョン入り直しで回収可)
スカーブ山
登山口
・地図 /固定 /復活×
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
穴1
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
穴2
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
五合目
・200金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv0推奨
穴5
・500金+ガントレット /位置固定 /復活×
・ランダム金+騎士の盾 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv2
穴7
・ランダム金+ボーンブレスト /位置固定 /復活×
八合目
・ローザリアサーベル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv0推奨
・3000金+ろばの骨 /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv1推奨 クライミングLv5が必要
・500金+ランダム武器* /位置固定 /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
頂上
・タイニィフェザーの羽根 /位置固定 /復活× /「勇気の証」を発生させていないと取れない
登山口、穴1、穴3、穴6、八合目
・50金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・30金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・100金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・20金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・20金+ボーンブレスト /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
* 500金+ランダム武器宝箱は50金宝箱で上書きされることがある(ダンジョン入り直しで回収可)。
クリスタルレイク
洞窟A~洞窟E
・地図 /位置ランダム /復活×
・300金 /位置ランダム /復活×
・300金 /位置ランダム /復活×
・500金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・100金+ジュエル* /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 ワナランダム ワナLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金 /位置ランダム /復活×
・ランダム金+ランダム武器 /位置ランダム /復活×
・ランダム防具 /位置ランダム /復活×
・ランダム金+石斧 /位置ランダム /復活×
洞窟D
・アクアマリン /位置固定 /復活× /アクアマリン探索関連
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
魔の島
2F~3F
・精霊石の杖* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・2000金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・2000金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
・2000金+ジュエル* /位置ランダム /復活× /カギ・ワナランダム カギ・ワナLv変化
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
バファル
メルビル
・宝箱なし
メルビル地下
下水道
・地図 /固定 /復活×
・300金+戦斧 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1、カギランダム、カギ開けLv0推奨
・狩人の弓 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ジュエル /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
海賊のアジト
・ランダム金+金のロッド /位置固定 /復活×
・海人のバンダナ /位置固定 /復活×
・戦斧 /位置固定 /復活×
・リジッドレザー /位置固定 /復活×
メルビル・エリザベス宮殿
1F
・管槍 /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・レイピア*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
B1
・フランシスカ /位置ランダム /復活× /アラーム ワナLv変化
・アンティークダガー*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・鬼眼刀*1*2 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・バトルスタッフ*1 /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
*1 エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。
*2 コンスタンツのランダム金宝箱を開封すると消滅する(予想)。
ゴールドマイン~鉱山
B1
・地図 /位置固定 /復活× /ギユウ軍に地図をもらっているとランダム金
ローバーン
ローバーン公屋敷地下
・100金 /位置ランダム /復活×
・200金 /位置ランダム /復活×
・300金+防具ランダム /位置ランダム /復活×
・地図 /位置ランダム /復活×
迷いの森
オウルの庵内(昼)
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・オウルの杖 /位置固定 /復活× /オウルの呼び声関連
・オウルの笠 /位置固定 /復活× /オウルの呼び声関連
迷いの森(昼)
・木の精霊珠 /位置固定 /復活× /妖精の森関連
迷いの森(夜)
・夜光草 /位置固定 /復活× /迷いの蝶関連
・ムクロのペンダント /位置固定 /復活× /迷いの蝶関連
・木の精霊珠/位置固定 /復活× /妖精の森関連
ベイル高原
・地図 /位置ランダム /復活×
・ランダム武器 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・ランダム防具 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・100金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
・300金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1
グレートピット
B5
・ロックブリガンティ /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ドビーの弓/位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・2000金 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・土の精霊珠* /位置固定 /復活× /妖精の森関連
外周、B1、B2、B3、B5
・地図 /位置ランダム /復活×
・ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・100金+ランダム武器orジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・100金+ランダム防具orジュエル /位置ランダム /復活○/宝箱サーチLv1 カギランダム カギ開けLv1推奨
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・1000金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・150金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1 カギランダム カギLv変化
・300金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
・500金 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
・100金+ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
・100金+ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2 カギランダム カギLv変化
* 土の精霊株宝箱は地図宝箱で上書きされることがある(ダンジョン入り直しで回収可)。
# 一度の探索で上記すべての宝箱を回収することはできない(ダンジョン入り直しで回収可)。
ワロン島
ウェイプ
・宝箱なし
ゴドンゴ
・宝箱なし
ゲッコ族の洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・大盾 /位置固定 /復活×
B2
・100金+ジュエル /位置固定 /復活×
・ランダム武器orランダム防具*/位置固定/復活×/ワナランダム ワナ解除Lv1推奨
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
・レザーアーマー /位置固定 /復活× /カギランダム カギ開けLv0推奨
* エンカウンターの場合、風・土・水の結晶体が出現。
ジャングル奥地
中央部
・地図 /位置固定 /復活×
洞窟B
・地図 /位置固定 /復活×
洞窟C
・地図 /位置固定 /復活×
# 地図を既に入手している場合、地図宝箱の中身はランダム金となります。
・ランダム武器 /位置固定 /復活×
洞窟D
・1000金+ランダム武器orランダム防具 /位置固定 /復活×
# ボスを倒すと出現。ボス前セーブで吟味可能。宝箱を開けずに洞窟Dから出ると消滅。
東部
・200金+ランダム武器 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
・200金+ランダム防具 /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv1
北部
・300金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
洞窟B、洞窟C、中央部、東部、北部
・500金+ジュエル /位置ランダム /復活× /以下、上の宝箱を回収後出現
・ランダム金+ジュエル /位置ランダム /復活○
・ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2
・ランダム防具 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv3
シルバーの洞窟
B1
・地図 /位置固定 /復活×
・1000金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・3000金+シルバーハンマー /位置固定 /復活× /宝箱サーチLv5 カギランダム カギ開けLv1推奨
B2
・ランダム金 /位置固定 /復活×
・100金+ジュエル /位置固定 /復活× /アラーム ワナLv変化
・100金+ジュエル* /位置固定 /復活× /エンカウンター ワナLv変化
B3
・500金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・600金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・700金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・アニマルコイン* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 ハズレ
・虫アメの指輪* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 当たり
・800金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・900金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・1000金* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・1000金+プロテクター /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・1500金+石下駄* /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・2000金+ジュエル /位置ランダム /復活× /ワナランダム ワナLv変化
・キレイ石の指輪* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 当たり
・キレイ石の指輪* /位置ランダム /復活○ /ワナランダム ワナLv変化 ハズレ
B1-B3
・ランダム金 /位置ランダム /復活○ /上の宝箱を回収後出現
* エンカウンターの場合、黄スライム*5が出現。(1000金+プロテクターと2000金+ジュエルは未調査)
二つの月の神殿
B1
・霊獣石の腕輪 /位置固定 /復活× /不定系*2を倒すと出現
B2
・体力の薬 /位置固定 /復活× /不死系*2+不定系を倒すと出現
・プロテクトリング /位置固定 /復活× /不死系+昆虫系を倒すと出現
B3
・霊獣石の具足 /位置固定 /復活× /ハ虫類系*2+不死系を倒すと出現
・ガーディアンリング /位置固定 /復活× /不死系*2+不定系を倒すと出現
B4
・霊獣石の兜 /位置固定 /復活× /昆虫系*3+不定系を倒すと出現
・素早さの薬 /位置固定 /復活× /ハ虫類系*2+昆虫系*2を倒すと出現
B6
・霊獣石の鎧 /位置固定 /復活× /獣系を倒すと出現
B7
・ムーンストーン /位置固定 /復活×
サンゴ海
パイレーツコースト
・宝箱なし
海峡
・宝箱なし
リガウ島
ジェルトン
・宝箱なし
草原~草原の穴
出入口、北部
・地図/位置ランダム /復活× /ランダム出現
・100金+ジュエル /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・牙のお守り /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
・魔獣の皮 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv1 ランダム出現
恐竜の穴
・地図/位置固定 /復活× /グレイが主人公のときランダム金
・恐竜の卵 /位置固定 /復活×
財宝の穴
B1
・ジュエル /位置固定 /復活×
・100金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
・200金+ランダム防具 /位置固定 /復活×
・地図 /位置ランダム /復活× /グレイが主人公のときランダム金
B2
・300金+ランダム武器 /位置固定 /復活×
B3
・1000金 /位置固定 /復活×
・500金+ジュエル /位置固定 /復活×
・さびた古刀 /位置固定 /復活× /グレイが主人公のとき1つだけ(刀の声関連)、他の主人公のとき複数入手可能
・500金+長弓 /位置固定 /復活× /ボスを倒すと出現
B1-B3
・ランダム防具 /位置ランダム /復活○
・ランダム武器 /位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・200金/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・200金/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv1
・300金/位置ランダム /復活○ /宝箱サーチLv2
トマエ火山
B1
・地図 /位置固定 /復活×
B3
・100金+ランダム防具orジュエル /位置固定 /復活×
・300金+ランダム武器orジュエル /位置固定 /復活×
B3-B4
・炎獣の皮 /位置ランダム /復活× /宝箱サーチLv2 アラーム ワナ解除Lv3推奨 出現ランダム
冥府
戦士の間、法官の間
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
・ランダム金 /位置ランダム /復活× /ランダム出現
・地図 /位置ランダム /復活× /既に地図を入手しているときランダム金 ランダム出現
その他
妖精の森
・宝箱なし
商船
・宝箱なし
マスク島
・宝箱なし
ウコムの海底神殿
1~3F
・ウコムの鉾 /位置ランダム /復活×
・ブルーエルフ /位置ランダム /復活×
・ゴールドリング /位置ランダム /復活×
・シルバーリング /位置ランダム /復活×
・パールリング /位置ランダム /復活×
・地図 /位置ランダム /復活×
・ジュエル /位置ランダム /復活×
4F
・ブラックダイア /位置固定 /復活×
煉獄
B1000
・ウィザードリング /位置固定 /復活× /アルドライベント発生時
闇の宮殿
エリア2
・奇蹟の薬 /位置固定 /復活×
エリア3
・アストラルコート /位置固定 /復活× /ボスを倒すと出現
・漆黒の魔道衣 /位置固定 /復活× /ボスを倒すと出現
ラストダンジョン
1F
・技術強化の妙薬 /位置固定 /復活×
2F
・戦士の秘薬 /位置固定 /復活×
3F
・ミイラの薬スーパー /位置固定 /復活×
更新履歴
・2022/12/15 【新設】過去調査物について当ブログ内でとりまとめ
・2023/04/07 【追記】調査結果を外部リンク参照するだけとせず当ブログ内でとりまとめ
・2023/04/18 【修正】ジャングル奥地洞窟Dの宝箱中身を修正
・2023/09/18 【修正】関連記事の記載方法を変更
- トップページと個別記事の両アドレス掲載のうえ辿り方を補足
・2023/10/21 【修正】ミンサガ初回プレー記(抜粋版)の内容を踏まえ修正
準初期ステータスクリア - はじめに(1/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:条件(2/11)
はじめに
事前検証として行った「ニューゲーム準初期ステータスクリア」では
初期ステータスの制限を HP, BP, 腕力~魅力 にのみ掛けましたが、
それをさらに制限してやってみようというのが本攻略の目的です。
具体的には術法購入禁止と武器術法系スキル修練禁止が付加条件のメイン。
ローザリア重装兵や細工師といった便利クラスや、序盤から活躍できる火風エレメンタルや
サルーイン戦で有効な魂の歌を封印します。
それでも十分クリア可能なのはひとえに四天王故なんですけどね。
こういった存在感を新作リメイクされても残しまくりです。おそるべし。
※本記事は、ミンサガ極限攻略データベース(外部リンク)における掲載記事を当ブログに再録したものです。
ただし、下記の通り、2023/4/6付で制限攻略の前提となる情報を一部訂正しています。
(制限攻略そのものへの影響は小さいです)
プレー履歴等
2005/10/16
・事前検証クリア
2005/10/22
・クリア
2023/03/24
・外部リンク参照するだけとせず当ブログ内に再録
2023/04/06
・レポート一部訂正 (初期ステータスの維持に係る記事のうちステータス上昇判定取消しについての情報を訂正)
2023/10/11
・ヘッダー部分にレポート一覧取得と前後記事へのリンクを追記
次:条件(2/11)
はじめに
事前検証として行った「ニューゲーム準初期ステータスクリア」では
初期ステータスの制限を HP, BP, 腕力~魅力 にのみ掛けましたが、
それをさらに制限してやってみようというのが本攻略の目的です。
具体的には術法購入禁止と武器術法系スキル修練禁止が付加条件のメイン。
ローザリア重装兵や細工師といった便利クラスや、序盤から活躍できる火風エレメンタルや
サルーイン戦で有効な魂の歌を封印します。
それでも十分クリア可能なのはひとえに四天王故なんですけどね。
こういった存在感を新作リメイクされても残しまくりです。おそるべし。
※本記事は、ミンサガ極限攻略データベース(外部リンク)における掲載記事を当ブログに再録したものです。
ただし、下記の通り、2023/4/6付で制限攻略の前提となる情報を一部訂正しています。
(制限攻略そのものへの影響は小さいです)
プレー履歴等
2005/10/16
・事前検証クリア
2005/10/22
・クリア
2023/03/24
・外部リンク参照するだけとせず当ブログ内に再録
2023/04/06
・レポート一部訂正 (初期ステータスの維持に係る記事のうちステータス上昇判定取消しについての情報を訂正)
2023/10/11
・ヘッダー部分にレポート一覧取得と前後記事へのリンクを追記
準初期ステータスクリア - 条件(2/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:初期ステータスの維持(3/11)
前:はじめに(1/11)
条件
条件1. 準初期ステータス
・以下のステータスが初期ステータスのキャラを戦闘時に使用
HP, BP, 腕力~魅力, Arts, Spell, 武器術法系スキル, クラス
・マップ系スキル、マップアビリティ、装備は自由
条件2. ニューゲーム
条件の説明
条件1がメイン。
・初期HP, BP, 腕力~魅力:
初期ステータスですべての戦闘を戦い通さなければなりません。
これらのステータスは戦闘勝利によって上がる可能性があるので、初期ステータスの維持も問題となります。
またあくまで初期ステータスであって低ステータスではないのですが、
ナイトハルトなどステータスが高いキャラは初期ステータスを維持できないので使えません。
・初期Arts, Spell:
技と術法の習得を禁止します。
最初から技や術法を所持しているキャラもいますが基本的に使い物になりません。
閃きを解禁しても技を使用する予定はないのですが、初期ステータス維持の一環として制限しました。
・初期武器術法系スキル:
武器系スキル修練禁止により召喚技のBP消費を、
術法系スキル修練禁止により特に四天王の術法のBP,LP消費を下げることができません。
・初期クラス:
武器術法系スキルの修練を禁止しているため実はほとんどのクラスになれません。
実際、森の番人→薬草摘みと細剣対応クラス→シティシーフ以外に互換性はないです。
条件的には蛇足ですね…。
・マップ系スキル、マップアビリティ自由:
これを許しているのは主に四天王イベント達成のため。
また、旅商は唯一対応スキルすべてがマップ系なのでクラス修練可能ということにしておきます。
条件2により引継ぎ要素が使えません。
これにより、初期クラス選択が制限され、ショップレベルをちゃんと上げる必要がありますが、
こちらが連携しない限り敵も連携しないというメリットもあります。
初期ステータスについて
(HPなどが)初期ステータス=戦闘勝利回数0でのステータスです。
パーティー外成長を受けたキャラは初期ステータスを維持していないものとして戦闘時に使用しないことにします。
次:初期ステータスの維持(3/11)
前:はじめに(1/11)
条件
条件1. 準初期ステータス
・以下のステータスが初期ステータスのキャラを戦闘時に使用
HP, BP, 腕力~魅力, Arts, Spell, 武器術法系スキル, クラス
・マップ系スキル、マップアビリティ、装備は自由
条件2. ニューゲーム
条件の説明
条件1がメイン。
・初期HP, BP, 腕力~魅力:
初期ステータスですべての戦闘を戦い通さなければなりません。
これらのステータスは戦闘勝利によって上がる可能性があるので、初期ステータスの維持も問題となります。
またあくまで初期ステータスであって低ステータスではないのですが、
ナイトハルトなどステータスが高いキャラは初期ステータスを維持できないので使えません。
・初期Arts, Spell:
技と術法の習得を禁止します。
最初から技や術法を所持しているキャラもいますが基本的に使い物になりません。
閃きを解禁しても技を使用する予定はないのですが、初期ステータス維持の一環として制限しました。
・初期武器術法系スキル:
武器系スキル修練禁止により召喚技のBP消費を、
術法系スキル修練禁止により特に四天王の術法のBP,LP消費を下げることができません。
・初期クラス:
武器術法系スキルの修練を禁止しているため実はほとんどのクラスになれません。
実際、森の番人→薬草摘みと細剣対応クラス→シティシーフ以外に互換性はないです。
条件的には蛇足ですね…。
・マップ系スキル、マップアビリティ自由:
これを許しているのは主に四天王イベント達成のため。
また、旅商は唯一対応スキルすべてがマップ系なのでクラス修練可能ということにしておきます。
条件2により引継ぎ要素が使えません。
これにより、初期クラス選択が制限され、ショップレベルをちゃんと上げる必要がありますが、
こちらが連携しない限り敵も連携しないというメリットもあります。
初期ステータスについて
(HPなどが)初期ステータス=戦闘勝利回数0でのステータスです。
パーティー外成長を受けたキャラは初期ステータスを維持していないものとして戦闘時に使用しないことにします。
準初期ステータスクリア - 初期ステータスの維持(3/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:パーティー選択(4/11)
前:条件(2/11)
行動とステータス上昇の関係
本攻略では初期ステータスを維持しなければならないので、
ステータス上昇に影響する要因を把握する必要があります。
まず、次の2つの重要な性質があります。
1. 初期状態ではステータスは上がらない
2. ステータスを上昇させる行動と上昇させない行動がある
したがって、初期状態からステータスが上昇しない行動を繰り返せば簡単に初期ステータスを維持することができます。
具体的には、ステータスが上昇しない行動を「行動A」、上昇する行動を「行動B」とすると、
行動A = 防御、逃げる、召喚を維持したまま戦闘終了 (エレメンタルと四天王で確認)
行動B = 行動A以外の行動 (召喚獣のLP削った場合やアイテム使用なども属する)
となります。つまり、攻撃に参加させる必要があるまではひたすら防御、
攻撃役は召喚維持し続ければステータスが上昇することはありません。
ここで、行動A,Bのステータス上昇判定への影響については、
3. 実際に行動したかどうかによらず行動Bを選択するとステータス上昇判定される
4. 一旦ステータス上昇判定されてしまうとその後行動Aのみ取り続けたとしても
ステータス上昇判定を取り消すことはできない
2023/4/6追記
上記4.は誤りでしたので今更ですが訂正します。「ちょい研究所」での記事によると、
連続した逃走を活用することで行動歴をリセットできるとのことです。謹んでお詫びいたします。
# 記事アドレス:http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/status_record.html
追記ここまで
ということなので、一度でも行動Bを選択するとそれ以降ステータス上昇判定をされ続けることになります。
もし行動Bを選択したとすると、その後初期ステータスを維持するためには、
・召喚を維持したまま戦闘勝利 (LP削って全滅させてはいけない)
・戦闘不能のまま戦闘終了 (一応、気絶などでもOK)
・ステータスが上がったらリセット
を繰り返す必要があります。
例えば行動Bを繰り返すとステータス上昇し易くなるなど他にも細かいことが色々あるみたいですが、
とにかく上のことを押さえておけば初期ステータス維持はかなり楽にできるということです。
また、こちらが指定していなくても魅了や混乱で勝手に行動を行う場合があります。
具体的には悪霊体験やイーヴルウィスパーを使用するゴーストやジャムには気を付けるようにします。
パーティー外成長
パーティーにいないキャラも戦闘に勝利することでステータスが成長することがあります。
初期ステータスを維持するために、戦闘に使用する仲間は戦闘勝利しない内に集める必要があります。
初期ステータスの維持
まとめると、次のことをすれば初期ステータスを維持できることとなります。
・初期状態から防御、逃げる、召喚維持し続ける
・召喚を維持したまま戦闘終了
・戦闘不能のまま戦闘終了
・ステータスが上がったらリセット
・仲間は戦闘勝利回数0の内に集める
特に召喚は同時に攻撃手段となるので重要。
できれば「ステータスが上がったらリセット」はしたくないです。それ以外の方法をきちんと取れば、
ステータス上昇に関してリセットすることはなくなります。
なお、サルーイン戦に限りステータス上昇の判定がないので自由に倒してOK。
次:パーティー選択(4/11)
前:条件(2/11)
行動とステータス上昇の関係
本攻略では初期ステータスを維持しなければならないので、
ステータス上昇に影響する要因を把握する必要があります。
まず、次の2つの重要な性質があります。
1. 初期状態ではステータスは上がらない
2. ステータスを上昇させる行動と上昇させない行動がある
したがって、初期状態からステータスが上昇しない行動を繰り返せば簡単に初期ステータスを維持することができます。
具体的には、ステータスが上昇しない行動を「行動A」、上昇する行動を「行動B」とすると、
行動A = 防御、逃げる、召喚を維持したまま戦闘終了 (エレメンタルと四天王で確認)
行動B = 行動A以外の行動 (召喚獣のLP削った場合やアイテム使用なども属する)
となります。つまり、攻撃に参加させる必要があるまではひたすら防御、
攻撃役は召喚維持し続ければステータスが上昇することはありません。
ここで、行動A,Bのステータス上昇判定への影響については、
3. 実際に行動したかどうかによらず行動Bを選択するとステータス上昇判定される
4. 一旦ステータス上昇判定されてしまうとその後行動Aのみ取り続けたとしても
ステータス上昇判定を取り消すことはできない
2023/4/6追記
上記4.は誤りでしたので今更ですが訂正します。「ちょい研究所」での記事によると、
連続した逃走を活用することで行動歴をリセットできるとのことです。謹んでお詫びいたします。
# 記事アドレス:http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/status_record.html
追記ここまで
ということなので、一度でも行動Bを選択するとそれ以降ステータス上昇判定をされ続けることになります。
もし行動Bを選択したとすると、その後初期ステータスを維持するためには、
・召喚を維持したまま戦闘勝利 (LP削って全滅させてはいけない)
・戦闘不能のまま戦闘終了 (一応、気絶などでもOK)
・ステータスが上がったらリセット
を繰り返す必要があります。
例えば行動Bを繰り返すとステータス上昇し易くなるなど他にも細かいことが色々あるみたいですが、
とにかく上のことを押さえておけば初期ステータス維持はかなり楽にできるということです。
また、こちらが指定していなくても魅了や混乱で勝手に行動を行う場合があります。
具体的には悪霊体験やイーヴルウィスパーを使用するゴーストやジャムには気を付けるようにします。
パーティー外成長
パーティーにいないキャラも戦闘に勝利することでステータスが成長することがあります。
初期ステータスを維持するために、戦闘に使用する仲間は戦闘勝利しない内に集める必要があります。
初期ステータスの維持
まとめると、次のことをすれば初期ステータスを維持できることとなります。
・初期状態から防御、逃げる、召喚維持し続ける
・召喚を維持したまま戦闘終了
・戦闘不能のまま戦闘終了
・ステータスが上がったらリセット
・仲間は戦闘勝利回数0の内に集める
特に召喚は同時に攻撃手段となるので重要。
できれば「ステータスが上がったらリセット」はしたくないです。それ以外の方法をきちんと取れば、
ステータス上昇に関してリセットすることはなくなります。
なお、サルーイン戦に限りステータス上昇の判定がないので自由に倒してOK。
準初期ステータスクリア - パーティー選択(4/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:召喚についての補足(5/11)
前:初期ステータスの維持(3/11)
主人公選択
初期イベントに戦闘のある主人公は適しません。
初期イベントに戦闘がないと思っていいのはグレイとバーバラ。
BPに優れ、お宝の地図を持っているグレイが適していると判断し選択しました。
LP11はけして高くはないですが、バーバラ12と差は小さいです。
仲間選択
ポイントさえ押さえれば初期ステータスの維持が可能で、
召喚手段を揃えることができ、また盾にもなるので、仲間は目一杯4人入れます。
ナイトハルトなど高ステータスキャラは軒並み使えませんから、
いわゆる低ステータスのキャラでやりくりしなければなりません。
それでも固体差がかなりあるので慎重に決めます。結局、決め手になるのはLP、BP、HP、イベント関係。
・LP:
召喚や戦闘不能などLP消耗が激しいのでLPは重要です。
候補はLP高い順にガラハド18、エルマン18、クローディア17、ゲラハ16、詩人16。
LP16以上なら四天王を3回召喚可能。
逆にLPが少ないキャラは四天王召喚に堪えられず、使いづらいということになります。
・BP:
ザコ戦での四天王召喚や、長期戦となるボス戦での回復BPは重要。
四天王召喚にはBP10(対応スキルがあればBP9)必要。
ジャミルは先手を取れば1ターン目から、
クローディアとゲラハは先手を取り1ターン防御すれば召喚可能です。
(ただしゲラハはタイニィフェザーかフレイムタイラントに限る)
・HP:
敵の攻撃を少しでも耐えるためにHPは高い方がいいです。
盾としてHPの高いキャラが数人欲しいところ。
上で挙げたキャラではガラハド170、ゲラハ155、詩人140が高めで、ジャミルとクローディアは65と低め。
・イベント関係:
冥府に行くならガラハドは外した方が楽で、ムーンストーンを取るならゲラハが必要。
ちなみに古文書を入手する際に初期ステータスでないホークが仲間になり得ますが、
条件には触れていないので気にしないでおきます。
あらかじめホークを加入しておけばいいんでしょうけどね。
パーティー選択
本攻略では主人公グレイ、ガラハド、エルマン、クローディア、ゲラハを選択。
LPの高さを推し、ムーンストーンを入手するためにゲラハを加入しました。
次:召喚についての補足(5/11)
前:初期ステータスの維持(3/11)
主人公選択
初期イベントに戦闘のある主人公は適しません。
初期イベントに戦闘がないと思っていいのはグレイとバーバラ。
BPに優れ、お宝の地図を持っているグレイが適していると判断し選択しました。
LP11はけして高くはないですが、バーバラ12と差は小さいです。
仲間選択
ポイントさえ押さえれば初期ステータスの維持が可能で、
召喚手段を揃えることができ、また盾にもなるので、仲間は目一杯4人入れます。
ナイトハルトなど高ステータスキャラは軒並み使えませんから、
いわゆる低ステータスのキャラでやりくりしなければなりません。
それでも固体差がかなりあるので慎重に決めます。結局、決め手になるのはLP、BP、HP、イベント関係。
・LP:
召喚や戦闘不能などLP消耗が激しいのでLPは重要です。
候補はLP高い順にガラハド18、エルマン18、クローディア17、ゲラハ16、詩人16。
LP16以上なら四天王を3回召喚可能。
逆にLPが少ないキャラは四天王召喚に堪えられず、使いづらいということになります。
・BP:
ザコ戦での四天王召喚や、長期戦となるボス戦での回復BPは重要。
四天王召喚にはBP10(対応スキルがあればBP9)必要。
ジャミルは先手を取れば1ターン目から、
クローディアとゲラハは先手を取り1ターン防御すれば召喚可能です。
(ただしゲラハはタイニィフェザーかフレイムタイラントに限る)
・HP:
敵の攻撃を少しでも耐えるためにHPは高い方がいいです。
盾としてHPの高いキャラが数人欲しいところ。
上で挙げたキャラではガラハド170、ゲラハ155、詩人140が高めで、ジャミルとクローディアは65と低め。
・イベント関係:
冥府に行くならガラハドは外した方が楽で、ムーンストーンを取るならゲラハが必要。
ちなみに古文書を入手する際に初期ステータスでないホークが仲間になり得ますが、
条件には触れていないので気にしないでおきます。
あらかじめホークを加入しておけばいいんでしょうけどね。
パーティー選択
本攻略では主人公グレイ、ガラハド、エルマン、クローディア、ゲラハを選択。
LPの高さを推し、ムーンストーンを入手するためにゲラハを加入しました。
準初期ステータスクリア - 召喚についての補足(5/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略概要(6/11)
前:パーティー選択(4/11)
召喚についての補足
今回の条件では使用できる召喚は恐竜と四天王ですが、召喚するのは四天王だけです。
恐竜は使いどころがなさそうなので換金しました。
四天王の攻撃は連携し易いのが特徴。ですが、敵の連携を抑制するために、
ザコ戦を終える「最後のヒミツ」まで行動順指定を行い連携させないようにします。
防御面は各々HP999あるものの防御が低くHP回復を受け付けないので脆いのが弱点。
LPは1なので、一度倒されたり、ライフ攻撃を受けたり、LPを消費して攻撃すると生身に戻ります。
連携でLP削られて生身に戻った場合、最初のターンのBP=回復BPになります。
ちなみに召喚時にLPが5以下だと召喚未発動でLP0になります。
アディリス:
・LP消費なしの全体攻撃であるトリニティブレスが魅力。スネークバイトは毒付加。
・トリニティブレスは連携せず、ソニックブレイドは2連携目以降に組み込めないので連携封印に役立ちます。
・ソニックブレイドとトリニティブレスはディフレクトされません。
タイニィフェザー:
・ブラッドフリーズを持っていることもあり、石化クチバシと共に状態異常に強いです。
しかし両方LP黄1消費。惜しい。レバーペッカーが主力。
・連携封印できるのは黄1消費の技だけ。その意味でも活躍するのは終盤から。
・進め方次第で翼の槍を2本もらえます。
フレイムタイラント:
・破砕流がとても強力。ボス戦の主力。ただBP消費が高く多用はできません。
・BP回復を待つ間フレイムウィップを使うのでここで火力が激減。フレイムウィップはマヒ付加。
・火神縮退撃は連携に組み込めません。
・残念ながら自動セルフバーニングはありません。
水竜:
・召喚武器の入手時期が遅く会うためにはイベント戦闘もあります。
・四天王で唯一の蘇生手段、癒しの水を持ちます。
・リキッドキャノン、アクアスパンキー、タイダルビートは2連携目以降に組み込めません。
次:攻略概要(6/11)
前:パーティー選択(4/11)
召喚についての補足
今回の条件では使用できる召喚は恐竜と四天王ですが、召喚するのは四天王だけです。
恐竜は使いどころがなさそうなので換金しました。
四天王の攻撃は連携し易いのが特徴。ですが、敵の連携を抑制するために、
ザコ戦を終える「最後のヒミツ」まで行動順指定を行い連携させないようにします。
防御面は各々HP999あるものの防御が低くHP回復を受け付けないので脆いのが弱点。
LPは1なので、一度倒されたり、ライフ攻撃を受けたり、LPを消費して攻撃すると生身に戻ります。
連携でLP削られて生身に戻った場合、最初のターンのBP=回復BPになります。
ちなみに召喚時にLPが5以下だと召喚未発動でLP0になります。
アディリス:
・LP消費なしの全体攻撃であるトリニティブレスが魅力。スネークバイトは毒付加。
・トリニティブレスは連携せず、ソニックブレイドは2連携目以降に組み込めないので連携封印に役立ちます。
・ソニックブレイドとトリニティブレスはディフレクトされません。
タイニィフェザー:
・ブラッドフリーズを持っていることもあり、石化クチバシと共に状態異常に強いです。
しかし両方LP黄1消費。惜しい。レバーペッカーが主力。
・連携封印できるのは黄1消費の技だけ。その意味でも活躍するのは終盤から。
・進め方次第で翼の槍を2本もらえます。
フレイムタイラント:
・破砕流がとても強力。ボス戦の主力。ただBP消費が高く多用はできません。
・BP回復を待つ間フレイムウィップを使うのでここで火力が激減。フレイムウィップはマヒ付加。
・火神縮退撃は連携に組み込めません。
・残念ながら自動セルフバーニングはありません。
水竜:
・召喚武器の入手時期が遅く会うためにはイベント戦闘もあります。
・四天王で唯一の蘇生手段、癒しの水を持ちます。
・リキッドキャノン、アクアスパンキー、タイダルビートは2連携目以降に組み込めません。
準初期ステータスクリア - 攻略概要(6/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略手順1 序盤(7/11)
前:召喚についての補足(5/11)
金・ジュエル稼ぎ
稼ぎは宝箱回収、財宝発掘、イベント報酬、ステルス忍び足で行います。
特に序盤はイベント進行や戦闘準備に必要なのできちんとやる必要があります。
実際はジュエルは序盤に集中して稼ぐだけでよく、
金は財宝発掘数回と宝箱で十分稼げるので作業としては楽です。
戦闘方法
初期ステータスを維持しながらの戦闘となります。種族調整以降は四天王が攻撃の要。
敵の攻撃はHPの高いガラハドやゲラハの装備を固めて凌ぎます。隊列や行動による敵対心操作も重要。
ボス戦ではHP,BP回復手段や四天王などを活用し、初期ステータスという戦力の低さを克服します。
イベント
四天王イベントが最重要。翼の槍を二度取りするため勇気の証は温存します。
サルーイン戦に向けてディステニィストーン(特にムーンストーン)を集めます。
三地点は巨人の里の施設を利用する予定があることもあり、オールドキャッスルを攻略します。
逆にクリアしてはいけないイベントは「妖精の森」だけ。
ディステニィストーン自動献上について:
取れるかどうかはともかくとして、実入りが少ないのでルビーは放置します。
シルバーの洞窟に進入するとオパール自動献上フラグが立つようです。無駄な戦闘を避けるため入らないようにします。
次:攻略手順1 序盤(7/11)
前:召喚についての補足(5/11)
金・ジュエル稼ぎ
稼ぎは宝箱回収、財宝発掘、イベント報酬、ステルス忍び足で行います。
特に序盤はイベント進行や戦闘準備に必要なのできちんとやる必要があります。
実際はジュエルは序盤に集中して稼ぐだけでよく、
金は財宝発掘数回と宝箱で十分稼げるので作業としては楽です。
戦闘方法
初期ステータスを維持しながらの戦闘となります。種族調整以降は四天王が攻撃の要。
敵の攻撃はHPの高いガラハドやゲラハの装備を固めて凌ぎます。隊列や行動による敵対心操作も重要。
ボス戦ではHP,BP回復手段や四天王などを活用し、初期ステータスという戦力の低さを克服します。
イベント
四天王イベントが最重要。翼の槍を二度取りするため勇気の証は温存します。
サルーイン戦に向けてディステニィストーン(特にムーンストーン)を集めます。
三地点は巨人の里の施設を利用する予定があることもあり、オールドキャッスルを攻略します。
逆にクリアしてはいけないイベントは「妖精の森」だけ。
ディステニィストーン自動献上について:
取れるかどうかはともかくとして、実入りが少ないのでルビーは放置します。
シルバーの洞窟に進入するとオパール自動献上フラグが立つようです。無駄な戦闘を避けるため入らないようにします。
準初期ステータスクリア - 攻略手順1 序盤(7/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略手順2 中盤(8/11)
前:攻略概要(6/11)
ニューゲーム~仲間集め
・ニューゲームを選択。
・主人公はグレイを選択。特にBPがわずかに高いのを見て初期クラスは剣士にします。
・ソックスを売り恐竜のたまご回収。
・メルビルでミリアムと別れます。ジャンの依頼を引き受け1000金入手、クローディア加入。
・最初の種族調整まで戦闘は控えます。
・現時点ではチェーンバトルは発生しないので、シンボルに当たってしまっても逃げることで戦闘回避できます。
・各地で仲間を集め装備を外し離脱。最後にエルマン、ゲラハを仲間にします。
・マップアビリティ購入。誰に買ってもいいのですが、サーチとサバイバルはスキルを所持している分ちょっとお得です。
グレイ:ステルス、忍び足、不意打ち
クローディア:財宝サーチ
エルマン:ジャンプ、クライミング、財宝発掘、ワナ解除
・エルマンの旅商Lvを上げます。旅商は非戦闘クラスなのでクラスLvを上げて認定するのは許容します。
気になるならエルマン以外のキャラで旅商Lvを上げればよく、25ジュエルの差が出るだけです。
ちなみにアイテム交渉を使う予定はありません。
エルマン:旅商Lv2
☆ミイラ商人クリア(1500金52ジュエル)
・入手アイテムは以下の通り。
バファル帝国戦士以外は仲間にしてたみたいです。この人の存在をすっかり忘れてました。
フルーレ、ドレスソード、レイピア、シングルソード4、手斧3、ツヴァイハンダー2、
術士の杖、ハープーン、狩人の弓2、バックラー4、大盾、服2、毛皮のベスト5、
クロースアーマー2、レザーアーマー3、ゴシックアーマー、術士のローブ、レザーグローブ5、
レザーブーツ8、ライトヘルム*、海人のバンダナ*、帽子2*、レザーグローブ3*、
レザーブーツ3*、ロングブーツ*、アメジスト*、プロテクトリング*、グラマーリング*、
サンゴの指輪*、傷薬5*、恐竜のたまご*
イスマス城内:キットンソックス*、スマートガード
数字は個数。*がついているものは装備するなど取っておき、それ以外は適宜売却します。
アイテム売却はクリスタルシティ水晶商会本店などで行います。
取引量が水晶300なのでショップレベルが上がり易い=売値向上,フィールドアーマー(Lv12)がすぐ買えるため。
また、ここで水晶Lv8まで上げる頃にはガーディアンリングや技術強化の妙薬も購入可能になります。
・この時点で4295金95ジュエル
ジュエル金稼ぎ~種族調整フラグを立てるまで
・ステルス忍び足でジュエルを稼ぎます。
目標は旅商Lv3(318)+隠密スキルLv3(160)+発掘スキルLv3(160)+サーチスキルLv3(150)=788ジュエル。
手持ち95と合わせれば693回使えばOK。場所はどこでもいいですが、
ゲッコ族の洞窟とゲッコ族の村の往復が効率いいです。ついでに族長と会話しておきました。
エルマン:旅商Lv3(スキル単体修練可能)、発掘スキルLv3
グレイ:隠密スキルLv3
クローディア:サーチスキルLv3
これでマップ系スキル、マップアビリティが揃いました。これだけで十分やっていけますが、
ストーリー進行にしたがってジュエルは自然に増えていくのでそれに応じてさらにLvや回数を上げることにします。
・次に金稼ぎ、装備集め。
目標はアイスソードフラグを立てるための20000金。
まず宝箱を回収しつつ四天王の依頼を引き受けます。
エスタミル地下道:
ラバーソウル*、500金フルーレ、シルバーフルーレ*、100金10ジュエル、
1000金、アーマーグローブ*
グレートピット:
1000金10ジュエル、300金、150金、2000金、ドビーの弓、ロックブリガンティ
スカーブ山:
133金ボーンブレスト*、100金ボーンブレスト*、500金ガントレット*、
20金ボーンブレスト*、100金騎士の盾、200金10ジュエル、ローザリアサーベル
トマエ火山:
300金11ジュエル、炎獣の皮
ワロン島:
100金11ジュエル、500金16ジュエル、レザーアーマー、大盾
バルハラント:
ロングブーツ*
草原の穴:
魔獣の皮
・草原の穴の地図が1枚あるので発掘しておきます。メイン財宝で欲しいのはアンバーマリーチだけ。
これが2個あればちょっとだけ嬉しいのでお宝の地図はあと1枚欲しいところですが、別になくてもいいです。
サブ財宝を狙いつつ入手金はできれば多めくらいの気持ちで気長に掘ります。
草原の穴Lv1:1150金+20ジュエル+アンバーマリーチ*+高い靴+ワンダーバングル
(参考)サブ財宝の資金効率:高い靴>ゴールドリング>シルバーリング>パールリング>ワンダーバングル
・以上で22537金となり20000金を超えたので以下の手順でアイスソードを回収します。
1. ガラハドと別れる
2. アイスソード売り切れ確認
3. パブ出入りを繰り返してから店前で情報を聞く
4. アルツールにガラハドが出るまで手順3を繰り返す
・四天王の依頼を順に解決。
☆アイスソードクリア(火神防御輪+107ジュエル)
☆火神防御輪クリア(疾風の靴+109ジュエル)
☆疾風の靴クリア(あまぐもの腕輪+111ジュエル)
・これで無事種族調整フラグが立ちました。あまぐもの腕輪は水術耐性を持つので売らずに取っておきます。
・この時点で22537金574ジュエル
種族調整
・中盤までにタイニィフェザー2回、アディリス、フレイムタイラント、計4回種族調整をこなします。が…
問題点1. 現時点で複数回召喚可能でないので初期ステータス維持への対応が必要
・ここで仮に種族調整を1つ終えたとすると、その際入手できる召喚武器で
残りの種族調整を片付ければいいわけですから、問題なのは最初の1回ということになります。
・仕方ないので最初の種族調整では武器による攻撃を行いステータス上昇しないで済むように
敵を倒していくしかありません。ステータス上昇確率を高めたくないので攻撃役は1人にします。
敵はまだ弱いので勝利自体は簡単です。しかし…
問題点2. 技を閃いてはいけない
ため無闇に攻撃できません。仕方ないので閃かないで済ますしかないです。
・ここはシルバーフルーレでウェアバスターの一手。消費が若干多いもののダメージは十分です。
固有技から閃きがない性質を利用します。
・もしいれば、ミリアムのヘルファイアやホークのトマホークでも役割を果たせるでしょう。
・攻撃役は誰でもいいのですが、特に細剣スキルを持ちBPに優れている点でグレイを採用。
・EP消費なくすため、シルバーフルーレを自然銀で補強し強度を2段階強化しておきます。
・防御も上げておきますが、現時点では鎧がしっかりしていれば十分。
フィールドアーマー購入(水晶Lv7)→恐竜のたまご売却→フィールドアーマー購入
フィールドアーマー*2とボーンブレスト*3を装備、残りはあり合わせです。準備はこれで完了です。
・種族調整はアディリスから行います。LP消費なしの全体攻撃トリニティブレスが便利なので。
・調整方法は無闇に戦闘回数増やしさえしなければOKですが、
前述の通り初回の種族調整はウェアバスターで乗り切らなければなりません。
・当然ステータスが上がったらリセットですから、初回だけは戦闘勝利回数を抑えてクリアできるよう
調整できると楽です(本攻略の予定では17戦闘)。
・残り1体になったら防御を繰り返してから倒すといいかもしれないです(関係ないかも)。
・次第にステータスが上がり易くなりますが、どうしてもステータスが上がるようだったら
グレイを戦闘不能にしてゲラハがウェアバスターを使用するようにします。
・今後のザコ戦で言えることですが、不意打ちを使うなどしてできるだけ先手を取るようにします。
敵が強くなればなるほど1ターン差の重みが増します。
・また、これよりザコ戦でドロップアイテムが手に入る可能性がありますが、
怪魚の石鱗とお宝の地図以外は売却します。この2つは取れればラッキーくらいの気持ちで。
☆アディリス種族調整クリア(17戦闘、大陸蛇の杖+122ジュエル)
無事グレイのみで攻略。
・「もっとお金が欲しい!」確認
・念願の召喚武器を手に入れたぞ!これで初期ステータスの維持が簡単になります。
・そこで序盤の簡単なイベントを片付けます。目的は金とムーンストーンフラグのため。
・ステータスが上がる可能性のあるグレイを引き続き攻撃役にします。
グレイを後列に他を前列に配置します。あとは防御でBPを溜めてアディリスを召喚するだけ。
☆ウハンジの秘密クリア(2500金+125ジュエル)
・お宝の地図:バルハラントLv1
あっさり地図きました。もう要らないので今後は売っても構いません。
・ちなみにウハンジは許しました。用はないので許さないでもいいのですが…
って生態系に影響したら嫌なだけですけど(笑)(事前検証では殺さなかったので)
・「ジュエルってどうしたらもらえるの?」確認
☆変死事件発生+宿屋の娘クリア(2000金+1000金128ジュエル)
サルーインの神官戦ではグレイのエネルギー属性防御を上げ、キットンソックスでスタン耐性を付けておきます。
☆ゲッコ族クリア(1000金130ジュエル)
・古文書を開始しホークから古文書を譲ってもらいます。
このとき仲間になるホークは初期ステータスではありませんが、戦闘時に使用していないのでよしとします。
・ミルザブールでドミナントクラブ購入(水晶Lv8)→ガーディアンリング購入
・グレイ隠密Lv4
☆ゴールドマイン襲撃事件
・盗賊+海賊戦ではグレイの装備を固め、キットンソックスでスタン耐性を付けておきます。
・盗品は売却した方が稼げるのでネコババします。
・引き続き種族調整を行います。
・今後ザコ戦においても初期ステータス維持のため四天王召喚に切り換えます。
・しかし、消費LP5なのが難儀なところです。
特に現時点でステータス上昇判定を受けるグレイはLP11なので二度しか召喚できません。
ここはグレイを戦闘不能にすることで初期ステータスを維持し、他の4人で召喚することにします。
グレイを無装備で前列に出し、他4人を後列に配置。特に召喚役を防御重視で固めます。
☆タイニィフェザー種族調整クリア(17戦闘、翼の槍+141ジュエル)
・お宝の地図:ベイル高原Lv1、財宝の穴の地図Lv1
・BPの都合上、クローディアが大陸蛇の杖、ゲラハが翼の槍で召喚することにします。
・「崖の向こうの宝箱が取れない!」確認
・そろそろチェーンバトルが発生する頃なので敵避けに注意。
☆フレイムタイラント種族調整クリア(21戦闘、君主の大斧+156ジュエル)
・「スタン・ショック・スネアのヒミツ」確認
・火神縮退撃の方が効率いいので、ゲラハに君主の大斧を装備させます。
ならフレイムタイラント先にやっとけって話ですけどね。
タイニィフェザー二連荘を気分的に避けたかっただけだったりします。
・勇気の証開始して再びタイニィフェザーの種族調整を行います。
☆勇気の証クリア(タイニィフェザーの羽根+158ジュエル)
☆タイニィフェザー種族調整クリア(20戦闘、翼の槍+168ジュエル)
・お宝の地図:アクアマリンの洞窟Lv1
・「薬草や鉱石のヒミツ」確認
・この時点で11705金1392ジュエル
次:攻略手順2 中盤(8/11)
前:攻略概要(6/11)
ニューゲーム~仲間集め
・ニューゲームを選択。
・主人公はグレイを選択。特にBPがわずかに高いのを見て初期クラスは剣士にします。
・ソックスを売り恐竜のたまご回収。
・メルビルでミリアムと別れます。ジャンの依頼を引き受け1000金入手、クローディア加入。
・最初の種族調整まで戦闘は控えます。
・現時点ではチェーンバトルは発生しないので、シンボルに当たってしまっても逃げることで戦闘回避できます。
・各地で仲間を集め装備を外し離脱。最後にエルマン、ゲラハを仲間にします。
・マップアビリティ購入。誰に買ってもいいのですが、サーチとサバイバルはスキルを所持している分ちょっとお得です。
グレイ:ステルス、忍び足、不意打ち
クローディア:財宝サーチ
エルマン:ジャンプ、クライミング、財宝発掘、ワナ解除
・エルマンの旅商Lvを上げます。旅商は非戦闘クラスなのでクラスLvを上げて認定するのは許容します。
気になるならエルマン以外のキャラで旅商Lvを上げればよく、25ジュエルの差が出るだけです。
ちなみにアイテム交渉を使う予定はありません。
エルマン:旅商Lv2
☆ミイラ商人クリア(1500金52ジュエル)
・入手アイテムは以下の通り。
バファル帝国戦士以外は仲間にしてたみたいです。この人の存在をすっかり忘れてました。
フルーレ、ドレスソード、レイピア、シングルソード4、手斧3、ツヴァイハンダー2、
術士の杖、ハープーン、狩人の弓2、バックラー4、大盾、服2、毛皮のベスト5、
クロースアーマー2、レザーアーマー3、ゴシックアーマー、術士のローブ、レザーグローブ5、
レザーブーツ8、ライトヘルム*、海人のバンダナ*、帽子2*、レザーグローブ3*、
レザーブーツ3*、ロングブーツ*、アメジスト*、プロテクトリング*、グラマーリング*、
サンゴの指輪*、傷薬5*、恐竜のたまご*
イスマス城内:キットンソックス*、スマートガード
数字は個数。*がついているものは装備するなど取っておき、それ以外は適宜売却します。
アイテム売却はクリスタルシティ水晶商会本店などで行います。
取引量が水晶300なのでショップレベルが上がり易い=売値向上,フィールドアーマー(Lv12)がすぐ買えるため。
また、ここで水晶Lv8まで上げる頃にはガーディアンリングや技術強化の妙薬も購入可能になります。
・この時点で4295金95ジュエル
ジュエル金稼ぎ~種族調整フラグを立てるまで
・ステルス忍び足でジュエルを稼ぎます。
目標は旅商Lv3(318)+隠密スキルLv3(160)+発掘スキルLv3(160)+サーチスキルLv3(150)=788ジュエル。
手持ち95と合わせれば693回使えばOK。場所はどこでもいいですが、
ゲッコ族の洞窟とゲッコ族の村の往復が効率いいです。ついでに族長と会話しておきました。
エルマン:旅商Lv3(スキル単体修練可能)、発掘スキルLv3
グレイ:隠密スキルLv3
クローディア:サーチスキルLv3
これでマップ系スキル、マップアビリティが揃いました。これだけで十分やっていけますが、
ストーリー進行にしたがってジュエルは自然に増えていくのでそれに応じてさらにLvや回数を上げることにします。
・次に金稼ぎ、装備集め。
目標はアイスソードフラグを立てるための20000金。
まず宝箱を回収しつつ四天王の依頼を引き受けます。
エスタミル地下道:
ラバーソウル*、500金フルーレ、シルバーフルーレ*、100金10ジュエル、
1000金、アーマーグローブ*
グレートピット:
1000金10ジュエル、300金、150金、2000金、ドビーの弓、ロックブリガンティ
スカーブ山:
133金ボーンブレスト*、100金ボーンブレスト*、500金ガントレット*、
20金ボーンブレスト*、100金騎士の盾、200金10ジュエル、ローザリアサーベル
トマエ火山:
300金11ジュエル、炎獣の皮
ワロン島:
100金11ジュエル、500金16ジュエル、レザーアーマー、大盾
バルハラント:
ロングブーツ*
草原の穴:
魔獣の皮
・草原の穴の地図が1枚あるので発掘しておきます。メイン財宝で欲しいのはアンバーマリーチだけ。
これが2個あればちょっとだけ嬉しいのでお宝の地図はあと1枚欲しいところですが、別になくてもいいです。
サブ財宝を狙いつつ入手金はできれば多めくらいの気持ちで気長に掘ります。
草原の穴Lv1:1150金+20ジュエル+アンバーマリーチ*+高い靴+ワンダーバングル
(参考)サブ財宝の資金効率:高い靴>ゴールドリング>シルバーリング>パールリング>ワンダーバングル
・以上で22537金となり20000金を超えたので以下の手順でアイスソードを回収します。
1. ガラハドと別れる
2. アイスソード売り切れ確認
3. パブ出入りを繰り返してから店前で情報を聞く
4. アルツールにガラハドが出るまで手順3を繰り返す
・四天王の依頼を順に解決。
☆アイスソードクリア(火神防御輪+107ジュエル)
☆火神防御輪クリア(疾風の靴+109ジュエル)
☆疾風の靴クリア(あまぐもの腕輪+111ジュエル)
・これで無事種族調整フラグが立ちました。あまぐもの腕輪は水術耐性を持つので売らずに取っておきます。
・この時点で22537金574ジュエル
種族調整
・中盤までにタイニィフェザー2回、アディリス、フレイムタイラント、計4回種族調整をこなします。が…
問題点1. 現時点で複数回召喚可能でないので初期ステータス維持への対応が必要
・ここで仮に種族調整を1つ終えたとすると、その際入手できる召喚武器で
残りの種族調整を片付ければいいわけですから、問題なのは最初の1回ということになります。
・仕方ないので最初の種族調整では武器による攻撃を行いステータス上昇しないで済むように
敵を倒していくしかありません。ステータス上昇確率を高めたくないので攻撃役は1人にします。
敵はまだ弱いので勝利自体は簡単です。しかし…
問題点2. 技を閃いてはいけない
ため無闇に攻撃できません。仕方ないので閃かないで済ますしかないです。
・ここはシルバーフルーレでウェアバスターの一手。消費が若干多いもののダメージは十分です。
固有技から閃きがない性質を利用します。
・もしいれば、ミリアムのヘルファイアやホークのトマホークでも役割を果たせるでしょう。
・攻撃役は誰でもいいのですが、特に細剣スキルを持ちBPに優れている点でグレイを採用。
・EP消費なくすため、シルバーフルーレを自然銀で補強し強度を2段階強化しておきます。
・防御も上げておきますが、現時点では鎧がしっかりしていれば十分。
フィールドアーマー購入(水晶Lv7)→恐竜のたまご売却→フィールドアーマー購入
フィールドアーマー*2とボーンブレスト*3を装備、残りはあり合わせです。準備はこれで完了です。
・種族調整はアディリスから行います。LP消費なしの全体攻撃トリニティブレスが便利なので。
・調整方法は無闇に戦闘回数増やしさえしなければOKですが、
前述の通り初回の種族調整はウェアバスターで乗り切らなければなりません。
・当然ステータスが上がったらリセットですから、初回だけは戦闘勝利回数を抑えてクリアできるよう
調整できると楽です(本攻略の予定では17戦闘)。
・残り1体になったら防御を繰り返してから倒すといいかもしれないです(関係ないかも)。
・次第にステータスが上がり易くなりますが、どうしてもステータスが上がるようだったら
グレイを戦闘不能にしてゲラハがウェアバスターを使用するようにします。
・今後のザコ戦で言えることですが、不意打ちを使うなどしてできるだけ先手を取るようにします。
敵が強くなればなるほど1ターン差の重みが増します。
・また、これよりザコ戦でドロップアイテムが手に入る可能性がありますが、
怪魚の石鱗とお宝の地図以外は売却します。この2つは取れればラッキーくらいの気持ちで。
☆アディリス種族調整クリア(17戦闘、大陸蛇の杖+122ジュエル)
無事グレイのみで攻略。
・「もっとお金が欲しい!」確認
・念願の召喚武器を手に入れたぞ!これで初期ステータスの維持が簡単になります。
・そこで序盤の簡単なイベントを片付けます。目的は金とムーンストーンフラグのため。
・ステータスが上がる可能性のあるグレイを引き続き攻撃役にします。
グレイを後列に他を前列に配置します。あとは防御でBPを溜めてアディリスを召喚するだけ。
☆ウハンジの秘密クリア(2500金+125ジュエル)
・お宝の地図:バルハラントLv1
あっさり地図きました。もう要らないので今後は売っても構いません。
・ちなみにウハンジは許しました。用はないので許さないでもいいのですが…
って生態系に影響したら嫌なだけですけど(笑)(事前検証では殺さなかったので)
・「ジュエルってどうしたらもらえるの?」確認
☆変死事件発生+宿屋の娘クリア(2000金+1000金128ジュエル)
サルーインの神官戦ではグレイのエネルギー属性防御を上げ、キットンソックスでスタン耐性を付けておきます。
☆ゲッコ族クリア(1000金130ジュエル)
・古文書を開始しホークから古文書を譲ってもらいます。
このとき仲間になるホークは初期ステータスではありませんが、戦闘時に使用していないのでよしとします。
・ミルザブールでドミナントクラブ購入(水晶Lv8)→ガーディアンリング購入
・グレイ隠密Lv4
☆ゴールドマイン襲撃事件
・盗賊+海賊戦ではグレイの装備を固め、キットンソックスでスタン耐性を付けておきます。
・盗品は売却した方が稼げるのでネコババします。
・引き続き種族調整を行います。
・今後ザコ戦においても初期ステータス維持のため四天王召喚に切り換えます。
・しかし、消費LP5なのが難儀なところです。
特に現時点でステータス上昇判定を受けるグレイはLP11なので二度しか召喚できません。
ここはグレイを戦闘不能にすることで初期ステータスを維持し、他の4人で召喚することにします。
グレイを無装備で前列に出し、他4人を後列に配置。特に召喚役を防御重視で固めます。
☆タイニィフェザー種族調整クリア(17戦闘、翼の槍+141ジュエル)
・お宝の地図:ベイル高原Lv1、財宝の穴の地図Lv1
・BPの都合上、クローディアが大陸蛇の杖、ゲラハが翼の槍で召喚することにします。
・「崖の向こうの宝箱が取れない!」確認
・そろそろチェーンバトルが発生する頃なので敵避けに注意。
☆フレイムタイラント種族調整クリア(21戦闘、君主の大斧+156ジュエル)
・「スタン・ショック・スネアのヒミツ」確認
・火神縮退撃の方が効率いいので、ゲラハに君主の大斧を装備させます。
ならフレイムタイラント先にやっとけって話ですけどね。
タイニィフェザー二連荘を気分的に避けたかっただけだったりします。
・勇気の証開始して再びタイニィフェザーの種族調整を行います。
☆勇気の証クリア(タイニィフェザーの羽根+158ジュエル)
☆タイニィフェザー種族調整クリア(20戦闘、翼の槍+168ジュエル)
・お宝の地図:アクアマリンの洞窟Lv1
・「薬草や鉱石のヒミツ」確認
・この時点で11705金1392ジュエル
準初期ステータスクリア - 攻略手順2 中盤(8/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略手順3 終盤(9/11)
前:攻略手順1 序盤(7/11)
聖杯、アクアマリン、水竜の神殿、トパーズ
・種族調整を済ませ、攻撃手段は一通り揃いました。
・中盤のイベントに取り掛かります。
・聖杯、ムーンストーン、水竜剣入手が最重要。
トパーズは聖杯を回復させるついでに回収。
念の為、アクアマリンとミイラの薬も取っておきます。
・コンスタンツ誘拐開始。換金アイテムであるスカーレットローブと炎のロッドを回収。
オーガは面倒なので放置しました。
☆ルーイの護衛クリア(1000金)
・古文書解読→アムトのシンボル入手→エリスのシンボル入手(97+99+101ジュエル)
☆オウルの呼び声クリア(オウルの杖+オウルの笠)
・まず、アクアマリン取りです。
★ゴーストシップ
・ゴーストシップは状態異常に弱いので、フレイムウィップでマヒさせて行動を封じることにします。
・ダメージは破砕流で稼ぎます。
・ゴーストシップの攻撃は、なぎ払う対策で前列を1人にしておけば単体攻撃だけになります。
・ゲラハが火のゆらめきを使用する3ターン目までにゲラハが戦闘不能にならなければ勝ちは近いです。
・ゲラハ(君主の大斧)後列、前列グレイ、他中列
・勝利時の流れ:
なぎ払う→触手(エルマン)→なぎ払う、火のゆらめき→破砕流→3回目のフレイムウィップでマヒ→破砕流*3で撃破
・アクアマリン+251ジュエル
・「クラスのヒミツ」が出るまで戦闘。
★ミニオン・ワイル@二つの月の神殿
・複数召喚で倒せることは倒せますが、連携させたくないのと戦い方覚えられたくないのとで、
面倒なのでLP0離脱で抜けることにします。無理して倒す必要もないですし…。
・アムトとエリスのシンボルはゲラハとエルマンに装備させました。回収し易そうなので。全滅後、無事シンボル回収。
・ヴァンパイアの復活開始。(聖杯+182ジュエル)
・水竜の神殿開始。マラル湖マップ表示。
・ボス戦のための準備を行います。まず財宝発掘でアンバーマリーチ入手。
エルマン:発掘スキルLv4
財宝の穴Lv1:11100金+アンバーマリーチ*+高い靴+シルバーリング
思わぬ収穫でしたが、ここまでしなくても金の埋め合わせはできます。
・今後のボス戦に備え装備を整えます。
・装備は全員分揃える必要はありません。中盤のボス戦ではHPの高いガラハドを盾役とし、
HPが高くBP効率がいいゲラハを召喚役にします。この2人の装備を固めます。
・購入:スマートヘルム*2(ローバーン)(水晶Lv9)、ドミナントクラブ(ミルザブール)、
レッグメイル(ブルエーレ)、ガーディアンリング(クリスタルシティ)
・売却:シルバーリング、古文書、炎のロッド、オウルの杖、キットンソックス他(水晶Lv10)
高い靴、スカーレットローブ、タイニィフェザーの羽根
・補強:ガーラル…スマートヘルム、フィールドアーマー*2、ドミナントクラブ、レッグメイル
・ガラハドとゲラハの防具は次の通り。基本的にこの装備で固定します。
・他のキャラはあり合わせでOK。もっと固めた方が安定するでしょうが、そこまでしなくてもいいです。
ガラハド:
スマートヘルム、フィールドアーマー(ガーラル補強)、ドミナントクラブ、
ロングブーツ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
ゲラハ:
スマートヘルム(ガーラル補強)、フィールドアーマー(ガーラル補強)、
ドミナントクラブ(ガーラル補強)、レッグメイル(ガーラル補強)、
アンバーマリーチ、ガーディアンリング
・この時点で35913金1471ジュエル
・手始めにセケト宮殿に乗り込みます。
★トゥマンの影武者
・HPは低いのでフレイムタイラントの破砕流2発で沈みます。召喚後はアビスさえ入らなければ問題ありません。
・1ターン目のダークライトウェブは、エネルギー属性防御を高めたガラハドとゲラハで凌ぎます。
・2ターン目以降の攻撃は緩いのでガラハドを盾にしつつ
ゲラハが回復→防御でBPを溜め、3ターン目に召喚することにしました。
・ガラハドを前列、ゲラハを後列に配置。
・ゲラハに君主の大斧と傷薬を装備させます。
・ゲラハが1ターン目自分に傷薬、3ターン目に火のゆらめきを使用、それ以外は防御します。
・勝利時の流れ:
1. ダークライトウェブ(ガラハド78、ゲラハ115、他戦闘不能)、ゲラハ傷薬100
2. イビルウィング(ガラハド33)
3. イビルウィング(ゲラハ40)、火のゆらめき
4. シャドウボルト(ガラハド50)、破砕流1564
5. 破砕流1357 撃破
・続いて水竜の神殿に乗り込みます。
・トゥマンガード*4とトゥマンはチェーンバトルではない連戦になります。
★トゥマンガード*4
★トゥマン
トゥマンガード*4:
・アディリスのトリニティブレスで一掃できます。
・ただ数が多いので土のぬくもりが使えるまで防御する場合3ターン晒すこととなりやや危険です。
・ここは1ターン目に技術強化の妙薬を使用することで対応します。
トゥマン:
・HPがそこそこ高く状態異常が効かないので、複数召喚してダメージを蓄積します。
・まずフレイムタイラント、更にアディリスやタイニィフェザーを召喚し、破砕流を軸として連携させずに攻撃。
・実戦時ではアディリスのみ召喚しました。
召喚を選択して召喚前に倒れると行動したことになってしまうのでこれを避けるため。
・トゥマンの攻撃は、3ターン目のオーヴァドライヴ→ウォーターガン*5と各種術法。
・ウォーターガンの比率が多いのであまぐもの腕輪で対抗します。
・といってもトゥマンの攻撃に生身の状態で晒されるのは厳しいので、ここは聖杯の出番。
奇蹟の水で2ターン目に召喚可能になるばかりでなく、
ウォーターガン*5を四天王が肩代わりすることができ良いこと尽くめです。
・技術強化の妙薬を購入。
・ガラハドの腕防具をあまぐもの腕輪に換え、武器は次を装備。
ゲラハ:技術強化の妙薬、聖杯、大陸蛇の杖
グレイ:君主の大斧
エルマン:翼の槍
・グレイが1ターン目で倒れた場合はエルマンが風のささやきを使用することにします。
・ガラハドを前列に、グレイとゲラハを後列に、他を中列に配置。
・勝利時の流れ:
(トゥマンガード*4)
ゲラハは自分に技術強化の妙薬→アディリス召喚→トリニティブレス
(トゥマン)
1. 火幻術(ガラハド93)、奇蹟の水
2. ウォーターガン(Miss)、火のゆらめき、土のぬくもり
3. 破砕流1354、オーヴァドライヴ
4. ウォーターガン*5(フレイムタイラント166、Miss、エルマン戦闘不能、Miss、Miss)
5. 破砕流1483、ウォーターガン(Miss)、ソニックブレイド687
6. 生命波動(アディリス203)、破砕流1215 撃破
・あまぐもの腕輪の方が役立つので、依頼は受けずに「じゃあ帰るよ」を選択。
・カクラム砂漠に乗り込みます。聖杯回復とトパーズ入手が目的。
★バガー+お供
・バガー2戦です。奇蹟の水はあと2回使えるのでここで使い切ります。
・ゲラハに君主の大斧と聖杯、グレイに大陸蛇の杖を装備させ後列に下げます。他は前列に配置。
・後は1ターン目に奇蹟の水→2ターン目にフレイムタイラントとアディリス召喚→以降、破砕流+トリニティブレス連打。
・トパーズ+264ジュエル
ムーンストーン、ミイラの薬、水竜剣
・引き続き中盤のアイテム収集を行います。
・ムーンストーンを取ってから水竜イベントを再開し水竜剣を取ります。
・ミイラの薬はメルビル襲撃計画以前ならばいつでもいいです。
・再び二つの月の神殿に乗り込みます。
・ゲラハを後列、他を前列に配置します。
★風の結晶体*3+お供
・ゲラハに翼の槍とトパーズを装備させます。
・2ターン防御後風のささやき→レバーペッカー。タイニィフェザーを選択したのはブラッドフリーズが効かないため。
・技術強化の妙薬を使えばより楽になるでしょう。
・勝利時のお供はプリマドンナ。
★シザーマーダー*3+お供
・ゲラハに君主の大斧を装備させます。
・2ターン防御後火のゆらめき→破砕流。
・技術強化の妙薬を使えばより楽になるでしょう。
・勝利時のお供は戦獣。
★ゴースト*2+お供
・ゲラハに君主の大斧を装備させます。
・2ターン防御後火のゆらめき→火神縮退撃。
・勝利時はお供なし。
・ゲラハのLPを回復させるために一旦戻ります。
・高級傷薬*2を購入。
・「武器と盾のヒミツ」確認
★ゾディアック
・1ターン目に冷気が来ることが多いので、ガラハドとゲラハの装備を固め耐えます。
・その後四天王を召喚し攻撃に移りますが、1体召喚では少々厳しいので2体召喚を狙います。
・実際、ゲラハがフレイムタイラントを、ガラハドがアディリスを召喚できれば、撃破するのにダメージは十分。
・よって無事召喚できるかがポイントになります。
・ただガラハドに召喚維持以外の行動をさせない方針なのが面倒なところです。
・これを崩せば両者に傷薬で後攻回復させてBPを溜めれば簡単に召喚できます。
・仕方ないので、ゲラハを前列、ガラハドを後列に配置し、
ゲラハが盾となって自分を回復、ガラハドは防御し、
BPを溜めつつ敵対心の影響でガラハドに攻撃が来ないことを期待。
・冷気後も多少の攻撃ならガラハドは耐えられます。
・こうすれば二度目の冷気が飛んでこない限りほぼ大丈夫です。
・もちろん、1ターン目の冷気が来なければガラハドの生存率が高まるので格段に楽になります。
・戦闘準備をします。
ガラハド:大陸蛇の杖
ゲラハ:高級傷薬*2、君主の大斧
・ガラハドを後列、他を前列に配置。
・勝利時の流れ:
1. 冷気(ゲラハ103、ガラハド76、他戦闘不能)、ゲラハ自分に高級傷薬400
2. スクラッチブロー(ゲラハ59+55)、ゲラハ自分に高級傷薬400
3. スクラッチブロー(ゲラハ53+45)、火のゆらめき
4. 破砕流1553、スクラッチブロー(フレイムタイラント110+Miss)、土のぬくもり
5. 行動順指定:破砕流→ソニックブレイド
飛びかかり(アディリス248)、破砕流1723、ソニックブレイド820
6. 行動順指定:破砕流→ソニックブレイド
冷気弾(アディリス63+68、フレイムタイラント91)、破砕流1631、ソニックブレイド774
7. 行動順指定:フレイムウィップ→ソニックブレイド
フレイムウィップ184 撃破
・ムーンストーン+270ジュエル
☆皇帝の奇病クリア(10000金)
・クリアしてから気付いたんですけどどうもゲラハがトパーズのままだったようですorz
・それによく考えたら冷気が来ないパターン待って攻略した方がいいですね…金も掛からないし。
そ、それだけ楽勝できるということで…
・気を取り直してミイラの薬を取ります。サルーイン戦での備えです。
・客船に乗り込み、乗客を4人助けてアニメーテッドの数を減らしておきます。
★獅子王
・アニメーテッド→獅子王でチェーンバトルとなっているため、召喚維持したまま獅子王戦に入れます。
・事前にフレイムタイラントやアディリスを召喚しておけば負けはないでしょう。
・アニメーテッドの攻撃は召喚役の防御を固めれば問題ありません。
・ミイラ+195ジュエル
・メルビルの薬局でミイラの薬に調合してもらいます。
・最後の種族調整を行います。
☆水竜種族調整クリア(16戦闘、水竜剣+204ジュエル)
・お宝の地図:スカーブ山Lv1
・これで召喚武器がすべて揃いました。
・「鍛冶のヒミツ・2」確認
・この時点で48169金2653ジュエル
次:攻略手順3 終盤(9/11)
前:攻略手順1 序盤(7/11)
聖杯、アクアマリン、水竜の神殿、トパーズ
・種族調整を済ませ、攻撃手段は一通り揃いました。
・中盤のイベントに取り掛かります。
・聖杯、ムーンストーン、水竜剣入手が最重要。
トパーズは聖杯を回復させるついでに回収。
念の為、アクアマリンとミイラの薬も取っておきます。
・コンスタンツ誘拐開始。換金アイテムであるスカーレットローブと炎のロッドを回収。
オーガは面倒なので放置しました。
☆ルーイの護衛クリア(1000金)
・古文書解読→アムトのシンボル入手→エリスのシンボル入手(97+99+101ジュエル)
☆オウルの呼び声クリア(オウルの杖+オウルの笠)
・まず、アクアマリン取りです。
★ゴーストシップ
・ゴーストシップは状態異常に弱いので、フレイムウィップでマヒさせて行動を封じることにします。
・ダメージは破砕流で稼ぎます。
・ゴーストシップの攻撃は、なぎ払う対策で前列を1人にしておけば単体攻撃だけになります。
・ゲラハが火のゆらめきを使用する3ターン目までにゲラハが戦闘不能にならなければ勝ちは近いです。
・ゲラハ(君主の大斧)後列、前列グレイ、他中列
・勝利時の流れ:
なぎ払う→触手(エルマン)→なぎ払う、火のゆらめき→破砕流→3回目のフレイムウィップでマヒ→破砕流*3で撃破
・アクアマリン+251ジュエル
・「クラスのヒミツ」が出るまで戦闘。
★ミニオン・ワイル@二つの月の神殿
・複数召喚で倒せることは倒せますが、連携させたくないのと戦い方覚えられたくないのとで、
面倒なのでLP0離脱で抜けることにします。無理して倒す必要もないですし…。
・アムトとエリスのシンボルはゲラハとエルマンに装備させました。回収し易そうなので。全滅後、無事シンボル回収。
・ヴァンパイアの復活開始。(聖杯+182ジュエル)
・水竜の神殿開始。マラル湖マップ表示。
・ボス戦のための準備を行います。まず財宝発掘でアンバーマリーチ入手。
エルマン:発掘スキルLv4
財宝の穴Lv1:11100金+アンバーマリーチ*+高い靴+シルバーリング
思わぬ収穫でしたが、ここまでしなくても金の埋め合わせはできます。
・今後のボス戦に備え装備を整えます。
・装備は全員分揃える必要はありません。中盤のボス戦ではHPの高いガラハドを盾役とし、
HPが高くBP効率がいいゲラハを召喚役にします。この2人の装備を固めます。
・購入:スマートヘルム*2(ローバーン)(水晶Lv9)、ドミナントクラブ(ミルザブール)、
レッグメイル(ブルエーレ)、ガーディアンリング(クリスタルシティ)
・売却:シルバーリング、古文書、炎のロッド、オウルの杖、キットンソックス他(水晶Lv10)
高い靴、スカーレットローブ、タイニィフェザーの羽根
・補強:ガーラル…スマートヘルム、フィールドアーマー*2、ドミナントクラブ、レッグメイル
・ガラハドとゲラハの防具は次の通り。基本的にこの装備で固定します。
・他のキャラはあり合わせでOK。もっと固めた方が安定するでしょうが、そこまでしなくてもいいです。
ガラハド:
スマートヘルム、フィールドアーマー(ガーラル補強)、ドミナントクラブ、
ロングブーツ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
ゲラハ:
スマートヘルム(ガーラル補強)、フィールドアーマー(ガーラル補強)、
ドミナントクラブ(ガーラル補強)、レッグメイル(ガーラル補強)、
アンバーマリーチ、ガーディアンリング
・この時点で35913金1471ジュエル
・手始めにセケト宮殿に乗り込みます。
★トゥマンの影武者
・HPは低いのでフレイムタイラントの破砕流2発で沈みます。召喚後はアビスさえ入らなければ問題ありません。
・1ターン目のダークライトウェブは、エネルギー属性防御を高めたガラハドとゲラハで凌ぎます。
・2ターン目以降の攻撃は緩いのでガラハドを盾にしつつ
ゲラハが回復→防御でBPを溜め、3ターン目に召喚することにしました。
・ガラハドを前列、ゲラハを後列に配置。
・ゲラハに君主の大斧と傷薬を装備させます。
・ゲラハが1ターン目自分に傷薬、3ターン目に火のゆらめきを使用、それ以外は防御します。
・勝利時の流れ:
1. ダークライトウェブ(ガラハド78、ゲラハ115、他戦闘不能)、ゲラハ傷薬100
2. イビルウィング(ガラハド33)
3. イビルウィング(ゲラハ40)、火のゆらめき
4. シャドウボルト(ガラハド50)、破砕流1564
5. 破砕流1357 撃破
・続いて水竜の神殿に乗り込みます。
・トゥマンガード*4とトゥマンはチェーンバトルではない連戦になります。
★トゥマンガード*4
★トゥマン
トゥマンガード*4:
・アディリスのトリニティブレスで一掃できます。
・ただ数が多いので土のぬくもりが使えるまで防御する場合3ターン晒すこととなりやや危険です。
・ここは1ターン目に技術強化の妙薬を使用することで対応します。
トゥマン:
・HPがそこそこ高く状態異常が効かないので、複数召喚してダメージを蓄積します。
・まずフレイムタイラント、更にアディリスやタイニィフェザーを召喚し、破砕流を軸として連携させずに攻撃。
・実戦時ではアディリスのみ召喚しました。
召喚を選択して召喚前に倒れると行動したことになってしまうのでこれを避けるため。
・トゥマンの攻撃は、3ターン目のオーヴァドライヴ→ウォーターガン*5と各種術法。
・ウォーターガンの比率が多いのであまぐもの腕輪で対抗します。
・といってもトゥマンの攻撃に生身の状態で晒されるのは厳しいので、ここは聖杯の出番。
奇蹟の水で2ターン目に召喚可能になるばかりでなく、
ウォーターガン*5を四天王が肩代わりすることができ良いこと尽くめです。
・技術強化の妙薬を購入。
・ガラハドの腕防具をあまぐもの腕輪に換え、武器は次を装備。
ゲラハ:技術強化の妙薬、聖杯、大陸蛇の杖
グレイ:君主の大斧
エルマン:翼の槍
・グレイが1ターン目で倒れた場合はエルマンが風のささやきを使用することにします。
・ガラハドを前列に、グレイとゲラハを後列に、他を中列に配置。
・勝利時の流れ:
(トゥマンガード*4)
ゲラハは自分に技術強化の妙薬→アディリス召喚→トリニティブレス
(トゥマン)
1. 火幻術(ガラハド93)、奇蹟の水
2. ウォーターガン(Miss)、火のゆらめき、土のぬくもり
3. 破砕流1354、オーヴァドライヴ
4. ウォーターガン*5(フレイムタイラント166、Miss、エルマン戦闘不能、Miss、Miss)
5. 破砕流1483、ウォーターガン(Miss)、ソニックブレイド687
6. 生命波動(アディリス203)、破砕流1215 撃破
・あまぐもの腕輪の方が役立つので、依頼は受けずに「じゃあ帰るよ」を選択。
・カクラム砂漠に乗り込みます。聖杯回復とトパーズ入手が目的。
★バガー+お供
・バガー2戦です。奇蹟の水はあと2回使えるのでここで使い切ります。
・ゲラハに君主の大斧と聖杯、グレイに大陸蛇の杖を装備させ後列に下げます。他は前列に配置。
・後は1ターン目に奇蹟の水→2ターン目にフレイムタイラントとアディリス召喚→以降、破砕流+トリニティブレス連打。
・トパーズ+264ジュエル
ムーンストーン、ミイラの薬、水竜剣
・引き続き中盤のアイテム収集を行います。
・ムーンストーンを取ってから水竜イベントを再開し水竜剣を取ります。
・ミイラの薬はメルビル襲撃計画以前ならばいつでもいいです。
・再び二つの月の神殿に乗り込みます。
・ゲラハを後列、他を前列に配置します。
★風の結晶体*3+お供
・ゲラハに翼の槍とトパーズを装備させます。
・2ターン防御後風のささやき→レバーペッカー。タイニィフェザーを選択したのはブラッドフリーズが効かないため。
・技術強化の妙薬を使えばより楽になるでしょう。
・勝利時のお供はプリマドンナ。
★シザーマーダー*3+お供
・ゲラハに君主の大斧を装備させます。
・2ターン防御後火のゆらめき→破砕流。
・技術強化の妙薬を使えばより楽になるでしょう。
・勝利時のお供は戦獣。
★ゴースト*2+お供
・ゲラハに君主の大斧を装備させます。
・2ターン防御後火のゆらめき→火神縮退撃。
・勝利時はお供なし。
・ゲラハのLPを回復させるために一旦戻ります。
・高級傷薬*2を購入。
・「武器と盾のヒミツ」確認
★ゾディアック
・1ターン目に冷気が来ることが多いので、ガラハドとゲラハの装備を固め耐えます。
・その後四天王を召喚し攻撃に移りますが、1体召喚では少々厳しいので2体召喚を狙います。
・実際、ゲラハがフレイムタイラントを、ガラハドがアディリスを召喚できれば、撃破するのにダメージは十分。
・よって無事召喚できるかがポイントになります。
・ただガラハドに召喚維持以外の行動をさせない方針なのが面倒なところです。
・これを崩せば両者に傷薬で後攻回復させてBPを溜めれば簡単に召喚できます。
・仕方ないので、ゲラハを前列、ガラハドを後列に配置し、
ゲラハが盾となって自分を回復、ガラハドは防御し、
BPを溜めつつ敵対心の影響でガラハドに攻撃が来ないことを期待。
・冷気後も多少の攻撃ならガラハドは耐えられます。
・こうすれば二度目の冷気が飛んでこない限りほぼ大丈夫です。
・もちろん、1ターン目の冷気が来なければガラハドの生存率が高まるので格段に楽になります。
・戦闘準備をします。
ガラハド:大陸蛇の杖
ゲラハ:高級傷薬*2、君主の大斧
・ガラハドを後列、他を前列に配置。
・勝利時の流れ:
1. 冷気(ゲラハ103、ガラハド76、他戦闘不能)、ゲラハ自分に高級傷薬400
2. スクラッチブロー(ゲラハ59+55)、ゲラハ自分に高級傷薬400
3. スクラッチブロー(ゲラハ53+45)、火のゆらめき
4. 破砕流1553、スクラッチブロー(フレイムタイラント110+Miss)、土のぬくもり
5. 行動順指定:破砕流→ソニックブレイド
飛びかかり(アディリス248)、破砕流1723、ソニックブレイド820
6. 行動順指定:破砕流→ソニックブレイド
冷気弾(アディリス63+68、フレイムタイラント91)、破砕流1631、ソニックブレイド774
7. 行動順指定:フレイムウィップ→ソニックブレイド
フレイムウィップ184 撃破
・ムーンストーン+270ジュエル
☆皇帝の奇病クリア(10000金)
・クリアしてから気付いたんですけどどうもゲラハがトパーズのままだったようですorz
・それによく考えたら冷気が来ないパターン待って攻略した方がいいですね…金も掛からないし。
そ、それだけ楽勝できるということで…
・気を取り直してミイラの薬を取ります。サルーイン戦での備えです。
・客船に乗り込み、乗客を4人助けてアニメーテッドの数を減らしておきます。
★獅子王
・アニメーテッド→獅子王でチェーンバトルとなっているため、召喚維持したまま獅子王戦に入れます。
・事前にフレイムタイラントやアディリスを召喚しておけば負けはないでしょう。
・アニメーテッドの攻撃は召喚役の防御を固めれば問題ありません。
・ミイラ+195ジュエル
・メルビルの薬局でミイラの薬に調合してもらいます。
・最後の種族調整を行います。
☆水竜種族調整クリア(16戦闘、水竜剣+204ジュエル)
・お宝の地図:スカーブ山Lv1
・これで召喚武器がすべて揃いました。
・「鍛冶のヒミツ・2」確認
・この時点で48169金2653ジュエル
準初期ステータスクリア - 攻略手順3 終盤(9/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:攻略手順4 サルーイン戦(10/11)
前:攻略手順2 中盤(8/11)
ひたすら戦闘
・三地点攻略までイベントはしません。ひたすら戦闘します。
・草原などの敵ならば問題なく勝利可能。
・それよりランク上の敵は複数召喚して対応します。
・敵の数が少ないとき、またチェーンバトルは最初弱い敵が出易く更に召喚維持したまま戦えるので
積極的に2チェーンを狙い勝率を上げます。
・とりわけスティングマーダーや霊木が曲者ですが、それ以外ならなんとかなるでしょう。
・戦闘方法は、先手後1ターンで召喚可能なゲラハとクローディアが召喚役。
・ゲラハはフレイムタイラント、クローディアは全体攻撃を持つアディリスを召喚。
・ゲラハは防御重視、クローディアはどうせすぐ倒れるので防御はそこそこに
翼の槍*2とラバーソウルなどで素早さを補強しお供に先行召喚できることを期待します。
・2人を後列に他を前列に配置。
・盾役はガラハドは防御重視、エルマンは属性耐性重視。
・恐竜のたまご2(南西部と中央部1)
・お宝の地図:西の洞窟Lv2
・「最後のヒミツ」確認
・この時点で70716金3117ジュエル
・詩人から「巨人と廃墟の城の語り」を聞き、オールドキャッスルマップ表示。
・適当に戦闘し、連携を解禁しておきます。
・サルーイン戦の準備としてタイタスグリーブ人数分を調達します。
・古城の番人戦のお供にゴブリンメイジャンが出たときの、僅かばかりですが備えにもなります。
・また、後で100000金ちょっと必要になるので、タイタスグリーブ収集で各地のダンジョンを回る際に
宝箱を回収して資金調達しておきます。
・なお、ジャングル奥地の東部で宝箱を回収しましたがシルバーの洞窟には入らないようにします。
ジャングル奥地:
タイタスグリーブ2*、スコーピオン、金のロッド
ゲッコ族の洞窟:
スコーピオン
バルハラント:
タイタスグリーブ*
アクアマリンの洞窟:
タイタスグリーブ*
財宝の穴:
タイタスグリーブ*、スコーピオン、精霊石の杖、魔石の仮面、1000金
サオキ開拓村:
3000金
(参考)武器宝箱の資金効率:
ヴォーパルアクス>スコーピオン>金のロッド=クレーンプリンセス>炎のロッド>…
オールドキャッスル攻略
・要らないアイテムを売却した後、オールドキャッスルに乗り込みます。
★古城の番人+お供
・東と中央の像の番人を倒します。いずれも攻略法は同じです。
・まずお供が厄介です。できればお供がいないか、いても弱いか、強くても数が少ないときを狙います。
・古城の番人は瀕死モード含めまともに攻撃をもらうのは厳しいので、
タイニィフェザーの石化クチバシで石化させた後連携で仕留めることにします。
ポイント1. 四天王を無事召喚できること
・お供を吟味することと、後列が前列を回復するようサイクリックに傷薬を使用することで生存率を高めます。
・タイニィフェザーは必須。
・アディリスが召喚できればトリニティブレスでザコを一掃、またスネークバイトで毒を狙うこともできます。
・石化が切れることもあるので数多く召喚できるほど安心。
ポイント2. 石化クチバシで石化できること
・石化はそれなりに決まるので確率的には問題ありません。
・ただ石化クチバシが黄1消費なのがネック。
・石化クチバシは2連携目以降に組み込めないので、できればタイニィフェザー*2を召喚し、
試行回数を増やし石化率を上げるしかありません。
・石化させたもののLP消費してしまった場合は再び召喚します。
・この場合に備え、翼の槍は復帰の早いクローディアとゲラハに装備させます。
・グレイはLP0の危険性があるので適しません。
・古城の番人の攻撃は、なぎ払う、投石、たたきつぶす、ブラッドフリーズ。
・なぎ払う対策で前列は1人にします。
・ブラッドフリーズはトパーズで防げるので、重要な役割を担っているゲラハに装備させます。
・3回攻撃の投石はこないことが望ましいですが、防御を固めたゲラハとガラハドは耐えられるので
当たりどころがよければ回復で立て直せます。
・戦闘準備をします。
・召喚武器は前述の通りゲラハとクローディアが翼の槍。
・BP回復+3のグレイに君主の大斧を装備させます。
・エルマンより生存し易いガラハドに大陸蛇の杖、エルマンに水竜剣。
・ゲラハに聖杯、ゲラハ以外に回復手段を持たせますが、
ガラハド回復役には高級傷薬を持たせ2ターン目の生存率を上げます。
・防具はガラハドとゲラハが防御重視。ゲラハにトパーズ、全員にタイタスグリーブを装備。
・あとはボーンブレストなどあり合わせでいいです。
・エルマンを前列、ガラハドを中列、他を後列に配置。
・お供は、1体目はヘルコンドル、2体目はゴブリンナイト+ゴブリンメイジャン*3でした。
・うっかり1体目のを消してしまったので、下は2体目の戦闘です。
・勝利時の流れ:(グ=グレイ、ク=クローディア、ガ=ガラハド、ゲ=ゲラハ、エ=エルマン)
1. 行動順指定:グがガに高級傷薬→ガがクに傷薬→クがエに傷薬→エがグに傷薬→ゲが奇蹟の水
投石(エ戦闘不能、ク戦闘不能、ゲ119)、クラッカー(グ69、ガラ28)
ロッククラッシュ*3(Miss)、高級傷薬400、傷薬100、奇蹟の水
2. なぎ払う(エ戦闘不能)、ソードドンキ2連携(ガ146,気絶)、ドンキ(グ26)、
風のささやき、風のささやき、ロッククラッシュ(タイニィフェザーMiss)、火のゆらめき
3. なぎ払う、火神縮退撃(古城の番人401、ゴブリンメイジャン撃破)、
石化クチバシ245(石化、LP1消費しクローディア復帰)、石化クチバシ270
4. レバーペッカー(ゴブリンナイト撃破)、破砕流1391
5. 行動順指定:レバーペッカー→破砕流→風のささやき 2連携2582、風のささやき
6. 行動順指定:フレイムウィップ→レバーペッカー→レバーペッカー 3連携1714
7. 行動順指定:レバーペッカー→レバーペッカー→破砕流 3連携3358
8. 行動順指定:フレイムウィップ→レバーペッカー→レバーペッカー 3連携1755
9. 行動順指定:フレイムウィップ→レバーペッカー→レバーペッカー 3連携1760 撃破
・巨人の里であまぐもの腕輪を3個を購入します。
・タイタスグリーブと合わせてサルーイン戦で生身状態での生存率を僅かでも上げるため。
・水術耐性は怪魚の石鱗でもいいのですが化石魚の出現率が低い、アクアドレイクのドロップ率が低いため断念。
・1人はムーンストーンを装備するのであまぐもの腕輪は4個あれば十分です。
・傷薬や技術強化の妙薬を購入。
・金余らせても仕方ないのでスマートヘルム*2、フィールドアーマー*2をヴェルニーで補強し
術法防御強化2段階かけておきました。
次:攻略手順4 サルーイン戦(10/11)
前:攻略手順2 中盤(8/11)
ひたすら戦闘
・三地点攻略までイベントはしません。ひたすら戦闘します。
・草原などの敵ならば問題なく勝利可能。
・それよりランク上の敵は複数召喚して対応します。
・敵の数が少ないとき、またチェーンバトルは最初弱い敵が出易く更に召喚維持したまま戦えるので
積極的に2チェーンを狙い勝率を上げます。
・とりわけスティングマーダーや霊木が曲者ですが、それ以外ならなんとかなるでしょう。
・戦闘方法は、先手後1ターンで召喚可能なゲラハとクローディアが召喚役。
・ゲラハはフレイムタイラント、クローディアは全体攻撃を持つアディリスを召喚。
・ゲラハは防御重視、クローディアはどうせすぐ倒れるので防御はそこそこに
翼の槍*2とラバーソウルなどで素早さを補強しお供に先行召喚できることを期待します。
・2人を後列に他を前列に配置。
・盾役はガラハドは防御重視、エルマンは属性耐性重視。
・恐竜のたまご2(南西部と中央部1)
・お宝の地図:西の洞窟Lv2
・「最後のヒミツ」確認
・この時点で70716金3117ジュエル
・詩人から「巨人と廃墟の城の語り」を聞き、オールドキャッスルマップ表示。
・適当に戦闘し、連携を解禁しておきます。
・サルーイン戦の準備としてタイタスグリーブ人数分を調達します。
・古城の番人戦のお供にゴブリンメイジャンが出たときの、僅かばかりですが備えにもなります。
・また、後で100000金ちょっと必要になるので、タイタスグリーブ収集で各地のダンジョンを回る際に
宝箱を回収して資金調達しておきます。
・なお、ジャングル奥地の東部で宝箱を回収しましたがシルバーの洞窟には入らないようにします。
ジャングル奥地:
タイタスグリーブ2*、スコーピオン、金のロッド
ゲッコ族の洞窟:
スコーピオン
バルハラント:
タイタスグリーブ*
アクアマリンの洞窟:
タイタスグリーブ*
財宝の穴:
タイタスグリーブ*、スコーピオン、精霊石の杖、魔石の仮面、1000金
サオキ開拓村:
3000金
(参考)武器宝箱の資金効率:
ヴォーパルアクス>スコーピオン>金のロッド=クレーンプリンセス>炎のロッド>…
オールドキャッスル攻略
・要らないアイテムを売却した後、オールドキャッスルに乗り込みます。
★古城の番人+お供
・東と中央の像の番人を倒します。いずれも攻略法は同じです。
・まずお供が厄介です。できればお供がいないか、いても弱いか、強くても数が少ないときを狙います。
・古城の番人は瀕死モード含めまともに攻撃をもらうのは厳しいので、
タイニィフェザーの石化クチバシで石化させた後連携で仕留めることにします。
ポイント1. 四天王を無事召喚できること
・お供を吟味することと、後列が前列を回復するようサイクリックに傷薬を使用することで生存率を高めます。
・タイニィフェザーは必須。
・アディリスが召喚できればトリニティブレスでザコを一掃、またスネークバイトで毒を狙うこともできます。
・石化が切れることもあるので数多く召喚できるほど安心。
ポイント2. 石化クチバシで石化できること
・石化はそれなりに決まるので確率的には問題ありません。
・ただ石化クチバシが黄1消費なのがネック。
・石化クチバシは2連携目以降に組み込めないので、できればタイニィフェザー*2を召喚し、
試行回数を増やし石化率を上げるしかありません。
・石化させたもののLP消費してしまった場合は再び召喚します。
・この場合に備え、翼の槍は復帰の早いクローディアとゲラハに装備させます。
・グレイはLP0の危険性があるので適しません。
・古城の番人の攻撃は、なぎ払う、投石、たたきつぶす、ブラッドフリーズ。
・なぎ払う対策で前列は1人にします。
・ブラッドフリーズはトパーズで防げるので、重要な役割を担っているゲラハに装備させます。
・3回攻撃の投石はこないことが望ましいですが、防御を固めたゲラハとガラハドは耐えられるので
当たりどころがよければ回復で立て直せます。
・戦闘準備をします。
・召喚武器は前述の通りゲラハとクローディアが翼の槍。
・BP回復+3のグレイに君主の大斧を装備させます。
・エルマンより生存し易いガラハドに大陸蛇の杖、エルマンに水竜剣。
・ゲラハに聖杯、ゲラハ以外に回復手段を持たせますが、
ガラハド回復役には高級傷薬を持たせ2ターン目の生存率を上げます。
・防具はガラハドとゲラハが防御重視。ゲラハにトパーズ、全員にタイタスグリーブを装備。
・あとはボーンブレストなどあり合わせでいいです。
・エルマンを前列、ガラハドを中列、他を後列に配置。
・お供は、1体目はヘルコンドル、2体目はゴブリンナイト+ゴブリンメイジャン*3でした。
・うっかり1体目のを消してしまったので、下は2体目の戦闘です。
・勝利時の流れ:(グ=グレイ、ク=クローディア、ガ=ガラハド、ゲ=ゲラハ、エ=エルマン)
1. 行動順指定:グがガに高級傷薬→ガがクに傷薬→クがエに傷薬→エがグに傷薬→ゲが奇蹟の水
投石(エ戦闘不能、ク戦闘不能、ゲ119)、クラッカー(グ69、ガラ28)
ロッククラッシュ*3(Miss)、高級傷薬400、傷薬100、奇蹟の水
2. なぎ払う(エ戦闘不能)、ソードドンキ2連携(ガ146,気絶)、ドンキ(グ26)、
風のささやき、風のささやき、ロッククラッシュ(タイニィフェザーMiss)、火のゆらめき
3. なぎ払う、火神縮退撃(古城の番人401、ゴブリンメイジャン撃破)、
石化クチバシ245(石化、LP1消費しクローディア復帰)、石化クチバシ270
4. レバーペッカー(ゴブリンナイト撃破)、破砕流1391
5. 行動順指定:レバーペッカー→破砕流→風のささやき 2連携2582、風のささやき
6. 行動順指定:フレイムウィップ→レバーペッカー→レバーペッカー 3連携1714
7. 行動順指定:レバーペッカー→レバーペッカー→破砕流 3連携3358
8. 行動順指定:フレイムウィップ→レバーペッカー→レバーペッカー 3連携1755
9. 行動順指定:フレイムウィップ→レバーペッカー→レバーペッカー 3連携1760 撃破
・巨人の里であまぐもの腕輪を3個を購入します。
・タイタスグリーブと合わせてサルーイン戦で生身状態での生存率を僅かでも上げるため。
・水術耐性は怪魚の石鱗でもいいのですが化石魚の出現率が低い、アクアドレイクのドロップ率が低いため断念。
・1人はムーンストーンを装備するのであまぐもの腕輪は4個あれば十分です。
・傷薬や技術強化の妙薬を購入。
・金余らせても仕方ないのでスマートヘルム*2、フィールドアーマー*2をヴェルニーで補強し
術法防御強化2段階かけておきました。
準初期ステータスクリア - 攻略手順4 サルーイン戦(10/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
次:おわりに(11/11)
前:攻略手順3 終盤(9/11)
決戦!サルーイン
・いよいよラストバトルです。次のように戦闘準備を行います。
・ゲラハ:
高級傷薬、ムーンストーン、タイタスグリーブ
・ガラハド:
翼の槍、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
・エルマン:
大陸蛇の杖、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
・クローディア:
君主の大斧、高級傷薬、技術強化の妙薬*2、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、アメジスト
・グレイ:
水竜剣、聖杯、ミイラの薬、アクアマリン、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、トパーズ
・ゲラハを前列、ガラハドとエルマンを中列、グレイとクローディアを後列に配置。
・サルーイン戦は長期戦となるので、BP消費の大きいフレイムタイラントは
BP回復+3なのと森の番人効果を期待してクローディアに担当させます。
・グレイは初期クラスを剣士にしたことが生きてきて最大BPから2連続で召喚可能になるので、
LPは少ないけれどムーンストーン役にせず召喚します。
ただし二度召喚した後生身に戻されたときLP1となり危険なので、念の為ミイラの薬を持たせておきます。
実際そこまで追い込まれることは滅多にないでしょうけれども。
・残った3人の中で最もLPの少ないゲラハをムーンストーン役にします。
・空閃対策に前列は1人にしますが、戦闘不能にし易くするためゲラハに決定。
・エルマンとガラハドはディステニィストーンがなく装備に自由が利くので
術法防御を高めて第二形態での生身の生存率を上げておきます。
そのためこの2人の回復は高級傷薬で行います。
★サルーイン
第一形態:
・1ターン目に行動順指定でグレイ以外がサイクリックに傷薬で回復→グレイが聖杯。
・サルーインの攻撃がグレイに当たらなければOKです。
・2ターン目にゲラハ以外が召喚。
・ここで全員召喚するのも手ですが、
今回は第一形態からアニメートの無駄撃ちを狙ってゲラハは早々に戦闘不能にさせることにしました。
なので2ターン目にゲラハに攻撃が来るのが理想的。
・後はひたすら攻撃し第二形態を目指します。
・攻撃はディフレクトされにくい技で連携を狙い、破砕流は連携の後ろに組み込めるよう行動順指定を行います。
・実際にはやはりディフレクト率が高いので、破砕流を始めとする攻撃が
どれほどディフレクトされないかが重要になってきます。
・サルーインの攻撃の中では、アニメート、空閃が被害がなくおいしいです。
・絶空閃がかなり終わってます。
他に神威・無窮自在、雷幻術(気絶)、氷幻術(マヒ)といった攻撃が来ない展開が望ましいです。
・が、来ても大抵なんとかなるので諦めないで粘ります。
・第二形態に移行するとき、ダメージを与えた後の行動がキャンセルされます。
技術強化の妙薬や召喚を行う場合は行動順指定で先に指定しておきます。
第二形態:
・攻撃は、柱が多いときはフレイムウィップ、柱が少なくなってきたら破砕流を使い分けます。
・第一形態と違い連携は高確率で決まります。
・手数を増やして剣の雨が来ないようにできると楽。ちなみに今回の条件では陣は出せません。
・ゲラハは依然としてアニメート無駄撃ちを誘います。
四天王が倒れた場合:
・生身に戻されたらBP回復後召喚して立て直します。
・グレイは生身に戻った時点で、クローディアは1ターン防御すれば二度目の召喚が可能です。
・それ以外は技術強化の妙薬→召喚。
このとき生身の状態で2ターン晒されることになりますが、ここで速やかに召喚が繋がることがポイント。
・第二形態ではBP回復のターンに戦闘不能にされ次のターンでアニメートされないよう
念の為水竜の癒しの水でフォローするようにします。
・アニメート状態では技を閃かないので安心。
・召喚を立て直す最中に剣の雨が来ることが分かっていたら、剣の雨のターンに回復して立て直しを図ります。
・グレイが二度召喚を行ってから生身に戻されたときにはミイラの薬でLP回復します。
勝利時の流れ:
グ=グレイ、ク=クローディア、ガ=ガラハド、ゲ=ゲラハ、エ=エルマン、
水=水竜、フ=フレイムタイラント、タ=タイニィフェザー、ア=アディリス、
(D)はディフレクト
第一形態
01. 行動順指定:クがガに高級傷薬→ガがゲに傷薬→ゲがエに高級傷薬→エがクに傷薬→グが奇蹟の水
ウインドカッター(ゲ戦闘不能,LP-2)、高級傷薬400、傷薬100、傷薬100、奇蹟の水
02. 空閃(ゲ戦闘不能)、ガ風のささやき、グ水の流れ、ク火のゆらめき、エ土のぬくもり
03. 行動順指定:リキッドキャノン→ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流
サルーインソード(ア450)、リキッドキャノン409、2連携(D)663、破砕流1554
04. 行動順指定:リキッドキャノン→ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流
氷幻術(水525,マヒ)、3連携3272
05. 行動順指定:ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、3連携3401
第二形態
01. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
アニメート(Miss)、3連携748
02. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
アニメート(Miss)、3連携949
03. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
エナジースティール(タ333,207回復)、3連携988 (水竜マヒ解除)
04. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
ヘルファイア(水300)、4連携1879
05 行動順指定:ソリッドヘッド→スネークバイト→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、4連携4037
06. 行動順指定:ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流→ハイドラフォールズ
心の闇(水戦闘不能、フ247、タ211、ア227) 3連携3070
※ターン開始時点で水竜のHPが174と少なく、次のターンに柱建て直しで攻撃がこないことが
分かっていたので、水竜にLP消費させて自滅を図りました。黄1消費しかなかったため
ハイドラフォールズを、念の為行動順を後に指定して使用。幸い心の闇で戦闘不能になってくれました。
07. 行動順指定:グ水の流れ→フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
柱建て直し、水の流れ、3連携478
08. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
エナジースティール(タ227,142回復)、4連携1187
09. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
火の鳥(水320、フMiss、タ戦闘不能、ア295)、3連携1509
10. 行動順指定;水がガに癒しの水→ガ技術強化の妙薬→フレイムウィップ→スネークバイト
心の闇(水146、フ180、ガ122、ア戦闘不能)、癒しの水204、ガ技術強化の妙薬、フレイムウィップ107
11. 行動順指定:水がエに癒しの水→エ技術強化の妙薬→ガ風のささやき→フレイムウィップ
アビス(フ回避)、癒しの水228、技術強化の妙薬、風のささやき、フレイムウィップ112
12. 行動順指定:水がエに癒しの水→エ土のぬくもり→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、癒しの水293、土のぬくもり、2連携1584
13. 行動順指定:ソニックブレイド→ソリッドヘッド→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、4連携3863
14. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
剣の雨(水375,フ429,タ357,ア336)、4連携1099 撃破
次:おわりに(11/11)
前:攻略手順3 終盤(9/11)
決戦!サルーイン
・いよいよラストバトルです。次のように戦闘準備を行います。
・ゲラハ:
高級傷薬、ムーンストーン、タイタスグリーブ
・ガラハド:
翼の槍、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
・エルマン:
大陸蛇の杖、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
・クローディア:
君主の大斧、高級傷薬、技術強化の妙薬*2、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、アメジスト
・グレイ:
水竜剣、聖杯、ミイラの薬、アクアマリン、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、トパーズ
・ゲラハを前列、ガラハドとエルマンを中列、グレイとクローディアを後列に配置。
・サルーイン戦は長期戦となるので、BP消費の大きいフレイムタイラントは
BP回復+3なのと森の番人効果を期待してクローディアに担当させます。
・グレイは初期クラスを剣士にしたことが生きてきて最大BPから2連続で召喚可能になるので、
LPは少ないけれどムーンストーン役にせず召喚します。
ただし二度召喚した後生身に戻されたときLP1となり危険なので、念の為ミイラの薬を持たせておきます。
実際そこまで追い込まれることは滅多にないでしょうけれども。
・残った3人の中で最もLPの少ないゲラハをムーンストーン役にします。
・空閃対策に前列は1人にしますが、戦闘不能にし易くするためゲラハに決定。
・エルマンとガラハドはディステニィストーンがなく装備に自由が利くので
術法防御を高めて第二形態での生身の生存率を上げておきます。
そのためこの2人の回復は高級傷薬で行います。
★サルーイン
第一形態:
・1ターン目に行動順指定でグレイ以外がサイクリックに傷薬で回復→グレイが聖杯。
・サルーインの攻撃がグレイに当たらなければOKです。
・2ターン目にゲラハ以外が召喚。
・ここで全員召喚するのも手ですが、
今回は第一形態からアニメートの無駄撃ちを狙ってゲラハは早々に戦闘不能にさせることにしました。
なので2ターン目にゲラハに攻撃が来るのが理想的。
・後はひたすら攻撃し第二形態を目指します。
・攻撃はディフレクトされにくい技で連携を狙い、破砕流は連携の後ろに組み込めるよう行動順指定を行います。
・実際にはやはりディフレクト率が高いので、破砕流を始めとする攻撃が
どれほどディフレクトされないかが重要になってきます。
・サルーインの攻撃の中では、アニメート、空閃が被害がなくおいしいです。
・絶空閃がかなり終わってます。
他に神威・無窮自在、雷幻術(気絶)、氷幻術(マヒ)といった攻撃が来ない展開が望ましいです。
・が、来ても大抵なんとかなるので諦めないで粘ります。
・第二形態に移行するとき、ダメージを与えた後の行動がキャンセルされます。
技術強化の妙薬や召喚を行う場合は行動順指定で先に指定しておきます。
第二形態:
・攻撃は、柱が多いときはフレイムウィップ、柱が少なくなってきたら破砕流を使い分けます。
・第一形態と違い連携は高確率で決まります。
・手数を増やして剣の雨が来ないようにできると楽。ちなみに今回の条件では陣は出せません。
・ゲラハは依然としてアニメート無駄撃ちを誘います。
四天王が倒れた場合:
・生身に戻されたらBP回復後召喚して立て直します。
・グレイは生身に戻った時点で、クローディアは1ターン防御すれば二度目の召喚が可能です。
・それ以外は技術強化の妙薬→召喚。
このとき生身の状態で2ターン晒されることになりますが、ここで速やかに召喚が繋がることがポイント。
・第二形態ではBP回復のターンに戦闘不能にされ次のターンでアニメートされないよう
念の為水竜の癒しの水でフォローするようにします。
・アニメート状態では技を閃かないので安心。
・召喚を立て直す最中に剣の雨が来ることが分かっていたら、剣の雨のターンに回復して立て直しを図ります。
・グレイが二度召喚を行ってから生身に戻されたときにはミイラの薬でLP回復します。
勝利時の流れ:
グ=グレイ、ク=クローディア、ガ=ガラハド、ゲ=ゲラハ、エ=エルマン、
水=水竜、フ=フレイムタイラント、タ=タイニィフェザー、ア=アディリス、
(D)はディフレクト
第一形態
01. 行動順指定:クがガに高級傷薬→ガがゲに傷薬→ゲがエに高級傷薬→エがクに傷薬→グが奇蹟の水
ウインドカッター(ゲ戦闘不能,LP-2)、高級傷薬400、傷薬100、傷薬100、奇蹟の水
02. 空閃(ゲ戦闘不能)、ガ風のささやき、グ水の流れ、ク火のゆらめき、エ土のぬくもり
03. 行動順指定:リキッドキャノン→ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流
サルーインソード(ア450)、リキッドキャノン409、2連携(D)663、破砕流1554
04. 行動順指定:リキッドキャノン→ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流
氷幻術(水525,マヒ)、3連携3272
05. 行動順指定:ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、3連携3401
第二形態
01. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
アニメート(Miss)、3連携748
02. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
アニメート(Miss)、3連携949
03. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
エナジースティール(タ333,207回復)、3連携988 (水竜マヒ解除)
04. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
ヘルファイア(水300)、4連携1879
05 行動順指定:ソリッドヘッド→スネークバイト→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、4連携4037
06. 行動順指定:ソニックブレイド→レバーペッカー→破砕流→ハイドラフォールズ
心の闇(水戦闘不能、フ247、タ211、ア227) 3連携3070
※ターン開始時点で水竜のHPが174と少なく、次のターンに柱建て直しで攻撃がこないことが
分かっていたので、水竜にLP消費させて自滅を図りました。黄1消費しかなかったため
ハイドラフォールズを、念の為行動順を後に指定して使用。幸い心の闇で戦闘不能になってくれました。
07. 行動順指定:グ水の流れ→フレイムウィップ→スネークバイト→レバーペッカー
柱建て直し、水の流れ、3連携478
08. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
エナジースティール(タ227,142回復)、4連携1187
09. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
火の鳥(水320、フMiss、タ戦闘不能、ア295)、3連携1509
10. 行動順指定;水がガに癒しの水→ガ技術強化の妙薬→フレイムウィップ→スネークバイト
心の闇(水146、フ180、ガ122、ア戦闘不能)、癒しの水204、ガ技術強化の妙薬、フレイムウィップ107
11. 行動順指定:水がエに癒しの水→エ技術強化の妙薬→ガ風のささやき→フレイムウィップ
アビス(フ回避)、癒しの水228、技術強化の妙薬、風のささやき、フレイムウィップ112
12. 行動順指定:水がエに癒しの水→エ土のぬくもり→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、癒しの水293、土のぬくもり、2連携1584
13. 行動順指定:ソニックブレイド→ソリッドヘッド→レバーペッカー→破砕流
アニメート(Miss)、4連携3863
14. 行動順指定:フレイムウィップ→スネークバイト→ソリッドヘッド→レバーペッカー
剣の雨(水375,フ429,タ357,ア336)、4連携1099 撃破
準初期ステータスクリア - おわりに(11/11)
術法購入禁止・初期装備・術法のみクリア (レポート一覧へのリンク)
前:攻略手順4 サルーイン戦(10/11)
感想
条件上術法やクラスが使えないものの、実際には攻撃は四天王で、
防御は装備を固めて盾役を作ることで十分解決できる問題でした。
敵対心の影響も地味ながら大きかったように感じます。
結局、初期ステータス条件下でいかに四天王を無事召喚できるかが重要なポイントだったようです。
ちなみにボス戦の勝率は総じて高いです。
リセット率が高いのは運の要素の大きい古城の番人戦くらい。むしろ最強なのは終盤のザ(ry
条件については四天王を主力にしているので、
マップアビリティ、マップ系スキル、装備自由が落とし所になりそうです。
今後どうなるかは分かりませんが…邪笑
謝辞
本攻略にあたり、次の書籍及びサイトのデータ、アイディアを参考にいたしました。
有難うございました。
・スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
各種データ
・ロマンシングサガ ミンストレルソング 極限攻略データベース(管理人:複数)
https://kyokugen.info/minsaga/
各種データ
二つの月の神殿でシンボル所持したままワイル戦を回避する方法
掲示板での、タイニィフェザーの種族調整を二度行う方法(達磨さん)
・ふにゃ!?~にゅすけ的ゲーム攻略~(管理人:にゅすけさん)
http://nyusuke.s15.xrea.com/
掲示板での、武器固有技からは技を閃かない性質(渡り鳥さん)
クリアステータス
表記
名前: HP, BP, 腕力, 体力, 器用さ, 素早さ, 知力, 精神, 愛, 魅力
クラス,マップ系スキルLv,マップアビリティ(*は修練したもの)
装備
グレイ: 100, 6/17+3, 11, 9, 9, 9, 8, 10, 8, 9
剣士Lv1、隠密Lv4*、ステルス*、宝箱サーチ、忍び足*、不意打ち*
水竜剣、聖杯、ミイラの薬、アクアマリン、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、トパーズ
クローディア: 65, 2/14+3, 7, 4, 7, 8, 5, 6, 6, 6
森の番人Lv1、サーチLv3*、宝箱サーチ、財宝サーチ*
君主の大斧、高級傷薬、技術強化の妙薬*2、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、アメジスト
ガラハド: 170, 4/12+2, 11, 11, 7, 5, 7, 7, 9, 5
ローザリア重装兵Lv1
翼の槍、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
ゲラハ: 155, 3/12+3, 13, 11, 6, 7, 7, 7, 11, 7
ゲッコ族の騎士Lv1、サーチLv1、仕掛けサーチ
高級傷薬、ムーンストーン、タイタスグリーブ
エルマン: 110, 3/10+2, 3, 5, 3, 1, 4, 3, 7, 4
旅商Lv3*、発掘スキルLv4*、財宝発掘*,
カギ開け、ワナ解除*、警戒、クライミング*、ジャンプ*、アイテム交渉
大陸蛇の杖、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
前:攻略手順4 サルーイン戦(10/11)
感想
条件上術法やクラスが使えないものの、実際には攻撃は四天王で、
防御は装備を固めて盾役を作ることで十分解決できる問題でした。
敵対心の影響も地味ながら大きかったように感じます。
結局、初期ステータス条件下でいかに四天王を無事召喚できるかが重要なポイントだったようです。
ちなみにボス戦の勝率は総じて高いです。
リセット率が高いのは運の要素の大きい古城の番人戦くらい。むしろ最強なのは終盤のザ(ry
条件については四天王を主力にしているので、
マップアビリティ、マップ系スキル、装備自由が落とし所になりそうです。
今後どうなるかは分かりませんが…邪笑
謝辞
本攻略にあたり、次の書籍及びサイトのデータ、アイディアを参考にいたしました。
有難うございました。
・スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
各種データ
・ロマンシングサガ ミンストレルソング 極限攻略データベース(管理人:複数)
https://kyokugen.info/minsaga/
各種データ
二つの月の神殿でシンボル所持したままワイル戦を回避する方法
掲示板での、タイニィフェザーの種族調整を二度行う方法(達磨さん)
・ふにゃ!?~にゅすけ的ゲーム攻略~(管理人:にゅすけさん)
http://nyusuke.s15.xrea.com/
掲示板での、武器固有技からは技を閃かない性質(渡り鳥さん)
クリアステータス
表記
名前: HP, BP, 腕力, 体力, 器用さ, 素早さ, 知力, 精神, 愛, 魅力
クラス,マップ系スキルLv,マップアビリティ(*は修練したもの)
装備
グレイ: 100, 6/17+3, 11, 9, 9, 9, 8, 10, 8, 9
剣士Lv1、隠密Lv4*、ステルス*、宝箱サーチ、忍び足*、不意打ち*
水竜剣、聖杯、ミイラの薬、アクアマリン、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、トパーズ
クローディア: 65, 2/14+3, 7, 4, 7, 8, 5, 6, 6, 6
森の番人Lv1、サーチLv3*、宝箱サーチ、財宝サーチ*
君主の大斧、高級傷薬、技術強化の妙薬*2、あまぐもの腕輪、
タイタスグリーブ、アメジスト
ガラハド: 170, 4/12+2, 11, 11, 7, 5, 7, 7, 9, 5
ローザリア重装兵Lv1
翼の槍、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
ゲラハ: 155, 3/12+3, 13, 11, 6, 7, 7, 7, 11, 7
ゲッコ族の騎士Lv1、サーチLv1、仕掛けサーチ
高級傷薬、ムーンストーン、タイタスグリーブ
エルマン: 110, 3/10+2, 3, 5, 3, 1, 4, 3, 7, 4
旅商Lv3*、発掘スキルLv4*、財宝発掘*,
カギ開け、ワナ解除*、警戒、クライミング*、ジャンプ*、アイテム交渉
大陸蛇の杖、傷薬、技術強化の妙薬*2、スマートヘルム、フィールドアーマー、
あまぐもの腕輪、タイタスグリーブ、アンバーマリーチ、ガーディアンリング
ミンサガ関連情報メモ
更新日(初版・最終更新)
2023/04/10 初版
2023/05/02 最終更新
前提等
・ミンサガの攻略情報やバグ技などの関連情報を個人的メモとして整理しました。
・当方が関与したものは一切ありません。
・当ブログのミンサガ記事は 2010/6 に停止して 2022/12 に過去調査を記事化する形で再開。
2010当時も活発ではなかったと思うので12年超のブランクがありました。このため再開にあたり
先行情報をチェックした次第です。
・こうした事情からとりまとめ対象は2005年の発売開始まで遡っての先行情報ではなく、
当方が確認できたものについてメモした限りとなります。
# サイトや掲示板の閉鎖もあり、発売開始まで遡るほど情報がたどりづらくなるだろうという側面もあります。
・掲載許可を得たものでもありません。
支障ありましたら対応しますので、ご連絡いただけますと幸いです。(メールフォーム)
凡例
*:2022/12リマスター版
キャラクター関連
:2011/04/24 「ちょい研究所」での各種調査・解析(行動履歴解析)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2011/05/08 ドSさんによる動画、950反応、952分析(ブラウの腕力、シルベンの腕力体力を上げる方法)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14393926
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1301191147/
:2012/05/06 じょるさんによる検証(ブラウの腕力、シルベンの腕力体力を上げる方法)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11243836365.html
:2012/05/09 じょるさんによる検証(竜騎士の腕力を上げる方法)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11246484059.html
:2013/03/24 「ちょい研究所」での各種調査・解析(ステータスの成長、行動歴)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(仲間関連、新クラス)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
バトル関連
:2009/07/16-2013/04/05 「ちょい研究所」での各種調査・解析
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2012/05/02 じょるさんによる検証(ドロップ率)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11239876215.html ※2016/12追記あり
:2013/08/09 じょるさんによる検証(心の闇による状態異常)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11589539401.html
:2013/11/17 じょるさんによる検証(モンスターのレア行動)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11698986741.html
https://ameblo.jp/gioru/entry-11699107571.html
:2022/12/22-2022/12/24 くらっちょさんによる検証(連携未解禁で特定ボスが連携する挙動)*
https://www.youtube.com/watch?v=t2LwySZOQ3g
https://www.youtube.com/watch?v=a54vLeF_q7w
https://www.youtube.com/watch?v=nkIh9v1Rzis
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(剣士,ロザ重,竜人,術具経由)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
:2023/01/02 クマーバロンさんによる隊列と防御力についての検証*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
:2023/01/08-2023/01/22 「ちょい研究所」でのリマスター関連の調査メモ*
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/note_remastered.html
イベント関連
:2012/08/09 じょるさんによる検証(皇帝の奇病の解決・未決条件)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11324307138.html
:2022/06/06 クマーバロンさんによる解説(モンスター種族の生息数変動)
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(イベント関連,システム関連,周回引き継ぎ関連etc.)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
アイテム関連
:2012/03/02 「ちょい研究所」での各種調査・解析(アイテム一覧)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2022/12/09 クマーバロンさんによる仮説(財宝関連の仕様)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(アイテム関連)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
異常事象・バグ技
・ナイトハルト連れ回し(アイシャ主人公、バガー利用)
:2008/07/18 茶虎Mk4さんによる事象報告(ナイトハルトでバガー戦勝利)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3995124
:2008/07/18 251, 255による反応
https://game13.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1216194698/
:2008/07/20 300による検証
https://game13.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1215577729/
:2022/12/20 ドSさんによるリマスター版での実践*
https://www.youtube.com/watch?v=pbUku-SlZok
・ナイトハルト連れ回し(アイシャ主人公、毒戦闘不能逃走利用)
:2010/07/10 頭突き姫さんによる事象報告
https://otakara-zanmai.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2966277
:2010/07/10 ドSさんによる検証
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12990507
・アイテム代替バグ
:時期不詳(掲示板消失のため未確認) 海砂利ボレロさんによる竜槍ケレンドロウズでの恐竜の卵代替
https://www.youtube.com/watch?v=tXOQcu_7DbQ&ab_channel=blue_peacock (実践動画)
:時期不詳(サイト消失のため未確認) Fookeさんサガ大海日記(ヴァンパイアでの聖杯代替)
:2010/04/12-2010/04/14 779, 827, 829による反応、ドSさんや青紅さんによる検証
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1268036925/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10380600 (聖杯の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10387984 (聖杯の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10407363 (聖杯、恐竜の卵、薬箱の実践動画)
:2011/03/16-2011/03/18 725報告、731-780検証、811解析、789, 814報告、832整理、865解析
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1295974183/
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13873969 (竜の眼の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13885155 (あまぐもの腕輪の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13893166(火神防御輪の実践動画)
# 811解析により812でアクアマリン代替が非現実な旨のコメント。
:2011/05/27 489-490, 493解析、504-505, 509, 515整理
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1304956143/
:2013/06/13 くらっちょさんによる解説
https://clutchon.x0.to/itembug/
# アクアマリン・ムーンストーンについて非現実的な旨もコメント。
・ホワイトアウトバグ
:時期不詳? 青紅さんによる解説(バグ事象と活用法)
http://otakara.gozaru.jp/tips/white_out.htm
・戦闘勝利回数の影響
:2013/11/14 じょるさんによる検証(戦闘勝利回数が関係する現象まとめ、PNバグ等)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11692420267.html?frm=theme
・リアル時間経過の影響?(仮説)
:2012/06/29 じょるさんによる検証(売り切れ品の再入荷)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11290164434.html
・ワープバグ
:2022/12/20 パルポロさんによるミンサガリマスターRTA Any%RTA 0:06:30(ワープバグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=t7MNPxa4Z2M
:2022/12/27-2022/12/29 モブ兵さんによる検証(ワープバグ)*
https://note.com/mobu_he/n/n5b1be37f3d61 (手順編)
https://note.com/mobu_he/n/n4896e9b6fd09 (マップ調査編1)
https://note.com/mobu_he/n/na20dc21b45c6 (マップ調査編2)
https://note.com/mobu_he/n/n3eb98b0ccc49 (連れ回し編)
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1607868112707416064 (パルポロさんコメント)
・主人公変更バグ
:2023/01/05 パルポロさんによる検証(主人公変更)*
https://www.youtube.com/watch?v=eX-gH1pNr1Y
・ほぼ全クラスで術合成できるバグ
:2023/01/04 パルポロさんによるコメント*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610390700016947200
:2023/01/11 パルポロさんによる検証(ほぼ全クラスで術合成する方法)*
https://www.youtube.com/watch?v=LPCBqCjjk0A
# スマホ、Steam版限定とのこと。
・ステ上昇維持バグ
:2022/12/31 milkyさんによる検証(ステ上昇維持バグ)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
# クマーバロンさんブログにてまとめられていましたので記事を引用。
・固定装備変更バグ
:2022/12/01-2022/12/02 パルポロさんによる検証(固定装備変更バグ/スマホ, Steam)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1598626402529525760
:2022/12/10 パルポロさんによる検証(固定装備変更バグ/PS4)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1601422020574842880
:2023/01/01 パルポロさんによる検証(新・固定装備変更バグ)*
https://www.youtube.com/watch?v=AYTfuKY8DEg
# スマホ、Steam版限定とのこと。
・全身鎧バグ
:2022/12/06 パルポロさんによる検証(防具欄に武器装備、武器欄に防具装備)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1600039850169995266
:2022/12/31 パルポロさんによる検証(別部位に鎧装備)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1609047186846932993
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1609054675172753415
:2023/01/01 milkyさんによる検証(全身鎧簡単版)*
https://twitter.com/gagaotarin/status/1609548404040044544
・無限強度or攻撃力上げ
:2023/01/03 パルポロさんによる検証*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610250204288286726
・引き継ぎ不可アイテム引き継ぎ
:2023/01/03 パルポロさんによるコメント*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610246507730726918
・異常事象 -- 改造不可装備改造
:2023/01/03 パルポロさんによるコメント*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610195009499983873
・異常事象 -- クラス上限突破
・異常事象 -- アイテム増殖
・異常事象 -- 金,ジュエルオーバーフロー
# 発見したバグ技についての説明(パルポロさん)
# https://twitter.com/gagaotarin/status/1611793709326270465
# https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1611720528984936449
追い切れてなくてすみません・・リマスター版でもいろいろバグがあるみたいですね。
当方は積極的にバグ利用する想定はないのですが、理解は進めておかないとなという気持ちです。
特殊攻略
# 参考:ミンストレルソングやり込みデータベース(にゅすけさんのサイト)
# http://nyusuke.com/
# http://nyusuke.com/database/minstrel/
・最大ダメージ
:2014/09/20 じょるさんによる連携最大ダメージ挑戦 93107
https://ameblo.jp/gioru/entry-12075150460.html
:2014/09/21 じょるさんによる単発最大ダメージ11175(バグ無し)、単発最大ダメージ表示20999(バグ有り)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11928183212.html
https://ameblo.jp/gioru/entry-11928781950.html
:2022/12/07 ドSさんによるリマスター版検証(丸のみ&夢想弓バグ)*
https://www.youtube.com/watch?v=FjbHYSpb9R8
:2023/04/30 ドSさんによる最大単発ダメージ21474836 理論値達成(バグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=N5VR7pzM8h8
・条件付クリア
:2013/06/13 ドSさんによる武器固有技縛り
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8464692
:2022/12/20 くらっちょさんによる真シェラハ単独撃破(OD/QT/幻体戦士術禁止)*
https://www.youtube.com/watch?v=gOtTwdvMTlA
:2022/12/20 パルポロさんによるミンサガリマスターRTA Any%RTA 0:06:30*
https://www.youtube.com/watch?v=t7MNPxa4Z2M
:2022/12/21 くらっちょさんによるミンサガリマスターRTA Any% 0:05:37*
https://www.youtube.com/watch?v=vsFT1C9vcgY
:2022/12/22 パルポロさんによるミンサガリマスターRTA NEWGAME+ Any%RTA 0:04:31*
https://www.youtube.com/watch?v=QCo8u68uNQ0
:2023/01/14 パルポロさんによる極サルーイン10ターン撃破(バグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=UtWzdWG_-Ng
:2023/03/21 ドSさんによる極サルーイン1ターンノーダメージ単独撃破(バグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=fHYzFnZBW6s
# ドSさんにより、縛りありバグなし追加ボス単独撃破も達成されているようです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJARJ-xDtp4x7L6CzXmaqIkyJfUagI-z-
・攻略途上
:2022/12/28-2023/01/21 ねへほもんさんによる術法購入禁止・初期装備・術法のみ攻略*
当方の制限攻略条件について、リマスター版でサルーイン前まで進められているようです。ありがたいな。
リマスター版追加キャラを使用されていたり、攻略手順が違ったりしていて面白いです。
# 本来は準初期ステクリアの方ともどもリマスター版でトレースできるか自分で調べた方が良いよなとは思いつつ。
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12781485102.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12781810443.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12782493750.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12783460598.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12785400189.html
更新履歴
・2023/05/15 【新設】情報整理を目的として作成(雑記にて2023/4/10以降に取り扱っていたものを記事化)
2023/04/10 初版
2023/05/02 最終更新
前提等
・ミンサガの攻略情報やバグ技などの関連情報を個人的メモとして整理しました。
・当方が関与したものは一切ありません。
・当ブログのミンサガ記事は 2010/6 に停止して 2022/12 に過去調査を記事化する形で再開。
2010当時も活発ではなかったと思うので12年超のブランクがありました。このため再開にあたり
先行情報をチェックした次第です。
・こうした事情からとりまとめ対象は2005年の発売開始まで遡っての先行情報ではなく、
当方が確認できたものについてメモした限りとなります。
# サイトや掲示板の閉鎖もあり、発売開始まで遡るほど情報がたどりづらくなるだろうという側面もあります。
・掲載許可を得たものでもありません。
支障ありましたら対応しますので、ご連絡いただけますと幸いです。(メールフォーム)
凡例
*:2022/12リマスター版
キャラクター関連
:2011/04/24 「ちょい研究所」での各種調査・解析(行動履歴解析)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2011/05/08 ドSさんによる動画、950反応、952分析(ブラウの腕力、シルベンの腕力体力を上げる方法)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14393926
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1301191147/
:2012/05/06 じょるさんによる検証(ブラウの腕力、シルベンの腕力体力を上げる方法)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11243836365.html
:2012/05/09 じょるさんによる検証(竜騎士の腕力を上げる方法)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11246484059.html
:2013/03/24 「ちょい研究所」での各種調査・解析(ステータスの成長、行動歴)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(仲間関連、新クラス)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
バトル関連
:2009/07/16-2013/04/05 「ちょい研究所」での各種調査・解析
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2012/05/02 じょるさんによる検証(ドロップ率)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11239876215.html ※2016/12追記あり
:2013/08/09 じょるさんによる検証(心の闇による状態異常)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11589539401.html
:2013/11/17 じょるさんによる検証(モンスターのレア行動)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11698986741.html
https://ameblo.jp/gioru/entry-11699107571.html
:2022/12/22-2022/12/24 くらっちょさんによる検証(連携未解禁で特定ボスが連携する挙動)*
https://www.youtube.com/watch?v=t2LwySZOQ3g
https://www.youtube.com/watch?v=a54vLeF_q7w
https://www.youtube.com/watch?v=nkIh9v1Rzis
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(剣士,ロザ重,竜人,術具経由)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
:2023/01/02 クマーバロンさんによる隊列と防御力についての検証*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
:2023/01/08-2023/01/22 「ちょい研究所」でのリマスター関連の調査メモ*
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/report/note_remastered.html
イベント関連
:2012/08/09 じょるさんによる検証(皇帝の奇病の解決・未決条件)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11324307138.html
:2022/06/06 クマーバロンさんによる解説(モンスター種族の生息数変動)
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(イベント関連,システム関連,周回引き継ぎ関連etc.)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
アイテム関連
:2012/03/02 「ちょい研究所」での各種調査・解析(アイテム一覧)
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/top.html
:2022/12/09 クマーバロンさんによる仮説(財宝関連の仕様)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
:2022/12/27 クマーバロンさんによるリマスター版提供情報まとめ(アイテム関連)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
異常事象・バグ技
・ナイトハルト連れ回し(アイシャ主人公、バガー利用)
:2008/07/18 茶虎Mk4さんによる事象報告(ナイトハルトでバガー戦勝利)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm3995124
:2008/07/18 251, 255による反応
https://game13.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1216194698/
:2008/07/20 300による検証
https://game13.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1215577729/
:2022/12/20 ドSさんによるリマスター版での実践*
https://www.youtube.com/watch?v=pbUku-SlZok
・ナイトハルト連れ回し(アイシャ主人公、毒戦闘不能逃走利用)
:2010/07/10 頭突き姫さんによる事象報告
https://otakara-zanmai.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2966277
:2010/07/10 ドSさんによる検証
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12990507
・アイテム代替バグ
:時期不詳(掲示板消失のため未確認) 海砂利ボレロさんによる竜槍ケレンドロウズでの恐竜の卵代替
https://www.youtube.com/watch?v=tXOQcu_7DbQ&ab_channel=blue_peacock (実践動画)
:時期不詳(サイト消失のため未確認) Fookeさんサガ大海日記(ヴァンパイアでの聖杯代替)
:2010/04/12-2010/04/14 779, 827, 829による反応、ドSさんや青紅さんによる検証
https://schiphol.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1268036925/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10380600 (聖杯の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10387984 (聖杯の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm10407363 (聖杯、恐竜の卵、薬箱の実践動画)
:2011/03/16-2011/03/18 725報告、731-780検証、811解析、789, 814報告、832整理、865解析
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1295974183/
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13873969 (竜の眼の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13885155 (あまぐもの腕輪の実践動画)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm13893166(火神防御輪の実践動画)
# 811解析により812でアクアマリン代替が非現実な旨のコメント。
:2011/05/27 489-490, 493解析、504-505, 509, 515整理
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1304956143/
:2013/06/13 くらっちょさんによる解説
https://clutchon.x0.to/itembug/
# アクアマリン・ムーンストーンについて非現実的な旨もコメント。
・ホワイトアウトバグ
:時期不詳? 青紅さんによる解説(バグ事象と活用法)
http://otakara.gozaru.jp/tips/white_out.htm
・戦闘勝利回数の影響
:2013/11/14 じょるさんによる検証(戦闘勝利回数が関係する現象まとめ、PNバグ等)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11692420267.html?frm=theme
・リアル時間経過の影響?(仮説)
:2012/06/29 じょるさんによる検証(売り切れ品の再入荷)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11290164434.html
・ワープバグ
:2022/12/20 パルポロさんによるミンサガリマスターRTA Any%RTA 0:06:30(ワープバグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=t7MNPxa4Z2M
:2022/12/27-2022/12/29 モブ兵さんによる検証(ワープバグ)*
https://note.com/mobu_he/n/n5b1be37f3d61 (手順編)
https://note.com/mobu_he/n/n4896e9b6fd09 (マップ調査編1)
https://note.com/mobu_he/n/na20dc21b45c6 (マップ調査編2)
https://note.com/mobu_he/n/n3eb98b0ccc49 (連れ回し編)
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1607868112707416064 (パルポロさんコメント)
・主人公変更バグ
:2023/01/05 パルポロさんによる検証(主人公変更)*
https://www.youtube.com/watch?v=eX-gH1pNr1Y
・ほぼ全クラスで術合成できるバグ
:2023/01/04 パルポロさんによるコメント*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610390700016947200
:2023/01/11 パルポロさんによる検証(ほぼ全クラスで術合成する方法)*
https://www.youtube.com/watch?v=LPCBqCjjk0A
# スマホ、Steam版限定とのこと。
・ステ上昇維持バグ
:2022/12/31 milkyさんによる検証(ステ上昇維持バグ)*
https://kumaabaron.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
# クマーバロンさんブログにてまとめられていましたので記事を引用。
・固定装備変更バグ
:2022/12/01-2022/12/02 パルポロさんによる検証(固定装備変更バグ/スマホ, Steam)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1598626402529525760
:2022/12/10 パルポロさんによる検証(固定装備変更バグ/PS4)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1601422020574842880
:2023/01/01 パルポロさんによる検証(新・固定装備変更バグ)*
https://www.youtube.com/watch?v=AYTfuKY8DEg
# スマホ、Steam版限定とのこと。
・全身鎧バグ
:2022/12/06 パルポロさんによる検証(防具欄に武器装備、武器欄に防具装備)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1600039850169995266
:2022/12/31 パルポロさんによる検証(別部位に鎧装備)*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1609047186846932993
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1609054675172753415
:2023/01/01 milkyさんによる検証(全身鎧簡単版)*
https://twitter.com/gagaotarin/status/1609548404040044544
・無限強度or攻撃力上げ
:2023/01/03 パルポロさんによる検証*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610250204288286726
・引き継ぎ不可アイテム引き継ぎ
:2023/01/03 パルポロさんによるコメント*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610246507730726918
・異常事象 -- 改造不可装備改造
:2023/01/03 パルポロさんによるコメント*
https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1610195009499983873
・異常事象 -- クラス上限突破
・異常事象 -- アイテム増殖
・異常事象 -- 金,ジュエルオーバーフロー
# 発見したバグ技についての説明(パルポロさん)
# https://twitter.com/gagaotarin/status/1611793709326270465
# https://twitter.com/paruporo_RS3/status/1611720528984936449
追い切れてなくてすみません・・リマスター版でもいろいろバグがあるみたいですね。
当方は積極的にバグ利用する想定はないのですが、理解は進めておかないとなという気持ちです。
特殊攻略
# 参考:ミンストレルソングやり込みデータベース(にゅすけさんのサイト)
# http://nyusuke.com/
# http://nyusuke.com/database/minstrel/
・最大ダメージ
:2014/09/20 じょるさんによる連携最大ダメージ挑戦 93107
https://ameblo.jp/gioru/entry-12075150460.html
:2014/09/21 じょるさんによる単発最大ダメージ11175(バグ無し)、単発最大ダメージ表示20999(バグ有り)
https://ameblo.jp/gioru/entry-11928183212.html
https://ameblo.jp/gioru/entry-11928781950.html
:2022/12/07 ドSさんによるリマスター版検証(丸のみ&夢想弓バグ)*
https://www.youtube.com/watch?v=FjbHYSpb9R8
:2023/04/30 ドSさんによる最大単発ダメージ21474836 理論値達成(バグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=N5VR7pzM8h8
・条件付クリア
:2013/06/13 ドSさんによる武器固有技縛り
https://www.nicovideo.jp/watch/sm8464692
:2022/12/20 くらっちょさんによる真シェラハ単独撃破(OD/QT/幻体戦士術禁止)*
https://www.youtube.com/watch?v=gOtTwdvMTlA
:2022/12/20 パルポロさんによるミンサガリマスターRTA Any%RTA 0:06:30*
https://www.youtube.com/watch?v=t7MNPxa4Z2M
:2022/12/21 くらっちょさんによるミンサガリマスターRTA Any% 0:05:37*
https://www.youtube.com/watch?v=vsFT1C9vcgY
:2022/12/22 パルポロさんによるミンサガリマスターRTA NEWGAME+ Any%RTA 0:04:31*
https://www.youtube.com/watch?v=QCo8u68uNQ0
:2023/01/14 パルポロさんによる極サルーイン10ターン撃破(バグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=UtWzdWG_-Ng
:2023/03/21 ドSさんによる極サルーイン1ターンノーダメージ単独撃破(バグ利用)*
https://www.youtube.com/watch?v=fHYzFnZBW6s
# ドSさんにより、縛りありバグなし追加ボス単独撃破も達成されているようです。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJARJ-xDtp4x7L6CzXmaqIkyJfUagI-z-
・攻略途上
:2022/12/28-2023/01/21 ねへほもんさんによる術法購入禁止・初期装備・術法のみ攻略*
当方の制限攻略条件について、リマスター版でサルーイン前まで進められているようです。ありがたいな。
リマスター版追加キャラを使用されていたり、攻略手順が違ったりしていて面白いです。
# 本来は準初期ステクリアの方ともどもリマスター版でトレースできるか自分で調べた方が良いよなとは思いつつ。
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12781485102.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12781810443.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12782493750.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12783460598.html
https://ameblo.jp/nehe-blog/entry-12785400189.html
更新履歴
・2023/05/15 【新設】情報整理を目的として作成(雑記にて2023/4/10以降に取り扱っていたものを記事化)
ミンサガ初回プレー記 (抜粋版)
時系列メモ
2005/04/17 ミンサガ初回プレー記を稼働
2005/04/21 ミンサガ国内オリジナル版発売 (PS2)
2008/10/26 ミンサガ調査プレー記(当ブログ)への移行にあわせて更新終了
20**/**/** リンク切れ
2023/10/19 抜粋版を当ブログに再録
関連記事
後掲の各記事にて記載
# 2023/10現在、日付や詳細内容がたどれないものについては不詳のまま記録。
背景
ミンサガ初回プレー記とは当ブログ(ミンサガ調査プレー記)の前身にあたるもので、
ミンサガ発売当時にミンサガ極限攻略DB(https://kyokugen.info/minsaga/)の管理人を担当するにあたり、
スルメさんに場所をお借りしたもので、現在はリンク切れとなっています。
そこで今回、インターネットアーカイブ(https://archive.org/)を利用して抜粋版を当ブログに再録しました。
ただし、同サイトの利用規約(後述)によると学術および研究目的にのみアクセス許可されるところ、
次の取扱いによってミンサガ研究に資するものとの解釈を採っています。
・ミンサガ初回プレー記のうちミンサガに関わるものを抜粋し、当ブログに再録する形で記事化。
・同記事を、ミンサガ初回プレー記をよりどころとする当ブログ内ミンサガ記事の根拠資料(情報の出所)として利用。
このため原文と比べて、ミンサガ以外のゲーム記事を削除する等により、
ところどころ文言の削除や記事番号の欠番があります。
取得方法
・インターネットアーカイブ(https://archive.org/)にて
"http://surune.hp.infoseek.co.jp/minstrel/index.htm" を入力。
・JANUARY 29, 2009 13:49:45 より取得。
参考リンク
https://archive.org/ (インターネットアーカイブトップページ)
https://archive.org/about/terms.php (利用規約)
#トップページ - ABOUT - Terms of Service (updated 12/31/2014)
# "Access to the Archive’s Collections is provided at no cost to you
# and is granted for scholarship and research purposes only."
https://warp.da.ndl.go.jp/ (国立国会図書館インターネット資料収集保存事業; WARP トップページ)
https://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/mechanism/index.html (ウェブアーカイブのしくみ)
#トップページ - ウェブアーカイブのしくみ
https://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/world_wa/world_wa01.html
#ウェブアーカイブのしくみ - 9. 保存したウェブサイトの公開 - ウェブアーカイブ機関の連携・協力
# - IIPC参加機関 - インターネットアーカイブ
第 153 回:えいこ '08/10/26(日)
鬼眼刀考
■ブログ移行
約3.5年にわたって場所をお借りし、初回プレーはおろかミンサガでないことも書き連ね、153回も記事を書いておいてなんですが、
試みにブログ設置しました。更新予定はないので開店休業は目に見えてますが。
ミンサガ調査プレー記
http://eicos.blog86.fc2.com/
■エリザベス宮殿の鬼眼刀
これがないことがあるわけですが、少なくとも、
・コンスタンツのランダム金宝箱を取る
と鬼眼刀が消えることを確認しました。
逆に、鬼眼刀を取ってからコンスタンツを2回巡りましたが、ランダム金宝箱は見当たりませんでした。
鬼眼刀宝箱を取ったらランダム金宝箱が消えると予想しています。
仕組みとしては開封フラグが同一になっていて、一方を開けると他方も消える塩梅?
例えばFF1にも同じ仕組みの宝箱があるため、この開封フラグを疑ったわけですが、
実際にはすべての宝箱を開けてから鬼眼刀が消えたか否かを確認する必要があります。
ただ、鬼眼刀が消えることはさして一般的なことではなく、
・多くの人が開ける宝箱は除外できそう?(あまり開けられなさそうな宝箱が怪しい)
・復活性のない宝箱が該当しそう?(鬼眼刀に復活性がないため)
このあたりがポイントなのではと推測します。
その点、コンスタンツのランダム金宝箱は最初に配置される宝箱を取らない限り取れないのでおあつらえむきって感じです。
他にも怪しい宝箱はありますし、該当宝箱が一つだけとは限らないのでやっぱり片っ端から調べ上げないと結論は出せそうにないですね。
# 一応2周目バーバラの宝箱未開封データ(二つの月の神殿や海底神殿は取ってるみたいだ…何故だろう)で鬼眼刀が健在なので調査環境は整ってますが、
# 時間がかかるのは間違いないので腰が上がらないXD
関連記事
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 152 回:えいこ '08/09/14(日)
秘技考
■四天王召喚バグ?
カンナさんによる新たなバグの検証。9/10~13の記事が分かりいいです。
デス恩寵と四天王召喚を利活用した制限攻略を考えていたんですが(時間取れなくて頓挫)、
これは密かに危うい戦術だったんですね…
http://ameblo.jp/kanna7/
■体力によるダメージ軽減
FooKeさんが防御と比較して被ダメージ検証されています。
体力も重要なステータスの内のひとつ、と言えそうですね。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
>状態異常
前から気になってた、エスタミル古流闘士のクラス効果【秘技】が
能力値ダウン、ライフ攻撃、即死に対して効果があるかを試みに調べてみようと超久々に起動してみたのですが、
# 能力値ダウン、ライフ攻撃、即死が状態異常防御で軽減できるか、で判断するのも見方のひとつかな?流星刀でも集めようか。
微妙なデータ取りをしてしまって良い結果が得られず時間の無駄になってしまった…
データは省略しますが、いつもの癖で恐竜相手にしたのが拙かったかな。
アルテ基準で状態異常防御が高いリザードロードやラミアを相手にした方がよさそう?
いつもの調子で問題提起しておいて放置しそうな気配ですが。
関連記事
https://ameblo.jp/kanna7/
微妙なおたくによる日記 (かんなさん)
- 四天王召喚バグ検証 (かんなさん)
2008/05/18 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10097863312.html
2008/09/10 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10137595718.html
2008/09/11 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10137855647.html
2008/09/13 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10138627019.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 体力によるダメージ軽減 (FooKeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターリスト (p.507)
第 151 回:えいこ '08/05/11(日)
万能劇薬
万能劇薬!そういうのもあるのか。
前回のスペルエンハンス調査は若干ステータスが高めだったこともあり、
万能劇薬で回復エフェクトを観察してみると良い結果が得られるかもしれませんね。
今度調べてみようかな。
参考:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 万能劇薬を用いた検証 (FooKeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html ※閉鎖
第 150 回:えいこ '08/04/29(火)
隊列効果など
妖精の森が進行度40%で二度時間経過ポイントを通過したところで復活したのを確認。
進行度50%まで進めましたがいい感じに飽きてきた、のでちらっと調べようと思ってたのを消化してみることに。
□スペルエンハンス
持続時間を調べるのに術エフェクトの変化を利用してみました。
・知力59のホーク(海賊Lv4)がヘルファイアを使用
・愛61+29のバーバラ(武芸家Lv3)がホークにスペルエンハンスを使用
ケース1
1ターン目はヘルファイア(知力30-59エフェクト)
2ターン目はスペルエンハンス→ヘルファイア(知力60-エフェクト)
3ターン目以降はヘルファイアを使い続け、ダメージとエフェクトを観察
を10ターン3セットこなした結果
・357(2)→516(3)→468(3)→423(3)→501(2)→358→422→432→408→441
・390(2)→505(3)→401(3)→531(3)→443(2)→396→312→387→413→320
・398(2)→503(3)→516(3)→451(3)→508(2)→402→380→384→464→414
ただし括弧は、(2)は知力30-59エフェクト、(3)は知力60-エフェクトを意味します。
持続最後のターンは切れることが前提なのでエフェクト(2)に戻ってます。
実際、ダメージ自体はエフェクトの変化による影響からか知力59時よりは高めですね。
ということで使用ターンを含めて4ターン持続しているようです。
ケース2
スペルエンハンスの回数を増やしてみました。
「スペルエンハンス→ヘルファイアと行動するターン」を S、「行動がヘルファイアのみのターン」を H としたとき、
S→S→S→S→S→H→H→H→…とターン経過させたときのエフェクトの変化は、
S(3)→S(3)→S(3)→S(3)→S(3)→H(3)→H(3)→H(2)
となり、最後のスペルエンハンスから起算すれば4ターン持続。
今度は1ターン目に4人がスペルエンハンス→ヘルファイア(その他3キャラの愛は60前後)として、
2ターン目以降ヘルファイアのみを使用してエフェクトの変化を見てみると、
1ターン目(3)→2ターン目(3)→3ターン目(3)→4ターン目(2)
となり、同じく4ターン持続。
知力や愛を変えるなり、別なケースも調べてみないことにはなんとも言えないですね。
□術法使用時の隊列効果
書いてないだけで術にも隊列効果がありそうだと前から気になっていたので軽く調べました。
ダメージのばらつきがやや大きいらしい火幻術を使ったのは拙かったですが、速度効果はそれなりに目に見える結果になってます。
設定
グレイ、ジャンともにクラスなし、魅力60、重量62。素早さはグレイ62、ジャン59+3
幻獣剣は念のため性能8に調整(アルテP.565)、恐竜相手
ジャンの隊列と行動は前列から火幻術使用(術具不使用)に固定
こうしておいてグレイの隊列と術具を通すか否かを変化させて、それぞれ20ターン中の行動順とダメージを見るだけです。
回数が少ないのは気にしてはいけません。あくまで参考データです。
それと、ジャンは通算120回行動中 ダメージ平均543、最大値701、最小値407 でした。83-117%に納まってないような…まあいいか。
ちなみに幻獣剣の隊列効果は 前列:攻撃効果2/速度効果3、中列:攻撃1/速度1、後列:攻撃0/速度0 なる★の数になります。
(1) グレイ前列、術具を通さない
平均525 最大値689 最小値423 グレイ先行10/20
(2) グレイ中列、術具を通さない
平均557 最大値691 最小値414 グレイ先行7/20
(3) グレイ後列、術具を通さない
平均528 最大値632 最小値436 グレイ先行4/20
(4) グレイ前列、幻獣剣術法モード
平均640 最大値818 最小値498 グレイ先行10/20
(5) グレイ中列、幻獣剣術法モード
平均586 最大値748 最小値474 グレイ先行2/20
(6) グレイ後列、幻獣剣術法モード
平均517 最大値621 最小値392 グレイ先行3/20
なんとなく分かること
・後列より中列、中列より前列の方が術の速度効果は大きい。
・術の攻撃効果は隊列であまり変わらないようです。武器の攻撃効果の方が大きそうな感じ。
・火幻術前列は速度効果★3相当?
術使用キャラはHPや体力に不安がある傾向があるので後ろに控えたくなりますが、
行動順を気にかけて隊列を考えるのもアリみたいですね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 参照能力値による変化 (p.385)
- スペルエンハンスの参照能力値 (p.436)
- 火幻術の参照能力値 (p.436)
- 術の攻撃性能 (p.565)
- ダメージ量のランダム変動 (p.566)
当ブログへの記事再録
- スペルエンハンスの持続ターン
- 術法使用時の隊列効果
第 149 回:えいこ '08/04/29(火)
需要はないけど
固定敵に関する調べ物をちょくちょく進めつつ。
WSC版のときに似たようなことを調べた経緯もあって意外と面白かったりして。
さすがに完成は叶いませんが、可能な範囲でときどき埋まっていくことでしょう。
・サルーインの神官
随分粘ったところデス恩寵は来ませんでした。神官を倒せば信徒には来ました。
本当に神官に効かない(もうおおらかに×にしちゃってますが)ならば、神様も見るとこは見てるってことになるのかな?笑
念のためマックスも調べようと思ってはいますが、気になる方がもしいれば調べてみて下さい。
・クローディアがアルツールに移動するタイミング
綿密に調べる気があまりないのでそうしてはいませんが、モニカへの合言葉を正解したときに移るっぽい?
少なくともモニカに「なんでもない」選択時点ではゴールドマインにいて、正解後にアルツールにいたということです。
グレイは仲間にしてしまっていたのでクローディアだけ見ましたが、まあ同じでしょうね。
・パーティ外成長を受けたキャラを初めて仲間にしたとき、以降防御を選択し続ければ成長しないようです。
だからどうということはありませんが。
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 148 回:えいこ '08/04/22(火)
固定敵調査
全部は調べられませんが細々と埋めてみます :: 08-12-07
□表記の説明
逃走 : ○逃走できる /×逃走できない
全滅 : ○全滅してもゲームオーバーにならない /×全滅するとゲームオーバーになる
デス恩寵 : ○冥王の祝福を発動させて勝利できる /×冥王の祝福が発動しない
BGM : 1 戦いの序曲/2 The Soul of Fire/3 Chaos Labyrinth/4 A Piece of Courage/5 邪聖の旋律/6 Believing My Justice
7 熱情の律動/8 神々への挑戦/9 呼び醒まされた記憶/10 死への招待状/11 復活の舞台へ~決戦!サルーイン
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 147 回:えいこ '08/04/20(日)
細々と7周目
7周目アルベルト開始してみました。
□目的
各固定敵に対して、デスの恩寵が効くかどうかを調べるのが目標です。
イスマスの洞窟とバルハラントで7戦闘しましたが、以降はイベント戦闘を除いてリガウ島に戦闘を制限し、
テオドールを加えてフレイムタイラントで技を揃えた後にこれを倒し、
生贄を1人捧げてから三柱陣を繰り返したところまで。
# 前列→前列→中列で三柱陣124回出すまでに龍陣が12回。1/10程度で割り込まれる感じですかね。
あとは恩寵値を維持しながら各固定敵を順番に当たっていく塩梅です。
全部を当たることはできないけれど、効かない敵の方が珍しいのかな?
亀の歩みになりそうですがのんびり調べていければいいな…
覚えていたらミニオン見切りの追検証なども兼ねよう。
□気付いたこと
アルベルトはほぼ初めての選択ということもあって知らないことが結構多い。
その筋ではよく知られたことなのでしょうが気が付いたことをつらつらと。
・アルベルトはどの初期クラスでも最大BP10
初期クラスの差はBPに表れないんですねえ。知らなかった。
・進行度15%未満での「騎士団の誇りにかけて」発生条件
バルハラント初期イベントクリアが必要。
ジャミル加入でイナーシーの嵐を回避してから即着手はできないってことですね。
・イナーシーの嵐発生による?一部マップ消失
嵐を起こさずにマップを増やした後、イナーシーの嵐を発生させると一部のマップが消えるようです。
ミルザブール、ローバーン、ブルエーレ、北エスタミル、ヨービル消失を確認。
# 事前にバーバラとシフを仲間にし、スカーブ山とクリスタルレイクを出しただけ、かな。
# 東バファル、ワロン島、リガウ島などは出してなかったのでその辺りは分かりませんが。
・テオドール加入の過程において、
砦跡に入ってから時間経過ポイントを通過すると妖精の森が消失する。
・そういえば使用者の愛だけでなく、対象によっても回復量が変わるんでしたっけ。
これはどの能力値に依存するのかな。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 146 回:えいこ '08/04/13(日)
遊撃特性
■ローザリア軽騎兵効果
FooKeさんによる調査で、詳しく調べられてて参考になります。
私も昔ちょろっと調べたことがあるんですが、個人的な実用性がなさそうなので見限ってたりXD
また、速度値の上限やボーナス予想についても触れられてて勉強になりました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/deepsea/rknight.html
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- ローザリア軽騎兵効果 (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/deepsea/rknight.html ※閉鎖
第 145 回:えいこ '08/03/16(日)
デス恩寵
かつて目論んでいたある制限攻略(実行する気配はないけど)が巨人の里ルートだったので、
デス恩寵が古城の番人に効くかを調べたかったのですが、
試しに検索かけてみたら丁度こんな記事が:
>オールドキャッスルの古城の番人戦。
>トパーズ+物理特化装備でノーダメージなので楽勝かと思いきや
>「死は幸いなり」デス様の恩寵発動。番人死亡。
http://www5.atwiki.jp/docro/pages/11.html
ここの方も低ステータス系をなさってたんですね。
途中で中断しているようですが結構古い記事なのかな?
関連記事
https://w.atwiki.jp/docro/
髑髏の残念@Wiki
- 古城の番人にデス恩寵発動 (髑髏の残念@Wiki)
2005/10/25 https://w.atwiki.jp/docro/pages/11.html
第 144 回:えいこ '08/02/02(土)
前人未到の
青紅の剣さんがクローディアでBP75を達成したとのこと。
今になってまだ上には上があるなんて、過酷ながらもステータス上昇系も熱いですねい。
関連記事
https://otakara.gozaru.jp/
おたから三昧 (青紅の剣さん)
- クローディアBP75 (青紅の剣さん)
2008/02/01 https://otakara.gozaru.jp/diary_2008.htm
第 143 回:えいこ '08/01/20(日)
ミンサガニュース
>宝箱復活条件
FooKeさんによれば逃走でもいいそうです。
高い復活率が見込める鉱石を全取りしてから逃げまくって、
しかる後に復活性チェックってのをやろうとしてて全然やってなかったわけですが。
基本的に逃げるだけでよいので、制限いかんで金策の幅が限られているとき、
進行度を上げずに金を稼ぐ方法の一つとして利用する手もあるかもしれないですね。
主人公一人なら5金でLP回復できて、最大LP-1回逃げられるので…運次第では。
>BP74
青紅の剣さんがなんとBP73→74アップの動画を撮られたとのこと。
すごいなあ。ディープテンタクラーを狩ったことがない私には縁遠い世界ですが…
参考サイト
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
http://otakara.gozaru.jp/
# エース効果の調査もお疲れ様でしたー
##やっぱりアルテの連携確率表から疑わないといけない感じなんですかねい
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 宝箱復活条件 (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
https://otakara.gozaru.jp/
おたから三昧 (青紅の剣さん)
- クローディアBP74 (青紅の剣さん)
2008/01/19 https://otakara.gozaru.jp/diary_2008.htm
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携する確率の決まりかた (p.410)
第 142 回:えいこ '07/11/21(水)
ベンチ -
ベンチシンボル、ベンチ鉱石なるものがあるらしい。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html
例えば、あるフロアに、鉱石出現ポイント数を超えて鉱石が割り振られたとき、
鉱石を取ってからフロアに入り直せば最初になかった(ベンチに控えていた)鉱石が現れる
…というような現象のことだそうです。
言われてみれば、ニーサの洞窟やアクアマリンの洞窟でもベンチ鉱石があった気がする。
そういう概念は持ってなかったので戦闘で復活したと思うより他ありませんでしたが。
薬草は未確認だそうですが、ベンチ薬草も鉱石と同様にありそうですね。
するとベンチ宝箱ってのもあるかも?
宝箱はフロア切替えたところで空きっぱなしで存在するため、
仮にベンチに控えてたとしてもダンジョン入り直しをしない限り取れないことになりますね。
ウコムの海底神殿でのパールリングはひょっとしてベンチに控えていた…のかもしれない。
パールリングがなかったときの宝箱配置まで記録してないので分かりませんが。
ウコムの鉾ももしかして?
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- ベンチシンボル・ベンチ鉱石 (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html ※閉鎖
第 141 回:えいこ '07/10/28(日)
情報通
こっそりと遅いニュース。
■基本技から閃かない(と思われる)技 :: ミンサガ
青紅の剣さんによる検証。
未調査の武器もあるとのことですが、調べれば意外とあるものなんですね~
ちなみに私は3つくらいしか知りませんでした。
http://otakara.gozaru.jp/arts_master.htm
関連記事
https://otakara.gozaru.jp/
おたから三昧 (青紅の剣さん)
- 素振りじゃ覚えない?技 (青紅の剣さん)
2007/10/06 https://otakara.gozaru.jp/diary_2007.htm
2008/03/08 https://otakara.gozaru.jp/arts_master.htm#suburi ※補足 (最終更新)
第 140 回:えいこ '07/10/04(木)
自分用メモ
というか、勝手に紹介というか。
青紅の剣さん宅からお邪魔させていただいたのですが、なんか…依然ミンサガ熱いですね。
私もちょっと気になってた基本事項洗い直したくなったり。
やりこみをする時間はとてもないけれど、軽い調べ物ならできそう、ですが なかなか。
■サガ大海
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
敵モード考、自動献上の条件、小ネタなど
■ぷらん亭
http://www.realintegrity.net/~sakecap/index.html
古刀バグについて
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 敵モード考、自動献上の条件、小ネタなど (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
http://www.realintegrity.net/~sakecap/index.html ※閉鎖
ぷらん亭 (酒キャップさん)
- 古刀バグ (酒キャップさん)
****/**/** http://www.realintegrity.net/~sakecap/index.html ※閉鎖
第 139 回:えいこ '07/07/12(木)
アルティマニアEX
達成時期が古くたって、今見ても色褪せないようなやりこみですねい。
やっぱり本職の人は凄いな。笑
関連記事
https://www.bent.co.jp/
アルティマニアEX (スタジオベントスタッフ)
#トップページ - アルティマニアEX
- アルティマニアEX (木村昌弘さん)
2007/07/11 https://www.bent.co.jp/special_ex/
第 138 回:えいこ '07/07/06(金)
6ターン
□ミンサガニュース
ORさんが真サルーイン6ターン撃破という偉業を達成された模様です。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shiva_triangle
http://jp.youtube.com/watch?v=0IOCupo9Cmk
マキ割りさんのサイトのスレッドに詳しいやりとりが載せられているようです。
奥義解禁時の確率変動を利用しているとのことですが…初ターンの奥義連携凄いなあ。
関連記事
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shiva_triangle ※閉鎖
かめごうらうさぎ (マキ割りさん)
- 真サルーイン6ターン撃破 (ORさん)
2007/06/27 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shiva_triangle ※閉鎖
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より日付を転記
# 動画日付は2007/06/26 (http://jp.youtube.com/watch?v=0IOCupo9Cmk)
第 136 回:えいこ '07/02/24(土)
一人旅系
somさんが一人旅を2つ達成されたそうで。
おめでとうございます。
・戦闘系スキル禁止一人旅
・気術のみ一人旅(サルーインに対して竜人バグ使用)
気術のみ一人でフリーレ倒すってのが面白かったです。笑
計画が上手いことハマると嬉しいですよね~。
それによるとフリーレにデスの恩寵出ず、とのことでしたが、
デスの恩寵が発動する一般ボスの存在について
調べてみたいと思ってから何ヶ月経ってるのか…
関連記事
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
ミンスト 一人旅日記 (somさん)
- 戦闘系スキル禁止一人旅 (somさん)
2007/02/14 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/index.html
- 気術のみ一人旅 (サルーインに対して竜人バグ使用) (somさん)
2007/02/21 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/index.html
第 135 回:えいこ '07/02/12(月)
竜の息吹
最近なにかと話題が豊富なミンサガですが、
強力なバグが発見されていた模様。今なお検証中のようです。
黒鉄の牙城 - クロガネさんのサイト
http://www.freepe.jp/i.cgi?romaoyoh
http://s.freepe.com/std.cgi?id=romaoyoh&pn;=12
制限攻略に応用が利き、早速真サル退治に適用されている向きが。
竜人アルベルトを投入できる条件の場合、
使用するか否かの条件も重要になってきますね。
#どうやらアルベルト以外でも効果を出せることがあるとか
#そういえば。
#いつかあったおかしな事例も、竜人効果が発現していたと考えれば合点がいったり…? (私信?)
関連記事
http://www.freepe.jp/i.cgi?romaoyoh ※閉鎖
黒鉄の牙城 (クロガネさん)
- 竜人障壁 (クロガネさん)
****/**/** http://www.freepe.jp/i.cgi?romaoyoh ※閉鎖
第 134 回:えいこ '07/02/02(金)
遅くなったけど
□sorayobuさんが連携解禁真サルーイン撃破されたそうです。
こちらは主人公クローディア。真クローディアっていう命名に笑いました。
動画拝見しましたが、この勝利の裏には何度とない敗北と、戦闘準備の苦労があるのかと思うと。
ここで言うのもなんですが、長きに渡りお疲れ様でした。平伏
□トカマクさんとこで乱数解析で熱いらしい。
なんと。PP王冠ですか。凄いなあ。
関連記事
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 連携解禁真サルーイン撃破 (sorayobuさん) ※補足:オーヴァドライブ禁止、単独撃破
2007/01/25 http://nyusuke.com/database/minstrel/sorayobu/sorayobu_cl.html
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- PP王冠 (トカマクさんサイト)
****/**/** ※不詳
第 133 回:えいこ '07/01/05(金)
結局
前回書いてからミンサガやってないわけですが…
その一方であれこれ試してみたいことは増えるので困ったものです。
somさんが新たな一人旅を開始された模様。
sorayobuさん、名無しさんは依然としてかなり果てしないことを続けられているようだ。
良い結果が出るといいですがーこっそり応援。
「Lapse Pointer」さんにミンサガが追加されてた。
気になる点(粗探し)が数点あるので試してみようかな。
PNは疎いのでさっぱり分かりませんが。
関連記事
https://ninja114514.hide-yoshi.net/
Lapse Pointer Counter (Tさん)
- 次週に継続される事やとりかえしがつかなくなる事 (Tさん)
****/**/** https://ninja114514.hide-yoshi.net/saga/romams.htm
第 132 回:えいこ '06/12/17(日)
久々に
>ミンサガやりこみニュース?
□真サルーイン最速撃破、7ターン
sorayobuさん
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu/folder/1514324.html
1ヶ月前の記事ですが…。さすがです。
□ホーク最少地名、6箇所(ウェイプ・ゴドンゴ・ノースポイント・草原・トマエ火山・イスマス)
釣り人ホークさん
トカマクさんとこの掲示板より
煉獄に行ってるそうなのでダークあり。
どの主人公の最少地名でもダークは主戦力にできるんですねえ。笑
>ソウルドレイン
極限の掲示板にソウルドレインの記事が。
そういえばソウルドレインのHPや回転について放っておいたままだったのでかまってみたり。
以下、5周目ゲームランク8での話です。
軽く気づいたこと
・1ターンに2回以上スタンしない(当たり前か)
・1ターン中にダメージなしでスタンさせた場合回転しない
・ヘルクローはDモード
まだ1ターン中1回スタンのみしか見てませんが、このとき、
回転は4回転まで、回転後のHPは20000?と予想。
初ターンHPでの回転数はわかりませんが、HP変動を受けた後は回転数は1~4でランダムぽい。
もしこれが事実ならODなし一人旅で回転を交えるといつまで経っても倒せないことの説明がつきます。
とかいってODは使ってないのでわかりませんが。
すると5回転を期待しない場合、
回転させてからダメージ蓄積する方が早く倒せることになりますね。
結局、複数回スタンステータスダウンも調べないとわかりませんねい。
できれば5回転する条件を見つけたいですが…あんまりやる気があるわけでもXD
関連記事
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 記録更新!!真サルーイン7ターン撃破 (sorayobuさん)
2006/11/25 http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu/folder/1514324.html ※閉鎖
# ミンサガ制限攻略の研究目的でインターネットアーカイブを利用して確認 (記事タイトルと日付を反映)
# 動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=AtT8Ght47VQ&ab_channel=sagaonly
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- ホーク最少地名、6箇所(ウェイプ・ゴドンゴ・ノースポイント・草原・トマエ火山・イスマス)(釣り人ホークさん)
2006/12/08 http://nyusuke.com/database/minstrel/hawk_minmap.txt
# 当時はトカマクさんサイトの掲示板より確認しましたが現在は確認できなかったため、
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
当ブログへの記事再録
- ソウルドレイン5回転条件
第 131 回:えいこ '06/11/12(日)
逃げ回って信仰?
>主人公グレイで、グレイのみ恩寵条件満たした場合に味方を対象とする恩寵が出なくなることがあるらしい。
あ、味方を対象とする、ではなかったようですね。
自分で試してから書かないといけないなXD
同掲示板より
・逃げても恩寵値変化する?
ホワイトアウト(術自体の記事も面白いなあ)で逃走確認されてますが、
これ次周(いつやるんだというツッコミはなし)での確認事項のひとつでした。
逃げても恩寵値1000の補正がかかるからひょっとして…とは思ってたのですが。
でも一応確認しておかないとなあ(´`)
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- ホワイトアウト逃走で恩寵値変化 (トカマクさんサイト掲示板)
****/**/** ※不詳
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恩寵値の変化のしかた (p.337)
第 130 回:えいこ '06/10/29(日)
なんと
トカマクさんとこの掲示板から2点
>恩寵が出ない?
主人公グレイで、グレイのみ恩寵条件満たした場合に味方を対象とする恩寵が出なくなることがあるらしい。
鬼神刀を取るとそうなる可能性が挙げられています。
グレイ以外が(味方を対象とする)恩寵条件を満たせば、グレイに恩寵の効果は出るとのこと。
そんな弊害も起こり得るのか…
もしグラチェンジが原因なら確かにアルベルトでも同じ事が起こり得ますよねい。
進め方次第では制限プレーに影響が出る虞もありますが、
三地点制覇のためにエロールの恩寵を出すときは仲間のLP減らした方がいいかもしれないですね。
>レベル5地図狩り
デスの恩寵を利用した地図狩り法とは…
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- 鬼神刀グレイで恩寵が出ない可能性 (トカマクさんサイト掲示板)
****/**/** ※不詳
- デスの恩寵を利用したレベル5地図狩り法 (トカマクさんサイト掲示板)
****/**/** ※不詳
第 128 回:えいこ '06/09/30(土)
知らぬ間に
ロマサガの諸サイト(ブログ)をじっくり眺めてみる。
結構分からない話題もありましたが。笑
□達成済み
somさんの裸一貫一人旅(2006.8.12)
武器防具なし、連携なし、バーバラで、…2周目かな?
体術、補助術、術合成を最大限に活用しての攻略。
武器トリックは特に一人旅では欠かせない要素になってるみたいですねい。
□挑戦中
初期HP一人旅の名無しさんによるアイシャ地名最小完全一人旅
同時期に3名の方が挑戦されてたんですね。知らなかった。
連携解禁、10周目くらいだそうなので敵HPは高くなってるんですよねい。笑
帝国学術士で古城の番人突破済み、
最後はシーフで幻体フェニクスという攻め手かな?
真サルーイン最速撃破
sorayobuさんのラスト企画の2つの内の1つ。
8ターン達成済みで、陣解禁、パーティ強化しての7ターン挑戦中だとか。
もう1つが連携解禁真サルーインODなし単独撃破とのこと。
うーん、凄いなあ。
真サルーインは戦ったことないので実感は沸かないはずなのですが…
関連記事
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
ミンスト 一人旅日記 (somさん)
- 裸一貫一人旅 (somさん)
2006/08/12 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_0c64.html
http://nyusuke.com/
にゅすけ的やり込み攻略
- 初期HP一人旅 (名無しさん)
2006/07/31 http://nyusuke.s21.xrea.com/bbs/game/gameqabbsc.cgi?id=414&last=all#26
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 真サルーイン最速撃破(8ターン) (sorayobuさん)
2006/08/06 http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu ※閉鎖
# ミンサガ制限攻略の研究目的でインターネットアーカイブを利用して確認 (記事タイトルと日付を反映)
# 動画リンク:http://www.youtube.com/watch?v=a8rxwEqowfc
第 127 回:えいこ '06/09/28(木)
なかなか
>アイシャ地名最小完全一人旅
少し前ですが、somさんがsorayobuさんとは別戦略で達成されたそうで。
初期クラスローザリア術法士を使うのがポイントで、
入手困難なアイテムを必要としない攻略みたいです。
施設が限られていてもうまいこと遣り繰りすればなんとかなるもんなんですねい。
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
関連記事
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
ミンスト 一人旅日記 (somさん)
- アイシャ地名最小完全一人旅 (somさん) ※sorayobuさんとは別戦略
2006/09/16 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_d8e4.html
第 120 回:えいこ '06/09/09(土)
>ミンサガ
sorayobuさんがアイシャ地名最少完全一人旅クリアされたそうで。
記事斜め読みした感じだけでも、なんとまあ大変な攻略で。笑
お疲れ様でした。
関連記事
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- アイシャ地名最小完全一人旅 (sorayobuさん)
2006/09/02 http://nyusuke.com/database/minstrel/sorayobu/sorayobu_map.html
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 116 回:えいこ '06/08/03(木)
しばらく
ミンサガはできないかも…といって高々2週間くらいかもしれませんけどね。
なんとなく全滅、逃走可能敵を調べたい気がしてきた。
ロマサガ1では結構いろんなケースがありましたが…
あれ?ネビルの依頼はモニカから情報を得るところまで進めて、
襲撃計画クリア時にアルツールにクローディアがいた。
ネビルの依頼クリア後じゃないのかな。
そんなに関心事じゃないけど(なら書くなよ)
第 115 回:えいこ '06/07/25(火)
その戦い方…
ミニオンのとどめを刺した技がサルーインにディフレクトされる現象
のことをミニオンが戦い方を見切ったということにします。
それで、このミニオンの見切りについて調べましたが、どうやら
・ミニオンの中には戦い方を見切るものと見切らないものが存在する
・技の中には見切られる技と見切られない技がある
のようです。
調査方法:
サルーインにディフレクトされない(アルテ表記×)で各ミニオンにとどめを刺し、
サルーインにディフレクトされるかどうかで確かめました。
ディフレクトされる場合は100%弾かれるようで、いまだ命中したことがないです。
6周目ホークのデータ
ワイル@ジャングル奥地、電光石火でとどめ→サルーインに命中
ワイル@竜の庭、ブレードロールでとどめ→サルーインに命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、かすみ青眼崩しでとどめ→サルーインに命中、かすみ二段も命中
ワイル@トライアングルフォーメーション、三龍旋→サルーインに命中
ヘイト@凍結湖、スープレックス→サルーインに命中
ヘイト@ラストダンジョン地下1階、神雷→サルーインに命中
ヘイト@トライアングルフォーメーション、瞬速の矢→サルーインに命中
ストライフ@黒海、高速突き→サルーインに命中
ストライフ@ラストダンジョン地下2階、サブミッション→ディフレクトされる、クリティカルは命中
ストライフ@トライアングルフォーメーション、秘踏みの太刀→サルーインに命中
地下1~3階のミニオンは見切る?と思い、
6周目ホーク、ラストダンジョンやり直し
ヘイト@地下1階、ブレードロール→ディフレクトされる
ワイル@地下3階、かすみ二段→ディフレクトされる、かすみ青眼崩しは命中
ストライフ@地下2階、あと一撃で倒せる状態からジャック・ハマー-秘踏みの太刀-瞬速の矢3連携→瞬速の矢のみディフレクトされる
ホークでブッチャー追撃したらメルビル地下のミニオンがいなかったので5周目グレイで確認。
以下のいずれの技も、ミニオン戦前では見切られていない状態。
ワイル@メルビル地下、瞬速の矢→サルーインに命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、電光石火→ディフレクトされる
さらに確認作業
ヘイト@ラストダンジョン地下1階、ジャック・ハマー→ディフレクトされる
ストライフ@ラストダンジョン地下2階、秘踏みの太刀→ダメージ表示なし(ディフレクト出ない)、無足一刀両断は命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、高速突き→サルーインに命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、三龍旋→ディフレクトされる
ワイル@ラストダンジョン地下3階、ウェアバスター→サルーインに命中
結果:
結局のところ調査漏れしたミニオンは、ワイル@ダイアモンド、ストライフ@黒海
ですが、それ以外のミニオンについては、
・ラストダンジョン地下1~3階のミニオンのみ戦い方を見切る
と予想できます。
連携でとどめを刺した場合、最後の技が見切り対象になります。
見切られない技は、以下のものが考えられます。
・高速突きが命中→基本技は見切られない?
・神雷、ウェアバスターが命中→武器固有技は見切られない?
・かすみ二段が見切られてもかすみ青眼崩しは見切られない
かすみ青眼崩しでとどめを刺してもかすみ青眼崩し、かすみ二段いずれも見切られない
サブミッションも同様
秘踏みの太刀を見切られても無足一刀両断は見切られない
→加撃全般に言える?無足でとどめは面倒なので試しませんでしたが推して知るべきかも。
どうも、その戦い方…覚えてないミニオンが意外と多かったということでした。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルガイド サルーイン (p.314)
- 技・術リスト (p.418)
当ブログへの記事再録
- ミニオンの見切り
第 114 回:えいこ '06/07/23(日)
鉱石上がり
鉱石見終わりました。
低進行度のときに戦闘なしで全回収し、ゲームランク8超(HP600程度)で再び戦闘なしで全回収したときの、
それぞれの鉱石の必要サーチLvと個数のまとめです。
ただし、「不要」とは鉱石サーチが要らない鉱石のこと。
左側が低進行度での回収時、右側が終盤での回収時の数となっています。
これを見る限り、すべての鉱石は復活性を持っていると言えそうです。
トマエ火山で数が合わなくなりましたが、総数は19個で確定だと思うので単に数え間違いでしょう。
ちなみにアクアマリンの洞窟は再調査が面倒だったので低進行度でのものだけを挙げています。
ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は戦闘なしで回収できないので保留しました。
まあデータ上がっても使わないんですけどね…汗
なにかの参考程度にでも。
ミニオン調査はまだ使うかな。ラスダンに繰り返し入っている最中です。
ベイル高原/8個
進行度10-15%に全回収
不要:2 2
Lv1:2 2
Lv2:2 2
Lv3:1 1
Lv4:1 1
草原の穴/20個
進行度10-15%に全回収
不要:4 4
Lv1:8 8
Lv2:6 6
Lv3:1 1
Lv4:1 1
トマエ火山/19個
進行度10-15%に全回収
Lv1:9 9
Lv2:4 5
Lv3:3 2
Lv4:2 2
Lv5:1 1
ゲッコ族の洞窟/10個
進行度10-15%に全回収
不要:2 2
Lv1:4 4
Lv2:3 3
Lv3:1 1
サオキの洞窟/12個
進行度20-25%に全回収
不要:3 3
Lv1:4 4
Lv2:2 2
Lv3:1 1
Lv4:1 1
Lv5:1 1
竜の谷/4個
進行度90-95%に全回収
不要:1 1
Lv1:1 1
Lv2:1 1
Lv3:1 1
アクアマリンの洞窟/16個
進行度10-15%に全回収
不要:3
Lv1:5
Lv2:5
Lv3:2
Lv4:1
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 113 回:えいこ '06/07/22(土)
進まない
のは閃きやら並行してるからですが…。
HP600前後まで成長。
ところで少し調べてみたところ、
敵が落とす鉱石には、鉱石発掘で入手可能な鉱石に準じている場合がありますが、
これって現時点のゲームランクが影響するのではなく敵ランク(?)依存…なのかも。
普通はどうでもいいことですけどね。笑
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- 鉱石発掘 (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rn.html
当ブログへの記事再録
- エンカウンターのランダム鉱石
第 112 回:えいこ '06/07/16(日)
着々と
この周でできる制限攻略に関する調査は終了。
次回にニューゲームで試験プレーすれば、
クリアの成否を含めて実態をより明らかにできるでしょう。
すると、現在の周で残されたのは鉱石とミニオンか…
戦闘勝利回数飛ばして鉱石を見れば、ラストダンジョンに突入して終わり
なのですが、けっこう時間掛かりそうだなー
第 111 回:えいこ '06/07/13(木)
適正距離考
予定のジュエルは賄えたので三地点語りを聞くことに。
巨人の里語りを聞いて、制限条件に似せて吹雪の番人を調査してみました。
で、現在の装備案ではまるで攻撃に耐え切れないなってことが分かりました。
あと2段階防御上げられる手筈なので、これに賭けてみよう。
ついでに適正距離について調べてみました。
前列 a d g j m
中列 b e h k n
後列 c f i l o
とすると古城の番人はgの前に存在することになります。
同一キャラクタの位置を変えて、行動を癒しの水に固定した上で、
たたきつぶす、投石、なぎ払うのダメージを計測しました。
たたきつぶす、なぎ払うは腕力依存なので適正距離は中距離近距離、
投石は器用さ依存なので遠距離になるはずです。
計測位置は取り急ぎ
a g
b
c i
の5つです。表記は「被ダメave. , max, min/被ダメ回数」
たたきつぶす
93,106,83/62 93,105,81/61
88,100,78/55
87,100,76/51 93,106,81/51
投石
60,69,53/22 56,65,48/23
59,69,52/46
59,68,52/27 61,69,53/21
なぎ払う
50,57,45/33 49,57,43/25
49,54,41/22
47,51,42/21 50,56,42/24
20回程度受ければいいやと思ったので試行回数はばらばらです。
なんか、前列、中列、後列が参照されてるのではなくって、
純粋に対象との距離から判定されている気がしますね。
使用率が高いたたきつぶすがわかりいいです。
まあ何が原因になってるか不明なので鵜呑みにしない方がいいかもしれないですねい
投石の使用率が途端に高くなったのも気になりますが…気のせいかな。
しかし通常プレーでは差は微々たるものというのが正直なところですかね。
6/20では召喚アディリスについて調べましたが、実はこれも適正距離の影響を受けていたのかもしれないです。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターの特性 (p.497)
- モンスター専用攻撃リスト (p.551)
当ブログへの記事再録
- 適正距離考
第 110 回:えいこ '06/07/11(火)
バルハラントごもる
竜の谷は4個て確定かな。
アルテの個数と同じでした。
ほとんど初めて、真剣にバルハルモンスターに取り組むことに。
振り返ると、ほぼ制限を設けずに遊んだのは現6周目が初なので、
試しにクラスレベル5まで上げてみようかな、と…
武器改造と交渉を並行してみたこともありあまり飽きがこないです=)
そういえば交渉もほぼ初めてですかね…
定番と思われるソックスで交渉してますが、評価値の差は明らか。
交渉レベル4でも獣や植物では往々にして失敗するものかー
で、同じアイテムでもロードして成功とかあるんですねい。
旅商不在なこともあって、収穫はほとんどないですけどXD
>バルハラントフラグ
攻略板の「妖精の依頼の○ボタン」より。素晴らしいなあ。
凍結湖の妖精4回って…笑
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 竜の谷 (p.220)
- 交渉の成立と不成立 (p.462)
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 凍結湖の妖精4回 (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 109 回:えいこ '06/07/06(木)
久々に
触ってないと日が空きますね。
制限案の攻略を思索中。
あ、この方法いけるんじゃない?→考えを巡らせて詰める→よく考えたら条件上無理じゃん
を2回やって疲れました。
机上では駄目だということが分かったので今の周をまず終えないと。
久々にホーク編再開。
苦労してブッチャーを倒してからでした。
アースライトバインドと君主の斧があって辛勝できましたが、
準備なしですぐ掛かると辛いですよね…あれ。
普通にイベントこなして伝説の竜騎士終えたところまで。
ミニオンは二つの月の神殿と竜の庭ワイルと、黒海ストライフに接触。
あれ、変死事件とメルビル襲撃計画解決してるのにメルビル地下にミニオンいないよ。
マックス戦は飛ばしてよかった気がするので、ブッチャー追撃じゃ出ないのか…
さて竜の庭の鉱石調べしたら、戦闘勝利回数飛ばして再び鉱石見回ればOKかな。
これでニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山以外の傾向は少し掴めるはず。
第 108 回:えいこ '06/06/20(火)
サクサク
>6周目ホーク
順調に進んでます。初めてシルバーを仲間にしたり、
フロンティアを守ってみたり。ゾディアックみたく、柱戦も慣れると楽ですねぃ。
というか、普通に遊び過ぎてて調べること忘れてたりする訳ですが…
とりあえず鬼眼刀は色々試してみた範囲では無かったことはなし。
過去に唯一消えたグレイ編は宝箱全部取ったデータなので、この線が怪しい…かな。わかりませんが。
ふと思い立ってミニオンのその戦い方覚えたぞ(見切りとでも呼ぶことにする)の実態を調べようと思ったけど、
既にダイアモンド入手してしまってた…駄目だ。
他のミニオン見切りだけでも調べることに。連携とかどうなるのかな。
>調査
アルテP.497の適正距離について、すっかりその概念の存在を忘れていたのですが、
モンスターだけが持つ特徴とかいって、召喚獣はどうなのか、
アディリスで少しばかり検証してみました。
方法:
Tモードソニックブレイド(腕力、投射、斬撃)を恐竜相手に隊列を変えて50回ずつ当て、ダメージを計測
結果:
※位置 ave. max minの順で、端数切捨して表示
前列 657 783 535
中列 652 769 530
後列 648 781 521
腕力依存の技は前列が適正距離ということになりますが、
召喚獣にその概念はない、あったとしても小差ゆえ無視できる量、ソニックブレイドは特殊で他に距離が影響するものあり
のどれかですかね。敵の攻撃を計測すれば見えてくるかなー。
また、想定している制限条件を似せてめぼしいボス、といっても古城の番人だけ、と戦ってみました。
やはり強い。巨人の里は確定してるから倒さなければいけないのだけれど…
なぎ払うの方はなんとかなりそうなものの、吹雪のが見通しが暗い。
いや、見通しは全編通しで明るくないのですけど。笑
調べてる途中で気付きましたが、なぎ払うは前列がいなくなると中列いても後列狙うことができるんですね。
アルテP.387と微妙に違うな…
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルガイド サルーイン (p.314)
- モンスターの特性 (p.497)
- 固有技リスト (p.440)
- 効果範囲 (p.387)
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
- ミニオンの見切り
- 適正距離考
第 107 回:えいこ '06/06/18(日)
帝国正騎士
某五つの試練とかしててミンサガ離れてたわけですが。
にゅすけさんが制限案があるとか。楽しみ。
私も机上で色々考えてるんですが、実際に試してみないとクリアできそな気がしていけませんねXD
ということで久々に起動。
攻略とは全然関係ないんですけど帝国正騎士を調べてみました。
アルテを見る限りだと連携確率のクラス特性が今ひとつなこのクラス、
実際のところはどうなのかという検証です。
(準備)
A:直後に攻撃するキャラクタ
技20個習得済み、帝国正騎士Lv2orクラスなし
細剣スキルLv5、炎のロッドAモード
弓スキルLv0、クジャラート弓Aモード
B:先に攻撃するキャラクタ
技20個習得済み、城塞騎士Lv3
細剣スキルLv4、エスパーダ・ロペラAモード
両手大剣スキルLv3、モーグレイDモード
#両手大剣Lv4と勘違いして検証してましたが、比較はできてるのでまあよしということで。
敵:恐竜
(方法)
以下の3通りの2連携の出る可能性のある行動をそれぞれ50回繰り返し、連携数を勘定。
(結果)
結果1:Bみね打ち→A帝国正騎士Lv2フェイント…47回連携した(確率0.94)
結果2:Bフェイント→A帝国正騎士Lv2影縫い…42回連携した(確率0.84)
結果3:Bフェイント→Aクラスなし影縫い…26回連携した(確率0.52)
アルテの解説を読む限りでは、
結果1,2,3の連携確率はそれぞれ0.60,0.60,0.09になりそうなものですが、そうはなりませんでした。
別な要因が連携確率に寄与しているか、表の確率が間違ってるか分かりませんが、
まあ帝国正騎士が使えないクラスという訳ではないようです。たぶん。
#少なくとも、スキルLvが低くてもクラス特性によって連携確率を高める効果があり、
#スキルLvが高ければ(クラスLvに関わらず)連携確率は高くなるようだ
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携 (pp.408-414)
当ブログへの記事再録
- 連携確率 - 帝国正騎士考察
第 106 回:えいこ '06/06/03(土)
さくっと
FF10終わらせてミンサガ再開。
トカマクさんがソウルドレイン解析されてますね。
なるほど。ウソ以外の時間経過ポイントの可能性ですかー
しばらく前の記事ですが、プラチさんの刀の声解析も面白いな~
なんというか、サガ特有のバグな気もしますが…笑
刀の声を見るべく5周目グレイから再開。やっと+5→+7に。
装備から外す(アイテム欄一番下)、2番目の仲間の1,2,3番目の装備だと鬼神刀になり、
2番目の仲間の4番目の装備だと古刀+7のままであることを確認。
つまり、任意のキャラクタの4番目の装備だと鬼神刀にならず、それ以外なら鬼神刀になる、でOKかな。
また適材ポイントが(適材以外で補強して壊そうが)リセットされないこともついでに確認。
ムービーはなかなか良かったです。峰にある飾りはオーラ(?)のようなもので、消せば鞘に納まるんですね。笑
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- ソウルドレインイベント発生条件 (トカマクさん)
2006/06/01 https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/saga200606.html
https://rsmsrog.exblog.jp/711880/
プラチの・・・忘れてくださいっ! (プラチさん)
- 刀の声イベントの発生ポイント (プラチさん)
2006/02/28 https://rsmsrog.exblog.jp/i21/ ※補足:2003/05/03より記事化
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 適材 (p.454)
第 105 回:えいこ '06/05/30(火)
フラグ調査
No.1911、No.2382にバルハルマラソン32周超えの記事が。
うーん、面白い。
私はというと、実は完走したことがないんですよね。汗
5周目グレイで特に理由なしに完走を意気込んだものの、
実は宝箱調べのために早期に凍結湖出してしまっていて断念したんだっけ。
フラグ関連ではソウルドレインも謎だそうで。
果樹園も謎らしいですが、そういえばこれもやり遂げたことないな…
鬼眼刀宝箱も気になるところですが、
どれも調べるには取っ掛かりがないか少ないんですよねぃ。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- バルハルマラソン32周超え (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 104 回:えいこ '06/05/16(火)
次、ミンサガするとしたら、鉱石調べ再開しないと。
ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は放置しておいて、
他の場所だけでも見てみようかなー
第 98 回:えいこ '06/05/06(土)
ついに
>ミンサガ
渡り鳥さんのレポート公開されてますね。執筆お疲れ様です。
気合でたたきころす→頑張ってたたきころすに笑いましたXD
関連記事
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- OD禁止DS10個献上サルーイン単独撃破 (渡り鳥さん) ※レポート公開
2006/03/05 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_ds10saru2/
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 96 回:えいこ '06/04/30(日)
>ギユウ軍のコメントで「チェーンバトル」が出るタイミング
私が調べた限り、戦闘勝利回数75回でした。(チェーンバトルの有無は無関係)
#ってここで書いても....?=O
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 90 回:えいこ '06/04/10(月)
攻略板より
>攻略板より
No.1703「最終試練の宝箱」
なんか旧作の最終戦闘回数を彷彿とさせる内容ですね。
こんなのまでリメイク実装されてたらイヤですが…苦笑
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 最終試練の宝箱 (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 89 回:えいこ '06/03/24(金)
>ミンサガ
次々とやりこみ達成されていて、見て楽しいです=)
真珠さんのレポート追加
渡り鳥さん、sorayobuさんのODなし真サル一人撃破
bauさんの世界新
目白押しですねー凄いなあ。達成おめでとうございます。
て、ご覧になってないかな…笑
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 術法のみ、アイテム入手制限クリア (真珠さん)
2005/11/13 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_osli.html
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- OD禁止DS10個献上サルーイン単独撃破 (渡り鳥さん)
2006/03/05 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_ds10saru2/
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 真サルーインOD禁止単独撃破(幻体リヴァイヴァ.ver) (sorayobuさん)
2006/03/16 http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu ※閉鎖
# ミンサガ制限攻略の研究目的でインターネットアーカイブを利用して確認 (記事タイトルと日付を反映)
# 動画リンク:
# https://www.youtube.com/watch?v=JfR-5wTBPQY&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=77YU4oIAfAk&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=duRzuwKfYms&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=2gUOUDaH424&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=4hD8es_0CcM&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=3Ka3MJjNee8&ab_channel=sagaonly
第 86 回:えいこ '06/02/28(火)
サオキ12?
>サオキの洞窟
サオキの洞窟はアルテより4個少ない12個でした。
まあ 出ないものは、しょうがないな。
>ニーサの洞窟
バガーが強くて時間取られるのがちょっと。苦笑
運が悪いのか配置数が少なくて難儀してます。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- サオキの洞窟 (p.247)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 85 回:えいこ '06/02/26(日)
さて…
アクアマリンの洞窟は16個でアルテ通り。
16個取った後、候補数を超えて出ないことの確認中、
洞窟Dで1戦勝利→洞窟Eで鉱石サーチが引っ掛かる
クリスタルレイクからロードして戦闘回避するといくら洞窟Eを回っても鉱石なし
という現象に遭いました。
つまり、ダンジョン進入時に消失中の鉱石も配置されていて、
戦闘勝利で復活すると(未踏フロアなら?)フロア進入だけで出現する
ということかな。未踏に限るかどうかは分かりませんけど。
そうなるとニーサの洞窟、ゴールドマイン鉱山はなおのこと正確に調べるのは難しくなるな(´_`;)
ゴールドマイン襲撃事件クリア、トパーズ取って進行度20-25%。次はサオキの洞窟です。
そういえば、既に見ていたことかもしれませんが、
タラール族消失前だとちゃんと砂漠の地下にはタラール族いないんですね=)
あ、現在のところ、ゲームランク1での珍しい鉱石として隕鉄と純金が手に入ってます。
純金はもう少しテーブルランク低いのかな?
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- アクアマリンの洞窟 (p.154)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 84 回:えいこ '06/02/26(日)
合ってた
ベイル高原はアルテ通り8個。
ゲッコ族の洞窟が特別だっただけかな。
アクアマリンとサオキがアルテと同数だったら、
ニーサと鉱山の候補数はアルテと同数と認めてしまおうと思います。
インチキ臭いですけど。苦笑
お、攻略板にプラチさんの刀の声発生ポイントまとめ?が。
こんなところにもマリーンの弊害があるんですね。笑
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- ベイル高原 (p.170)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 刀の声発生ポイントまとめ? (プラチさん、極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 83 回:えいこ '06/02/24(金)
アクアマリンの洞窟忘れてた
草原の穴完了。アルテと同じ20個でした。
これで3/9かな。
ちなみにパーティは
ホーク、ゲラハ、海賊、グレイ、ジャミル。
名無しレギュラーは初めてです。
あと、シルバーを入れようかな、と…XD
#なかなか進みませんが、FF12が出る前に片付けないと~
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 草原の穴 (p.260)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 82 回:えいこ '06/02/21(火)
トマエ19
トマエ火山はアルテ通り19でした。
内、Lv3が3個、Lv4が2個、Lv5が1個。
ゲッコの洞窟は高々Lv3が1個なので、サーチLv3でも個数の上ではトマエ火山の方が上ですね。
サーチLv2ならサーチ可能鉱石の割合が多い分、ゲッコ族の洞窟の方が気が楽かもしれないです。
他はアルテではベイル高原の数が少ないように感じるけど、
ま、調べてみないと分からないな=(
あ、調べ方ですが、宝箱と同様に、
戦闘なしでダンジョン出入りし続けて候補数回収→戦闘しまくって復活確認するつもりです。
次は草原の穴、ベイル高原、サオキの洞窟、ニーサの洞窟か…けっこう面倒だなーXD
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- ベイル高原 (p.170)
- トマエ火山 (p.264)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 81 回:えいこ '06/02/19(日)
進行度15-20%まで
てか薬草摘みにサーチ入ってなかったんですね。まあ、いいや。
>鉱石
差し当たってゲッコ族の洞窟調べてみましたが、候補数が10種、
一方アルテでは鉱石5(=候補数)となっているのでよくないですね。
#一度に最大5個出るのと間違えたのかな?
鉱石出るダンジョンはたくさんあるわけですが、とりわけ固定敵がいるニーサの洞窟、ゴールドマイン鉱山が面倒のような…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- ゲッコ族の洞窟 (p.276)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 80 回:えいこ '06/02/18(土)
再開
>6周目
5周目グレイをサクっと終わらせて6周目ホーク編。
細々と確認取りたい部分もあるのですが、特に制限は掛けずに進めることにします。
それだとやることが少ないので、鉱石でも調べてみようかな。
薬草は薬草摘み入れてもらえればいい…というか、調合に興味がないのでパスで。笑
>エンカウンター
ひょっとすると使うかもしれないのでメモ。
#低ゲームランクでもサオキやゲッコで同じ編成を確認しているので、これで確定かな?
ゲームランク8で確認
A:黄スライム*5
B:黄スライム*7
C:風・土・水の結晶体
D:風・土・水・火の結晶体
E:風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)
サオキの洞窟
3つの位置ランダム宝箱…E
ヴァンパイアの洞窟
地図、サーチ100金+ランダム防具orジュエル…A
水竜の神殿
ランダム金+ジュエル、ランダム武器、精霊石の杖…A
アサシンギルド
500金…C
邪眼の魔除け、300金+ジュエル、エスピオナージュ…E
エスタミル地下道
ラバーソウル…B
クリスタルレイク
サーチ100金+ジュエル、500金+ジュエル…A
イスマス城内
1000金+パールリング…D
砦跡
ダンジョンマップリスト上から順に、DDEAA
コンスタンツ
ランダム防具、サーチランダム金…A
邪教の廃墟
666金…C
羅刹の剛剣、3000金…E
100金+ランダム武器…A
凍った城
すべてA
エリザベス宮殿
すべてA
ゲッコ族の洞窟
ランダム武器orランダム防具…C
シルバーの洞窟
A(1000金+プロテクターと2000金+ジュエルは未調査)
魔の島
すべてA(ゲームランク5,6で確認)
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
当ブログへの記事再録
- エンカウンター考
第 78 回:えいこ '05/11/17(木)
再開
しばらく別ゲームにかまけたりしていたのですが(汗)、久し振りに起動。
制限ネタはニューゲーム固定になりそうな気がする。新たにデータ作って少し進めたところまで。
そうこうしてる内にZEZAさんとこでモンスターのHPが公開されていますね。
なるほど敵ランクとの差が関係していたのかあ…
今のデータで1周目だけ調べてみようと思ったのですがやることが消えてしま…笑
少なくとも手持ちの幾つかのHPは計算式に一致。
まあ、一応戦うべきボスだけはきちんと裏取っておこうφ(、、)
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- モンスターのHP (ZEZAさん、情報提供:ろぺさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/hp.txt
第 77 回:えいこ '05/11/02(水)
うーん
わりと当たり前ぽい事実を確認、といっても面倒過ぎるので途中で止めましたけど。
これで新たに制限ネタが生まれそう。ですがその他の障害も多いので、とりあえず保留。
いずれにせよ事前検証しておきたいので当分先の話になりそうです。
・術具経由の術使用での成長は、術のみに依存する
初期ステデータでゲームランク8まで伸ばすついでに、
エルマンに君主の大斧でヘルファイア使わせているのですが、初期腕力3のまま。
一方知力は20まで伸びているので術具には依存しないみたいですね。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 76 回:えいこ '05/11/01(火)
倍にして返すよオ!
久し振りにシフ入れたら戦闘中叫び過ぎですって…
グレイに慣れてるせい もあるかな。4回連続くらいでグレイ編、て・よく考えたら毎周入ってますけど。
いつかホーク編やるなら海賊・ゲラハ・シルバーであと1人迷ってたけどグレイで決定かな。
そんな感じで色々触ってみてます。
もうニ、三調べたいことがあるので少しずつ試してみようかなというところ。
・剣の雨で旧サルーインの翼か羽根飾りだかを初めて見た
・ソウルドレイン@ガレサステップのHPは特殊な処理を受けている?
・呪いのアイコンが消えたからといって能力減少が解消するとは限らないようだ
第 75 回:えいこ '05/10/26(水)
検証
条件をクリアでなく、クリアに関係しないボスまで倒してみるよう設定してみてもよかったかも。
ということで、ウエストエンドのジュエルビーストに挑戦!
…いいとこ23000ダメージでした。準備は万端ではないにせよ、厳しいかな。
あー準備してないから戦えないボスもいるなあ…(´`)
あとはちまちまと検証したりレポート書いたり。
いま制限案ないので、調査に戻る感じです。
第 74 回:えいこ '05/10/22(土)
クリアー
>準初期ステ
「ニューゲーム準初期ステータスクリア」クリアしました。
初期ステの制限かけてる箇所が前より増えて、HP,BP,腕力~魅力,Arts(閃き禁止),Spell(術法購入禁止),武器術法系スキル,クラス。
マップ系スキル、マップアビリティ、装備は自由です。
パーティーは主人公グレイ、クローディア、ガラハド、ゲラハ、エルマンで前と同じです。
振り返ってみるとLP16以上なくてもなんとかなってますが。
ちなみにサルーインは最初倒したとき時アニメート使いまくりで楽勝でしたX@ 4戦3勝。問題なさげです。
ディフレクトしまくり絶空閃とかで辛勝したケースもありましたけどね。
前の攻略では細工師やエレメンタル使用したけど、結局四天王だけでOKということでした。
メモ見ながらレポートの形で整理してますが、まだよく分かってないところもあるんですよね…
一応ちゃんと調べとかないとφ(´`)
今回やって分かったこと:
・オパール自動献上フラグはシルバーの洞窟に進入することのようだ(洞窟出すだけなら捧げられない)
・ギユウ軍のチェーンバトルのコメント出現条件は戦闘勝利回数75回(実際チェーンバトルしたかは無関係)
関連記事
当ブログへの記事再録
- 準初期ステータスクリア
第 73 回:えいこ '05/10/20(木)
武器と盾のヒミツ
ゾディアックを倒したところまで。
冷気きても倒そうと思って冷気くるまでリセットするのは間違ってる気がしました。
冷気こないパターンでさっさと倒してしまえばいいじゃんと気付いたのは倒した後orz
やり直しが楽なボスなだけにーまあ、いいや…
あと1つイベントしたら三地点まで戦闘回数伸ばすだけ。
アイテム収集は手間取るものの、初期ステ攻略は鍛える時間がないのがいいですね。笑
第 72 回:えいこ '05/10/19(水)
スタン・ショック・スネア
事前検証ではすっかり存在を忘れていた不意打ちですが、楽でいいですね。不定系も回転させまくってます。
よく見ると手に球体が。いったいどんな仕掛けなんですか。
種族調整はちょっと変動してるものの事前検証時と同じ手順で概ねクリアできてます。
いちいち四天王の所へ行かなくて済むので楽。とくにタイニィフェザーがXD
第 71 回:えいこ '05/10/18(火)
そんな感じで進行度15%まで。さて、地図狩りどうしようかな…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 70 回:えいこ '05/10/16(日)
ひとまずクリア
ひとまずクリアしました。
条件は「ニューゲーム準初期ステータスクリア」になるのかな。
初期ステの制限を掛けているのはHP,BP,腕力~魅力だけで、
技,術,スキル,クラス,装備,マップアビリティには制限なし。
難易度は緩い方だと思います。
#ただホークから古文書取る際に初期ステータス崩れてますけど(笑)。まあいいでしょう。
ちなみにパーティーは主人公グレイ、ガラハド、エルマン、クローディア、ゲラハ。
今回の条件ではガラハド外して冥府行った方が楽でしたが、オールドキャッスルの攻略自体は難しくありません。
今周での初めての…↓
・初グレイクリア。(ED見てないけど)
・エルマンとガラハドを初めて使った。
・マッシュボムを初めて見た。アルテ見る限りもう一つ未知の技を持っているようだ。
・初めて見て笑った連携「ゴロゴロゴロゴロ」
さらに制限掛けてやってみるつもりですが、この検証プレーの反省が活かせればいいかな。
関連記事
当ブログへの記事再録
- 準初期ステータスクリア
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターリスト (p.513)
第 69 回:えいこ '05/10/14(金)
エメラルドは要らないけど…
200勝利してたまごが出たところまで。
1勝利ずつ数えてたのに1ずれてました…ショックorz
ギユウ軍のコメント見るの忘れてましたが80,85%くらいかな。
残りのイベントは三地点だけ。最終試練はやる気すら起きませんが、
オールドキャッスルなら普通になんとかなるでしょう。当然冥府でもいいですが。
ザコが強く感じることが多くなってきましたが、抜け穴は幾らでもあるので三地点まで特に問題なさそうです。
うっかり皇帝の奇病を未決にしてしまったためワイル倒す気失せました。形式的に倒してはおきましたが…
本当に手探り攻略だなと思いました。(´`)
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 68 回:えいこ '05/10/13(木)
問題なし
トカマクさんのサイトの掲示板でカタナさんによる「術法のみ一人旅+術合成・召喚禁止」が達成されました。
厳密には準一人旅で序盤傷薬を使われているようですが、まあ必須ではないと思うので大勢に影響はないでしょう。
ところでTA?,RTAも熱いようですね。専門外なのでさっぱりですがXD
>その頃
頑張って進めて進行度60%まで。
今の所条件はやはり緩く、通常プレーとさして難易度は変わりません。
中盤の過ごし方も大して変わりないので、きつくしても問題なのは序盤とサル戦だけかな。
あと、ディステニィストーン捧げられる条件も調べておきたいけれど…
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- 術法のみ一人旅+術合成・召喚禁止 (カタナさん)
2005/10/10 https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/katanasan.html
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 67 回:えいこ '05/10/11(火)
続々と
>シフ完全一人旅クリア
渡り鳥さんがシフ完全一人旅クリア達成されたとのこと。しかも最終試練もクリアされたとか。笑
旧作だと完一では挑戦すらできなかった最終試練ですが、ミンサガ仕様で突破ていうのは感慨深いです。
>地名最小クリア
にゅすけさんが達成。おめでとうございます=D
旧作だと最小はアイシャのみ4つ。ミンサガだと確かにジャミルでも4つ可能ですね。
うーん、仲間はダウドと詩人(一時離脱)とダーク、が使えるのかな?
条件的にダークが離脱することはない…ですかね、たぶん。
いい加減なことも言えないので大人しくレポート楽しみにッXD
(攻略に関係する)引継ぎ要素がある以上ニューゲームか否かも重要な条件になるけれど、
それによってダークが絡んでくる良い例になってますね。
>その頃
進行度25-30%。
あまり進んでないのは単に起動してないだk(ry
普通にクリア目指すだけならサクサク進められるはずなのですが、
欲張って色々試してみようとする余り時間が掛かっているみたいですXD
現在の条件は緩めなので楽に進められるけど、きつくするとかなり危うくなる気がするなあ。うーん。
関連記事
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- シフ完全一人旅 (渡り鳥さん)
2005/10/09 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_only1_sif/
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://nyusuke.com/
にゅすけ的やり込み攻略
- 地名最少クリア (にゅすけさん)
2005/10/10 http://nyusuke.com/game/minstrel/minstrel_minmap.html
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 66 回:えいこ '05/10/07(金)
ちまちまと
進めてます。進行度にして15-20%。
下準備がある程度済んでそろそろ戦闘解禁というところです。
ワイルやクビンが結構曲者かも。といってエメラルド取る必要性もなさそうですが…
信仰値も計算しつつ。オールド引いても大丈夫だと思うけど、やぱり冥府がいいですね。笑
それはそうと、今の状態から更に制限課したものも視野に入れているので完全に検証用プレーになりつつあります。
サル戦無理だったら諦めますけど。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 65 回:えいこ '05/09/30(金)
試験プレー
>5周目
気分転換にアディリスの種族調整をやってみる。
そういえば唯一手を付けていなかった四天王でした。
涙を拭いてがあるので後に(ロマンシングを少し忘れた頃合に)取っとこうとか思ってたんですよね、確か。
ただ詩人がいるせいで送り戻してくれないのが終わってるんですけど…
>完全一人旅
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/
こちらにアイシャ完全一人旅と真サルーイン一人撃破のレポートが載せられています。
なにやらシフ完全一人旅にも手を付けられているようで…
前こっそり書いてた制限の一つは完全一人旅だったのですが、5月台にして既に達成されていたようです。笑
これ見聞きしたのが挑戦中でなくて良かったXD
#真サルは一度も戦ったことないけどこれで倒した気に(略
>試験的に
特に目新しくない条件を課して始めてみました。
今の所試験プレー兼本プレー…XD
攻略ルートを全然最適化できてないので行き当たりばったりもいいとこですが。
それでも普通にクリアできる気がするし、そうもいかないかもしれないし、微妙な所です。
関連記事
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- アイシャ完全一人旅 (渡り鳥さん)
2005/05/22 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_only1/
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
- DS10個献上サルーイン単独撃破 (渡り鳥さん)
2005/07/13 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_only1/
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 64 回:えいこ '05/09/25(日)
どうしたものやら
>5周目その後
ジャミル(エスタミル古流闘士)があっさり刀・曲刀・体術完了。
続いて長剣マルチウェイが来てグレイ(ローザリア重装兵)が完了。
グレイがやることなくなったので武芸家にして全技習得させてみることにしました。
ところで片手斧骨砕き→亀甲羅割りがなかなか来ませんねい。
そんな感じで戦闘回数増やしつつ。
本当は事前にカクラム砂漠の宝箱きちんとやらないといけないんですけどね…面倒過ぎてXD
実はこの周で取ってないので復活するかは分かってません。
ちなみに古刀は+3になりました。
ジャミルが使用中なのでその内完成するでしょう。
刀は奥義というロマンシングが残ってるので楽しみです。無双三段もですけど。
>バイゼルハイムとか
少なくとも二度取りできるらしいですが、私は取れませんでした。
共通してるのはひたすら戦闘+時間経過?
第 63 回:えいこ '05/09/21(水)
癒してあげるー
やはり既存のデータではどうしようもないので、試験的にデータ立ち上げて検証してみることにする。
…と思い立ってから数日起動すらしてないわけですがXD
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
初期装備・初期クラス・術法購入なしクリアを達成されたそうです。
最終戦で恩寵が流行る予感はしてましたが、恩寵駆使とは面白…
一人旅のエロール、多人数のアムトて感じかな?
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- 初期クラス・初期装備・術法購入無しクリア (トカマクさん)
2005.09.19 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/saga200509.html
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 62 回:えいこ '05/09/16(金)
ピコン
>閃き
棍棒ウォータームーンと羅刹掌きました=D
曲刀でデッドリースピン取れずにトリック一人時間差→マルチウェイきたのですが、
長剣はなかなかこないですね…ザクザク(八つ裂き)
初めて刀に手を付けたのですが閃きが早過ぎて古刀は育ってません。
のんびりやることにします。
>別の
制限攻略を試してみる。条件は特に目新しくないです(笑)
分からないことが多いので片っ端から試すしかないのですが、いいデータがないなー
サルーイン戦まではなんとかなりそう?分からないけど(こんなんばっかり)
第 61 回:えいこ '05/09/14(水)
まだまだ余裕ですよ・ハ・ハ・ハ
これ聞けました。
ホークの苦戦時勝利も初。なかなかいいかも。ドロップなしだったらやる気なしですが。
全滅や再戦時もあるようですが、聞けそうな機会があんまりないなXD
>5周目
全体術連打見飽きてきたのでクラス一新して、
・ジャミル帝国学術士→エスタミル古流闘士
・バーバラローザリア術法士→武芸家
・ジャン帝国正騎士→城塞騎士
にしてみました。
これで全技(小型剣自体は無理だけど)使える寸法で全技習得しておこうという狙い。
本当は主人公に全部覚えさせたいんですけどね。
技だけ見れば後は羅刹掌とウォータームーンだけかな。
ウォータームーンなかなかきませんねーベシベシ(はじき打ち)
>鬼眼刀
に関連して掲示板に参加してみました。
レスして下さったエスタさん、雲竜さん有難うございます。
1-4周目では問題なく取れて5周目(たぶん55-60%時点)で取れず、何が違うかっていうと…
何かのきっかけで鬼眼刀宝箱を取った判定が行われてるという可能性もありますかね。
もしそうなら、エリザベス宮殿の宝箱は復活しませんから、いつまで経っても出てこないというのは辻褄が合いますが。
2周目の鬼眼刀含め全ダンジョン宝箱未回収データでちょっと調べてみようかな。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 鬼眼刀? (エスタさん、雲竜さん、極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 60 回:えいこ '05/09/10(土)
復活の儀式にもならんぞ?
結局、第1形態突破すらできずXD
第2形態も同様の強さだしやはり無理か…
空閃、絶空閃は命中で魔法盾解除。
幻体張替え、錬気中で空閃が来るとどうしようもないな。
第 59 回:えいこ '05/09/07(水)
確認完了
>恐竜のたまご
戦闘勝利回数515回(430+85)まで伸ばしましたが、結局アルテ通りの結果が得られただけでした。
調査中一度も卵を取りませんでしたがたぶん影響ないでしょう。
回数勘定する余裕があったら全取りしてみようと思います。
>以前に
頓挫した制限攻略ですが、ちょっと思い付きで主人公を替えてみたところ少しだけ戦略の幅が広がったようです。
が、サル戦が厳しい事には変わりないな…
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
第 58 回:えいこ '05/08/27(土)
もう少し
ちまちまと戦闘勝利回数425回まで。もう少しかな。
時間的には高が知れているはずなのですが、単調作業な分やる気ないと進みません。
でも回数数えるのは慣れてきたかも(笑)
1体ずつカウントするより、撃破目標のシンボルを確認して全部倒せばプラス何回とすると私的によさげです。
併せてジュエルなどにもチェック入れとけば、間違い防止に繋がりますね。
ちょっと思い付いたのがあったので、これ終わったら調べてみよう。
既に誰かしているかもしれないけれど。
第 57 回:えいこ '05/08/25(木)
たまご
再開してちまちまと恐竜のたまご確認進めています。戦闘勝利回数261回まで。
結局、今の所アルテ通りの結果しか出てきてないのですが…情報公開前だったら楽しい検証作業だったんだろうなとかXD
あ、ギユウ軍のあれは違うかもしれないけど。笑
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
- ギユウ軍、チェーンバトル (p.99)
第 56 回:えいこ '05/08/14(日)
ひたすら戦闘
ぼちぼち進めてます。が、ちょっと停滞します。が、また再開できるでしょう。
せっかくやる気出てきたのにこの停滞は痛いなあ。
戦闘勝利回数絡みの調査中。
逃走はカウントされない、nチェーン=n回戦闘勝利、あたりを確認。まだそのレベルです。
恐竜のたまごも気になる箇所が解消できれば単調作業なのですが、ン百回超はひたすら面倒なわけで…
あ、クリアデータから4週目を再びグレイ起こして、安上がりするかなと思い3人旅で、気分的にイベントほぼ無視で進めています。
ソウルドレイン55%で出ない!?と思ったら何度か時間経過してないだけでした。前出ないと思ったのも勘違いかもXD
あと、エリザベス宮殿の宝箱は80%で起こしたところ何事もなかったかのように全部出ました。
あと、合成吹雪初めて導入しました。値は張るものの即刻全体攻撃したいときは有用なわけですね。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 55 回:えいこ '05/08/04(木)
成果なし
・宝箱復活関係で成果なし。5週目データが無駄に強くなってしまいました。
・通りがかりでジュエルビーストを初めてやっつけてみた。1週目で完敗して以来、2戦1勝。
・ウコムの海底神殿も何度かやってパールリングなし?が2回。マリーンに突き落とされ飽きましたがもう少しかまってみます。
・鬼眼刀は相変わらず出ない。
・制限攻略はやはり厳しい…条件はほぼ1本なので、緩和のしようもないしなあ。
・別な制限条件を考えてみた。ネタ的にはオイシイかも。しかし難易度が半端なく終了。
・気分転換に恐竜のたまごでも見てみようかな。5週目データクリアするか、手っ取り早く1週目始めるか…うーん。
・どうでもいいけど青銅すら補強してなかった。一度も使ってないのは刀だけ…?
第 54 回:えいこ '05/07/29(金)
ダメすぎ
別データで再現して割りと理想的な状態で臨みましたが、
思った以上にサルーイン強くてダメでした。これはちょっと…
そういえば戦闘前試しに運命石の間覗いてみたら1つ捧げられててびっくり。どうやらオパール。
とりあえず洞窟発見済みで中ボスは倒してない状態、これでも捧げられるということかな。
まあ1個捧げたからといって大勢に影響はないのでしょうが…
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 53 回:えいこ '05/07/28(木)
むぼうにも戦いをいどむ
>鬼眼刀
そういえば書き忘れてましたが5週目で結局エリザベス宮殿の鬼眼刀は出ませんでした。
他の週では問題なく取れてたのですが、特別変わったこともしてないはずなんですけどね…
>制限攻略
結果はボロ勝ちでした。まあここまで鍛えれば…といってもちょっとした難所の一角でしかないので油断できません。
とりあえずサルーインは倒せないと。ザコ戦と金(ジュエル)策のこともあるし。
…よく調べてみると大した制限でもない気がしてきましたが、気にしない方向で。
関連記事
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 52 回:えいこ '05/07/27(水)
細々と
ちょっとだけ制限攻略のことを検討。
ただ分からないことが多過ぎるー補助術法の効果とか交渉とか。
アレとかアレも使ったことないし(言えない…)
DS1個も捧げたことないしデスすら倒せてないにも関わらず制限かけるのも間違ってるような 気もしますが。
一応ひとつだけやる気が出た条件があったので、
とりあえず別データで再現して、手の付けようもないほどボロ負けしたら諦めようかな。
第 51 回:えいこ '05/07/24(日)
いらっしゃら…ないので
もう3ヶ月過ぎて。
まだ宝箱、調べ方が悪いってのもありますが、
その場所に行って取ったら終わりの一般のゲームと比べるとなんてロマンシ(…
まあ、旧作でも取ったら終わりでしたけどね。
>復活性
そういえばアルテには、復活性(再配置)はその存在についてのみこっそり書かれています。
ただ具体的に言及されているのはシルバーの洞窟のアレのみ?
調べていて思うのは…やっぱり、
位置ランダム、金、中身ランダムかジュエル
この辺が復活するのに必要みたいです(シルバーの洞窟のアレは中身固定だけど)
残念ながら予想に反して復活してくれなかったのもありますが…運が悪かったということもあるかな。
ところで私は宝箱のことしか知りませんけど、薬草や鉱石も同様だと仮定すれば、
候補のサーチLvと復活性割り出すことも可能ですね(現状ではほぼ無意味な結果でしょうけど)
枯れるまでの入手数は明示されているので若干やり易いかも。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 宝箱、かなりの低確率で一部が再配置 (p.104)
- シルバーの洞窟、「当たり」の宝箱が再配置 (p.288)
第 50 回:えいこ '05/07/22(金)
こんなヤツを世界中にのさばらせておく訳にはいかん!
進行度伸ばすついでに閃きに手を出してみました。
懐かしの不動剣や、流星衝、高速ナブラ、払車剣などを習得。
下り飛竜や雲身払車剣もお目にかかれました。あとフラバとナブラの加撃も見てみた…
こんなことしてたら時間掛かり過ぎたので、しばらくこういうことはしないかな…
>復活
早期に宝箱全回収→進行度伸ばして復活性を見て、
復活が確認できたものだけダンジョンマップに反映させるつもりです。
運悪く復活しなかった場合漏れてしまう訳ですが参考程度にということで…
現在フロンティア~ローザリアまで確認。
>マップアビリティ変更可能場所
ダンジョンマップに追加しました。迷いの森を除いて、
・クリスタルレイク
・湖の町とニーサの神殿
・竜の庭
・ジャングル入口
・ゲッコ族の村
他にもあるかな?最初3つは知っておくとちょっとお得ですよね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 49 回:えいこ '05/07/20(水)
カヤキスレビタ
数日あまり触れられませんでしたが、気を取り直してリスタート。
先日初めてナイトハルト仲間にしたのですが、クライミングLv2て芸細か…
>サーチ
アルテの対象に設定されたサーチレベルについて:
2週目ゲームランク0で鉱石サーチLv3で失敗、ゲームランク1でサーチLv4で失敗とかなっていたので、
ただ宝箱毎に設定されているというのと薬草摘みがいるとお得というだけの話なのかも。
ところでサーチLv0で成功てあるのかな?
調査の途中から無意味だと思ってLv0は無視していたのですが…
>不意打ち
ゲームランク9だと隠密Lv5でも失敗するのでランク9判定に使えそうですが、
やっぱりカギ開けの方が面倒が少なくて精度が良い気がします。
>エンカウンター
主にゲームランク8で確認している全てのエンカウンター付き宝箱を当たってみたところ、
・ワナの難易度レベル≠対象に設定された難易度レベル
・エンカウンターで出現するグループは宝箱毎に決まっているぽい
・たぶん緑でなく黄
・スライム*3と雪の精霊(強)には会えなかった
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- マップアビリティの成功判定表① (p.93)
- エンカウンターのワナで出現するモンスター (p.96)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.htm
第 48 回:えいこ '05/07/15(金)
パトリック様!
))5週目
100%から開始、オールドキャッスル・巨人の滝消化、進行度を伸ばした所まで。
あとは全ダンジョンを片っ端から…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 47 回:えいこ '05/07/14(木)
これで決まり!だよな!
相変わらずジャンが(略
幸いにもBPの伸びが良くて今25とちょっと、使い易くなってきました。
あー前のゲラハはBPの伸びが悪くて参ったのだっけ…
>5週目
ウコムの海底神殿、邪教の廃墟、竜の谷、闇の宮殿消化。100%まで。
ようやくウコムの海底神殿で全回収できない状態に遭遇。
抜けはパールリングでした。2つ抜けになる場合もあるとか。うーん。
とりあえず直前データ取っておいて、放置して進めてます…
>冥府
前回書いたのは大間違いでorz
地図宝箱を確定させた状態でダンジョン切り替えずに、
デスに地図をもらってから回収したので結局地図のままという、初歩的なミスでした…
ジャングル奥地で同様の状況を確認したのでたぶん間違いないでしょう。
#洞窟Cで地図→洞窟Bでランダム金
#洞窟Bに入るだけ→洞窟Cで地図→洞窟Bで地図
>ゴールドマイン
鉱山に入って地図(一部)を取得→ギユウ軍に「地図をよこせ!」→「この町の地図は、すでに持っていた」
やはり、ギユウ軍経由で「一部」から「全部」に書き換えられることはないということでした。
>竜の谷
竜の谷の場所が明らかになったとき地図(全部)を自動入手。
つまり、竜の谷のランダム金は紛れもなくランダム金、と。もはやランダム金は信じられません…XD
ところで竜の谷の地図はその他に属するわけですが、マップ上騎士団領なのに騎士団領のリストには属さないなんて妙ですね。
それほど微妙な位置にあるのでしょうか。
>修正
・邪教の廃墟の間違いとかごちゃごちゃしてた部分
・ニューロードの低優先順位の宝箱
・冥府の宝箱
・凍結湖の宝箱
あたりを修正いたしました。
関連記事
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 宝箱内容一覧
- 宝箱出現の優先順位
- 取得マップリスト考
第 46 回:えいこ '05/07/13(水)
おまえではなく、エスタミルがいいんだ
>5週目
冥府、凍結湖、凍った城、ニューロード、ジュエルビースト、ゴールドマイン鉱山を消化、70-75%まで。
冥府とニューロードがうっかり未調査だったので時間を取ってしまいましたが…
凍結湖もランダム金がもう1つ…宝箱ポイントは2箇所?出現率悪いのか何度出入りしても2つまでしか確認できませんでしたが。
これで進行度は伸ばし易く。あとは85%と95%と100%まで、そしてランク8…て結構あるな(汗)
宝箱確認も手間取るだろうから、間に合わないか…!
「ジュエルビースト」の準備は少ししかしてませんでしたがなんとか70%前後で突破。
BPの問題で開幕に全体術が撃てないという悲惨な状態で…結局重装兵+SB回避で土竜撃連打XD
ジュエルビーストはさすがに倒せないはずだけど、関係ないので放置。
>地図
ゴールドマイン鉱山の地図確認取れました。
なるほど、
ゴールドマインの地図(一部)…ゴールドマイン鉱山へ進入
ゴールドマインの地図(全部)…ギユウ軍or地図宝箱
で、「一部」の状態なら宝箱で「全部」が取れるということ。
ところで、地図の入手も色々で、(今更わりとどうでもいい話です)
○「一部」→「全部」
ゴールドマイン鉱山や砦跡では入手可能だけど、
バーバラ主人公でギユウ軍に町の地図がもらえない場合もあり。
#あ、ゴールドマイン一部→ギユウ軍はどうなるのかな?あとで確認してみよう…
○進入
草原やガレサステップのように進入が条件で全部取れる場合もあり。
竜の谷はどうだったかな…
○地図宝箱で重複して入手
ゴールドマイン鉱山でギユウ軍→宝箱、ジャングル奥地の3地図宝箱や、
バーバラ:ニューロード
グレイ:財宝の穴、恐竜の穴
アルベルト:イスマス東の洞窟
のように初期取得マップがある場合、普通は宝箱中身はランダム金にすりかわります。
レアケースとしては冥府、これはデス経由と宝箱経由ともに「全部」なのだけれども、
デス→宝箱としたとき、宝箱中身は変わることなく「冥府の地図(全部)」であり意味がないようです。
○他
・アイシャ仲間でガレサステップ
・バルハラント雪原の地図
シフ開始で雪原のみ「一部」→ガトの依頼を受けると「全部」
アルベルト開始→ガトの村に着いた時点で「全部」
・バルハラント東の洞窟の地図
シフ開始→ガトの依頼を受けるとマップ表示可能
アルベルト→マップ表示可能
ただし、取得マップリストには記載されないみたい。
取得マップリスト充実/制覇なんてのも面白いかも。
で、なんでウコムの海底神殿はサンゴ海の地図なんだろ…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 取得マップリスト考
第 45 回:えいこ '05/07/12(火)
いい加減にしないと許さんぞ
数日あまり触れられませんでしたが、気を取り直してリスタート。
アサシンギルド、水竜の神殿、南の洞窟3段階目、シルバーの洞窟を巡り、フレイムタイラントを倒した所まで、65-70%。
これから凍結湖、ジュエルビースト、ウコムの海底神殿、邪教の廃墟、竜の谷、オールドキャッスル…
その後進行度伸ばして復活性を見る魂胆なのだけど、宝箱内容は予測がつくのでその分助かるかな。
アルテ待ちが無難て気もしますが(笑)
あと、普通に宝箱の抜けがあったので2週目データで調べたり。
そんなところで今日はおしまいです。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 44 回:えいこ '05/07/07(木)
お先に失礼…
お先にってなんなんだか(笑)
ジャンがいるとなんか楽しいです。
まだ入れてないキャラクタは山ほどいるので、それだけでも楽しめそうな予感。
>鬼眼刀
よ、ようやく…エリザベス宮殿の鬼眼刀がない状況に遭遇できました。
全て回収して入り直しても1階と地下1階ともになし。さらに数回やり直しても地下1階には何も出ず。
進行度は55-60%。原因はよく分からないので、とりあえず放置してみることに。
ウコムの海底神殿もこんな感じなんでしょうか…
>ソウルドレイン
進行度55-60%で祭り発生せず。
時間経過はしているし、ミニオン・ワイルは倒しているけど…どんなもんなんだか。
>ダイアモンド
4連続スペルエンハンスとはさすがワイル。今回はミニオン倒してダイアモンド入手。
なんで勝ったのに負けてるんだろう…XD
>ヴァンパイア
ヤシ開拓村でヴァンパイア化しないのはどういう条件だったっけ…
そういえば襲ってくるイベント?てのをまだ体験したことないです。気になる。
そんな感じで55-60%まで。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 43 回:えいこ '05/07/05(火)
お一人さま 30金です
>5周目感想
・船出まではワールドマップ移動できない
・恐竜の穴と財宝の穴の地図所持、ランダム金がちょっとお得
・ジャンとの駆け引きは相変わらず
・フルボイスの中とりわけワイルとジャンの声は印象的…と感じていたので思わずジャンをレギュラーにすることに
・ジャァンって、そういうことか
・ろばの骨を振り回すグレイ!!ローザリア重装兵、棍棒メインも初
>ウラノスの代替わり
ゲームランク/財宝の穴のボス
0-1/ゴブリンソルジャー+ゴブリン*4
2-3/ゴブリンソルジャー*3+ゴブリンメイジャン*2
4-8/ゴブリンナイト*3+ゴブリンメイジャン*2(9もこれ?)
>ゴールドマイン鉱山地図
以前に情報提供板でSmithさんからご報告いただいた例の件ですが、
先ににゅすけさんに確認取ってもらいました。
それによると、
・鉱山内で取れる地図はギユウ軍にもらえる街の地図と同じもので、先にギユウ軍に地図をもらっているとランダム金になる
・ゴールドマインの地図を入手していなくても鉱山内はマップ表示できる
とのこと。
バルハラント東の洞窟に似て、
取得マップリストには載らないけどマップ表示できるレアケースなのですかね。
#Smithさん情報提供有難うございました(_ _)
>ガレサステップの地図
アイシャなしでカクラム砂漠から進入時に取得マップリストに載るのをグレイ・クローディア主人公で確認。
アイシャ経由ではガレサステップに進入するまで取得マップリストに載らないのをバーバラ主人公で確認。
よって「地図はガレサステップ進入時に自動入手」かな?特に問題ないみたいですね。
>スキルLv
マップ・宝箱を概ね見回れたので通しの推奨スキルLvについて少し触れてみます。
ただしマップアビリティとしての使用のみ対象で、回数ボーナスやクラスLv目的の場合は別です。
宝箱サーチ:Lv3でほぼOK。砦跡で要Lv4、シルバーの洞窟で要Lv5。
仕掛けサーチ:Lv3でOK。
カギ開け:Lv3でOK(ゲームランクに注意すれば落とせる)
ワナ解除:Lv4でOK(ゲームランクに注意すれば落とせる)
#ランク9目的だったらLv3で止めましょう(判定法が他にあれば別の話)
ジャンプ:Lv3でほぼOK。財宝の穴で要Lv4。
クライミング:Lv4でほぼOK。ベイル高原で要Lv4、スカーブ山で要Lv5。
鉱石サーチ:ちょっと漁るくらいならLv3で十分。トマエ火山10%で要Lv5だったことも。高いに越したことはないですけどね。
忍び足、ステルス:序盤はLv2、初期クラスボーナス利用してLv4にすると楽できます。
不意打ち、警戒:Lv5にすると高ゲームランクでも効果を発揮。不定に先手を取りたい方はどうぞ。警戒は要らない。
普通のプレーでは考えなくてもいいことなので余談になるのですが、
いったん習得すると元に戻せないことから、主人公には覚えさせない方が融通利きます。
#隠密や交渉とかは別にして、私はサーチLv1(宝箱サーチ)+カギ開け+ワナ解除しか習得させてません(笑)
>名称変更とか
ダイヤモンド→ダイアモンドだったんですね。
ブラックダイアとともに「ア」で統一されたって感じ?
といいつつダンジョンマップで間違えているのはわざとではありませんorz
あと、
デステニィストーン→ディステニィストーン
ももはや有名ですが、
和訳は、宿命石(帝国図書館)と運命石(ラスダン)どちらでもOKぽいです。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 取得マップリスト考
- 宝箱内容一覧
- 未整理メモ
第 42 回:えいこ '05/07/04(月)
5周目開始
3週目データで色々調べつつ、4週目はひとまずクリアしました。
ところで不幸を呼ぶ女のEDはあるのかな(結局倒すの忘れてた)
引き続き5週目はグレイです。
目的は宝箱について諸確認…アルテまでの最終周になるのかな。
現在下準備中で進行度は20%未満。
>ダンジョンマップ
一応、一通り見回れました。実用レベルには達しているといいな…
宝箱の抜けがあったらご報告お願いします(_ _)
結局どういう仕組みで宝箱が出るかとかについては流しているので、
こういうアイテムが取れるくらいにしか見られないですが。
復活性については5週目で。
>仕組み
よく分かってないのですが、
宝箱ポイントが定められていて配置は固定かランダムで、一度に出現する宝箱総数に上限があり?、
ある宝箱ポイントに異なる宝箱が配置されたときに優先順位に従って出現する場合と、
宝箱ポイントに空きがあり総数にも問題なさそうなのに出ない?(出現性が不安定)場合があるかな。
いずれにせよ、宝箱ポイントが分かっていさえすれば何度も出入りすることで取れるはず。
でもウコムの海底神殿やエリザベス宮殿で出ないことを見聞きするので、これも絶対ではないのかな…
優先順位の顕著な例として、
・位置固定宝箱の位置ランダム宝箱による上書き
・全ての宝箱ポイントに配置された宝箱が優先順位が高く、これらを回収しないと取れない宝箱がある場合
なんてのがあります。
後者はジャングル奥地・シルバーの洞窟・コンスタンツがそうで、見落としがちかも。
特にジャングル奥地は内容が良いのでポイント高いです。
ちなみに、これらは全宝箱ポイントにランダムに配置されるので事前に優先順位の高い宝箱を多く回収するほど出現し易くなります。
一方、ゲッコ族の洞窟・メルビル下水・エリザベス宮殿には用意されていないみたいですね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 宝箱出現の優先順位
第 41 回:えいこ '05/06/29(水)
砂漠篭り
2,3,4週目データで調査。
・砦跡
・ジュエルビースト
・草原の穴
・ジャングル奥地
・コンスタンツ
・カクラム砂漠~
>恐怖
どうやら恐怖は「逃げる」の成否にも関わるので、注意が必要だ…と思いました。
恐怖でない人が逃げるとか、全員恐怖だったら全員逃げるとか。
そのときはLP0作業中に恐怖してうまく逃げられなかっただけで、
検証時間がちょっと長くなる程度の被害で済みましたが(笑)
>草原の穴
なんか草原の穴で恐竜のたまごが出現する可能性があるということで、
いずれも早い段階(いつ回収したかのメモ取り忘れてました)で恐竜の穴にて卵を回収した3データでちょっと見てみた所、
2週目バーバラ:卵は売却、その後HP600前後のとき恐竜・草原の穴に卵なし
3週目アイシャ:卵は所持したまま100%超で恐竜・草原の穴に卵なし
4週目ジャミル:卵は売却、その後恐竜・草原の穴に85%のとき卵なし、100%のとき中央部2だけ卵あり
でした。うーん。なんとか出現確認できた程度です。
>カクラム砂漠
あー砂漠と中央部は一体になってるんですね。
砂漠が広過ぎるので中央部当たっていたのですが、宝箱ポイントがなかなか特定できなくて走り回るはめに。
シティシーフ入れると気休めにはなるかも。
ダンジョンマップに宝箱ポイント入れるのは結局止めましたが、
さすがに砂漠のは欲しいなと思いました…
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 40 回:えいこ '05/06/26(日)
Abandoned...
>砦跡
どうやら宝箱サーチLv3,4のものがあり、また宝箱Lvが1,2のものがあるようです。
したがって宝箱サーチLv4とワナ解除Lv3が欲しいところ。
まあ…発生してすぐではこんなスキルLv揃えてられないでしょうけどね。
そもそも序盤はアイテム目当てで取る必要もないですけど(骨のお守りは付加価値あるかな)
>ランダムアイテム
調査する上で“武器か防具かジュエルか”という点には注意していますが、
「ランダム武器orジュエル」といった風に、混合するケースが結構多いです。
例えば強い武器とか耐性のある防具とかいった目当てのアイテムを取ろうとする場合、
そもそもテーブル内のアイテム数が多いので、こう混合している宝箱を漁るのではやっぱり効率悪いですし、
あとクイックセーブやり直しのし易さも重要ですね(ベイル高原とかは終わってます)
復活性は抜きにして、のちのち取る予定がある場合吟味し易い宝箱は温存すると良いかも。
具体的には、
財宝の穴:武器2、防具2。復活は4種?(金、金、金、武器)なので期待薄?
ジャングル奥地:東部の武器防具がシルバーの洞窟から近くて良い感じです。
グレートピット:支柱内部に出れば吟味できます。中にはジュエルが交ざっている宝箱も。
アクアマリンの洞窟:武器1、防具1。クリスタルレイクからやり直せるので、洞窟B以外なら…
ところで、中身はゲームランク依存。
まあ始めの方でも低確率で上等のアイテムが取れることもありますが、
ゲームランクが高くなるほどそういうアイテムが取り易くなるので、
特別な事情がなければ終盤(ランク6-8辺り)で取った方が無駄な時間が省けて良いですかね。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 39 回:えいこ '05/06/24(金)
一区切り
>4週目
85%から再開。シェラハ対策をしつつようやく95%に到達しました。
結局、財宝で精霊銀の腕輪*4だけ調達。あとはあり合わせで。
魔石の仮面が1つでもあるとかなり違うんだろうけど、粘っても出てこなかったので諦めました。
技も明らかに足りない気がするけど…(未だカットイン)
シェラハ神殿(いつの間に変わってたんだろう)から闇の宮殿へ。
奇蹟の薬、アストラルコート、漆黒の魔道衣回収。
アシュラヴァイン+マベルロード*2、ソードスレイブ+マベルロード*2に苦戦…LPをかなり減らされる(´`)
こんなんで大丈夫かと思ったシェラハ戦ですが、行動回数が1回なのが救いなんですね。
1戦目はいいところまでいったものの漆黒の帳連発から立て直せず全滅しましたが、
2戦目は漆黒の帳を凌ぎつつ長期戦の末撃破。
途中で海神の怒り(裁きだ!)、ウコム対シェラハの図式が良かったです(笑)
シェラハ撃破後、
・シェラハ神殿へ戻され再び闇の宮殿へ行くことはできない
・不幸を呼ぶ女クリア
を確認、2人LP0だったのでリセット。さらに、
・闇の宮殿の宝箱を取った状態で入り直しても宝箱は出ない
ことを1回だけ入り直して確認、闇の宮殿調査はひとまず終了しました。
これでマップ絵は一区切りつきそうです。
>2週目
2週目データを起動してアクアマリンの洞窟チェック。
相変わらず洞窟Bに入る気がしない…
いまいち判然としなかったので、宝箱の候補だけ認めて適当に切り上げました。
残りは、
・ジュエルビースト
・カクラム砂漠~
・砦跡
・草原の穴
・ジャングル奥地
くらいかな。カクラム砂漠が明らかに大変そうXD
>キットンソックス
掲示板のログを漁っていたら、キットンソックスもランダム金(位置ランダム)に上書きされるとか。
固定の優先順位が低いってどうなんですかね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
- キットンソックスの上書き (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 38 回:えいこ '05/06/23(木)
さすがマリーン
>4週目
なにがさすがですかジャミルさんXD
守護獣に大苦戦しているようでは…(プレイヤーの問題です)
今日は85%過ぎまで。
明日はシェラハに負けるくらいまでは進められるかな。
>ソフィア
メルビル襲撃計画後も魔の島の話は聞けるんですね。
聞くの忘れててしまったと思ったんですが、無事エメラルド入手。
なんで“しまった”と思ったかといえば、なんのことはない旧作の名残でした…
>ゴールドマイン
どのデータもゴールドマインの地図をもらってしまっていたので、
鉱山の地図確認は5週目に持ち越しですorz
4週目を終えたら2,3週目に逆戻りするから…うーん。
>石の中にいる
スカーブ山登山口の穴2入口付近で昆虫に回られたとき、
岩壁内部に回り込んで、消滅しました((´`))
ああいう所は判定甘いんですかね(笑)
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 37 回:えいこ '05/06/22(水)
ニーサさんよ
>4週目
バルハルモンスターでもこなしながら75%あたりまで。
どうでもいいけどジャミルは神様が苦手らしい。
シリルさん、ニーサさんときたらエロールさんよと来るのかな?XD
ちなみにパーティは、
帝国学術士ジャミル、ローザリア術法士バーバラ、帝国正騎士アルベルト、剣士グレイ、海賊ホーク
無難…
西の洞窟で100金+ジュエル?、300金+ランダム武器、100金+ランダム武器orランダム防具。
一度取ったものばかりなのですが、宝箱サーチはいずれもLv1でOKでした。
ということは、サーチとか宝箱の情報も保存される?文字通り復活らしい。
ということは、基本的に復活性を確認するだけでいいのかな…(どんな条件下で復活するかは別にして)
この作業中に初の光神の恩寵=D
LP離脱作業中で意味はなかったのですが…笑
>グレートピット
必要以上に時間がかかりましたが、そろそろ区切りをつけることに。
見落としがなければ初回13個だったり14個だったり色々あって出現ランダム性があるかもしれないけれど、
その辺は大目に見てください(//)
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 36 回:えいこ '05/06/21(火)
ツコツコ・・・
>グレートピット
2週目40%のデータ起動してグレートピットへ。
時間が取れず1回探索で終了XD
ある程度絞れてきたのでこれから入り直しで洗ってみようといったところ。
うーん、何日かかってんだか(´`)
土の精霊珠が未発生時に、地下5階にランダム武器が出現。
#配置はランダム武器、2000金、ドビーの弓、ロックブリガンティ
地図だけ特別というわけでもなかったぽい。
(スカーブ山みたいなケースも起こり得るのかな?
いずれにせよ、固定なのにいつでも取れないてのは不便ですねぃ。
>宝箱満足度?
アイシャはずっと喜んでるのかと思いきや、違ってるんですね…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 35 回:えいこ '05/06/20(月)
コツコツコツ・・・
グレートピットこもってました。
調べ方が悪いので未だ決着してませんXD
地図宝箱は全域に出現して、他の固定宝箱が地図宝箱に上書きされることがあります。
まだ土の精霊珠が潰れたことはないのですが(そういう話を目にしたことがあるけど)これは地図宝箱で上書きされている?
ところで前にスカーブ山八合目の500金+ランダム武器が他の位置ランダム宝箱(50金)に上書きされたことが調査中一度だけあったのですが、
これも固定出現場所とランダム出現場所が重なって優先順位の処理を受けているのかも。
#上書きといってもグレートピットから出て入り直せば取れますけどね
今の所宝箱は13個出現、決定され得る宝箱内容はもっと多く、
よくあることですがさらに一見似てて実は別だったりなのでなかなか厄介。
厄介なときはLP0離脱利用して調べるので、LP消費武器は本当に便利です(使い方間違ってる)
>アレ
中にはカギLv固定のものもあるのでアレを調べている人は気を付けて下さい。一発成功は油断できないかも。
大抵は宝箱Lv変化なのですが、とりあえずランダム武器で宝箱Lv1を確認。他にちょっと怪しいものも…?
未開封ならスカーブ山(位置ランダム)、凍った城、水竜の神殿、魔の島が紛れはないと思います。
関連記事
当ブログへの記事再録
- 宝箱出現の優先順位
第 34 回:えいこ '05/06/19(日)
コツコツと。
2-3週目データでダンジョン再調査。
・ベイル高原
・ヤシの洞窟
・ヴァンパイアの洞窟
・凍った城
・グレートピット
>宝箱Lv
宝箱Lvが公開されました。
カギ開け・ワナ解除だけから判断しているので、それ以外の関連は未調査です。
ちょっと名前が紛らわしいかもしれませんがXD
まとめると、
1.宝箱Lvの(おおまかな)定義:
マニピュレーションLvがあるLv未満ではカギ開け・ワナ解除が絶対に成功しない。そのマニピュレーションLvのこと。
2.宝箱Lvは宝箱毎に決定され、宝箱Lv固定の場合と宝箱Lv変化の場合がある
宝箱Lvが変化する宝箱については、宝箱Lvはゲームランクのみに依存(場所には関係しません)
宝箱Lvとゲームランクとの関係はゲームランク暫定版をご覧下さい
3.マニピュレーションLvと宝箱Lvの関係
・マニピュレーションLv=宝箱Lvのとき
ワナ解除は成功率がまちまち(成功率が5割程度の場合もあれば、殆ど暴発もあり)
カギ開けは一発成功もあれば、20回連続失敗もあり
・マニピュレーションLv=宝箱Lv+1のとき
ワナ解除は安定して成功(成功率7-9割程度)
カギ開けは安定して成功(たまに失敗する)
・マニピュレーションLvが宝箱Lv+2以上のとき
カギ開け・ワナ解除ともに絶対成功する
#ゲームランク0のとき宝箱Lvが-2なのは定義通りでないですが、これはゲームランク0のときマニピュレーションLv0で絶対成功することによっています
ゲームランク9の判定に使うとしてもかなり厄介のようですね。うーん。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 33 回:えいこ '05/06/16(木)
ジャミルの走り方にも慣れてきた
4週目は45%に到達。
ところで最後のシェリルはノースポイントでした。
そういえば、旧作ではクリスタルシティとノースポイントのPUBで働き詰めだったよなあとかふと思ったり。
詩人と一緒に居られるようになったり、まあ、これは詩人の問題かもしれませんが…笑
ワイルに軽く全滅。ダイヤモンド+ジュエル(100ベース)。これで闇の宮殿へ行く資格は得られたはず。
一応、シェラハを倒せるように準備はしてみますが…(倒す意味はきっとないんだろうけど)
4週目の主だった調べ物はその闇の宮殿なのですが、
併せて「初回入手可能性のない宝箱」をちょっと当たってみています。これは2種類あるのかな?
実際にはおおまかに調べているので良い結果が得られるかは分かりませんが…
財宝の穴で小手調べしてますが、結局他所も回りまくらないといけない気がしてきました。
南の洞窟2段階目に20%で突入し、坂道でフィールド宝箱調査。
宝箱ポイントは3箇所。次は50往復した結果です(括弧内の数字は出現時の往復回数)
100金+10ジュエル(1)、101金+アンティークダガー(2)、ロングブーツ(7)、骨のお守り(8)、100金+アンティークダガー(27)
現在確認している「初回入手可能性のある宝箱」は8往復目までに出ている4種、
やっぱりバルハラント雪原の地図は少なくとも初回では入手できないと言えそうです。
まあ、もう少し、バルハラント・フィールドの宝箱にはかまってみるつもりですが…
#ちなみに主人公がシフかアルベルトなら自動的に入手できます
アルベルトでこの確認取ったとき、
途中でニンフ像関連が潜んでてびっくり。よもや例の嵐までその関連なんてことは…
あと、ディアナへの選択肢はなし。選択肢が削られるケースが多いですね。
会議で罵られるアルベルト。事前にイスマス城に行っていると変化あるのかな?
気付いたこと、思ったこととか:
・ギユウ軍チェーンバトルの発生条件?
・ジャングル奥地、南西部でなく南西側(紛らわしい…)
・コルネリオの右隣りに立っている人は誰?
・宝箱の満足度?
所持金に対する入手金判定かな。主人公によって違うみたい。アイシャはずっと喜んでたし(笑)
アイテム(武器、防具、ジュエル)はどうなんだろう。
・ストリートチルドレン
50金ないときは50金選んでも断ったときと同じ反応。
0金でも追いかけてきて、1金選ぶと1金払ったときと同じ反応。
ちなみに0金から1金払っても0金。
さすがに彼らからは逃れられないということでした。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 32 回:えいこ '05/06/14(火)
トアニオトニーサ
殆ど進められませんでしたが、取り敢えず3週目クリア。
アルドラEDはイスマス城前で…てっきりあの途中で出るものかと思って危うく見逃す所でした。
ああいつも同じイベントなので気付きませんでしたが、スタッフロール後ろのシーンもクリアイベントに依存するんですね。
3週目はミリオンダラーと無双三段とかいわゆる最強技を習得することができました。
正確には1週目で習得してリセットとかしてましたが、データで残ったのはこれが初めて。
考えられることとしては、やっぱり、大抵高々Lv3だったスキルLvをLv4まで上げたことと、ランク差。
まあ結局、中程度の技ばかり使用していた訳ですけど…笑
ホークで少し確認。所持金が777金…笑(ゲン担ぎ?)
商船かと思ったら帝国船だった。あ、ステルス調べるの忘れてた。
ちょっと、ホーク・ゲラハ・シルバーで組みたいと思ったり。これはいつかのプレーで試したいと思います。
やっぱり古文書のロスがあるから、手を出し難いんですよね^^;
4週目はいよいよジャミル投入。初の帝国学術士にしてみます。
・ウハンジの秘密のPUB発生条件は、ジャミル主人公だとファラに接触すること
・奴隷を逃がすと取り巻きのごろつきが消える?
・まあ、アイシャは仲間になる訳で(笑)
・“あんた、女じゃないわ”(でしたっけ)はあるの?
・強盗が追いかけてこないのは、金判定?100金が自然な解釈かな…
そんな感じでウハンジを許したところで今日はおしまい。
>ランク9
なんか、凄いことになってますね。仕様とか。
ZEZAさん確認お疲れ様です(平伏
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 31 回:えいこ '05/06/12(日)
いつまでも煉獄へ落ち続ける魂もある
とりあえず、パーティ強化(結局、無駄な作業でしたが)
武器代浮かした分だけ後で効いてくる…という訳でもなくどうせ金は余ってくるので、
中盤までの資金繰りが楽になるくらいのものですかね。
実際適当にイベントこなしているだけだし、その気になれば幾らでも稼げるでしょうし。
ところで詩人の話を聞いたらオールドキャッスルでした。ガラハドから奪って冥府語り。
これで3週目にして全ての3地点語りが聞けたことになりましたが、ここでも詩人の物腰は従来と比較して柔らかいですね(笑)
あなたは今まで相当悪い事を…とならないのは、各神への信仰に帰着しているからかな?
デスに会い、サルーインの居場所を聞き、煉獄を開けてもらいます。
通れなかった場所が通れるように。そして煉獄へ。
つい欲張ってサーチやカギ開けを用意してしまいましたがそんなものは要らなくて、ステルス・忍び足・ジャンプ(冥府用)だけで問題ありません。
そもそもシンボル数が少ないので隠密だってなくても大丈夫なくらい。
ザコ戦は逃走不可、先手・乱戦なし、
大抵お供に冥府の戦士*3(なんで煉獄の戦士ではないんだろう)が付くので火の鳥があれば。
まあ、実際には100の倍数のフロアにいる単体固定敵戦闘をこなせるだけの戦力があれば十分でした。
一方、煉獄の構造は割りと単純?ただ、狙った階数に行くのが難しいんですよね…笑
地下1000回でウィザードリング入手、ダーク離脱、町でアルドラ加入。
地下1100階まで行けて何もないことを確認。煉獄は概ね決着しました。
あとはクリアするだけなのでアルドラED確認して、アサシンは別の機会に見てみよう。
第 30 回:えいこ '05/06/11(土)
あとは煉獄
別データでヴァンパイアの洞窟に潜ってたら黄色の魔族王冠に遭遇。
王冠2回目ですが、前のは確か黒王冠だったような。
・デーモンコマンド*3+煉獄魔人*2+幸運の魔女*2(壮観!!)
お定まりの重力操作連発される前にリセット。
3週目55%から、各種イベントをこなしつつ100%に。
・ソウルドレイン撃退。くるくる回ると爽快~。これでガレサステップ関連は概ね終了したかな。
・名前はジェフティメスであることを遅まきながら確認。
自己紹介はアイシャ限定と思いきや「タラール族消失」に載るなんて。
・タラール族消失クリア。ニザムへの選択肢はなし。
・デスに復活させてもらうことで「凍りついた城」出現、凍結湖に妖精。
・凍った城調査。問題なくLv変化することを確認。
・エリザベス宮殿でシーコッカーに遭遇。どういう扱いなんだろう?
・ダークがウィザードLv4に。煉獄へ行く資格は得られた?でも、もう少し強化すべき…
ちなみに編成は、
城塞騎士アイシャ・クジャラート闘士ホーク・海賊グレイ・ローザリア術法士バーバラ・ウィザードダークです。
本当はもっと別なの使うべきなんでしょうが…(天下り)
試しに武器を拾い物・貰い物で済ませて進めてみているのですが、特に問題ないですね。
長剣がないのは、残念。まあ城塞騎士ならシングルソードで十分かも。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 29 回:えいこ '05/06/09(木)
それだけは かんべんを
ワナ解除とカギ開けについて、一応決着。
大雑把に言えば、ゲームランク1、3、5、7で必要スキルLvが上がるようです。
(追記:必要スキルLvが変化する場合です。変化せず固定の場合もあり。変化の有無は宝箱毎に異なります)
カギ開けは失敗にリスクないけど、ワナ解除はそうでもないのでこちらのスキルLvは高め取りした方が無難かな。
ちなみにダンジョンマップに反映した数字はあくまで目安なので、鵜呑みにしてはいけませんXD
でも実際には、カギは開かないと取れないけど、ワナは…
アイテム破壊と序盤のエンカウンター、他にもシルバーの洞窟みたいに大量にあると大変だけど、
それに気を付ければソフトリセットでやり過ごすことも可能ですかね。
まあ、ワナの有無を見抜くためにはワナ解除セットしないといけない訳ですけど。
見込みが甘くてフレイムタイラントに勝てる気配がしないので結局後回しにすることに。
もののついでに噂の道場を体験(笑)
あーこんな感じですか。何度も狂人呼ばわり…電光石火が思わぬ収穫でした。
55%に到達。
シェリルに会ってこれで通算11回XD
あとは未体験のソウルドレイン、凍った城、ダーク関連を確認すれば。
煉獄はいかにも面倒な予感がしますがー…構造次第かなあ(´`)
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 28 回:えいこ '05/06/08(水)
しらないものばかり
宝箱、鉱石調査しつつ40%に到達。
予想を確認できればダンジョンマップが少しだけ解決しそう。
宝箱復活は依然後回しかな…
4週目は宝箱完全に解禁できるし、自由に動けるのでそのときに色々できると良いな。
一方、鉱石は方法が悪かったのでいまいち良いデータ取れてないですが…XD
進行度との関係はある程度なら目で見て分かるよう。
あとは、場所,サーチ非サーチ,サーチLvが関係するのやらしないのやら。
・ギユウ軍:チェーンバトルが妙なタイミングで出現。
チェーンが必要かどうかは知らないけど、別フラグもある?
・エンカウントの仕方が良かったのか悪かったのか、ステルスの効果が持続する現象に遭遇(笑)
切り換えで効果消失するし、意図してできないところがなんとも実用性ないけれど。
・なんとなく調べたいことといえば、四天王関連かな。
色々と、旧作との違いとか。これは4週目に取っておこう。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 27 回:えいこ '05/06/05(日)
やっぱり・・・・
週末は所用があってあんまり進められませんでしたOrz
今週でなんとか…50%まで確認取れば一段落しそうなので!(といってニ段落も三段落もある訳ですが)
調べたこと:
・南の洞窟2,3段階目調査
・トマエ火山調査
・水竜の神殿調査
・宝箱とか鉱石とか、薬草とか
現在3週目25%…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 26 回:えいこ '05/06/02(木)
すっかりちがう世界に
2周目データを起動。
・邪教の廃墟調査
・コンスタンツ調査
・砦跡調査
・アサシンギルド調査
あと、ベイル高原~グレートピットももう少し見ておきたいけど…(広いし)
砦跡は思ったより要高Lvで、複雑かも…いずれにせよいま結論は出せないのでいいのですが。
下地さえ作っておけば3週目で判明することも多いはずと期待しながら進めてます=D
・ホークが強いです。というか、細剣が強いのか。初期BPの利点もありますが…
火の鳥が数値以上のダメージを見せるのは別の要因があるのかな?
・拾い物のスコーピオンでゲラハを衝槍に転向したら、体術より使い良いかも。やっとBPも伸びてきた。ディフレクト万歳。
それ以前に、技ってどうなんという気もしますが(´`)
・最上位モンスターもちょくちょく遭遇するように。
バジリスク、黒スライム、石獣…かな、だいたい倒す直前に気付くんですけど(よく見て)
・ところでバルハラントフィールドの地図はシフ以外入手できないのかな?
なんか、見つかりませんでした。
・コンスタンツで、最初の像では二つ目の仕掛けは解けないようです(時間の無駄)
3週目データを起動。
初期のイベントをこなしつつ金とジュエルを稼ぎました。1時間ほど進めてまだ5%未満って…(´`)
・南エスタミルで依頼を受け、ホークとジャミルと別れ、人さらいにさらわれ、ウハンジを許し、ジャミルの装備を外して別れました。
・ジャミル加入したいけど、どうせ意味もなく面倒なことになるので後の周回で使うことにする。
・ゲッコ族クリア、ホークを再び仲間にして古文書入手、解読、アムトのシンボル入手。
・結局ホーク、バーバラ、ダーク、グレイで固まりました。ホーク、グレイは依然レギュラー=D
・後は定番のフロンティア、バファル周りのイベントをこなそうかというところ。
とにかく、3週目は地道に進めるより他なさそうです。
早期に特定のボスを倒すとかいう分かり易い難所が特にないのは、気が楽かな。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 25 回:えいこ '05/06/01(水)
上からきおったな!
2週目データを起動。
・西の洞窟調査
・凍結湖~凍った城調査
・南の洞窟3段階目調査
・サオキの洞窟調査
・ゲッコ族の洞窟調査
・バルハラント(フィールド)調査
あと騎士団領にチェック入れれば3週目進められそう。
あ、バルハルモンスターってほっとくと勝手に進むんですね(屍鬼がいないのを確認して安心していたら…)
ところで2段階目はどの辺りに位置するんだろう(´`)?
思ったより宝箱の出現が(初回攻略でも)不安定なので、
大方予想はつくもののどうにも調べ上げられず(´`)
まあ、何度でも攻略する場合は殆ど関係しないでしょうけど…
あと鉱石・薬草のサーチ調査はストップしましたXD
十分にサーチLvを上げて適当に発掘Lvを上げればたぶん問題ないでしょう(適当だな)
どうも西の洞窟では位置がランダムの3宝箱の出現が(見落としがなければ)不安定っぽい。
出現ポイントは地下1階で3箇所、地下2階で4箇所。内3箇所に宝箱が出ない場合が、あって。
実際には出現性がランダムということで済まされるかしれませんけど、
地下1階のワープ先に出現ポイントがあるという予想はアリかも。
地下2階から地下1階の移動の際の処理で地下1階のモンスターと宝箱が消滅するので、それで取れなくなっている?
宝箱1つくらいどうでもいいと思えたりするなら、なんでもないことなんですけどね(笑)
第 24 回:えいこ '05/05/30(月)
どうして こんなところへ かくれたの?
3週目は起動する余裕がありませんでした。
早く進めたいのですが、これがなかなか(´`)
ダンジョンマップを幾つか作成。
残りマップも少なくなってきました。あと5つかな…
これからも大変そうです。
鉱石と財宝を少しだけあたってみました。
とりあえずレアアイテム目的だと財宝は果てしないみたい。
色々あって、いま財宝関連を洗っていく気はしませんが…
第 23 回:えいこ '05/05/28(土)
カヤキス!
あ、よく考えたら凍った城って早期突入可能だったような。
自然発生の場合だけ対象にしても不明な部分があるから…
他の四天王との兼ね合いもあるので、早期に戦って奪う算段を立てておかないと。
まあ、50%までに倒せれば十分なので緩めかな。
#といっても未だに1%も進んでませんがXD
そんな3週目アイシャは一旦ダークを外してステルス・忍び足でジュエル稼ぎ。
しかしなんて眠たくなる作業なんだろう…これってある種の制限攻略では常套手段になるんですかね?笑
とりわけ回数が15回というのもいまいちやる気ないです。200ほど貯めてセーブ。
2週目データを幾つか起動。
宝箱に関する2つの予想はどうやらどちらもハズレでした。そう上手くはいかないかー
結局、もっと調べていく必要がありそうです。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 22 回:えいこ '05/05/27(金)
あたしの人生は上々よ
とりあえずクリアデータを作っておこうと思い、
念の為、大空飛竜を倒してワイルに会ってから…
最終試練を経てサルーインのもとへ行くことに。
初の最終試練へ。うわーこのBGM懐かしい(´`)
フローズンボディがこんなところに(笑)
ゴールドドラゴン以外は通り抜けられるようだけど、結局全ボスを倒さないとエロールが出ないようで。
どういう意図なのかはよく分かりませんね。
しかし、パーティが弱いせいかなんて戦闘時間が長いイベントなんだろう…二度目はなさそうXD
エロールから話を聞いて、ラストダンジョンへ。
運命の石の間。2週目はデスティニィストーン捧げられるようになりました。
いま捧げる意味はないので、しませんでしたが。
サルーインは少し苦戦しつつ撃破。
EDはこんな感じ。
・ゲッコ族
・開拓村の誘拐事件
・ウハンジと愛人
・ギユウ軍と吟遊詩人
・パトリック、メルビル再建
・宿屋の娘
・道具屋の娘とウォード
・ジャンとモニカ(虫の知らせ)
・ハインリヒ、ラファエル、コンスタンツ
・テオドールとフラーマ
・ノースポイント、ウコム、マリーン
・ウェイ=クビン
・伝説の湖の町、ジェフティメス
・バーバラの熱烈なファンと吟遊詩人
見れますよって…
2週目はローザリア術法士のサイコブラスト*2がメインの力押しデータでした。
それゆえザコ戦での苦労は殆どなかったかな…
城塞騎士はやっぱり使える。ゲラハ・ゲッコの騎士は今ひとつ…人選は重要ですかXD
バーバラ主人公てのも悪いようにはならないです。限定イベントがほぼないのももはや良い所です。
3週目はアイシャ。
ダークOP。毒薬ってこれのことでしたか。ワイルとデス(黒い!!)。周回重ねるとイベント増えるって図式も楽しいものですねい。
アイシャ開始。とりあえず全滅してクリスタルシティにいってみる。
ニザムからウソの地図をもらい、ダークを拾いました。
ホークを仲間にしたところで世界が拡大します。
取り急ぎ、ミイラ商人と勇気の証クリア。
確認作業の前にジュエルを貯めないとと思ったところで今日はおしまいXD
まあ、2週目のデータだってやり残していることが山ほどある状態なんですけどね。
第 21 回:えいこ '05/05/25(水)
いいよ! きにいったら はずんでおくれよ
ダンジョンをあちこち見回り。
確認も取れたので、取り急ぎ問題のあったアクアマリンの洞窟とグレートピット(とあれとかあれ)を近いうちに修正します(_ _)
あとはあの辺りもアヤシイな…再確認しないと。ああ、チェック甘…
とにかく手間が掛かる箇所はまだまだあるので、ひとつずつ消化していきたいところです。
それ以外に目新しい発見はなし。
早く3週目に行きたいーと思いきや空きデータ十分取れないし。うーん(´`)
第 20 回:えいこ '05/05/22(日)
うたいての ナタリー
オールドキャッスルに探りを入れようかと思ったら吹雪がどうしようもない。
探りといってもしようもないことだけど。
なので大人しくトパーズを取ることに。ガラハド対策にもなるし。
砂漠の廃墟へ。カクラム砂漠、中央部の宝箱はとりあえず後回しかな…
・初の王冠モンスター。追いかけてこない…交渉には割けられないので、普通に倒しました。
・砂漠の地下と砂漠の廃墟とがあってどういう訳だろうと思ってましたが、
なるほど伝説の湖の町は「砂漠の地下」にあるんですね。
・ジェフティメスの質問に身の程知らずを貫くとどうなるんだろう…?
・大地の剣って正式には「だいちのつるぎ」だったのか(笑)
トパーズ取ったら詩人が最終試練の話を聞かせてくれました。最終試練マップ表示。
途中で閃いた剣閃でダメージ量が届いてトパーズなしでもガラハドを倒せるようにXD
仕方ないのでアイスソードは資金の足しにし、フレイムタイラントは倒すことにしよう…
ジュエルがないのは残念だけど倒した方が手間は少ないかな。
前回と違い自動SBを無視できる攻撃が多く、回復役を2人用意して、安定して撃破。
・“降りかかる火の粉は払わねばなるまい”だったっけ…わざととしか思えない台詞だ(笑)
・火神、炎神は復活しない模様です。
冥府でデスの話を聞きました。
アサシンギルドを巡って戦闘をこなしつつ。どうやら最短経路は同じぽい。
延々と戦闘できるのでたまに利用してます。
・なんかアルサックが好きになりました(現金…)。よく見ればなかなか素敵な格好してるなあ。
・ミニオン1人なら、絶対負けないのに!
あとはジュエルを適当なだけ稼いで凍結湖出せばなすべきことはなせるかな(´`)
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 19 回:えいこ '05/05/21(土)
いったい なんでまた こんなところに?
発売から1ヶ月ですね。早いもので(´`)
いまいち段取りが悪いので進みも遅いのですが、
取り急ぎ、ダンジョン回りを一段落させたいです。
データ取りしつつ100%に。オールドキャッスルでした。
あとは最終試練出してデスに会って…あ、凍結湖にも行けるようにしないと。
あー初期の良いセーブデータがないので、3週目に回す部分も多いなあ。
いや、早期なのにエンカウンターに結晶体が出たらどうしようもない…XD
ワナ効果回りはどういう感じになってるだろ?
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 18 回:えいこ '05/05/18(水)
かいけいがかりの エルマン
70-75%から再開。
・アサシンギルド
よく見ると、対抗できねーは力不足になってるし。いや、いいんですけどね。
・水竜の神殿
ああ、ウハンジとの駆け引きは健在…笑
盗賊ギルドで情報はもらえるけどプレイヤーノートには反映されません。
ところで北エスタミルの張り紙は反映されてる…うーん?
ちょっと見つけ難いところで人さらい*6と戦闘!
クジャラート…ばんざ…い…タルミッタ訛りがあったような、これは反映されず。
やっぱりあの人の話を聞かないと夜にならないみたい。
と思いきやこうしないと「宿に休みつつ作戦を練ろう」が出ないんですね。納得。
タルミッタ夜。ワールドマップには出られない?
セケト宮殿兵:怪しい奴!く、曲者だー!なんだ、お前は!各々何種類か声があるので必聴かもXD
ちなみにステルス・忍び足は効きません。さすが…
トゥマンガード:3体見えてるのに実際は2体?ハズレ部屋はランダムで各階2箇所に駐在。
ハズレ部屋を2部屋クリアするとその階ではセケト宮殿兵は巡回しない模様です。
あ、トゥマンの影武者を倒すと宝箱出るなんて前は気付いてなかったーそもそも宝箱の意味が良く分かりませんが…
・戦闘して75-80%
・ウェイ・クビン再戦。
あーちょっとした発見が。再戦してみるものですね…(´`)
ウェイ・クビン撃破。エメラルド入手!
おっと、自動的に入口へ。WSC版みたいな描写はないみたい(笑)
ちなみに再びウェイ・クビンの部屋には入れません。
・戦闘して80%。各地を回ってみる。
・ヤシ開拓村にジュエルビーストが現れました。どうしようもない。
・詩人の一曲はパイレーツコーストでは必須。
・警備網はいつまで敷かれるんだろう…
・そうこうしているうちに、苦手なシンボルは不定形になりましたorZ
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 17 回:えいこ '05/05/16(月)
あんたに みせるおどりはないね!
55-60%から再開。
・皇帝の奇病
ゾディアック撃破。やっぱり、冷気は避けないとキツイですね。
さっそく皇帝の病を治し金をいただきました。
あーコルネリオこんなキャラでしたっけ?ネビルとの兼ね合いが面白い…かも。
ソフィアから魔の島の情報を入手。プレイヤーノートに出現。
・魔の島
ボスに撃沈(弱過ぎ)
全体連発されるとキツイ…回復量の関係で間に合わない、というかイベントが長目なのでやり直す時間が…
後ほど再戦することに。
・戦闘して70%
・メルビル地下海賊撃退→報告→宿屋
・アクアマリン
ゴーストシップ再戦。
また返り討ちに遭うとイヤだったのでブラッドフリーズ導入しました。
大きな星々は必見かも(笑)
ここまで70-75%。
あれやこれや確認して終了…
ところで2週目は、
海賊(ホーク)+ゲッコ族騎士(ゲラハ)+城塞騎士(グレイ)+ローザリア術法士*2(バーバラ・クローディア)
で進めてます。ベタか…XD
とりあえず、城塞騎士はなかなか良いかも。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 16 回:えいこ '05/05/14(土)
おどり娘で うらないしのバーバラ
順調にイベント消化(順番はうろ覚えですが)
・ゲッコ族
・ゴールドマイン襲撃事件(盗賊海賊強すぎ!一番昇格したのでは…)/ネコババしない
・騎士団の誇りにかけて/加入させてクリア
・サオキの魔物
・ネビルの依頼
・ウハンジの秘密
・勇気の証
・タイニィフェザーからお使い~フレイムタイラントの依頼を受けるまで
・精霊珠回収イベント開始
ここまで25-30%
・オウルの呼び声
・皇帝の奇病/シンボル集めるもゾディアックに撃沈
・コンスタンツ救出
・アクアマリンを狙うもボスに撃沈
下準備してないし勝てる訳ないな(´`)
ちょっと戦闘して55-60%。ゾディアックに再戦するかというところ。
まあ、ムーンストーン取る必要はないと思うのですが…
シェリルイベントも少しずつ進めてますが、どうも4週目ということになりましたorz
ふー3週目はダーク確認してさっと終わらさないと。
後はひたすらダンジョン歩き回ったり宝箱と戯れて終了。
今日は1%も進められず…XD
今日の発見:宝箱も流砂に流される!
うーん、もっともといえばもっともすぎる事実です…が、本流に呑まれるとどうなるんだろう?
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 15 回:えいこ '05/05/11(水)
あたしとは違った楽しみがあるはずだよ
竜騎士のイベントをこなすことに。
お、コンスタンツからお守りゲット=D
コンスタンツ救出とテオドール乱心だけなのに…まあいいか(笑)
クローディアを外してラファエル加入、竜の谷から竜の庭へ。
竜騎士に近付くと戦闘!
ヒントを基に竜陣を発動させます:カット抜けEX・竜牙!
竜陣を習得し264ジュエル入手。
自動的に竜の眼イベント進行、シルバードラゴンと戦闘!
倒すと竜の眼と266ジュエル入手。オイシイ。
自動的にorzナイトハルト・竜騎士戦!
ナイトハルト操作してLP5削れば終了かな?まともに戦えば負けることなし。
#試しに負けてみたら、問題なくゲームオーバーになるしXD
帰りは歩きで。ナイトハルトのせい?でマップアビリティ外れてるんですけど…
竜の眼は光を取り戻し、ちょっとだけ強力になります。
聖騎士の盾がいつの間にか手に入ってました。
ハインリヒ、ガトに特別な反応はなし(笑)
イベントが無事終了したのでクローディアを探してみるもののいないので、ラファエル連れていくことに。
クリアするのに金とジュエル余らしても仕方ないので、クラスとショップLv上げ…
#あれ?ヴァンパイア倒したのに南エスタミルに子供いるんですね。
再度ラストダンジョンへ。
ラファエル加入させたので、ちょっと短めになってますね。
ラスダンでは、今度は各階のミニオンを倒してみました。
倒した先には宝箱:技術強化の妙薬・戦士の秘薬・ミイラ薬スーパー
地下3階の扉は今は開かないみたい?
ミニオン倒した結果、地下4階でトライアングル・フォーメーション!
前倒さなかったときは無反応だったはず…
また3人組が強くって…!サル戦とはまた別の難度が、この辺は一緒ですかね(笑)
サルーインは普通に倒してクリア、前見なかったエンディングへ…
ナイトハルト行軍!こうしてみると格好良いですねXD
脱出の準備は?勝利の宴の準備に変更だ!が良い。
でも、この人誰だったかな(´`)?
そして、エンディングには従来通りクリアした(正確には知りませんが)イベントが反映されます。
・ゲッコ族
・ウハンジと愛人 #ウハンジだったのか…!
・詩人とギユウ軍 #話し掛けないで進めるとどうなるんだろ
・迷いの蝶
・ハインリヒとコンスタンツ
・テオドールとフラーマ
・ノースポイント、ウコム、マリーン
・ジェフティメス?
・サラキーン?
・ガト
スタッフロール。
アディリス/オウル…笑、だからなんだってこともないですが^^;
そして、そのとき。イスマスに5人…
お、シフが出てきて話し始めます。語り口は相変わらずだなあこの人(笑)
クリアデータは任意のセーブデータにセーブできるようです。
ということで、2週目開始。
初期イベントの都合上しておきたい主人公もいるのですが、それは別にして動き易そうなバーバラにしよう。
2周目はできれば3地点、ダンジョン保存、シェリル進行が目標かな。
#あ、クリア済みメンバーは主人公のみ反映されるみたいです。
アメジスト入手後、取り急ぎ仲間を集めて、
開拓村の誘拐事件・ミイラ商人(カタコーム)・変死事件をクリア。
その後別データで少し検証して今日はおしまい。
本日の教訓:バーバラの初戦までエルマンは外さない方が良いXD
第 14 回:えいこ '05/05/09(月)
バルハラントからきた シフっていうんだ
そろそろクリアしておこうということで、サルーイン倒してきました。
ラスダン途中にイベント挿入されてるし…
クジャラート救援-騎士団領やナイトハルト関わってるし、内容変化するのかな?
ラスダンは敵が襲ってこないので楽でした。
ミニオン無視してサルーインだけ倒すことに。か、神に挑みます…XD
サルーインの話をまるで聞かないシフ(笑)
最終戦自体は戦力差があったので、回復しつつ戦えばどうってことなしでした。
とりあえず、クリアー=D
初回プレーも一段落なので、総括というかプレー感想を。
何回でもやり直したくなる点はロマサガ1共通だなと思って、そこが一番良かったですかね。
未クリアなイベント、使ってない武器や術があるし、改造とか、手を付けていない所もたくさんあるので、
まだまだ遊び通せそうですね。
愛や魅力が意味のあるステータスになったのが最大のリメイク点だと思います。
1週目はしばらく続けるつもりですが、2週目に入ってもこちらに日記を描く予定です(「初回プレー記」だけど)
で、まだやりたいことがあるので、ロードして色々と。
草原の財宝、スカーブ山とトマエ火山のモンスター増殖イベントをこなしました。
恐竜から逃げてもシンボル消えないなんて終わってます。
その後、調合にも少し手を出してみたものの結局よく分からず。
とりあえず、調合レベルを上げないといけないみたい。うーん。
第 13 回:えいこ '05/05/07(土)
いっしょにいこう
時間が少しだけだったので少しだけ進めてみたり。
・コンスタンツの地図が違う箇所に出ました。
1箇所でも入手可能だそうだから、ランダムぽいですね。
こちらは狭いからまだ良いものの、
さて、アクアマリンの洞窟はどうなるんだろう…
・シルバーの洞窟内部調査。
仕掛けサーチはLv1必須、Lv3推奨。仕掛けサーチLv3先で宝箱サーチLv5推奨…
サーチのLvは不安定な場合もあるけど、これらはたぶん固定だしOKかな。
ワナ解除はLv3では話にならず、Lv4で地下2階右1失敗で地下3階奥2暴発、Lv5だとさすがに全成功。
宝箱全回収で出直したところ、手前の2宝箱が復活して547金と虫アメでした。
再挑戦可能かどうかは知りませんが、1回目の挑戦でオパール入手した方が手間は少ないですね。
結局、6回潜ったのかな?
まあ必要Lvがバラバラだし仕方ない。
本日の教訓:ワナ解除したら、成功・失敗に関わらず、一旦宝箱から離れてから近づきましょう。
ワナが複数仕掛けられている場合、まだワナが残っていたとしても○Actionと出てしまうようで。
1宝箱に3ワナまで確認しましたが、この場合3回解除しないといけない…XD
第 12 回:えいこ '05/05/06(金)
あいてにしない
ちまちまと調査。
以前としてサルーインを倒す時間もなんか惜しいです(笑)
#そうこうしてる内に題名がなくなってく…(唯一のシフらしさなのに!)
・スキルLvと閃き
Lv0~Lv5体術・体術基本をゴールドマインのゴールドドラゴンで試してみたところ、
格上過ぎたためかあまり変化(技数、習得速度)ありませんでした。
せいぜい、
閃光魔術:Lv0で未修得
ジャック・ハマー:Lv3から習得
サブミッション:Lv4から習得
(稲妻キック:Lv0から習得)
くらいのもの。ただの偶然かもしれないけど。
それより上位の技を閃く気配がなかったのも一因かな…
・辺境警備隊調査
Lvが上がると先手、乱戦が減少するのは明らか。
敵の強さも関係するか?しそうな雰囲気はあるけど、確認とってみよう。
うーんしかし、Lv5調査のときにモンスター弱くなったのは何故?条件は殆ど一緒のはず…
まあ、それでも確かに減少しているから今の所は置いておこ。
・剣士も少しだけ
少なくともアタックへの効果は確実にある。
基本性能には反映されないから、この辺が「基本」なんでしょうね。
でも、性能が数値で確認できるのは便利。愛と回復の関係も見て分かるし(笑)
そんな中ようやく初の、神の恩寵:獣神の黙示!
効果は戦闘勝利かな…ゲリュオンと戯れてたら突然現れました。
ある程度の再現性もあるようで、5?-14ターンを確認。
いや調べものの途中なのだから、今は止めて欲しいんですけどーXD
第 11 回:えいこ '05/05/05(木)
騎士団領は ここからはるか西だよ
今日のイベント進行。
イスマス回りを調べてみる。
城内にボス:パワーデビル。宝箱幾つかとルドルフの日記を見て帰りました。
アルベルトが出るらしいので、それもチェックしておかないと。
東の洞窟からラスダンに行ってみました。
ジュエルビースト行軍、なんだったんだろう…
ラスダンからすぐ戻れない?ことを確認してソフトリセット(弱
四天王のお使いを再開して、精霊珠回収したり。
スカーブ山はクライミングLv2が登頂必須。Lv5先には3000金とろばの骨。
途中の仕掛けはゴリ押しで解きました(笑)、どういう意味だったのかな?
最初のフロアのクライミング先の宝箱は終盤のデータで232金とボーンブレスト、
ゲーム開始時で100金とボーンブレスト…宝箱内の金やジュエルの違いにも規則性あるかも。
一方、仕掛け先の宝箱はどちらのデータも500金とガントレットだったから、中身固定てことか。
トマエ火山はジャンプLv1必須。宝箱サーチ、ワナ解除、鉱石サーチ、鉱石発掘推奨。
フレイムタイラントに話すだけでジェルトンのモンスターが取り除けるのは嬉しいですね。
一度戦ってみましたが、遠距離攻撃ないと結構ツラい…火神、炎神は弱い(笑)
高速スライムとか友好的な配下はないみたいですね…冥府行きデータ確保。
あとは依頼を受けて、ガラハドから奪って、順繰りに解決。ジュエルもザクザクいただきましたXD
水竜にあまぐもの腕輪を渡して娘?救出、ウハンジから報酬をもらいます。
三度水竜の元へ。今度は仕掛けを解かないといけない…今まで入れなかったところに入れます。
玉を回収しつつ、水の精霊株入手にはジャンプLv3必須か。
水竜像の間で色合わせー間違えてもペナルティはなし。
水竜から水棲系を増やす依頼を引き受けます、て選択なしですかXD
水棲系より上位の種族を教えてくれるので、それらを倒せば凡そ大丈夫。
ちなみにこんな感じでした。倒し過ぎると良くないのは生態系の関係か。
不定>は虫類>昆虫>魔族>獣>植物>水棲>有翼>不死>獣人
↓アサシンギルドで不定、は虫類、魔族をひたすら倒す
獣>植物>有翼>水棲>は虫類>不死>魔族>獣人>不定>昆虫
↓ニューロードで有翼4、植物5、獣1を倒す
獣>有翼>水棲>は虫類>不死>魔族>植物>獣人>不定>昆虫
↓水竜の神殿で獣、有翼を数体倒す
クリアして水竜剣と250ジュエル入手。
#この仕掛け、精霊珠入手に響きそう?2週目でチェック入れようφ(、、
あ、途中でアサシンギルドクリアしました。雑魚でイフリート出てくるし。
ジュエルビーストは既に出ているからか、情報はなし。
さらに途中で最後の精霊珠を妖精からもらって、セット。
妖精王から妖精王の冠と248ジュエルもらいました。
すっかり忘れてたことだし、テオドール救出しにいくことに。
オイゲンシュタットでコンスタンツ加入。邪教の廃墟へ。
・進む毎にロウソクの火が増える
・戻る毎にロウソクの火が減る
・全て灯っている状態で進むと最初に戻る
・扉は待っていると出現する
という感じ。レッドドラゴンを倒した先でたくさんのテオドール。
全く目印がないので一つ触ってみると不死系が出現、倒したところでコンスタンツとテオドール再開イベント=D
バイゼルハイムでイフリートと戦闘。既に戦っているからどうってことなしXD
獣系と戦闘したら、ゲリュオン+カークリノラース*2が!強さはそこそこだけど、だいぶ格上げされたもんだ(笑)
跡継ぎに選択肢なし。フラーマに話してルビーと252ジュエルもらいました。
ようやくジュエルが5000ほどになったので、色々と調査して、少しだけまとめ。
○消費BPはスキルLvの値だけ減少
○消費EP(LP)は次のことで減少。系統を考慮しなければ減少効果は等価のようです。
・達人(仮):技は技20種、術は封印中含み術10種習得
・スキルLv1
・クラスLv2
・クラスLv3
・クラスLv4
・EP軽減のクラス特性
#クラスLv5は未調査
実際、衝槍乱れ突き6→達人で4→衝槍Lv1で3→ゲッコLv1で3→ゲッコLv2で2→Lv3で1→Lv4で1(黄)
あたりからEPは6→4→3→2→1→1黄→0?
ブレードロールがクラス無し3からバルハルLv2で2、戦士Lv3で1黄(=赤3-1-1-1)など。
術のLP消費も似たような感じですが、
エレメンタルは3→2→1→1→1黄→0、このように赤1が重なるものもあるみたい。
○基本性能にスキルLvは関係なし。
本当に変化ないのかどうかちょっと調べよう。
あとはダメージ以外の変化の有無も見ておきたいな(´`)
ちょっとだけ3術合成を導入してみたら、戦闘が一気に楽になりました(笑)
何時にも増して術強力だなあ…
しかし術合成は本当に調査大変XD 法則あるのかな?
第 10 回:えいこ '05/05/03(火)
さあ とにかくむらへいこう
攻略8回目。
相変わらずクリアする前にしたいことが多過ぎるので、ラスダンは見合わせ。
フラグ確認とかマップ取りとかスキル調査とか…
・「警戒」はどうも、少なくとも敵の強さは関係するらしい。
獣系でゲーム開始時マムティレベルでLv1で20回連続成功、
ゲーム終盤ゲリュオンレベルでLv2で40回連続失敗。
ゲームを進めるにしたがって、Lvを上げないと使い物にならなくなるということ…
「不意打ち」も同じようなものでしょう。
でも、この2アビリティはあまり使わないだろうな…笑
・ジュエル稼ぎはジャンプが良いかな?と思ってましたが、
隠密Lv0のステルス・忍び足は約4秒、交互に使えば効率良いです。
#掲示板でも情報提供されていましたね=D
ジャンプと違い、場所を選ばないのも良い感じ。
ただ、主人公のスキルLvやマップアビリティを豊富にしてしまうと、
うまく使えないことも起こり得ますかねい。
・地図宝箱にランダム性…確定しているものもあると思うけれども、
ふ、不確定だとXD
今の所、宝箱に関しては地図の位置のみ記載していますが、
(その地図の位置さえも)参考程度にということでお願いします。
・あと、クラスやその他スキル…とりあえず別データをもう少し進めないと。
まあ、1個ずつ片付けていくしかないかな(´`)
そんな中進んだイベントとしては、
精霊珠イベントの出し方がやっと分かった…くらいですねorz
第 9 回:えいこ '05/04/27(水)
女どうし よろしくな!
攻略7日目。
#あれ?水曜日なのに1週間?と思いきや被ってるしorz
バルハラント調査。
一旦シフで始め直し。東の洞窟と西の洞窟はガトの依頼を受けないと何もない!
シフだと受けるより他ないと思うけど、他の主人公だとどうなんだろう…
改めて、コンティニュー。
西の洞窟の行き止まりは鉱石すらない?
うわ、南の洞窟が3段階目入ってるし…2段階目調べ損ねたー
まあ、シフで再調査すれば良いか。
3段階目は親の元に子供を戻せば良さそう。
各所にボス、ボスを倒して子供を助ける按配で。外に出てもOKぽいです。
・マミー+ゴースト*2
・フリスベルグ+ストレイベギー*2+アストリアバード*2
・雪の精霊(弱)*5
・山おやじ+戦獣*5
ボスの強さはこんなもの、すると割りと以前から発生していたのかな?
ジャンプ箇所はLv2ひとつ、Lv3ふたつ。2段階のときは確かいずれもLv1だったはず…
ジャンプ先にはサーチ宝箱:500金と石斧、金と邪印のスカーフ、地図
5匹揃ったところで障害物が取り除けて(4匹ではダメ)先へ進めます。
ボス:ペギーバロン+ペギーバロネス+バルハルペギー*2+水の結晶体*2
ペギーバロン:HP6259-7336、爪、毒爪、サバ折り、腕力法、集気法、デスグリップ
ペギーバロネス:HP3797-4785、熱い抱擁、爪、毒爪…
その奥に最後の1匹、皆にお礼をされて終わり。
行き止まりに宝箱サーチ:霊花の首飾り
続いて凍結湖へ。
入り口で妖精が現れて「凍結湖の妖精」スタート。伝説の湖の町へ向かいます。
カクラム砂漠へ…試しに鉱石サーチ付けてみたらニーサの洞窟地下2階が鉱石だらけということが発覚。
前反応なしだった地底人の所のジャンプ先には宝箱サーチが発動したり。
結局、ここの推奨スキルはジャンプLv2・宝箱サーチ・鉱石サーチ・鉱石発掘…
あ、(場合によっては?)ワナ付き宝箱もあったっけ、て5つ埋まるし(笑)
橋の上でイベント。232ジュエル手に入れました。
折り返し凍結湖。おっ、赤魔道士発見XD
4箇所ツララの罠、当たると全員のLPが1減る模様です。まあ、なかなか当たらないでしょう。
2箇所ロウソクの仕掛けがありました。色を合わせるだけなので、色の変え方さえ分かれば問題なし。
像の広間にてオブシダンソード!なんか赤魔道士が控えてます(笑)
オブシダンソードを取る場合、フリーレ+ドレイク戦!勝利!オブシダンソード入手!334ジュエル。
ここでフリーレを仲間に加えることができますが、5人だったので見送り。後で仲間にできるのかな?
なんか氷塊がなくならないので(ひょっとして、なくせる?)来た道を引き返しつつマップ取り。
入り口に出るとミニオン・ヘイト戦、戦力差があったので簡単でした。
ようやくジュエルが溜まり出したのでスキルを幾つか調査。
どうも警戒・不意打ちは効果が表れるのはLv3から?効果が期待できるのはLv4以上。
その上背面取られそうなときに警戒セットしていないといけないし。
Lv5ならともかく、不意打ちするくらいならステルス・忍び足で背面取った方が良い気がするけど、どうかな…
アイテム交渉はセットしてないと効果は出ない。セットを外すと緑→敵になってしまいますXD
交換はともかく、敵よけにも使えるかも。
あークラスにもレベルがあるってことは、もっとジュエルが必要になるな…
でも、クラス特性をもう一寸調べ上げるのは現時点ではちょっとあれかな?
辺境警備兵くらいはなんとかなるか。
#明日から1日までGW前半は触れないかな…?うーんXD
第 8 回:えいこ '05/04/26(火)
大したじしんだねー
攻略6日目。
各地を回っておきたいので、クリアはまだまだ先な気配が…(´`)
北エスタミルのPUBにカタコーム護衛の依頼がまだありました。
仕方ないから、今度受けてみよう。
そういえば果樹園もまたあったような気がする…これも覚えておかないと(忘れてしまうXD)
なんかPUBのマスターに話し掛けたら例のイベントの続きが…すっかり忘れてた!!
地下水道にマリーン、地下3階のボスはコーラルクラブ?
途中、宝箱幾つかゲット。
小部屋:アーマーなんとか(サーチ)
地下1階北西:100金-22ジュエル、1000金(サーチ)
ジャンプ先:500金-グリーンプリンセス(サーチ)、ラバーソウル(サーチ)
地下3階:シルバーフルーレ(サーチ)
自動的にノースポイントへ。なんか良く分かりませんがクリア。228ジュエル。
ミルザブールでマリーンに話し掛けて海底神殿へ。
とうとうブラックダイアがまともな手段で手に入る時が来ましたか(笑)
黒海へ落ちるシーンはなかなか。
神殿へ入る前に強制戦闘:ガンフィッシュ+ゴブリンメイジャン+ゴブリンソルジャー
神殿に一旦入ると外に出られません。落とし穴に気を付けつつ宝箱を回収し攻略。
ボス:ブレードイリス+コーラルクラブ*4、ブレードイリス+アーマージェリー*4、守護獣
宝箱:ゴールドリング・ウコムの鉾(1F)、シルバーリング・14ジュエル(2F)、パールリング(3F)
ブラックダイア入手!330ジュエル。
落とし穴で帰ると楽。外に出るとボス:ミニオン・ストライフ
ミルザブールに帰ってマリーンと別れ、ニンフの腕輪を入手したところでイベント終わり。
いかんせんクリアするまで出られないので、ボス対策とかセーブ残すとかしておく必要がありますね。
エスタミル下水やクリスタルレイクを少し調べて終了。
第 7 回:えいこ '05/04/26(火)
ぼうやは やすんでな
攻略5日目。
といっても時間取れずあまり進められず(´`)
#諸事情により、以降戦闘回数は計測しないことにします
引き続き、ベイル高原-グレートピット。
ある程度調査を終えたところで今日は終わりです(早)
ベイル高原のクライミングLv4に挑戦。
念の為、鉱石サーチを初めて導入してみたら発見できました。
ということは、今まで反応なしだった箇所は鉱石(か薬草)だった可能性があるということ…
Lv4箇所は左右2箇所あって、2箇所サーチ,1箇所サーチ(左,右)、
肝心の鉱石発掘を忘れていたのでロードして改めて来たら、
1箇所サーチ:純金、魔石,反応なし(左,右)でした。
初回だろうと個数差はあるんですね。
今日の教訓:ステルス・忍び足を使うときはジャンプ・クライミング前に。
第 6 回:えいこ '05/04/24(日)
のたれ死んじまうよ
4日目。[355]
手始めに、カクラム砂漠の地下のチェック。
各所ジャンプ先で反応なし。サーチスキルLvが足りないのかな?(ちなみにLv3)[365]
メルビルへ。海賊襲撃継続中。画面切り替えでエロール神殿からモンスター…演出細かい(笑)
メルビル下水に潜ってみたものの、こちらには海賊なし?
港でボス:ブッチャー。問題なし。
下水から進入して3連戦、パワーデビル・サイクロプス・サルーインの神官。お供が増えましたねXD
続いてエリザベス宮殿内へ。
各所にワナ付き宝箱。Lv3でも解除できるとは限らず。
エンカウンターで黄スライムとか、エクスプロージョンでアイテムが残ったり残らなかったりする…
それにしても、宝箱のワナ解除して○Actionだけ残ったのにワナ発動するって何事…(ワナ付き宝箱が2つ並んでる箇所)
ほどなく皇帝の下へ。なんか皇帝の護衛を託されます(笑)
ボス:大空飛竜
報酬:10000金、218ジュエル。これは苦労に報いた内に入りませんかXD[373]
メルビルが復旧したので、古文書を解読(120ジュエル)
さらにアムトの神殿(122ジュエル)→迷いの森(124ジュエル)
皇帝は元気だぞ!はありません。準備が整ったので、ムーンストーン取りに出発!
そしてワロン島へ。ゲッコ族の洞窟の宝地図が2枚あったので、ついでに財宝サーチと財宝発掘を付けて探索。
…したものの見つからずorzなんでー?この狭さで見つからないとは…ひとまず放置。
ジャングル内部へ。ゲッコ族の地図は見てもわきゃりません…シルバーの財宝は後回し。
二つの月の神殿に到着。最短距離だとあっという間ですね。
地下1階 えーと、不定系(風の結晶体)で判定?不定系*2で霊獣石の腕輪。
地下2階 昆虫系(シザーマーダー)で判定。不定系*1+不死系(ゴースト)*2で体力の薬。
地下3階 素通り。
地下4階 不死系で判定。ハ虫類(アクアドレイク)*2+昆虫系*2で素速さの薬。昆虫系*3+不定系*1で霊獣石の兜。
ステルス状態はモンスターに当たると解除、そのまま囲まれて2CHAINされるXD
地下5階 特になし。
地下6階 獣系:神獣で霊獣石の鎧。
地下7階 ボス:ゾディアック。擬似キマイラだけど、HP9959-11042?。ムーンストーン入手!326ジュエル[400]
たまたまタルミッタでLP回復したら、夜に。ああ、あのイベントのことか(笑)
なんとか階段を見つけてセケト宮殿内部へ。宝箱は地図と240金だけ?
トゥマンガードとボス:トゥマンの影武者。バックベアードは何処に行ったか…[406]
あ、マラル湖は名シーンの一つだと思います(笑)
水竜の神殿。通れない通路…滝の出口…まだ先の話なのかな?
強制トゥマンガード→ナメてんじゃねぇよ!→トゥマン(HP5668-6272)→水竜の指輪入手→水竜の依頼
水竜の指輪と交換成立しないのは分かるけど、ワガママな奴だなーてサガらしくまとまってますね(笑)
水竜の依頼を引き受けるとタルミッタ(だったかな)に自動的に帰還。[410]
話の流れでベイル高原へ。脇道へはクライミングが必要。とりあえずLv3で回りましたが、Lv4を2箇所も確認。
グレートピットへ。深い所で地図を入手しましたが、支柱?の内部しか記されないんですね…うーん。
途中、クライミング先で反応なしの場所を確認。
アディリスの依頼を受けてやはり自動的に帰還できることを確認したところでおしまい。[416]
#ちょっと戦闘回数が不正確になってきたかもXD まだ必要かな?
第 5 回:えいこ '05/04/24(日)
しんらいして 力をかせる ほねのある戦士は
3日目。
期間限定イベントらしい?ので、アクアマリン取りへ。渦を探します。
洞窟C 宝箱:300金
洞窟B 宝箱:地図
洞窟A 初支援:アロー断!宝箱:428金
洞窟D 要ジャンプ。ジャンプ先で2CHAIN。洞窟Eへ。
洞窟E 即死の罠って…ゴーストシップを倒して無事アクアマリン入手!276ジュエル
帰りにジャンプしまくってジュエル稼ぎ…T_T[208]
ゴールドマインのBGMが変化。町は平和なんだ…と思いつつ迷いの森へ。
オウルとの死別、クローディアの出生の秘密は見られるんですね。
メルビルはまだ平和。「迷いの蝶」を引き受ける。
迷いの森で夜光草とペンダント取って依頼主の下に戻れば終了。
報酬:1000金、192ジュエル[213]
なんか自動的に海賊が襲ってきました…この音楽はちょっと(笑)
街中に海賊が!その気がなかったのでイベント回避(弱)
…というタイミングでしたが、旧「テオドールを追って」はまだ。
各地を巡ります。南エスタミルにバーバラ、ホークを外してアメジスト入手!
ヨービルにジャミル。魔の島はまだ。ウソにホークが居たので回収します。[214]
カクラム砂漠に挑戦。流砂で流されてカクラム砂漠中央部へ。見張りの鳥をかわしつつ…
初無足:ペネトレイト!(カットイン)
・カクラム砂漠の地下 地下1階
初奥義:[無足・加撃]ライトニングクイック!(カットイン)
宝箱(サーチ):545金
加撃:疾風けさ斬り!(けさ斬り)なるほど、範囲が広くなることもあるんですね。
・砂漠の廃墟
地下1階 加撃:カットイン・クロス(カットイン)
地下2階 宝箱:327金、地図、ボーンブレスト
ボス:バガー+おとも
・ニーサの洞窟
地下1階 ジェフティメス?トパーズがないとなんともならなそう。
地下2階 ジャンプLv2が必要。宝箱:導士のローブ(サーチ)、100金、ロブオーメン
初陣:三柱陣!けさ断アロー・神罰
ボス:バガー
・伝説の湖の町
とりあえずニーサに祈る→とりあえず持って行く→トパーズ入手!299ジュエル
ニザムらしき人物はいませんでした。
・元に戻って
サルーインを阻止する→大地の剣入手!
地底人がどいてくれるように…ここでもジャンプLv2が必要。後で来ようorz
加撃:ブレードロールエコー(ブレードロール)
出口がない?ようなので、来た道を引き返します。中央部で宝箱(サーチ):312金、バトルハンマー[260]
アイテムが持てなくなってきたので売り払うことに決定。
あ、本データで武器防具まともに売り買いするの初めて(半ば意図的ですが)
まあいまさら手斧じゃ、ダメか。
テオドールイベント発生を確認。
妖精の森を初めて発見しました(笑)、なんなんだろ、これ…
そういえばニューロード出てるんだっけ、フロンティアに足を運んでみます。
宝箱:106金、ニューロードの地図
ついでに、ニューロードモンスター数を数え上げてみます。えーと、獣3,魔族1,植物3,不死6 かな?[273]
ウエストエンドで「ヴァンパイアの洞窟」と「ヤシ開拓村」をマップ表示。PUBにエルマン(笑)
思い出したように、カタコームへ。ちなみに、
罠穴罠罠 罠=さまよえるエスタミル人
穴当魔魔 魔=エスタミルシャドウ
魔魔魔魔 当=当たり
こんな感じでした。聖杯入手!207ジュエル[283]
南エスタミルで安い宿に泊る…死ね!に笑ったXD ああ、ダウドではないんですね。[284]
#ヨービルにジャミル。タルミッタにアイシャ。確か、まだ魔の島は出てなかったような(うろい
もうすぐ3地点かなとおもい、スカーブ山に少し入ってみたり、軽く戦闘。[295]
ギユー軍すっかり忘れてましたXD 鍛冶のヒミツ・3
[300]魔の島イベント発生を確認。
軽く戦闘。詩人の話はまだかな?スカーブ山で3CHAINされてしまう…聖獣陣を確認。[310]
さらにイスマスで戦闘。[318]
ようやく最後のヒミツ。ほどなくオールドキャッスルを出しました=D
#戦闘回数は凡そこんなもの?2CHAIN1回、3CHAIN2回を計8回で勘定。
・オールドキャッスル
番人を2体だけ倒し、井戸から巨人の里へ。[327]
宝箱:究極傷薬、500金、17ジュエル、石斧、霊木の腕輪、300金、シルバーマスク
アイスソード売ってない?メイジスタッフもなし。マルダーの盾がお手頃な価格に(笑)
短いものの、帰りの近道までダンジョンなのには参りましたXD
一応、サルーインに挑む資格は得られたのかな?(ラスダン確認取るの忘れてた)
しかし明らかに戦力が足りないので、まずはイベントこなそうということに。
・ミルザブール
コンスタンツから鍵をもらい進入します。
武器庫ABC:管槍、強化弓、スピア
テオドールの私室にてマップ入手、直後にボス戦!ミノタウロスは何処に行ったか…
・ゴールドマイン
10ボスを倒すのが、目標。ザコ敵はいないので楽なダンジョンです。14鉱夫救出。
報酬:22000金、216ジュエル
お次はメルビル?先は長そうです(´`)
第 4 回:えいこ '05/04/23(土)
たのもしいねー 気にいったよ!
攻略2日目。
メルビルから再開。[150]
船で行動範囲を拡大…て1回行けば全体マップ移動できちゃうんですね。便利。
#って無料になるなら料金一度支払う必要あるの?でも、仕方ない。
ジェルトンは襲撃受けてました…あれ船乗れない?一旦外出て全体マップ移動か…と思いつつロード。
気を取り直してメルビル→ウェイプ→ジャングル→ゲッコ族の洞窟
入ってすぐに地図…モンスター部屋の中調べるの忘れてました。
2つ目の仕掛けをクリアしたところで宝箱:大盾、地下1階へ。
地下1階、右側に宝箱:シルバーフルーレ、たった100金ぽっち…16ジュエル
左側で「仕掛けサーチ」、宝箱:500金もゲット!19ジュエル、宝箱(カギ開け):レザーアーマー
この時点でゲッコ族の村で長の話が聞けないのはいいとして、古文書のゲッコ族も居ませんね…
あ、ここだけ△抜け可、結構きっちりしてるなあ。
ジャングル→ゴドンゴ→ノースポイント
ちなみにゴドンゴも△抜け可でした。ジャングルに出るけど(笑)
#そういえばバイゼルハイムも街中はそうだったかな?新仕様。
ノースポイントにゲラハが居たので、再びゲッコ族の洞窟へ。
そうこうしてウェイプで戦闘!用心棒+ストレイウルフ*2
ゲッコ族が帰っていく様がなんかいいです(笑)[151]
ゲッコ族の村に行き船長から地図をもらう…と言うXD
ここで古文書ゲッコが登場していました。もはや必須イベントなのか。
ゴドンゴ→ノースポイント→ウソ
ホークとバーバラ発見。南に行った海賊のおじさんに思ったより早く会えました(笑)
パーティが5人、詩人が外してくれないようなので、ノースポイントでゲラハを外してもらって、
再びウソに来たらバーバラが居ませんでしたorzあれ-?あの後ろ姿はバーバラだと思ったけど…
ほどなくホーク加入。古文書入手。良く似合いそうなので、体術屋にします。
あ、例の子供から、とうとうカクラム砂漠の情報が反映されました(笑)
ウソ→ガレサステップ(さびしい村だね)→ローザリア巡り[154]
・アルツール
果樹園に行ってみよう!昆虫3匹駆除した所でどうもすることがなくなってしまう…
帰ったら何もなかったので、成すべきことがあったのかな?XD[157]
・クリスタルシティ
なんか凄い景観。綺麗。水術法屋はなくなってる?
クリスタルレイク、スカーブ山を簡単にマップ表示。出現条件が緩くなったということですか。
アルベルト必須なのはお馴染みの、ナイトハルト謁見!再開イベント。
更に謁見、スカーブ山の羽について。
もう一度謁見、水のアクアマリンについて。
それから、ニーサ神殿で冥福を祈りました。
・ヨービル
魔の島はまだ。
・北エスタミル
やはり△抜け可。
カタコーム護衛:戦闘なしで報酬。なんか拍子抜けしたので引き受けず。
小船で南エスタミルへ。ブルエーレ、ヨービル行きはあるけど、ミルザブール行きはないみたい。
北エスタミル→南エスタミル
奴隷商人は商売を鞍替え。あと、強盗は健在。奴隷商人の場所にダウド(笑)
PUBのお客さんに話し掛けたらアサシンギルドでした。
協力して宝箱:技術強化の劇薬、耐熱手袋、3000金、狂戦士の薬、劇毒超回復(ネーミング凄いな)
エスタミル下水→南エスタミル[160]
再びPUBのお客さんに話し掛けたらウハンジの使者でした。
フロンティアな詩人はいないのかな?見つからず。
忘れないうちにコンスタンツを救出しに行きます。
入ってすぐの宝箱(ワナ解除):邪眼の魔除け
#ちなみに出てまた入ったら宝箱:グラマーリングに復活してました。
仕掛けが豊富…ここでは石柱を動かします。
右奥→ハズレ。モンスター魔族
右手前→宝箱部屋開通宝箱(ワナ解除):1000金、15ジュエル
左手前→正解?
左奥→モンスター部屋開通。宝箱(ワナ解除):11ジュエル
ここで、初加撃:ハヤブサ返し!(ハヤブサ斬りから)
次に2つ目の石運び。
右→宝箱部屋開通。宝箱(ワナ解除):地図
左→コンスタンツ部屋開通
手前、奥→ハズレ。モンスター魔族
部屋に入るや否や獣人系のボス!オーガ*2+ゴブリンメイジャン*2
ボスを倒すと自動的に集会場へ。名誉騎士に=D
報酬:5000金、173ジュエル[172]
宿屋でセーブ、オウルの声が聞けた所で今日はおしまいです。
#土日はもうちょっと動けるかな…;
第 3 回:えいこ '05/04/22(金)
しょうがないね ついてきな!
無事にミンサガ入手できたので、1日目いってみます。
#括弧[ ]内の数字は戦闘回数を表します。誤差がないとは言い切れません(弱
主人公シフ、両親や利き腕は跡形もないですね。クラスは選べる。
ガトの依頼でイベント開始~あ、東の洞窟が増えたようですねXD
バルハラント出てしばらくしてから、「バルハル族戦士」を仲間に。
忘れてたら大変なことになってた…
東の洞窟はボスだけ。初閃き:円月斬![19]
凍結湖の場所を確認。南→西の洞窟制覇。
と書けば1行ですが、ここで戦闘回数増やしすぎて敵がえらいことに。
途中3CHAINがあったけれど、これは1戦闘回数か3かどっちだろう?とりあえず、3で。
ガトから報酬:200金、145ジュエル[72]
フラグ立てるのにうろうろ…ガトの村を出るとなんか道できてるし。
ほどなくアルベルト救出。再びガトの依頼。再び3洞窟巡り?南だけで済まないのか…
アルベルトは後列から弓や術法が良い感じかも。初連携:大木アロー!
東→西→南の順に攻略。
南の洞窟前から行ける坂道(行き止まりの方)で、前来たときサーチスキルがなくて開けられなかった宝箱があったので、
もう一度行ってみたらなかった…発見率があるのかなあ。無駄足。
南の洞窟はジャンプや罠外しが要るのでこの時点ではなんとも。
雪玉に巻き込まれると全員のLPが1減る?ので注意!バルハル族戦士のLPが大変なことになってた(笑)
西の洞窟の例の道は西の洞窟のボスで判定されているみたいですが、奥にはなにかあるのかな?
そしてまたも戦闘し過ぎで、隠密スキルは重要かもしれないな…(´`)
ガトから報酬:200金と165ジュエル、騎士団領の地図と竜の眼をもらってとうとうバルハラント脱出![149]
で、オイゲンシュタットにいったらラファエル捕まってたorz
ミルザブール→オイゲンシュタット→バイゼルハイム→それが運命だったのか→宝箱、この辺りは恒例ですね。
とりあえず「コンスタンツ」は後から攻略しよう…
#相変わらずミルザブールの隠し財産はあるのかな?見つからず。
#ミルザブール城内部巡ってたら方角がなんだかなあ、謁見の間に南向いて入って部屋が北向きに続くって…
ミルザブールから船を。途中、ウコム像を探すことに。
あ、料金に人数は関係しないようで(笑)
ミルザブール→ブルエーレ→ベイル高原、ローバーン・ゴールドマイン
ゴールドマインでクローディアとグレイ仲間に。イスマスまでゲット。なんとか5人。
あ、あとシェリルがXD(音声なければありなイベント…かも)
ゴールドマインで護衛を頼まれて、引き受けたら、結局戦闘突入。弱くて助かった…
ウコム像1体取り返して、次は南エスタミルですか。
あ、どうやらメルビルのウコム神殿だったようで…メルビル巡り。
詰め所では「皇帝の奇病」の話が。
案の定メルビルで迷った所で時間が来たので終了。[150]
第 1 回:えいこ '05/04/17(日)
ご挨拶
管理陣の方々からお誘いを受けてあれよという間に管理陣に参加した「えいこ」です。
さらにプレー日記まで書かせていただけるなんて…よろしくお願いします。
#後は発売日に入手できることを祈るばかり(笑)(予約はしたけど)
基本的に初回はメモ取りしながらの通常プレーで、後ほどこちらに感想やらを載せていく感じになると思います。
このプレー日記が何かの参考になれば幸いです。
更新履歴
・2023/10/19 【新設】ミンサガ初回プレー記の抜粋版を当ブログに再録
・2023/10/28 【追記】各記事にて関連記事を追記
2005/04/17 ミンサガ初回プレー記を稼働
2005/04/21 ミンサガ国内オリジナル版発売 (PS2)
2008/10/26 ミンサガ調査プレー記(当ブログ)への移行にあわせて更新終了
20**/**/** リンク切れ
2023/10/19 抜粋版を当ブログに再録
関連記事
後掲の各記事にて記載
# 2023/10現在、日付や詳細内容がたどれないものについては不詳のまま記録。
背景
ミンサガ初回プレー記とは当ブログ(ミンサガ調査プレー記)の前身にあたるもので、
ミンサガ発売当時にミンサガ極限攻略DB(https://kyokugen.info/minsaga/)の管理人を担当するにあたり、
スルメさんに場所をお借りしたもので、現在はリンク切れとなっています。
そこで今回、インターネットアーカイブ(https://archive.org/)を利用して抜粋版を当ブログに再録しました。
ただし、同サイトの利用規約(後述)によると学術および研究目的にのみアクセス許可されるところ、
次の取扱いによってミンサガ研究に資するものとの解釈を採っています。
・ミンサガ初回プレー記のうちミンサガに関わるものを抜粋し、当ブログに再録する形で記事化。
・同記事を、ミンサガ初回プレー記をよりどころとする当ブログ内ミンサガ記事の根拠資料(情報の出所)として利用。
このため原文と比べて、ミンサガ以外のゲーム記事を削除する等により、
ところどころ文言の削除や記事番号の欠番があります。
取得方法
・インターネットアーカイブ(https://archive.org/)にて
"http://surune.hp.infoseek.co.jp/minstrel/index.htm" を入力。
・JANUARY 29, 2009 13:49:45 より取得。
参考リンク
https://archive.org/ (インターネットアーカイブトップページ)
https://archive.org/about/terms.php (利用規約)
#トップページ - ABOUT - Terms of Service (updated 12/31/2014)
# "Access to the Archive’s Collections is provided at no cost to you
# and is granted for scholarship and research purposes only."
https://warp.da.ndl.go.jp/ (国立国会図書館インターネット資料収集保存事業; WARP トップページ)
https://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/mechanism/index.html (ウェブアーカイブのしくみ)
#トップページ - ウェブアーカイブのしくみ
https://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/world_wa/world_wa01.html
#ウェブアーカイブのしくみ - 9. 保存したウェブサイトの公開 - ウェブアーカイブ機関の連携・協力
# - IIPC参加機関 - インターネットアーカイブ
第 153 回:えいこ '08/10/26(日)
鬼眼刀考
■ブログ移行
約3.5年にわたって場所をお借りし、初回プレーはおろかミンサガでないことも書き連ね、153回も記事を書いておいてなんですが、
試みにブログ設置しました。更新予定はないので開店休業は目に見えてますが。
ミンサガ調査プレー記
http://eicos.blog86.fc2.com/
■エリザベス宮殿の鬼眼刀
これがないことがあるわけですが、少なくとも、
・コンスタンツのランダム金宝箱を取る
と鬼眼刀が消えることを確認しました。
逆に、鬼眼刀を取ってからコンスタンツを2回巡りましたが、ランダム金宝箱は見当たりませんでした。
鬼眼刀宝箱を取ったらランダム金宝箱が消えると予想しています。
仕組みとしては開封フラグが同一になっていて、一方を開けると他方も消える塩梅?
例えばFF1にも同じ仕組みの宝箱があるため、この開封フラグを疑ったわけですが、
実際にはすべての宝箱を開けてから鬼眼刀が消えたか否かを確認する必要があります。
ただ、鬼眼刀が消えることはさして一般的なことではなく、
・多くの人が開ける宝箱は除外できそう?(あまり開けられなさそうな宝箱が怪しい)
・復活性のない宝箱が該当しそう?(鬼眼刀に復活性がないため)
このあたりがポイントなのではと推測します。
その点、コンスタンツのランダム金宝箱は最初に配置される宝箱を取らない限り取れないのでおあつらえむきって感じです。
他にも怪しい宝箱はありますし、該当宝箱が一つだけとは限らないのでやっぱり片っ端から調べ上げないと結論は出せそうにないですね。
# 一応2周目バーバラの宝箱未開封データ(二つの月の神殿や海底神殿は取ってるみたいだ…何故だろう)で鬼眼刀が健在なので調査環境は整ってますが、
# 時間がかかるのは間違いないので腰が上がらないXD
関連記事
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 152 回:えいこ '08/09/14(日)
秘技考
■四天王召喚バグ?
カンナさんによる新たなバグの検証。9/10~13の記事が分かりいいです。
デス恩寵と四天王召喚を利活用した制限攻略を考えていたんですが(時間取れなくて頓挫)、
これは密かに危うい戦術だったんですね…
http://ameblo.jp/kanna7/
■体力によるダメージ軽減
FooKeさんが防御と比較して被ダメージ検証されています。
体力も重要なステータスの内のひとつ、と言えそうですね。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
>状態異常
前から気になってた、エスタミル古流闘士のクラス効果【秘技】が
能力値ダウン、ライフ攻撃、即死に対して効果があるかを試みに調べてみようと超久々に起動してみたのですが、
# 能力値ダウン、ライフ攻撃、即死が状態異常防御で軽減できるか、で判断するのも見方のひとつかな?流星刀でも集めようか。
微妙なデータ取りをしてしまって良い結果が得られず時間の無駄になってしまった…
データは省略しますが、いつもの癖で恐竜相手にしたのが拙かったかな。
アルテ基準で状態異常防御が高いリザードロードやラミアを相手にした方がよさそう?
いつもの調子で問題提起しておいて放置しそうな気配ですが。
関連記事
https://ameblo.jp/kanna7/
微妙なおたくによる日記 (かんなさん)
- 四天王召喚バグ検証 (かんなさん)
2008/05/18 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10097863312.html
2008/09/10 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10137595718.html
2008/09/11 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10137855647.html
2008/09/13 https://ameblo.jp/kanna7/entry-10138627019.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 体力によるダメージ軽減 (FooKeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターリスト (p.507)
第 151 回:えいこ '08/05/11(日)
万能劇薬
万能劇薬!そういうのもあるのか。
前回のスペルエンハンス調査は若干ステータスが高めだったこともあり、
万能劇薬で回復エフェクトを観察してみると良い結果が得られるかもしれませんね。
今度調べてみようかな。
参考:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 万能劇薬を用いた検証 (FooKeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html ※閉鎖
第 150 回:えいこ '08/04/29(火)
隊列効果など
妖精の森が進行度40%で二度時間経過ポイントを通過したところで復活したのを確認。
進行度50%まで進めましたがいい感じに飽きてきた、のでちらっと調べようと思ってたのを消化してみることに。
□スペルエンハンス
持続時間を調べるのに術エフェクトの変化を利用してみました。
・知力59のホーク(海賊Lv4)がヘルファイアを使用
・愛61+29のバーバラ(武芸家Lv3)がホークにスペルエンハンスを使用
ケース1
1ターン目はヘルファイア(知力30-59エフェクト)
2ターン目はスペルエンハンス→ヘルファイア(知力60-エフェクト)
3ターン目以降はヘルファイアを使い続け、ダメージとエフェクトを観察
を10ターン3セットこなした結果
・357(2)→516(3)→468(3)→423(3)→501(2)→358→422→432→408→441
・390(2)→505(3)→401(3)→531(3)→443(2)→396→312→387→413→320
・398(2)→503(3)→516(3)→451(3)→508(2)→402→380→384→464→414
ただし括弧は、(2)は知力30-59エフェクト、(3)は知力60-エフェクトを意味します。
持続最後のターンは切れることが前提なのでエフェクト(2)に戻ってます。
実際、ダメージ自体はエフェクトの変化による影響からか知力59時よりは高めですね。
ということで使用ターンを含めて4ターン持続しているようです。
ケース2
スペルエンハンスの回数を増やしてみました。
「スペルエンハンス→ヘルファイアと行動するターン」を S、「行動がヘルファイアのみのターン」を H としたとき、
S→S→S→S→S→H→H→H→…とターン経過させたときのエフェクトの変化は、
S(3)→S(3)→S(3)→S(3)→S(3)→H(3)→H(3)→H(2)
となり、最後のスペルエンハンスから起算すれば4ターン持続。
今度は1ターン目に4人がスペルエンハンス→ヘルファイア(その他3キャラの愛は60前後)として、
2ターン目以降ヘルファイアのみを使用してエフェクトの変化を見てみると、
1ターン目(3)→2ターン目(3)→3ターン目(3)→4ターン目(2)
となり、同じく4ターン持続。
知力や愛を変えるなり、別なケースも調べてみないことにはなんとも言えないですね。
□術法使用時の隊列効果
書いてないだけで術にも隊列効果がありそうだと前から気になっていたので軽く調べました。
ダメージのばらつきがやや大きいらしい火幻術を使ったのは拙かったですが、速度効果はそれなりに目に見える結果になってます。
設定
グレイ、ジャンともにクラスなし、魅力60、重量62。素早さはグレイ62、ジャン59+3
幻獣剣は念のため性能8に調整(アルテP.565)、恐竜相手
ジャンの隊列と行動は前列から火幻術使用(術具不使用)に固定
こうしておいてグレイの隊列と術具を通すか否かを変化させて、それぞれ20ターン中の行動順とダメージを見るだけです。
回数が少ないのは気にしてはいけません。あくまで参考データです。
それと、ジャンは通算120回行動中 ダメージ平均543、最大値701、最小値407 でした。83-117%に納まってないような…まあいいか。
ちなみに幻獣剣の隊列効果は 前列:攻撃効果2/速度効果3、中列:攻撃1/速度1、後列:攻撃0/速度0 なる★の数になります。
(1) グレイ前列、術具を通さない
平均525 最大値689 最小値423 グレイ先行10/20
(2) グレイ中列、術具を通さない
平均557 最大値691 最小値414 グレイ先行7/20
(3) グレイ後列、術具を通さない
平均528 最大値632 最小値436 グレイ先行4/20
(4) グレイ前列、幻獣剣術法モード
平均640 最大値818 最小値498 グレイ先行10/20
(5) グレイ中列、幻獣剣術法モード
平均586 最大値748 最小値474 グレイ先行2/20
(6) グレイ後列、幻獣剣術法モード
平均517 最大値621 最小値392 グレイ先行3/20
なんとなく分かること
・後列より中列、中列より前列の方が術の速度効果は大きい。
・術の攻撃効果は隊列であまり変わらないようです。武器の攻撃効果の方が大きそうな感じ。
・火幻術前列は速度効果★3相当?
術使用キャラはHPや体力に不安がある傾向があるので後ろに控えたくなりますが、
行動順を気にかけて隊列を考えるのもアリみたいですね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 参照能力値による変化 (p.385)
- スペルエンハンスの参照能力値 (p.436)
- 火幻術の参照能力値 (p.436)
- 術の攻撃性能 (p.565)
- ダメージ量のランダム変動 (p.566)
当ブログへの記事再録
- スペルエンハンスの持続ターン
- 術法使用時の隊列効果
第 149 回:えいこ '08/04/29(火)
需要はないけど
固定敵に関する調べ物をちょくちょく進めつつ。
WSC版のときに似たようなことを調べた経緯もあって意外と面白かったりして。
さすがに完成は叶いませんが、可能な範囲でときどき埋まっていくことでしょう。
・サルーインの神官
随分粘ったところデス恩寵は来ませんでした。神官を倒せば信徒には来ました。
本当に神官に効かない(もうおおらかに×にしちゃってますが)ならば、神様も見るとこは見てるってことになるのかな?笑
念のためマックスも調べようと思ってはいますが、気になる方がもしいれば調べてみて下さい。
・クローディアがアルツールに移動するタイミング
綿密に調べる気があまりないのでそうしてはいませんが、モニカへの合言葉を正解したときに移るっぽい?
少なくともモニカに「なんでもない」選択時点ではゴールドマインにいて、正解後にアルツールにいたということです。
グレイは仲間にしてしまっていたのでクローディアだけ見ましたが、まあ同じでしょうね。
・パーティ外成長を受けたキャラを初めて仲間にしたとき、以降防御を選択し続ければ成長しないようです。
だからどうということはありませんが。
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 148 回:えいこ '08/04/22(火)
固定敵調査
全部は調べられませんが細々と埋めてみます :: 08-12-07
□表記の説明
逃走 : ○逃走できる /×逃走できない
全滅 : ○全滅してもゲームオーバーにならない /×全滅するとゲームオーバーになる
デス恩寵 : ○冥王の祝福を発動させて勝利できる /×冥王の祝福が発動しない
BGM : 1 戦いの序曲/2 The Soul of Fire/3 Chaos Labyrinth/4 A Piece of Courage/5 邪聖の旋律/6 Believing My Justice
7 熱情の律動/8 神々への挑戦/9 呼び醒まされた記憶/10 死への招待状/11 復活の舞台へ~決戦!サルーイン
出現場所/関連イベント | 名前 | 逃走 | 全滅 | デス恩寵 | BGM | 備考 | |
開拓村の誘拐事件 | 黄スライム*2 | × | ○ | - | |||
アクアサーペント(+お供) | × | ○ | - | ||||
サオキの魔物 | 戦獣*2 | × | ○ | 2 | - | ||
強ゾンビ*5 | × | ○ | × | 2 | - | ||
一角蝶*3 | × | × | ○ | 4 | - | ||
南エスタミル | ごろつき | × | × | ○ | 1 | - | |
セケト宮殿 | セケト宮殿兵 | × | × | ○ | 1 | - | |
トゥマンガード*2 | × | × | ○ | 1 | - | ||
トゥマンの影武者 | × | × | × | 4 | - | ||
騎士団の誇りにかけて | スカウトリザード+リザードマン*2+プテリスク*2 | × | ○ | ○ | - | ||
コンスタンツ誘拐 | オーガ*2+ゴブリンメイジャン*2 | × | ○ | ○ | 2 | - | |
メルビル | 暗殺者 | × | ○ | - | |||
変死事件発生 | サルーインの神官 | × | × | × | 信徒*4と出現/全滅させると勝利 | ||
サルーインの信徒*4 | × | × | ○ | - | |||
ゴールドマイン襲撃事件 | モーロック | × | ○ | - | |||
メルビルの盗賊+海賊 | × | ○ | 全滅させると勝利 | ||||
ネビルの依頼 | ローバーンガード | × | × | ○ | 2 | 先手を取られる | |
ランドサーペント*3 | × | × | ○ | 2 | - | ||
ルーイの護衛 | ガンフィッシュ(+お供) | × | × | ○ | 2 | 全滅させると勝利 | |
ガレサステップ | 人さらい | × | ※ | ○ | ※: | ||
カクラム砂漠地価 | バガー(+お供) | × | × | ○ | 2 | 全滅させると勝利 | |
ウェイプ | 用心棒+ストレイウルフ*2 | × | ○ | ○ | - | ||
リガウ島 | 恐竜 | ○ | × | ○ | 1 | 恐竜のたまごを持っていないとき | |
財宝の穴 | ゴブリンソルジャー+ゴブリン*4 | × | ○ | ゲームランク0-1、全滅させると勝利 |
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 147 回:えいこ '08/04/20(日)
細々と7周目
7周目アルベルト開始してみました。
□目的
各固定敵に対して、デスの恩寵が効くかどうかを調べるのが目標です。
イスマスの洞窟とバルハラントで7戦闘しましたが、以降はイベント戦闘を除いてリガウ島に戦闘を制限し、
テオドールを加えてフレイムタイラントで技を揃えた後にこれを倒し、
生贄を1人捧げてから三柱陣を繰り返したところまで。
# 前列→前列→中列で三柱陣124回出すまでに龍陣が12回。1/10程度で割り込まれる感じですかね。
あとは恩寵値を維持しながら各固定敵を順番に当たっていく塩梅です。
全部を当たることはできないけれど、効かない敵の方が珍しいのかな?
亀の歩みになりそうですがのんびり調べていければいいな…
覚えていたらミニオン見切りの追検証なども兼ねよう。
□気付いたこと
アルベルトはほぼ初めての選択ということもあって知らないことが結構多い。
その筋ではよく知られたことなのでしょうが気が付いたことをつらつらと。
・アルベルトはどの初期クラスでも最大BP10
初期クラスの差はBPに表れないんですねえ。知らなかった。
・進行度15%未満での「騎士団の誇りにかけて」発生条件
バルハラント初期イベントクリアが必要。
ジャミル加入でイナーシーの嵐を回避してから即着手はできないってことですね。
・イナーシーの嵐発生による?一部マップ消失
嵐を起こさずにマップを増やした後、イナーシーの嵐を発生させると一部のマップが消えるようです。
ミルザブール、ローバーン、ブルエーレ、北エスタミル、ヨービル消失を確認。
# 事前にバーバラとシフを仲間にし、スカーブ山とクリスタルレイクを出しただけ、かな。
# 東バファル、ワロン島、リガウ島などは出してなかったのでその辺りは分かりませんが。
・テオドール加入の過程において、
砦跡に入ってから時間経過ポイントを通過すると妖精の森が消失する。
・そういえば使用者の愛だけでなく、対象によっても回復量が変わるんでしたっけ。
これはどの能力値に依存するのかな。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 146 回:えいこ '08/04/13(日)
遊撃特性
■ローザリア軽騎兵効果
FooKeさんによる調査で、詳しく調べられてて参考になります。
私も昔ちょろっと調べたことがあるんですが、個人的な実用性がなさそうなので見限ってたりXD
また、速度値の上限やボーナス予想についても触れられてて勉強になりました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/deepsea/rknight.html
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- ローザリア軽騎兵効果 (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/deepsea/rknight.html ※閉鎖
第 145 回:えいこ '08/03/16(日)
デス恩寵
かつて目論んでいたある制限攻略(実行する気配はないけど)が巨人の里ルートだったので、
デス恩寵が古城の番人に効くかを調べたかったのですが、
試しに検索かけてみたら丁度こんな記事が:
>オールドキャッスルの古城の番人戦。
>トパーズ+物理特化装備でノーダメージなので楽勝かと思いきや
>「死は幸いなり」デス様の恩寵発動。番人死亡。
http://www5.atwiki.jp/docro/pages/11.html
ここの方も低ステータス系をなさってたんですね。
途中で中断しているようですが結構古い記事なのかな?
関連記事
https://w.atwiki.jp/docro/
髑髏の残念@Wiki
- 古城の番人にデス恩寵発動 (髑髏の残念@Wiki)
2005/10/25 https://w.atwiki.jp/docro/pages/11.html
第 144 回:えいこ '08/02/02(土)
前人未到の
青紅の剣さんがクローディアでBP75を達成したとのこと。
今になってまだ上には上があるなんて、過酷ながらもステータス上昇系も熱いですねい。
関連記事
https://otakara.gozaru.jp/
おたから三昧 (青紅の剣さん)
- クローディアBP75 (青紅の剣さん)
2008/02/01 https://otakara.gozaru.jp/diary_2008.htm
第 143 回:えいこ '08/01/20(日)
ミンサガニュース
>宝箱復活条件
FooKeさんによれば逃走でもいいそうです。
高い復活率が見込める鉱石を全取りしてから逃げまくって、
しかる後に復活性チェックってのをやろうとしてて全然やってなかったわけですが。
基本的に逃げるだけでよいので、制限いかんで金策の幅が限られているとき、
進行度を上げずに金を稼ぐ方法の一つとして利用する手もあるかもしれないですね。
主人公一人なら5金でLP回復できて、最大LP-1回逃げられるので…運次第では。
>BP74
青紅の剣さんがなんとBP73→74アップの動画を撮られたとのこと。
すごいなあ。ディープテンタクラーを狩ったことがない私には縁遠い世界ですが…
参考サイト
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
http://otakara.gozaru.jp/
# エース効果の調査もお疲れ様でしたー
##やっぱりアルテの連携確率表から疑わないといけない感じなんですかねい
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 宝箱復活条件 (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
https://otakara.gozaru.jp/
おたから三昧 (青紅の剣さん)
- クローディアBP74 (青紅の剣さん)
2008/01/19 https://otakara.gozaru.jp/diary_2008.htm
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携する確率の決まりかた (p.410)
第 142 回:えいこ '07/11/21(水)
ベンチ -
ベンチシンボル、ベンチ鉱石なるものがあるらしい。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html
例えば、あるフロアに、鉱石出現ポイント数を超えて鉱石が割り振られたとき、
鉱石を取ってからフロアに入り直せば最初になかった(ベンチに控えていた)鉱石が現れる
…というような現象のことだそうです。
言われてみれば、ニーサの洞窟やアクアマリンの洞窟でもベンチ鉱石があった気がする。
そういう概念は持ってなかったので戦闘で復活したと思うより他ありませんでしたが。
薬草は未確認だそうですが、ベンチ薬草も鉱石と同様にありそうですね。
するとベンチ宝箱ってのもあるかも?
宝箱はフロア切替えたところで空きっぱなしで存在するため、
仮にベンチに控えてたとしてもダンジョン入り直しをしない限り取れないことになりますね。
ウコムの海底神殿でのパールリングはひょっとしてベンチに控えていた…のかもしれない。
パールリングがなかったときの宝箱配置まで記録してないので分かりませんが。
ウコムの鉾ももしかして?
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- ベンチシンボル・ベンチ鉱石 (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/playnote/dairy.html ※閉鎖
第 141 回:えいこ '07/10/28(日)
情報通
こっそりと遅いニュース。
■基本技から閃かない(と思われる)技 :: ミンサガ
青紅の剣さんによる検証。
未調査の武器もあるとのことですが、調べれば意外とあるものなんですね~
ちなみに私は3つくらいしか知りませんでした。
http://otakara.gozaru.jp/arts_master.htm
関連記事
https://otakara.gozaru.jp/
おたから三昧 (青紅の剣さん)
- 素振りじゃ覚えない?技 (青紅の剣さん)
2007/10/06 https://otakara.gozaru.jp/diary_2007.htm
2008/03/08 https://otakara.gozaru.jp/arts_master.htm#suburi ※補足 (最終更新)
第 140 回:えいこ '07/10/04(木)
自分用メモ
というか、勝手に紹介というか。
青紅の剣さん宅からお邪魔させていただいたのですが、なんか…依然ミンサガ熱いですね。
私もちょっと気になってた基本事項洗い直したくなったり。
やりこみをする時間はとてもないけれど、軽い調べ物ならできそう、ですが なかなか。
■サガ大海
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html
敵モード考、自動献上の条件、小ネタなど
■ぷらん亭
http://www.realintegrity.net/~sakecap/index.html
古刀バグについて
関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
サガ大海 (Fookeさん)
# 補足:http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/close.txt (サガ大海 閉鎖に関して)
- 敵モード考、自動献上の条件、小ネタなど (Fookeさん)
****/**/** http://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/saga/sagatop.html ※閉鎖
http://www.realintegrity.net/~sakecap/index.html ※閉鎖
ぷらん亭 (酒キャップさん)
- 古刀バグ (酒キャップさん)
****/**/** http://www.realintegrity.net/~sakecap/index.html ※閉鎖
第 139 回:えいこ '07/07/12(木)
アルティマニアEX
達成時期が古くたって、今見ても色褪せないようなやりこみですねい。
やっぱり本職の人は凄いな。笑
関連記事
https://www.bent.co.jp/
アルティマニアEX (スタジオベントスタッフ)
#トップページ - アルティマニアEX
- アルティマニアEX (木村昌弘さん)
2007/07/11 https://www.bent.co.jp/special_ex/
第 138 回:えいこ '07/07/06(金)
6ターン
□ミンサガニュース
ORさんが真サルーイン6ターン撃破という偉業を達成された模様です。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shiva_triangle
http://jp.youtube.com/watch?v=0IOCupo9Cmk
マキ割りさんのサイトのスレッドに詳しいやりとりが載せられているようです。
奥義解禁時の確率変動を利用しているとのことですが…初ターンの奥義連携凄いなあ。
関連記事
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shiva_triangle ※閉鎖
かめごうらうさぎ (マキ割りさん)
- 真サルーイン6ターン撃破 (ORさん)
2007/06/27 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=shiva_triangle ※閉鎖
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より日付を転記
# 動画日付は2007/06/26 (http://jp.youtube.com/watch?v=0IOCupo9Cmk)
第 136 回:えいこ '07/02/24(土)
一人旅系
somさんが一人旅を2つ達成されたそうで。
おめでとうございます。
・戦闘系スキル禁止一人旅
・気術のみ一人旅(サルーインに対して竜人バグ使用)
気術のみ一人でフリーレ倒すってのが面白かったです。笑
計画が上手いことハマると嬉しいですよね~。
それによるとフリーレにデスの恩寵出ず、とのことでしたが、
デスの恩寵が発動する一般ボスの存在について
調べてみたいと思ってから何ヶ月経ってるのか…
関連記事
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
ミンスト 一人旅日記 (somさん)
- 戦闘系スキル禁止一人旅 (somさん)
2007/02/14 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/index.html
- 気術のみ一人旅 (サルーインに対して竜人バグ使用) (somさん)
2007/02/21 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/index.html
第 135 回:えいこ '07/02/12(月)
竜の息吹
最近なにかと話題が豊富なミンサガですが、
強力なバグが発見されていた模様。今なお検証中のようです。
黒鉄の牙城 - クロガネさんのサイト
http://www.freepe.jp/i.cgi?romaoyoh
http://s.freepe.com/std.cgi?id=romaoyoh&pn;=12
制限攻略に応用が利き、早速真サル退治に適用されている向きが。
竜人アルベルトを投入できる条件の場合、
使用するか否かの条件も重要になってきますね。
#どうやらアルベルト以外でも効果を出せることがあるとか
#そういえば。
#いつかあったおかしな事例も、竜人効果が発現していたと考えれば合点がいったり…? (私信?)
関連記事
http://www.freepe.jp/i.cgi?romaoyoh ※閉鎖
黒鉄の牙城 (クロガネさん)
- 竜人障壁 (クロガネさん)
****/**/** http://www.freepe.jp/i.cgi?romaoyoh ※閉鎖
第 134 回:えいこ '07/02/02(金)
遅くなったけど
□sorayobuさんが連携解禁真サルーイン撃破されたそうです。
こちらは主人公クローディア。真クローディアっていう命名に笑いました。
動画拝見しましたが、この勝利の裏には何度とない敗北と、戦闘準備の苦労があるのかと思うと。
ここで言うのもなんですが、長きに渡りお疲れ様でした。平伏
□トカマクさんとこで乱数解析で熱いらしい。
なんと。PP王冠ですか。凄いなあ。
関連記事
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 連携解禁真サルーイン撃破 (sorayobuさん) ※補足:オーヴァドライブ禁止、単独撃破
2007/01/25 http://nyusuke.com/database/minstrel/sorayobu/sorayobu_cl.html
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- PP王冠 (トカマクさんサイト)
****/**/** ※不詳
第 133 回:えいこ '07/01/05(金)
結局
前回書いてからミンサガやってないわけですが…
その一方であれこれ試してみたいことは増えるので困ったものです。
somさんが新たな一人旅を開始された模様。
sorayobuさん、名無しさんは依然としてかなり果てしないことを続けられているようだ。
良い結果が出るといいですがーこっそり応援。
「Lapse Pointer」さんにミンサガが追加されてた。
気になる点(粗探し)が数点あるので試してみようかな。
PNは疎いのでさっぱり分かりませんが。
関連記事
https://ninja114514.hide-yoshi.net/
Lapse Pointer Counter (Tさん)
- 次週に継続される事やとりかえしがつかなくなる事 (Tさん)
****/**/** https://ninja114514.hide-yoshi.net/saga/romams.htm
第 132 回:えいこ '06/12/17(日)
久々に
>ミンサガやりこみニュース?
□真サルーイン最速撃破、7ターン
sorayobuさん
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu/folder/1514324.html
1ヶ月前の記事ですが…。さすがです。
□ホーク最少地名、6箇所(ウェイプ・ゴドンゴ・ノースポイント・草原・トマエ火山・イスマス)
釣り人ホークさん
トカマクさんとこの掲示板より
煉獄に行ってるそうなのでダークあり。
どの主人公の最少地名でもダークは主戦力にできるんですねえ。笑
>ソウルドレイン
極限の掲示板にソウルドレインの記事が。
そういえばソウルドレインのHPや回転について放っておいたままだったのでかまってみたり。
以下、5周目ゲームランク8での話です。
軽く気づいたこと
・1ターンに2回以上スタンしない(当たり前か)
・1ターン中にダメージなしでスタンさせた場合回転しない
・ヘルクローはDモード
まだ1ターン中1回スタンのみしか見てませんが、このとき、
回転は4回転まで、回転後のHPは20000?と予想。
初ターンHPでの回転数はわかりませんが、HP変動を受けた後は回転数は1~4でランダムぽい。
もしこれが事実ならODなし一人旅で回転を交えるといつまで経っても倒せないことの説明がつきます。
とかいってODは使ってないのでわかりませんが。
すると5回転を期待しない場合、
回転させてからダメージ蓄積する方が早く倒せることになりますね。
結局、複数回スタンステータスダウンも調べないとわかりませんねい。
できれば5回転する条件を見つけたいですが…あんまりやる気があるわけでもXD
関連記事
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 記録更新!!真サルーイン7ターン撃破 (sorayobuさん)
2006/11/25 http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu/folder/1514324.html ※閉鎖
# ミンサガ制限攻略の研究目的でインターネットアーカイブを利用して確認 (記事タイトルと日付を反映)
# 動画リンク:https://www.youtube.com/watch?v=AtT8Ght47VQ&ab_channel=sagaonly
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- ホーク最少地名、6箇所(ウェイプ・ゴドンゴ・ノースポイント・草原・トマエ火山・イスマス)(釣り人ホークさん)
2006/12/08 http://nyusuke.com/database/minstrel/hawk_minmap.txt
# 当時はトカマクさんサイトの掲示板より確認しましたが現在は確認できなかったため、
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
当ブログへの記事再録
- ソウルドレイン5回転条件
第 131 回:えいこ '06/11/12(日)
逃げ回って信仰?
>主人公グレイで、グレイのみ恩寵条件満たした場合に味方を対象とする恩寵が出なくなることがあるらしい。
あ、味方を対象とする、ではなかったようですね。
自分で試してから書かないといけないなXD
同掲示板より
・逃げても恩寵値変化する?
ホワイトアウト(術自体の記事も面白いなあ)で逃走確認されてますが、
これ次周(いつやるんだというツッコミはなし)での確認事項のひとつでした。
逃げても恩寵値1000の補正がかかるからひょっとして…とは思ってたのですが。
でも一応確認しておかないとなあ(´`)
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- ホワイトアウト逃走で恩寵値変化 (トカマクさんサイト掲示板)
****/**/** ※不詳
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恩寵値の変化のしかた (p.337)
第 130 回:えいこ '06/10/29(日)
なんと
トカマクさんとこの掲示板から2点
>恩寵が出ない?
主人公グレイで、グレイのみ恩寵条件満たした場合に味方を対象とする恩寵が出なくなることがあるらしい。
鬼神刀を取るとそうなる可能性が挙げられています。
グレイ以外が(味方を対象とする)恩寵条件を満たせば、グレイに恩寵の効果は出るとのこと。
そんな弊害も起こり得るのか…
もしグラチェンジが原因なら確かにアルベルトでも同じ事が起こり得ますよねい。
進め方次第では制限プレーに影響が出る虞もありますが、
三地点制覇のためにエロールの恩寵を出すときは仲間のLP減らした方がいいかもしれないですね。
>レベル5地図狩り
デスの恩寵を利用した地図狩り法とは…
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- 鬼神刀グレイで恩寵が出ない可能性 (トカマクさんサイト掲示板)
****/**/** ※不詳
- デスの恩寵を利用したレベル5地図狩り法 (トカマクさんサイト掲示板)
****/**/** ※不詳
第 128 回:えいこ '06/09/30(土)
知らぬ間に
ロマサガの諸サイト(ブログ)をじっくり眺めてみる。
結構分からない話題もありましたが。笑
□達成済み
somさんの裸一貫一人旅(2006.8.12)
武器防具なし、連携なし、バーバラで、…2周目かな?
体術、補助術、術合成を最大限に活用しての攻略。
武器トリックは特に一人旅では欠かせない要素になってるみたいですねい。
□挑戦中
初期HP一人旅の名無しさんによるアイシャ地名最小完全一人旅
同時期に3名の方が挑戦されてたんですね。知らなかった。
連携解禁、10周目くらいだそうなので敵HPは高くなってるんですよねい。笑
帝国学術士で古城の番人突破済み、
最後はシーフで幻体フェニクスという攻め手かな?
真サルーイン最速撃破
sorayobuさんのラスト企画の2つの内の1つ。
8ターン達成済みで、陣解禁、パーティ強化しての7ターン挑戦中だとか。
もう1つが連携解禁真サルーインODなし単独撃破とのこと。
うーん、凄いなあ。
真サルーインは戦ったことないので実感は沸かないはずなのですが…
関連記事
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
ミンスト 一人旅日記 (somさん)
- 裸一貫一人旅 (somさん)
2006/08/12 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_0c64.html
http://nyusuke.com/
にゅすけ的やり込み攻略
- 初期HP一人旅 (名無しさん)
2006/07/31 http://nyusuke.s21.xrea.com/bbs/game/gameqabbsc.cgi?id=414&last=all#26
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 真サルーイン最速撃破(8ターン) (sorayobuさん)
2006/08/06 http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu ※閉鎖
# ミンサガ制限攻略の研究目的でインターネットアーカイブを利用して確認 (記事タイトルと日付を反映)
# 動画リンク:http://www.youtube.com/watch?v=a8rxwEqowfc
第 127 回:えいこ '06/09/28(木)
なかなか
>アイシャ地名最小完全一人旅
少し前ですが、somさんがsorayobuさんとは別戦略で達成されたそうで。
初期クラスローザリア術法士を使うのがポイントで、
入手困難なアイテムを必要としない攻略みたいです。
施設が限られていてもうまいこと遣り繰りすればなんとかなるもんなんですねい。
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
関連記事
http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/
ミンスト 一人旅日記 (somさん)
- アイシャ地名最小完全一人旅 (somさん) ※sorayobuさんとは別戦略
2006/09/16 http://worldillia64.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_d8e4.html
第 120 回:えいこ '06/09/09(土)
>ミンサガ
sorayobuさんがアイシャ地名最少完全一人旅クリアされたそうで。
記事斜め読みした感じだけでも、なんとまあ大変な攻略で。笑
お疲れ様でした。
関連記事
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- アイシャ地名最小完全一人旅 (sorayobuさん)
2006/09/02 http://nyusuke.com/database/minstrel/sorayobu/sorayobu_map.html
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 116 回:えいこ '06/08/03(木)
しばらく
ミンサガはできないかも…といって高々2週間くらいかもしれませんけどね。
なんとなく全滅、逃走可能敵を調べたい気がしてきた。
ロマサガ1では結構いろんなケースがありましたが…
あれ?ネビルの依頼はモニカから情報を得るところまで進めて、
襲撃計画クリア時にアルツールにクローディアがいた。
ネビルの依頼クリア後じゃないのかな。
そんなに関心事じゃないけど(なら書くなよ)
第 115 回:えいこ '06/07/25(火)
その戦い方…
ミニオンのとどめを刺した技がサルーインにディフレクトされる現象
のことをミニオンが戦い方を見切ったということにします。
それで、このミニオンの見切りについて調べましたが、どうやら
・ミニオンの中には戦い方を見切るものと見切らないものが存在する
・技の中には見切られる技と見切られない技がある
のようです。
調査方法:
サルーインにディフレクトされない(アルテ表記×)で各ミニオンにとどめを刺し、
サルーインにディフレクトされるかどうかで確かめました。
ディフレクトされる場合は100%弾かれるようで、いまだ命中したことがないです。
6周目ホークのデータ
ワイル@ジャングル奥地、電光石火でとどめ→サルーインに命中
ワイル@竜の庭、ブレードロールでとどめ→サルーインに命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、かすみ青眼崩しでとどめ→サルーインに命中、かすみ二段も命中
ワイル@トライアングルフォーメーション、三龍旋→サルーインに命中
ヘイト@凍結湖、スープレックス→サルーインに命中
ヘイト@ラストダンジョン地下1階、神雷→サルーインに命中
ヘイト@トライアングルフォーメーション、瞬速の矢→サルーインに命中
ストライフ@黒海、高速突き→サルーインに命中
ストライフ@ラストダンジョン地下2階、サブミッション→ディフレクトされる、クリティカルは命中
ストライフ@トライアングルフォーメーション、秘踏みの太刀→サルーインに命中
地下1~3階のミニオンは見切る?と思い、
6周目ホーク、ラストダンジョンやり直し
ヘイト@地下1階、ブレードロール→ディフレクトされる
ワイル@地下3階、かすみ二段→ディフレクトされる、かすみ青眼崩しは命中
ストライフ@地下2階、あと一撃で倒せる状態からジャック・ハマー-秘踏みの太刀-瞬速の矢3連携→瞬速の矢のみディフレクトされる
ホークでブッチャー追撃したらメルビル地下のミニオンがいなかったので5周目グレイで確認。
以下のいずれの技も、ミニオン戦前では見切られていない状態。
ワイル@メルビル地下、瞬速の矢→サルーインに命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、電光石火→ディフレクトされる
さらに確認作業
ヘイト@ラストダンジョン地下1階、ジャック・ハマー→ディフレクトされる
ストライフ@ラストダンジョン地下2階、秘踏みの太刀→ダメージ表示なし(ディフレクト出ない)、無足一刀両断は命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、高速突き→サルーインに命中
ワイル@ラストダンジョン地下3階、三龍旋→ディフレクトされる
ワイル@ラストダンジョン地下3階、ウェアバスター→サルーインに命中
結果:
結局のところ調査漏れしたミニオンは、ワイル@ダイアモンド、ストライフ@黒海
ですが、それ以外のミニオンについては、
・ラストダンジョン地下1~3階のミニオンのみ戦い方を見切る
と予想できます。
連携でとどめを刺した場合、最後の技が見切り対象になります。
見切られない技は、以下のものが考えられます。
・高速突きが命中→基本技は見切られない?
・神雷、ウェアバスターが命中→武器固有技は見切られない?
・かすみ二段が見切られてもかすみ青眼崩しは見切られない
かすみ青眼崩しでとどめを刺してもかすみ青眼崩し、かすみ二段いずれも見切られない
サブミッションも同様
秘踏みの太刀を見切られても無足一刀両断は見切られない
→加撃全般に言える?無足でとどめは面倒なので試しませんでしたが推して知るべきかも。
どうも、その戦い方…覚えてないミニオンが意外と多かったということでした。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルガイド サルーイン (p.314)
- 技・術リスト (p.418)
当ブログへの記事再録
- ミニオンの見切り
第 114 回:えいこ '06/07/23(日)
鉱石上がり
鉱石見終わりました。
低進行度のときに戦闘なしで全回収し、ゲームランク8超(HP600程度)で再び戦闘なしで全回収したときの、
それぞれの鉱石の必要サーチLvと個数のまとめです。
ただし、「不要」とは鉱石サーチが要らない鉱石のこと。
左側が低進行度での回収時、右側が終盤での回収時の数となっています。
これを見る限り、すべての鉱石は復活性を持っていると言えそうです。
トマエ火山で数が合わなくなりましたが、総数は19個で確定だと思うので単に数え間違いでしょう。
ちなみにアクアマリンの洞窟は再調査が面倒だったので低進行度でのものだけを挙げています。
ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は戦闘なしで回収できないので保留しました。
まあデータ上がっても使わないんですけどね…汗
なにかの参考程度にでも。
ミニオン調査はまだ使うかな。ラスダンに繰り返し入っている最中です。
ベイル高原/8個
進行度10-15%に全回収
不要:2 2
Lv1:2 2
Lv2:2 2
Lv3:1 1
Lv4:1 1
草原の穴/20個
進行度10-15%に全回収
不要:4 4
Lv1:8 8
Lv2:6 6
Lv3:1 1
Lv4:1 1
トマエ火山/19個
進行度10-15%に全回収
Lv1:9 9
Lv2:4 5
Lv3:3 2
Lv4:2 2
Lv5:1 1
ゲッコ族の洞窟/10個
進行度10-15%に全回収
不要:2 2
Lv1:4 4
Lv2:3 3
Lv3:1 1
サオキの洞窟/12個
進行度20-25%に全回収
不要:3 3
Lv1:4 4
Lv2:2 2
Lv3:1 1
Lv4:1 1
Lv5:1 1
竜の谷/4個
進行度90-95%に全回収
不要:1 1
Lv1:1 1
Lv2:1 1
Lv3:1 1
アクアマリンの洞窟/16個
進行度10-15%に全回収
不要:3
Lv1:5
Lv2:5
Lv3:2
Lv4:1
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 113 回:えいこ '06/07/22(土)
進まない
のは閃きやら並行してるからですが…。
HP600前後まで成長。
ところで少し調べてみたところ、
敵が落とす鉱石には、鉱石発掘で入手可能な鉱石に準じている場合がありますが、
これって現時点のゲームランクが影響するのではなく敵ランク(?)依存…なのかも。
普通はどうでもいいことですけどね。笑
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- 鉱石発掘 (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rn.html
当ブログへの記事再録
- エンカウンターのランダム鉱石
第 112 回:えいこ '06/07/16(日)
着々と
この周でできる制限攻略に関する調査は終了。
次回にニューゲームで試験プレーすれば、
クリアの成否を含めて実態をより明らかにできるでしょう。
すると、現在の周で残されたのは鉱石とミニオンか…
戦闘勝利回数飛ばして鉱石を見れば、ラストダンジョンに突入して終わり
なのですが、けっこう時間掛かりそうだなー
第 111 回:えいこ '06/07/13(木)
適正距離考
予定のジュエルは賄えたので三地点語りを聞くことに。
巨人の里語りを聞いて、制限条件に似せて吹雪の番人を調査してみました。
で、現在の装備案ではまるで攻撃に耐え切れないなってことが分かりました。
あと2段階防御上げられる手筈なので、これに賭けてみよう。
ついでに適正距離について調べてみました。
前列 a d g j m
中列 b e h k n
後列 c f i l o
とすると古城の番人はgの前に存在することになります。
同一キャラクタの位置を変えて、行動を癒しの水に固定した上で、
たたきつぶす、投石、なぎ払うのダメージを計測しました。
たたきつぶす、なぎ払うは腕力依存なので適正距離は中距離近距離、
投石は器用さ依存なので遠距離になるはずです。
計測位置は取り急ぎ
a g
b
c i
の5つです。表記は「被ダメave. , max, min/被ダメ回数」
たたきつぶす
93,106,83/62 93,105,81/61
88,100,78/55
87,100,76/51 93,106,81/51
投石
60,69,53/22 56,65,48/23
59,69,52/46
59,68,52/27 61,69,53/21
なぎ払う
50,57,45/33 49,57,43/25
49,54,41/22
47,51,42/21 50,56,42/24
20回程度受ければいいやと思ったので試行回数はばらばらです。
なんか、前列、中列、後列が参照されてるのではなくって、
純粋に対象との距離から判定されている気がしますね。
使用率が高いたたきつぶすがわかりいいです。
まあ何が原因になってるか不明なので鵜呑みにしない方がいいかもしれないですねい
投石の使用率が途端に高くなったのも気になりますが…気のせいかな。
しかし通常プレーでは差は微々たるものというのが正直なところですかね。
6/20では召喚アディリスについて調べましたが、実はこれも適正距離の影響を受けていたのかもしれないです。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターの特性 (p.497)
- モンスター専用攻撃リスト (p.551)
当ブログへの記事再録
- 適正距離考
第 110 回:えいこ '06/07/11(火)
バルハラントごもる
竜の谷は4個て確定かな。
アルテの個数と同じでした。
ほとんど初めて、真剣にバルハルモンスターに取り組むことに。
振り返ると、ほぼ制限を設けずに遊んだのは現6周目が初なので、
試しにクラスレベル5まで上げてみようかな、と…
武器改造と交渉を並行してみたこともありあまり飽きがこないです=)
そういえば交渉もほぼ初めてですかね…
定番と思われるソックスで交渉してますが、評価値の差は明らか。
交渉レベル4でも獣や植物では往々にして失敗するものかー
で、同じアイテムでもロードして成功とかあるんですねい。
旅商不在なこともあって、収穫はほとんどないですけどXD
>バルハラントフラグ
攻略板の「妖精の依頼の○ボタン」より。素晴らしいなあ。
凍結湖の妖精4回って…笑
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 竜の谷 (p.220)
- 交渉の成立と不成立 (p.462)
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 凍結湖の妖精4回 (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 109 回:えいこ '06/07/06(木)
久々に
触ってないと日が空きますね。
制限案の攻略を思索中。
あ、この方法いけるんじゃない?→考えを巡らせて詰める→よく考えたら条件上無理じゃん
を2回やって疲れました。
机上では駄目だということが分かったので今の周をまず終えないと。
久々にホーク編再開。
苦労してブッチャーを倒してからでした。
アースライトバインドと君主の斧があって辛勝できましたが、
準備なしですぐ掛かると辛いですよね…あれ。
普通にイベントこなして伝説の竜騎士終えたところまで。
ミニオンは二つの月の神殿と竜の庭ワイルと、黒海ストライフに接触。
あれ、変死事件とメルビル襲撃計画解決してるのにメルビル地下にミニオンいないよ。
マックス戦は飛ばしてよかった気がするので、ブッチャー追撃じゃ出ないのか…
さて竜の庭の鉱石調べしたら、戦闘勝利回数飛ばして再び鉱石見回ればOKかな。
これでニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山以外の傾向は少し掴めるはず。
第 108 回:えいこ '06/06/20(火)
サクサク
>6周目ホーク
順調に進んでます。初めてシルバーを仲間にしたり、
フロンティアを守ってみたり。ゾディアックみたく、柱戦も慣れると楽ですねぃ。
というか、普通に遊び過ぎてて調べること忘れてたりする訳ですが…
とりあえず鬼眼刀は色々試してみた範囲では無かったことはなし。
過去に唯一消えたグレイ編は宝箱全部取ったデータなので、この線が怪しい…かな。わかりませんが。
ふと思い立ってミニオンのその戦い方覚えたぞ(見切りとでも呼ぶことにする)の実態を調べようと思ったけど、
既にダイアモンド入手してしまってた…駄目だ。
他のミニオン見切りだけでも調べることに。連携とかどうなるのかな。
>調査
アルテP.497の適正距離について、すっかりその概念の存在を忘れていたのですが、
モンスターだけが持つ特徴とかいって、召喚獣はどうなのか、
アディリスで少しばかり検証してみました。
方法:
Tモードソニックブレイド(腕力、投射、斬撃)を恐竜相手に隊列を変えて50回ずつ当て、ダメージを計測
結果:
※位置 ave. max minの順で、端数切捨して表示
前列 657 783 535
中列 652 769 530
後列 648 781 521
腕力依存の技は前列が適正距離ということになりますが、
召喚獣にその概念はない、あったとしても小差ゆえ無視できる量、ソニックブレイドは特殊で他に距離が影響するものあり
のどれかですかね。敵の攻撃を計測すれば見えてくるかなー。
また、想定している制限条件を似せてめぼしいボス、といっても古城の番人だけ、と戦ってみました。
やはり強い。巨人の里は確定してるから倒さなければいけないのだけれど…
なぎ払うの方はなんとかなりそうなものの、吹雪のが見通しが暗い。
いや、見通しは全編通しで明るくないのですけど。笑
調べてる途中で気付きましたが、なぎ払うは前列がいなくなると中列いても後列狙うことができるんですね。
アルテP.387と微妙に違うな…
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- バトルガイド サルーイン (p.314)
- モンスターの特性 (p.497)
- 固有技リスト (p.440)
- 効果範囲 (p.387)
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
- ミニオンの見切り
- 適正距離考
第 107 回:えいこ '06/06/18(日)
帝国正騎士
某五つの試練とかしててミンサガ離れてたわけですが。
にゅすけさんが制限案があるとか。楽しみ。
私も机上で色々考えてるんですが、実際に試してみないとクリアできそな気がしていけませんねXD
ということで久々に起動。
攻略とは全然関係ないんですけど帝国正騎士を調べてみました。
アルテを見る限りだと連携確率のクラス特性が今ひとつなこのクラス、
実際のところはどうなのかという検証です。
(準備)
A:直後に攻撃するキャラクタ
技20個習得済み、帝国正騎士Lv2orクラスなし
細剣スキルLv5、炎のロッドAモード
弓スキルLv0、クジャラート弓Aモード
B:先に攻撃するキャラクタ
技20個習得済み、城塞騎士Lv3
細剣スキルLv4、エスパーダ・ロペラAモード
両手大剣スキルLv3、モーグレイDモード
#両手大剣Lv4と勘違いして検証してましたが、比較はできてるのでまあよしということで。
敵:恐竜
(方法)
以下の3通りの2連携の出る可能性のある行動をそれぞれ50回繰り返し、連携数を勘定。
(結果)
結果1:Bみね打ち→A帝国正騎士Lv2フェイント…47回連携した(確率0.94)
結果2:Bフェイント→A帝国正騎士Lv2影縫い…42回連携した(確率0.84)
結果3:Bフェイント→Aクラスなし影縫い…26回連携した(確率0.52)
アルテの解説を読む限りでは、
結果1,2,3の連携確率はそれぞれ0.60,0.60,0.09になりそうなものですが、そうはなりませんでした。
別な要因が連携確率に寄与しているか、表の確率が間違ってるか分かりませんが、
まあ帝国正騎士が使えないクラスという訳ではないようです。たぶん。
#少なくとも、スキルLvが低くてもクラス特性によって連携確率を高める効果があり、
#スキルLvが高ければ(クラスLvに関わらず)連携確率は高くなるようだ
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 連携 (pp.408-414)
当ブログへの記事再録
- 連携確率 - 帝国正騎士考察
第 106 回:えいこ '06/06/03(土)
さくっと
FF10終わらせてミンサガ再開。
トカマクさんがソウルドレイン解析されてますね。
なるほど。ウソ以外の時間経過ポイントの可能性ですかー
しばらく前の記事ですが、プラチさんの刀の声解析も面白いな~
なんというか、サガ特有のバグな気もしますが…笑
刀の声を見るべく5周目グレイから再開。やっと+5→+7に。
装備から外す(アイテム欄一番下)、2番目の仲間の1,2,3番目の装備だと鬼神刀になり、
2番目の仲間の4番目の装備だと古刀+7のままであることを確認。
つまり、任意のキャラクタの4番目の装備だと鬼神刀にならず、それ以外なら鬼神刀になる、でOKかな。
また適材ポイントが(適材以外で補強して壊そうが)リセットされないこともついでに確認。
ムービーはなかなか良かったです。峰にある飾りはオーラ(?)のようなもので、消せば鞘に納まるんですね。笑
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- ソウルドレインイベント発生条件 (トカマクさん)
2006/06/01 https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/saga200606.html
https://rsmsrog.exblog.jp/711880/
プラチの・・・忘れてくださいっ! (プラチさん)
- 刀の声イベントの発生ポイント (プラチさん)
2006/02/28 https://rsmsrog.exblog.jp/i21/ ※補足:2003/05/03より記事化
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 適材 (p.454)
第 105 回:えいこ '06/05/30(火)
フラグ調査
No.1911、No.2382にバルハルマラソン32周超えの記事が。
うーん、面白い。
私はというと、実は完走したことがないんですよね。汗
5周目グレイで特に理由なしに完走を意気込んだものの、
実は宝箱調べのために早期に凍結湖出してしまっていて断念したんだっけ。
フラグ関連ではソウルドレインも謎だそうで。
果樹園も謎らしいですが、そういえばこれもやり遂げたことないな…
鬼眼刀宝箱も気になるところですが、
どれも調べるには取っ掛かりがないか少ないんですよねぃ。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- バルハルマラソン32周超え (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 104 回:えいこ '06/05/16(火)
次、ミンサガするとしたら、鉱石調べ再開しないと。
ニーサの洞窟とゴールドマイン鉱山は放置しておいて、
他の場所だけでも見てみようかなー
第 98 回:えいこ '06/05/06(土)
ついに
>ミンサガ
渡り鳥さんのレポート公開されてますね。執筆お疲れ様です。
気合でたたきころす→頑張ってたたきころすに笑いましたXD
関連記事
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- OD禁止DS10個献上サルーイン単独撃破 (渡り鳥さん) ※レポート公開
2006/03/05 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_ds10saru2/
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 96 回:えいこ '06/04/30(日)
>ギユウ軍のコメントで「チェーンバトル」が出るタイミング
私が調べた限り、戦闘勝利回数75回でした。(チェーンバトルの有無は無関係)
#ってここで書いても....?=O
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 90 回:えいこ '06/04/10(月)
攻略板より
>攻略板より
No.1703「最終試練の宝箱」
なんか旧作の最終戦闘回数を彷彿とさせる内容ですね。
こんなのまでリメイク実装されてたらイヤですが…苦笑
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 最終試練の宝箱 (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 89 回:えいこ '06/03/24(金)
>ミンサガ
次々とやりこみ達成されていて、見て楽しいです=)
真珠さんのレポート追加
渡り鳥さん、sorayobuさんのODなし真サル一人撃破
bauさんの世界新
目白押しですねー凄いなあ。達成おめでとうございます。
て、ご覧になってないかな…笑
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 術法のみ、アイテム入手制限クリア (真珠さん)
2005/11/13 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_osli.html
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- OD禁止DS10個献上サルーイン単独撃破 (渡り鳥さん)
2006/03/05 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_ds10saru2/
# にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu
ロマンシングサガMS 真サルーインOD禁止単独撃破への挑戦 (sorayobuさん)
- 真サルーインOD禁止単独撃破(幻体リヴァイヴァ.ver) (sorayobuさん)
2006/03/16 http://blogs.yahoo.co.jp/sorayobu ※閉鎖
# ミンサガ制限攻略の研究目的でインターネットアーカイブを利用して確認 (記事タイトルと日付を反映)
# 動画リンク:
# https://www.youtube.com/watch?v=JfR-5wTBPQY&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=77YU4oIAfAk&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=duRzuwKfYms&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=2gUOUDaH424&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=4hD8es_0CcM&ab_channel=sagaonly
# https://www.youtube.com/watch?v=3Ka3MJjNee8&ab_channel=sagaonly
第 86 回:えいこ '06/02/28(火)
サオキ12?
>サオキの洞窟
サオキの洞窟はアルテより4個少ない12個でした。
まあ 出ないものは、しょうがないな。
>ニーサの洞窟
バガーが強くて時間取られるのがちょっと。苦笑
運が悪いのか配置数が少なくて難儀してます。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- サオキの洞窟 (p.247)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 85 回:えいこ '06/02/26(日)
さて…
アクアマリンの洞窟は16個でアルテ通り。
16個取った後、候補数を超えて出ないことの確認中、
洞窟Dで1戦勝利→洞窟Eで鉱石サーチが引っ掛かる
クリスタルレイクからロードして戦闘回避するといくら洞窟Eを回っても鉱石なし
という現象に遭いました。
つまり、ダンジョン進入時に消失中の鉱石も配置されていて、
戦闘勝利で復活すると(未踏フロアなら?)フロア進入だけで出現する
ということかな。未踏に限るかどうかは分かりませんけど。
そうなるとニーサの洞窟、ゴールドマイン鉱山はなおのこと正確に調べるのは難しくなるな(´_`;)
ゴールドマイン襲撃事件クリア、トパーズ取って進行度20-25%。次はサオキの洞窟です。
そういえば、既に見ていたことかもしれませんが、
タラール族消失前だとちゃんと砂漠の地下にはタラール族いないんですね=)
あ、現在のところ、ゲームランク1での珍しい鉱石として隕鉄と純金が手に入ってます。
純金はもう少しテーブルランク低いのかな?
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- アクアマリンの洞窟 (p.154)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 84 回:えいこ '06/02/26(日)
合ってた
ベイル高原はアルテ通り8個。
ゲッコ族の洞窟が特別だっただけかな。
アクアマリンとサオキがアルテと同数だったら、
ニーサと鉱山の候補数はアルテと同数と認めてしまおうと思います。
インチキ臭いですけど。苦笑
お、攻略板にプラチさんの刀の声発生ポイントまとめ?が。
こんなところにもマリーンの弊害があるんですね。笑
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- ベイル高原 (p.170)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 刀の声発生ポイントまとめ? (プラチさん、極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 83 回:えいこ '06/02/24(金)
アクアマリンの洞窟忘れてた
草原の穴完了。アルテと同じ20個でした。
これで3/9かな。
ちなみにパーティは
ホーク、ゲラハ、海賊、グレイ、ジャミル。
名無しレギュラーは初めてです。
あと、シルバーを入れようかな、と…XD
#なかなか進みませんが、FF12が出る前に片付けないと~
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 草原の穴 (p.260)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 82 回:えいこ '06/02/21(火)
トマエ19
トマエ火山はアルテ通り19でした。
内、Lv3が3個、Lv4が2個、Lv5が1個。
ゲッコの洞窟は高々Lv3が1個なので、サーチLv3でも個数の上ではトマエ火山の方が上ですね。
サーチLv2ならサーチ可能鉱石の割合が多い分、ゲッコ族の洞窟の方が気が楽かもしれないです。
他はアルテではベイル高原の数が少ないように感じるけど、
ま、調べてみないと分からないな=(
あ、調べ方ですが、宝箱と同様に、
戦闘なしでダンジョン出入りし続けて候補数回収→戦闘しまくって復活確認するつもりです。
次は草原の穴、ベイル高原、サオキの洞窟、ニーサの洞窟か…けっこう面倒だなーXD
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- ベイル高原 (p.170)
- トマエ火山 (p.264)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 81 回:えいこ '06/02/19(日)
進行度15-20%まで
てか薬草摘みにサーチ入ってなかったんですね。まあ、いいや。
>鉱石
差し当たってゲッコ族の洞窟調べてみましたが、候補数が10種、
一方アルテでは鉱石5(=候補数)となっているのでよくないですね。
#一度に最大5個出るのと間違えたのかな?
鉱石出るダンジョンはたくさんあるわけですが、とりわけ固定敵がいるニーサの洞窟、ゴールドマイン鉱山が面倒のような…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- ゲッコ族の洞窟 (p.276)
当ブログへの記事再録
- 鉱石分布
第 80 回:えいこ '06/02/18(土)
再開
>6周目
5周目グレイをサクっと終わらせて6周目ホーク編。
細々と確認取りたい部分もあるのですが、特に制限は掛けずに進めることにします。
それだとやることが少ないので、鉱石でも調べてみようかな。
薬草は薬草摘み入れてもらえればいい…というか、調合に興味がないのでパスで。笑
>エンカウンター
ひょっとすると使うかもしれないのでメモ。
#低ゲームランクでもサオキやゲッコで同じ編成を確認しているので、これで確定かな?
ゲームランク8で確認
A:黄スライム*5
B:黄スライム*7
C:風・土・水の結晶体
D:風・土・水・火の結晶体
E:風・土・水・火の結晶体+雪の精霊(弱)
サオキの洞窟
3つの位置ランダム宝箱…E
ヴァンパイアの洞窟
地図、サーチ100金+ランダム防具orジュエル…A
水竜の神殿
ランダム金+ジュエル、ランダム武器、精霊石の杖…A
アサシンギルド
500金…C
邪眼の魔除け、300金+ジュエル、エスピオナージュ…E
エスタミル地下道
ラバーソウル…B
クリスタルレイク
サーチ100金+ジュエル、500金+ジュエル…A
イスマス城内
1000金+パールリング…D
砦跡
ダンジョンマップリスト上から順に、DDEAA
コンスタンツ
ランダム防具、サーチランダム金…A
邪教の廃墟
666金…C
羅刹の剛剣、3000金…E
100金+ランダム武器…A
凍った城
すべてA
エリザベス宮殿
すべてA
ゲッコ族の洞窟
ランダム武器orランダム防具…C
シルバーの洞窟
A(1000金+プロテクターと2000金+ジュエルは未調査)
魔の島
すべてA(ゲームランク5,6で確認)
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
当ブログへの記事再録
- エンカウンター考
第 78 回:えいこ '05/11/17(木)
再開
しばらく別ゲームにかまけたりしていたのですが(汗)、久し振りに起動。
制限ネタはニューゲーム固定になりそうな気がする。新たにデータ作って少し進めたところまで。
そうこうしてる内にZEZAさんとこでモンスターのHPが公開されていますね。
なるほど敵ランクとの差が関係していたのかあ…
今のデータで1周目だけ調べてみようと思ったのですがやることが消えてしま…笑
少なくとも手持ちの幾つかのHPは計算式に一致。
まあ、一応戦うべきボスだけはきちんと裏取っておこうφ(、、)
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- モンスターのHP (ZEZAさん、情報提供:ろぺさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/hp.txt
第 77 回:えいこ '05/11/02(水)
うーん
わりと当たり前ぽい事実を確認、といっても面倒過ぎるので途中で止めましたけど。
これで新たに制限ネタが生まれそう。ですがその他の障害も多いので、とりあえず保留。
いずれにせよ事前検証しておきたいので当分先の話になりそうです。
・術具経由の術使用での成長は、術のみに依存する
初期ステデータでゲームランク8まで伸ばすついでに、
エルマンに君主の大斧でヘルファイア使わせているのですが、初期腕力3のまま。
一方知力は20まで伸びているので術具には依存しないみたいですね。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 76 回:えいこ '05/11/01(火)
倍にして返すよオ!
久し振りにシフ入れたら戦闘中叫び過ぎですって…
グレイに慣れてるせい もあるかな。4回連続くらいでグレイ編、て・よく考えたら毎周入ってますけど。
いつかホーク編やるなら海賊・ゲラハ・シルバーであと1人迷ってたけどグレイで決定かな。
そんな感じで色々触ってみてます。
もうニ、三調べたいことがあるので少しずつ試してみようかなというところ。
・剣の雨で旧サルーインの翼か羽根飾りだかを初めて見た
・ソウルドレイン@ガレサステップのHPは特殊な処理を受けている?
・呪いのアイコンが消えたからといって能力減少が解消するとは限らないようだ
第 75 回:えいこ '05/10/26(水)
検証
条件をクリアでなく、クリアに関係しないボスまで倒してみるよう設定してみてもよかったかも。
ということで、ウエストエンドのジュエルビーストに挑戦!
…いいとこ23000ダメージでした。準備は万端ではないにせよ、厳しいかな。
あー準備してないから戦えないボスもいるなあ…(´`)
あとはちまちまと検証したりレポート書いたり。
いま制限案ないので、調査に戻る感じです。
第 74 回:えいこ '05/10/22(土)
クリアー
>準初期ステ
「ニューゲーム準初期ステータスクリア」クリアしました。
初期ステの制限かけてる箇所が前より増えて、HP,BP,腕力~魅力,Arts(閃き禁止),Spell(術法購入禁止),武器術法系スキル,クラス。
マップ系スキル、マップアビリティ、装備は自由です。
パーティーは主人公グレイ、クローディア、ガラハド、ゲラハ、エルマンで前と同じです。
振り返ってみるとLP16以上なくてもなんとかなってますが。
ちなみにサルーインは最初倒したとき時アニメート使いまくりで楽勝でしたX@ 4戦3勝。問題なさげです。
ディフレクトしまくり絶空閃とかで辛勝したケースもありましたけどね。
前の攻略では細工師やエレメンタル使用したけど、結局四天王だけでOKということでした。
メモ見ながらレポートの形で整理してますが、まだよく分かってないところもあるんですよね…
一応ちゃんと調べとかないとφ(´`)
今回やって分かったこと:
・オパール自動献上フラグはシルバーの洞窟に進入することのようだ(洞窟出すだけなら捧げられない)
・ギユウ軍のチェーンバトルのコメント出現条件は戦闘勝利回数75回(実際チェーンバトルしたかは無関係)
関連記事
当ブログへの記事再録
- 準初期ステータスクリア
第 73 回:えいこ '05/10/20(木)
武器と盾のヒミツ
ゾディアックを倒したところまで。
冷気きても倒そうと思って冷気くるまでリセットするのは間違ってる気がしました。
冷気こないパターンでさっさと倒してしまえばいいじゃんと気付いたのは倒した後orz
やり直しが楽なボスなだけにーまあ、いいや…
あと1つイベントしたら三地点まで戦闘回数伸ばすだけ。
アイテム収集は手間取るものの、初期ステ攻略は鍛える時間がないのがいいですね。笑
第 72 回:えいこ '05/10/19(水)
スタン・ショック・スネア
事前検証ではすっかり存在を忘れていた不意打ちですが、楽でいいですね。不定系も回転させまくってます。
よく見ると手に球体が。いったいどんな仕掛けなんですか。
種族調整はちょっと変動してるものの事前検証時と同じ手順で概ねクリアできてます。
いちいち四天王の所へ行かなくて済むので楽。とくにタイニィフェザーがXD
第 71 回:えいこ '05/10/18(火)
そんな感じで進行度15%まで。さて、地図狩りどうしようかな…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 70 回:えいこ '05/10/16(日)
ひとまずクリア
ひとまずクリアしました。
条件は「ニューゲーム準初期ステータスクリア」になるのかな。
初期ステの制限を掛けているのはHP,BP,腕力~魅力だけで、
技,術,スキル,クラス,装備,マップアビリティには制限なし。
難易度は緩い方だと思います。
#ただホークから古文書取る際に初期ステータス崩れてますけど(笑)。まあいいでしょう。
ちなみにパーティーは主人公グレイ、ガラハド、エルマン、クローディア、ゲラハ。
今回の条件ではガラハド外して冥府行った方が楽でしたが、オールドキャッスルの攻略自体は難しくありません。
今周での初めての…↓
・初グレイクリア。(ED見てないけど)
・エルマンとガラハドを初めて使った。
・マッシュボムを初めて見た。アルテ見る限りもう一つ未知の技を持っているようだ。
・初めて見て笑った連携「ゴロゴロゴロゴロ」
さらに制限掛けてやってみるつもりですが、この検証プレーの反省が活かせればいいかな。
関連記事
当ブログへの記事再録
- 準初期ステータスクリア
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- モンスターリスト (p.513)
第 69 回:えいこ '05/10/14(金)
エメラルドは要らないけど…
200勝利してたまごが出たところまで。
1勝利ずつ数えてたのに1ずれてました…ショックorz
ギユウ軍のコメント見るの忘れてましたが80,85%くらいかな。
残りのイベントは三地点だけ。最終試練はやる気すら起きませんが、
オールドキャッスルなら普通になんとかなるでしょう。当然冥府でもいいですが。
ザコが強く感じることが多くなってきましたが、抜け穴は幾らでもあるので三地点まで特に問題なさそうです。
うっかり皇帝の奇病を未決にしてしまったためワイル倒す気失せました。形式的に倒してはおきましたが…
本当に手探り攻略だなと思いました。(´`)
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 68 回:えいこ '05/10/13(木)
問題なし
トカマクさんのサイトの掲示板でカタナさんによる「術法のみ一人旅+術合成・召喚禁止」が達成されました。
厳密には準一人旅で序盤傷薬を使われているようですが、まあ必須ではないと思うので大勢に影響はないでしょう。
ところでTA?,RTAも熱いようですね。専門外なのでさっぱりですがXD
>その頃
頑張って進めて進行度60%まで。
今の所条件はやはり緩く、通常プレーとさして難易度は変わりません。
中盤の過ごし方も大して変わりないので、きつくしても問題なのは序盤とサル戦だけかな。
あと、ディステニィストーン捧げられる条件も調べておきたいけれど…
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- 術法のみ一人旅+術合成・召喚禁止 (カタナさん)
2005/10/10 https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/katanasan.html
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 67 回:えいこ '05/10/11(火)
続々と
>シフ完全一人旅クリア
渡り鳥さんがシフ完全一人旅クリア達成されたとのこと。しかも最終試練もクリアされたとか。笑
旧作だと完一では挑戦すらできなかった最終試練ですが、ミンサガ仕様で突破ていうのは感慨深いです。
>地名最小クリア
にゅすけさんが達成。おめでとうございます=D
旧作だと最小はアイシャのみ4つ。ミンサガだと確かにジャミルでも4つ可能ですね。
うーん、仲間はダウドと詩人(一時離脱)とダーク、が使えるのかな?
条件的にダークが離脱することはない…ですかね、たぶん。
いい加減なことも言えないので大人しくレポート楽しみにッXD
(攻略に関係する)引継ぎ要素がある以上ニューゲームか否かも重要な条件になるけれど、
それによってダークが絡んでくる良い例になってますね。
>その頃
進行度25-30%。
あまり進んでないのは単に起動してないだk(ry
普通にクリア目指すだけならサクサク進められるはずなのですが、
欲張って色々試してみようとする余り時間が掛かっているみたいですXD
現在の条件は緩めなので楽に進められるけど、きつくするとかなり危うくなる気がするなあ。うーん。
関連記事
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- シフ完全一人旅 (渡り鳥さん)
2005/10/09 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_only1_sif/
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
http://nyusuke.com/
にゅすけ的やり込み攻略
- 地名最少クリア (にゅすけさん)
2005/10/10 http://nyusuke.com/game/minstrel/minstrel_minmap.html
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 66 回:えいこ '05/10/07(金)
ちまちまと
進めてます。進行度にして15-20%。
下準備がある程度済んでそろそろ戦闘解禁というところです。
ワイルやクビンが結構曲者かも。といってエメラルド取る必要性もなさそうですが…
信仰値も計算しつつ。オールド引いても大丈夫だと思うけど、やぱり冥府がいいですね。笑
それはそうと、今の状態から更に制限課したものも視野に入れているので完全に検証用プレーになりつつあります。
サル戦無理だったら諦めますけど。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 65 回:えいこ '05/09/30(金)
試験プレー
>5周目
気分転換にアディリスの種族調整をやってみる。
そういえば唯一手を付けていなかった四天王でした。
涙を拭いてがあるので後に(ロマンシングを少し忘れた頃合に)取っとこうとか思ってたんですよね、確か。
ただ詩人がいるせいで送り戻してくれないのが終わってるんですけど…
>完全一人旅
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/
こちらにアイシャ完全一人旅と真サルーイン一人撃破のレポートが載せられています。
なにやらシフ完全一人旅にも手を付けられているようで…
前こっそり書いてた制限の一つは完全一人旅だったのですが、5月台にして既に達成されていたようです。笑
これ見聞きしたのが挑戦中でなくて良かったXD
#真サルは一度も戦ったことないけどこれで倒した気に(略
>試験的に
特に目新しくない条件を課して始めてみました。
今の所試験プレー兼本プレー…XD
攻略ルートを全然最適化できてないので行き当たりばったりもいいとこですが。
それでも普通にクリアできる気がするし、そうもいかないかもしれないし、微妙な所です。
関連記事
http://kotatsudemikan.hp.infoseek.co.jp/ ※閉鎖
コタツデミカン (渡り鳥さん)
- アイシャ完全一人旅 (渡り鳥さん)
2005/05/22 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_only1/
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
- DS10個献上サルーイン単独撃破 (渡り鳥さん)
2005/07/13 http://nyusuke.com/database/minstrel/wataridori/rsms_only1/
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 64 回:えいこ '05/09/25(日)
どうしたものやら
>5周目その後
ジャミル(エスタミル古流闘士)があっさり刀・曲刀・体術完了。
続いて長剣マルチウェイが来てグレイ(ローザリア重装兵)が完了。
グレイがやることなくなったので武芸家にして全技習得させてみることにしました。
ところで片手斧骨砕き→亀甲羅割りがなかなか来ませんねい。
そんな感じで戦闘回数増やしつつ。
本当は事前にカクラム砂漠の宝箱きちんとやらないといけないんですけどね…面倒過ぎてXD
実はこの周で取ってないので復活するかは分かってません。
ちなみに古刀は+3になりました。
ジャミルが使用中なのでその内完成するでしょう。
刀は奥義というロマンシングが残ってるので楽しみです。無双三段もですけど。
>バイゼルハイムとか
少なくとも二度取りできるらしいですが、私は取れませんでした。
共通してるのはひたすら戦闘+時間経過?
第 63 回:えいこ '05/09/21(水)
癒してあげるー
やはり既存のデータではどうしようもないので、試験的にデータ立ち上げて検証してみることにする。
…と思い立ってから数日起動すらしてないわけですがXD
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
初期装備・初期クラス・術法購入なしクリアを達成されたそうです。
最終戦で恩寵が流行る予感はしてましたが、恩寵駆使とは面白…
一人旅のエロール、多人数のアムトて感じかな?
関連記事
https://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/minsagamain.html
MASTER&DREAM ミンストレルソング支部 (トカマクさん)
- 初期クラス・初期装備・術法購入無しクリア (トカマクさん)
2005.09.19 http://www7a.biglobe.ne.jp/~tokamaku/saga/saga200509.html
※にゅすけさんのミンサガやり込みデータベース(http://nyusuke.com/database/minstrel/)より転記
第 62 回:えいこ '05/09/16(金)
ピコン
>閃き
棍棒ウォータームーンと羅刹掌きました=D
曲刀でデッドリースピン取れずにトリック一人時間差→マルチウェイきたのですが、
長剣はなかなかこないですね…ザクザク(八つ裂き)
初めて刀に手を付けたのですが閃きが早過ぎて古刀は育ってません。
のんびりやることにします。
>別の
制限攻略を試してみる。条件は特に目新しくないです(笑)
分からないことが多いので片っ端から試すしかないのですが、いいデータがないなー
サルーイン戦まではなんとかなりそう?分からないけど(こんなんばっかり)
第 61 回:えいこ '05/09/14(水)
まだまだ余裕ですよ・ハ・ハ・ハ
これ聞けました。
ホークの苦戦時勝利も初。なかなかいいかも。ドロップなしだったらやる気なしですが。
全滅や再戦時もあるようですが、聞けそうな機会があんまりないなXD
>5周目
全体術連打見飽きてきたのでクラス一新して、
・ジャミル帝国学術士→エスタミル古流闘士
・バーバラローザリア術法士→武芸家
・ジャン帝国正騎士→城塞騎士
にしてみました。
これで全技(小型剣自体は無理だけど)使える寸法で全技習得しておこうという狙い。
本当は主人公に全部覚えさせたいんですけどね。
技だけ見れば後は羅刹掌とウォータームーンだけかな。
ウォータームーンなかなかきませんねーベシベシ(はじき打ち)
>鬼眼刀
に関連して掲示板に参加してみました。
レスして下さったエスタさん、雲竜さん有難うございます。
1-4周目では問題なく取れて5周目(たぶん55-60%時点)で取れず、何が違うかっていうと…
何かのきっかけで鬼眼刀宝箱を取った判定が行われてるという可能性もありますかね。
もしそうなら、エリザベス宮殿の宝箱は復活しませんから、いつまで経っても出てこないというのは辻褄が合いますが。
2周目の鬼眼刀含め全ダンジョン宝箱未回収データでちょっと調べてみようかな。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 鬼眼刀? (エスタさん、雲竜さん、極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 60 回:えいこ '05/09/10(土)
復活の儀式にもならんぞ?
結局、第1形態突破すらできずXD
第2形態も同様の強さだしやはり無理か…
空閃、絶空閃は命中で魔法盾解除。
幻体張替え、錬気中で空閃が来るとどうしようもないな。
第 59 回:えいこ '05/09/07(水)
確認完了
>恐竜のたまご
戦闘勝利回数515回(430+85)まで伸ばしましたが、結局アルテ通りの結果が得られただけでした。
調査中一度も卵を取りませんでしたがたぶん影響ないでしょう。
回数勘定する余裕があったら全取りしてみようと思います。
>以前に
頓挫した制限攻略ですが、ちょっと思い付きで主人公を替えてみたところ少しだけ戦略の幅が広がったようです。
が、サル戦が厳しい事には変わりないな…
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
第 58 回:えいこ '05/08/27(土)
もう少し
ちまちまと戦闘勝利回数425回まで。もう少しかな。
時間的には高が知れているはずなのですが、単調作業な分やる気ないと進みません。
でも回数数えるのは慣れてきたかも(笑)
1体ずつカウントするより、撃破目標のシンボルを確認して全部倒せばプラス何回とすると私的によさげです。
併せてジュエルなどにもチェック入れとけば、間違い防止に繋がりますね。
ちょっと思い付いたのがあったので、これ終わったら調べてみよう。
既に誰かしているかもしれないけれど。
第 57 回:えいこ '05/08/25(木)
たまご
再開してちまちまと恐竜のたまご確認進めています。戦闘勝利回数261回まで。
結局、今の所アルテ通りの結果しか出てきてないのですが…情報公開前だったら楽しい検証作業だったんだろうなとかXD
あ、ギユウ軍のあれは違うかもしれないけど。笑
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
- ギユウ軍、チェーンバトル (p.99)
第 56 回:えいこ '05/08/14(日)
ひたすら戦闘
ぼちぼち進めてます。が、ちょっと停滞します。が、また再開できるでしょう。
せっかくやる気出てきたのにこの停滞は痛いなあ。
戦闘勝利回数絡みの調査中。
逃走はカウントされない、nチェーン=n回戦闘勝利、あたりを確認。まだそのレベルです。
恐竜のたまごも気になる箇所が解消できれば単調作業なのですが、ン百回超はひたすら面倒なわけで…
あ、クリアデータから4週目を再びグレイ起こして、安上がりするかなと思い3人旅で、気分的にイベントほぼ無視で進めています。
ソウルドレイン55%で出ない!?と思ったら何度か時間経過してないだけでした。前出ないと思ったのも勘違いかもXD
あと、エリザベス宮殿の宝箱は80%で起こしたところ何事もなかったかのように全部出ました。
あと、合成吹雪初めて導入しました。値は張るものの即刻全体攻撃したいときは有用なわけですね。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 恐竜のたまごが出現する場所 (p.259)
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 55 回:えいこ '05/08/04(木)
成果なし
・宝箱復活関係で成果なし。5週目データが無駄に強くなってしまいました。
・通りがかりでジュエルビーストを初めてやっつけてみた。1週目で完敗して以来、2戦1勝。
・ウコムの海底神殿も何度かやってパールリングなし?が2回。マリーンに突き落とされ飽きましたがもう少しかまってみます。
・鬼眼刀は相変わらず出ない。
・制限攻略はやはり厳しい…条件はほぼ1本なので、緩和のしようもないしなあ。
・別な制限条件を考えてみた。ネタ的にはオイシイかも。しかし難易度が半端なく終了。
・気分転換に恐竜のたまごでも見てみようかな。5週目データクリアするか、手っ取り早く1週目始めるか…うーん。
・どうでもいいけど青銅すら補強してなかった。一度も使ってないのは刀だけ…?
第 54 回:えいこ '05/07/29(金)
ダメすぎ
別データで再現して割りと理想的な状態で臨みましたが、
思った以上にサルーイン強くてダメでした。これはちょっと…
そういえば戦闘前試しに運命石の間覗いてみたら1つ捧げられててびっくり。どうやらオパール。
とりあえず洞窟発見済みで中ボスは倒してない状態、これでも捧げられるということかな。
まあ1個捧げたからといって大勢に影響はないのでしょうが…
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 53 回:えいこ '05/07/28(木)
むぼうにも戦いをいどむ
>鬼眼刀
そういえば書き忘れてましたが5週目で結局エリザベス宮殿の鬼眼刀は出ませんでした。
他の週では問題なく取れてたのですが、特別変わったこともしてないはずなんですけどね…
>制限攻略
結果はボロ勝ちでした。まあここまで鍛えれば…といってもちょっとした難所の一角でしかないので油断できません。
とりあえずサルーインは倒せないと。ザコ戦と金(ジュエル)策のこともあるし。
…よく調べてみると大した制限でもない気がしてきましたが、気にしない方向で。
関連記事
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 52 回:えいこ '05/07/27(水)
細々と
ちょっとだけ制限攻略のことを検討。
ただ分からないことが多過ぎるー補助術法の効果とか交渉とか。
アレとかアレも使ったことないし(言えない…)
DS1個も捧げたことないしデスすら倒せてないにも関わらず制限かけるのも間違ってるような 気もしますが。
一応ひとつだけやる気が出た条件があったので、
とりあえず別データで再現して、手の付けようもないほどボロ負けしたら諦めようかな。
第 51 回:えいこ '05/07/24(日)
いらっしゃら…ないので
もう3ヶ月過ぎて。
まだ宝箱、調べ方が悪いってのもありますが、
その場所に行って取ったら終わりの一般のゲームと比べるとなんてロマンシ(…
まあ、旧作でも取ったら終わりでしたけどね。
>復活性
そういえばアルテには、復活性(再配置)はその存在についてのみこっそり書かれています。
ただ具体的に言及されているのはシルバーの洞窟のアレのみ?
調べていて思うのは…やっぱり、
位置ランダム、金、中身ランダムかジュエル
この辺が復活するのに必要みたいです(シルバーの洞窟のアレは中身固定だけど)
残念ながら予想に反して復活してくれなかったのもありますが…運が悪かったということもあるかな。
ところで私は宝箱のことしか知りませんけど、薬草や鉱石も同様だと仮定すれば、
候補のサーチLvと復活性割り出すことも可能ですね(現状ではほぼ無意味な結果でしょうけど)
枯れるまでの入手数は明示されているので若干やり易いかも。
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- 宝箱、かなりの低確率で一部が再配置 (p.104)
- シルバーの洞窟、「当たり」の宝箱が再配置 (p.288)
第 50 回:えいこ '05/07/22(金)
こんなヤツを世界中にのさばらせておく訳にはいかん!
進行度伸ばすついでに閃きに手を出してみました。
懐かしの不動剣や、流星衝、高速ナブラ、払車剣などを習得。
下り飛竜や雲身払車剣もお目にかかれました。あとフラバとナブラの加撃も見てみた…
こんなことしてたら時間掛かり過ぎたので、しばらくこういうことはしないかな…
>復活
早期に宝箱全回収→進行度伸ばして復活性を見て、
復活が確認できたものだけダンジョンマップに反映させるつもりです。
運悪く復活しなかった場合漏れてしまう訳ですが参考程度にということで…
現在フロンティア~ローザリアまで確認。
>マップアビリティ変更可能場所
ダンジョンマップに追加しました。迷いの森を除いて、
・クリスタルレイク
・湖の町とニーサの神殿
・竜の庭
・ジャングル入口
・ゲッコ族の村
他にもあるかな?最初3つは知っておくとちょっとお得ですよね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 49 回:えいこ '05/07/20(水)
カヤキスレビタ
数日あまり触れられませんでしたが、気を取り直してリスタート。
先日初めてナイトハルト仲間にしたのですが、クライミングLv2て芸細か…
>サーチ
アルテの対象に設定されたサーチレベルについて:
2週目ゲームランク0で鉱石サーチLv3で失敗、ゲームランク1でサーチLv4で失敗とかなっていたので、
ただ宝箱毎に設定されているというのと薬草摘みがいるとお得というだけの話なのかも。
ところでサーチLv0で成功てあるのかな?
調査の途中から無意味だと思ってLv0は無視していたのですが…
>不意打ち
ゲームランク9だと隠密Lv5でも失敗するのでランク9判定に使えそうですが、
やっぱりカギ開けの方が面倒が少なくて精度が良い気がします。
>エンカウンター
主にゲームランク8で確認している全てのエンカウンター付き宝箱を当たってみたところ、
・ワナの難易度レベル≠対象に設定された難易度レベル
・エンカウンターで出現するグループは宝箱毎に決まっているぽい
・たぶん緑でなく黄
・スライム*3と雪の精霊(強)には会えなかった
関連記事
https://www.jp.square-enix.com/ (スクウェア・エニックストップページ)
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/detail/9784757514874/
#トップページ - マガジン&ブックス - 新刊情報 - ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア
スタジオベントスタッフ著(2005)『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- アルティマニア』スクウェア・エニックス
- マップアビリティの成功判定表① (p.93)
- エンカウンターのワナで出現するモンスター (p.96)
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.htm
第 48 回:えいこ '05/07/15(金)
パトリック様!
))5週目
100%から開始、オールドキャッスル・巨人の滝消化、進行度を伸ばした所まで。
あとは全ダンジョンを片っ端から…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 47 回:えいこ '05/07/14(木)
これで決まり!だよな!
相変わらずジャンが(略
幸いにもBPの伸びが良くて今25とちょっと、使い易くなってきました。
あー前のゲラハはBPの伸びが悪くて参ったのだっけ…
>5週目
ウコムの海底神殿、邪教の廃墟、竜の谷、闇の宮殿消化。100%まで。
ようやくウコムの海底神殿で全回収できない状態に遭遇。
抜けはパールリングでした。2つ抜けになる場合もあるとか。うーん。
とりあえず直前データ取っておいて、放置して進めてます…
>冥府
前回書いたのは大間違いでorz
地図宝箱を確定させた状態でダンジョン切り替えずに、
デスに地図をもらってから回収したので結局地図のままという、初歩的なミスでした…
ジャングル奥地で同様の状況を確認したのでたぶん間違いないでしょう。
#洞窟Cで地図→洞窟Bでランダム金
#洞窟Bに入るだけ→洞窟Cで地図→洞窟Bで地図
>ゴールドマイン
鉱山に入って地図(一部)を取得→ギユウ軍に「地図をよこせ!」→「この町の地図は、すでに持っていた」
やはり、ギユウ軍経由で「一部」から「全部」に書き換えられることはないということでした。
>竜の谷
竜の谷の場所が明らかになったとき地図(全部)を自動入手。
つまり、竜の谷のランダム金は紛れもなくランダム金、と。もはやランダム金は信じられません…XD
ところで竜の谷の地図はその他に属するわけですが、マップ上騎士団領なのに騎士団領のリストには属さないなんて妙ですね。
それほど微妙な位置にあるのでしょうか。
>修正
・邪教の廃墟の間違いとかごちゃごちゃしてた部分
・ニューロードの低優先順位の宝箱
・冥府の宝箱
・凍結湖の宝箱
あたりを修正いたしました。
関連記事
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 宝箱内容一覧
- 宝箱出現の優先順位
- 取得マップリスト考
第 46 回:えいこ '05/07/13(水)
おまえではなく、エスタミルがいいんだ
>5週目
冥府、凍結湖、凍った城、ニューロード、ジュエルビースト、ゴールドマイン鉱山を消化、70-75%まで。
冥府とニューロードがうっかり未調査だったので時間を取ってしまいましたが…
凍結湖もランダム金がもう1つ…宝箱ポイントは2箇所?出現率悪いのか何度出入りしても2つまでしか確認できませんでしたが。
これで進行度は伸ばし易く。あとは85%と95%と100%まで、そしてランク8…て結構あるな(汗)
宝箱確認も手間取るだろうから、間に合わないか…!
「ジュエルビースト」の準備は少ししかしてませんでしたがなんとか70%前後で突破。
BPの問題で開幕に全体術が撃てないという悲惨な状態で…結局重装兵+SB回避で土竜撃連打XD
ジュエルビーストはさすがに倒せないはずだけど、関係ないので放置。
>地図
ゴールドマイン鉱山の地図確認取れました。
なるほど、
ゴールドマインの地図(一部)…ゴールドマイン鉱山へ進入
ゴールドマインの地図(全部)…ギユウ軍or地図宝箱
で、「一部」の状態なら宝箱で「全部」が取れるということ。
ところで、地図の入手も色々で、(今更わりとどうでもいい話です)
○「一部」→「全部」
ゴールドマイン鉱山や砦跡では入手可能だけど、
バーバラ主人公でギユウ軍に町の地図がもらえない場合もあり。
#あ、ゴールドマイン一部→ギユウ軍はどうなるのかな?あとで確認してみよう…
○進入
草原やガレサステップのように進入が条件で全部取れる場合もあり。
竜の谷はどうだったかな…
○地図宝箱で重複して入手
ゴールドマイン鉱山でギユウ軍→宝箱、ジャングル奥地の3地図宝箱や、
バーバラ:ニューロード
グレイ:財宝の穴、恐竜の穴
アルベルト:イスマス東の洞窟
のように初期取得マップがある場合、普通は宝箱中身はランダム金にすりかわります。
レアケースとしては冥府、これはデス経由と宝箱経由ともに「全部」なのだけれども、
デス→宝箱としたとき、宝箱中身は変わることなく「冥府の地図(全部)」であり意味がないようです。
○他
・アイシャ仲間でガレサステップ
・バルハラント雪原の地図
シフ開始で雪原のみ「一部」→ガトの依頼を受けると「全部」
アルベルト開始→ガトの村に着いた時点で「全部」
・バルハラント東の洞窟の地図
シフ開始→ガトの依頼を受けるとマップ表示可能
アルベルト→マップ表示可能
ただし、取得マップリストには記載されないみたい。
取得マップリスト充実/制覇なんてのも面白いかも。
で、なんでウコムの海底神殿はサンゴ海の地図なんだろ…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 取得マップリスト考
第 45 回:えいこ '05/07/12(火)
いい加減にしないと許さんぞ
数日あまり触れられませんでしたが、気を取り直してリスタート。
アサシンギルド、水竜の神殿、南の洞窟3段階目、シルバーの洞窟を巡り、フレイムタイラントを倒した所まで、65-70%。
これから凍結湖、ジュエルビースト、ウコムの海底神殿、邪教の廃墟、竜の谷、オールドキャッスル…
その後進行度伸ばして復活性を見る魂胆なのだけど、宝箱内容は予測がつくのでその分助かるかな。
アルテ待ちが無難て気もしますが(笑)
あと、普通に宝箱の抜けがあったので2週目データで調べたり。
そんなところで今日はおしまいです。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 44 回:えいこ '05/07/07(木)
お先に失礼…
お先にってなんなんだか(笑)
ジャンがいるとなんか楽しいです。
まだ入れてないキャラクタは山ほどいるので、それだけでも楽しめそうな予感。
>鬼眼刀
よ、ようやく…エリザベス宮殿の鬼眼刀がない状況に遭遇できました。
全て回収して入り直しても1階と地下1階ともになし。さらに数回やり直しても地下1階には何も出ず。
進行度は55-60%。原因はよく分からないので、とりあえず放置してみることに。
ウコムの海底神殿もこんな感じなんでしょうか…
>ソウルドレイン
進行度55-60%で祭り発生せず。
時間経過はしているし、ミニオン・ワイルは倒しているけど…どんなもんなんだか。
>ダイアモンド
4連続スペルエンハンスとはさすがワイル。今回はミニオン倒してダイアモンド入手。
なんで勝ったのに負けてるんだろう…XD
>ヴァンパイア
ヤシ開拓村でヴァンパイア化しないのはどういう条件だったっけ…
そういえば襲ってくるイベント?てのをまだ体験したことないです。気になる。
そんな感じで55-60%まで。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- エリザベス宮殿の鬼眼刀宝箱
第 43 回:えいこ '05/07/05(火)
お一人さま 30金です
>5周目感想
・船出まではワールドマップ移動できない
・恐竜の穴と財宝の穴の地図所持、ランダム金がちょっとお得
・ジャンとの駆け引きは相変わらず
・フルボイスの中とりわけワイルとジャンの声は印象的…と感じていたので思わずジャンをレギュラーにすることに
・ジャァンって、そういうことか
・ろばの骨を振り回すグレイ!!ローザリア重装兵、棍棒メインも初
>ウラノスの代替わり
ゲームランク/財宝の穴のボス
0-1/ゴブリンソルジャー+ゴブリン*4
2-3/ゴブリンソルジャー*3+ゴブリンメイジャン*2
4-8/ゴブリンナイト*3+ゴブリンメイジャン*2(9もこれ?)
>ゴールドマイン鉱山地図
以前に情報提供板でSmithさんからご報告いただいた例の件ですが、
先ににゅすけさんに確認取ってもらいました。
それによると、
・鉱山内で取れる地図はギユウ軍にもらえる街の地図と同じもので、先にギユウ軍に地図をもらっているとランダム金になる
・ゴールドマインの地図を入手していなくても鉱山内はマップ表示できる
とのこと。
バルハラント東の洞窟に似て、
取得マップリストには載らないけどマップ表示できるレアケースなのですかね。
#Smithさん情報提供有難うございました(_ _)
>ガレサステップの地図
アイシャなしでカクラム砂漠から進入時に取得マップリストに載るのをグレイ・クローディア主人公で確認。
アイシャ経由ではガレサステップに進入するまで取得マップリストに載らないのをバーバラ主人公で確認。
よって「地図はガレサステップ進入時に自動入手」かな?特に問題ないみたいですね。
>スキルLv
マップ・宝箱を概ね見回れたので通しの推奨スキルLvについて少し触れてみます。
ただしマップアビリティとしての使用のみ対象で、回数ボーナスやクラスLv目的の場合は別です。
宝箱サーチ:Lv3でほぼOK。砦跡で要Lv4、シルバーの洞窟で要Lv5。
仕掛けサーチ:Lv3でOK。
カギ開け:Lv3でOK(ゲームランクに注意すれば落とせる)
ワナ解除:Lv4でOK(ゲームランクに注意すれば落とせる)
#ランク9目的だったらLv3で止めましょう(判定法が他にあれば別の話)
ジャンプ:Lv3でほぼOK。財宝の穴で要Lv4。
クライミング:Lv4でほぼOK。ベイル高原で要Lv4、スカーブ山で要Lv5。
鉱石サーチ:ちょっと漁るくらいならLv3で十分。トマエ火山10%で要Lv5だったことも。高いに越したことはないですけどね。
忍び足、ステルス:序盤はLv2、初期クラスボーナス利用してLv4にすると楽できます。
不意打ち、警戒:Lv5にすると高ゲームランクでも効果を発揮。不定に先手を取りたい方はどうぞ。警戒は要らない。
普通のプレーでは考えなくてもいいことなので余談になるのですが、
いったん習得すると元に戻せないことから、主人公には覚えさせない方が融通利きます。
#隠密や交渉とかは別にして、私はサーチLv1(宝箱サーチ)+カギ開け+ワナ解除しか習得させてません(笑)
>名称変更とか
ダイヤモンド→ダイアモンドだったんですね。
ブラックダイアとともに「ア」で統一されたって感じ?
といいつつダンジョンマップで間違えているのはわざとではありませんorz
あと、
デステニィストーン→ディステニィストーン
ももはや有名ですが、
和訳は、宿命石(帝国図書館)と運命石(ラスダン)どちらでもOKぽいです。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 取得マップリスト考
- 宝箱内容一覧
- 未整理メモ
第 42 回:えいこ '05/07/04(月)
5周目開始
3週目データで色々調べつつ、4週目はひとまずクリアしました。
ところで不幸を呼ぶ女のEDはあるのかな(結局倒すの忘れてた)
引き続き5週目はグレイです。
目的は宝箱について諸確認…アルテまでの最終周になるのかな。
現在下準備中で進行度は20%未満。
>ダンジョンマップ
一応、一通り見回れました。実用レベルには達しているといいな…
宝箱の抜けがあったらご報告お願いします(_ _)
結局どういう仕組みで宝箱が出るかとかについては流しているので、
こういうアイテムが取れるくらいにしか見られないですが。
復活性については5週目で。
>仕組み
よく分かってないのですが、
宝箱ポイントが定められていて配置は固定かランダムで、一度に出現する宝箱総数に上限があり?、
ある宝箱ポイントに異なる宝箱が配置されたときに優先順位に従って出現する場合と、
宝箱ポイントに空きがあり総数にも問題なさそうなのに出ない?(出現性が不安定)場合があるかな。
いずれにせよ、宝箱ポイントが分かっていさえすれば何度も出入りすることで取れるはず。
でもウコムの海底神殿やエリザベス宮殿で出ないことを見聞きするので、これも絶対ではないのかな…
優先順位の顕著な例として、
・位置固定宝箱の位置ランダム宝箱による上書き
・全ての宝箱ポイントに配置された宝箱が優先順位が高く、これらを回収しないと取れない宝箱がある場合
なんてのがあります。
後者はジャングル奥地・シルバーの洞窟・コンスタンツがそうで、見落としがちかも。
特にジャングル奥地は内容が良いのでポイント高いです。
ちなみに、これらは全宝箱ポイントにランダムに配置されるので事前に優先順位の高い宝箱を多く回収するほど出現し易くなります。
一方、ゲッコ族の洞窟・メルビル下水・エリザベス宮殿には用意されていないみたいですね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 宝箱出現の優先順位
第 41 回:えいこ '05/06/29(水)
砂漠篭り
2,3,4週目データで調査。
・砦跡
・ジュエルビースト
・草原の穴
・ジャングル奥地
・コンスタンツ
・カクラム砂漠~
>恐怖
どうやら恐怖は「逃げる」の成否にも関わるので、注意が必要だ…と思いました。
恐怖でない人が逃げるとか、全員恐怖だったら全員逃げるとか。
そのときはLP0作業中に恐怖してうまく逃げられなかっただけで、
検証時間がちょっと長くなる程度の被害で済みましたが(笑)
>草原の穴
なんか草原の穴で恐竜のたまごが出現する可能性があるということで、
いずれも早い段階(いつ回収したかのメモ取り忘れてました)で恐竜の穴にて卵を回収した3データでちょっと見てみた所、
2週目バーバラ:卵は売却、その後HP600前後のとき恐竜・草原の穴に卵なし
3週目アイシャ:卵は所持したまま100%超で恐竜・草原の穴に卵なし
4週目ジャミル:卵は売却、その後恐竜・草原の穴に85%のとき卵なし、100%のとき中央部2だけ卵あり
でした。うーん。なんとか出現確認できた程度です。
>カクラム砂漠
あー砂漠と中央部は一体になってるんですね。
砂漠が広過ぎるので中央部当たっていたのですが、宝箱ポイントがなかなか特定できなくて走り回るはめに。
シティシーフ入れると気休めにはなるかも。
ダンジョンマップに宝箱ポイント入れるのは結局止めましたが、
さすがに砂漠のは欲しいなと思いました…
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 40 回:えいこ '05/06/26(日)
Abandoned...
>砦跡
どうやら宝箱サーチLv3,4のものがあり、また宝箱Lvが1,2のものがあるようです。
したがって宝箱サーチLv4とワナ解除Lv3が欲しいところ。
まあ…発生してすぐではこんなスキルLv揃えてられないでしょうけどね。
そもそも序盤はアイテム目当てで取る必要もないですけど(骨のお守りは付加価値あるかな)
>ランダムアイテム
調査する上で“武器か防具かジュエルか”という点には注意していますが、
「ランダム武器orジュエル」といった風に、混合するケースが結構多いです。
例えば強い武器とか耐性のある防具とかいった目当てのアイテムを取ろうとする場合、
そもそもテーブル内のアイテム数が多いので、こう混合している宝箱を漁るのではやっぱり効率悪いですし、
あとクイックセーブやり直しのし易さも重要ですね(ベイル高原とかは終わってます)
復活性は抜きにして、のちのち取る予定がある場合吟味し易い宝箱は温存すると良いかも。
具体的には、
財宝の穴:武器2、防具2。復活は4種?(金、金、金、武器)なので期待薄?
ジャングル奥地:東部の武器防具がシルバーの洞窟から近くて良い感じです。
グレートピット:支柱内部に出れば吟味できます。中にはジュエルが交ざっている宝箱も。
アクアマリンの洞窟:武器1、防具1。クリスタルレイクからやり直せるので、洞窟B以外なら…
ところで、中身はゲームランク依存。
まあ始めの方でも低確率で上等のアイテムが取れることもありますが、
ゲームランクが高くなるほどそういうアイテムが取り易くなるので、
特別な事情がなければ終盤(ランク6-8辺り)で取った方が無駄な時間が省けて良いですかね。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 39 回:えいこ '05/06/24(金)
一区切り
>4週目
85%から再開。シェラハ対策をしつつようやく95%に到達しました。
結局、財宝で精霊銀の腕輪*4だけ調達。あとはあり合わせで。
魔石の仮面が1つでもあるとかなり違うんだろうけど、粘っても出てこなかったので諦めました。
技も明らかに足りない気がするけど…(未だカットイン)
シェラハ神殿(いつの間に変わってたんだろう)から闇の宮殿へ。
奇蹟の薬、アストラルコート、漆黒の魔道衣回収。
アシュラヴァイン+マベルロード*2、ソードスレイブ+マベルロード*2に苦戦…LPをかなり減らされる(´`)
こんなんで大丈夫かと思ったシェラハ戦ですが、行動回数が1回なのが救いなんですね。
1戦目はいいところまでいったものの漆黒の帳連発から立て直せず全滅しましたが、
2戦目は漆黒の帳を凌ぎつつ長期戦の末撃破。
途中で海神の怒り(裁きだ!)、ウコム対シェラハの図式が良かったです(笑)
シェラハ撃破後、
・シェラハ神殿へ戻され再び闇の宮殿へ行くことはできない
・不幸を呼ぶ女クリア
を確認、2人LP0だったのでリセット。さらに、
・闇の宮殿の宝箱を取った状態で入り直しても宝箱は出ない
ことを1回だけ入り直して確認、闇の宮殿調査はひとまず終了しました。
これでマップ絵は一区切りつきそうです。
>2週目
2週目データを起動してアクアマリンの洞窟チェック。
相変わらず洞窟Bに入る気がしない…
いまいち判然としなかったので、宝箱の候補だけ認めて適当に切り上げました。
残りは、
・ジュエルビースト
・カクラム砂漠~
・砦跡
・草原の穴
・ジャングル奥地
くらいかな。カクラム砂漠が明らかに大変そうXD
>キットンソックス
掲示板のログを漁っていたら、キットンソックスもランダム金(位置ランダム)に上書きされるとか。
固定の優先順位が低いってどうなんですかね。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
- キットンソックスの上書き (極限攻略データベース掲示板?)
****/**/** ※不詳
第 38 回:えいこ '05/06/23(木)
さすがマリーン
>4週目
なにがさすがですかジャミルさんXD
守護獣に大苦戦しているようでは…(プレイヤーの問題です)
今日は85%過ぎまで。
明日はシェラハに負けるくらいまでは進められるかな。
>ソフィア
メルビル襲撃計画後も魔の島の話は聞けるんですね。
聞くの忘れててしまったと思ったんですが、無事エメラルド入手。
なんで“しまった”と思ったかといえば、なんのことはない旧作の名残でした…
>ゴールドマイン
どのデータもゴールドマインの地図をもらってしまっていたので、
鉱山の地図確認は5週目に持ち越しですorz
4週目を終えたら2,3週目に逆戻りするから…うーん。
>石の中にいる
スカーブ山登山口の穴2入口付近で昆虫に回られたとき、
岩壁内部に回り込んで、消滅しました((´`))
ああいう所は判定甘いんですかね(笑)
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 37 回:えいこ '05/06/22(水)
ニーサさんよ
>4週目
バルハルモンスターでもこなしながら75%あたりまで。
どうでもいいけどジャミルは神様が苦手らしい。
シリルさん、ニーサさんときたらエロールさんよと来るのかな?XD
ちなみにパーティは、
帝国学術士ジャミル、ローザリア術法士バーバラ、帝国正騎士アルベルト、剣士グレイ、海賊ホーク
無難…
西の洞窟で100金+ジュエル?、300金+ランダム武器、100金+ランダム武器orランダム防具。
一度取ったものばかりなのですが、宝箱サーチはいずれもLv1でOKでした。
ということは、サーチとか宝箱の情報も保存される?文字通り復活らしい。
ということは、基本的に復活性を確認するだけでいいのかな…(どんな条件下で復活するかは別にして)
この作業中に初の光神の恩寵=D
LP離脱作業中で意味はなかったのですが…笑
>グレートピット
必要以上に時間がかかりましたが、そろそろ区切りをつけることに。
見落としがなければ初回13個だったり14個だったり色々あって出現ランダム性があるかもしれないけれど、
その辺は大目に見てください(//)
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 36 回:えいこ '05/06/21(火)
ツコツコ・・・
>グレートピット
2週目40%のデータ起動してグレートピットへ。
時間が取れず1回探索で終了XD
ある程度絞れてきたのでこれから入り直しで洗ってみようといったところ。
うーん、何日かかってんだか(´`)
土の精霊珠が未発生時に、地下5階にランダム武器が出現。
#配置はランダム武器、2000金、ドビーの弓、ロックブリガンティ
地図だけ特別というわけでもなかったぽい。
(スカーブ山みたいなケースも起こり得るのかな?
いずれにせよ、固定なのにいつでも取れないてのは不便ですねぃ。
>宝箱満足度?
アイシャはずっと喜んでるのかと思いきや、違ってるんですね…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 35 回:えいこ '05/06/20(月)
コツコツコツ・・・
グレートピットこもってました。
調べ方が悪いので未だ決着してませんXD
地図宝箱は全域に出現して、他の固定宝箱が地図宝箱に上書きされることがあります。
まだ土の精霊珠が潰れたことはないのですが(そういう話を目にしたことがあるけど)これは地図宝箱で上書きされている?
ところで前にスカーブ山八合目の500金+ランダム武器が他の位置ランダム宝箱(50金)に上書きされたことが調査中一度だけあったのですが、
これも固定出現場所とランダム出現場所が重なって優先順位の処理を受けているのかも。
#上書きといってもグレートピットから出て入り直せば取れますけどね
今の所宝箱は13個出現、決定され得る宝箱内容はもっと多く、
よくあることですがさらに一見似てて実は別だったりなのでなかなか厄介。
厄介なときはLP0離脱利用して調べるので、LP消費武器は本当に便利です(使い方間違ってる)
>アレ
中にはカギLv固定のものもあるのでアレを調べている人は気を付けて下さい。一発成功は油断できないかも。
大抵は宝箱Lv変化なのですが、とりあえずランダム武器で宝箱Lv1を確認。他にちょっと怪しいものも…?
未開封ならスカーブ山(位置ランダム)、凍った城、水竜の神殿、魔の島が紛れはないと思います。
関連記事
当ブログへの記事再録
- 宝箱出現の優先順位
第 34 回:えいこ '05/06/19(日)
コツコツと。
2-3週目データでダンジョン再調査。
・ベイル高原
・ヤシの洞窟
・ヴァンパイアの洞窟
・凍った城
・グレートピット
>宝箱Lv
宝箱Lvが公開されました。
カギ開け・ワナ解除だけから判断しているので、それ以外の関連は未調査です。
ちょっと名前が紛らわしいかもしれませんがXD
まとめると、
1.宝箱Lvの(おおまかな)定義:
マニピュレーションLvがあるLv未満ではカギ開け・ワナ解除が絶対に成功しない。そのマニピュレーションLvのこと。
2.宝箱Lvは宝箱毎に決定され、宝箱Lv固定の場合と宝箱Lv変化の場合がある
宝箱Lvが変化する宝箱については、宝箱Lvはゲームランクのみに依存(場所には関係しません)
宝箱Lvとゲームランクとの関係はゲームランク暫定版をご覧下さい
3.マニピュレーションLvと宝箱Lvの関係
・マニピュレーションLv=宝箱Lvのとき
ワナ解除は成功率がまちまち(成功率が5割程度の場合もあれば、殆ど暴発もあり)
カギ開けは一発成功もあれば、20回連続失敗もあり
・マニピュレーションLv=宝箱Lv+1のとき
ワナ解除は安定して成功(成功率7-9割程度)
カギ開けは安定して成功(たまに失敗する)
・マニピュレーションLvが宝箱Lv+2以上のとき
カギ開け・ワナ解除ともに絶対成功する
#ゲームランク0のとき宝箱Lvが-2なのは定義通りでないですが、これはゲームランク0のときマニピュレーションLv0で絶対成功することによっています
ゲームランク9の判定に使うとしてもかなり厄介のようですね。うーん。
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 33 回:えいこ '05/06/16(木)
ジャミルの走り方にも慣れてきた
4週目は45%に到達。
ところで最後のシェリルはノースポイントでした。
そういえば、旧作ではクリスタルシティとノースポイントのPUBで働き詰めだったよなあとかふと思ったり。
詩人と一緒に居られるようになったり、まあ、これは詩人の問題かもしれませんが…笑
ワイルに軽く全滅。ダイヤモンド+ジュエル(100ベース)。これで闇の宮殿へ行く資格は得られたはず。
一応、シェラハを倒せるように準備はしてみますが…(倒す意味はきっとないんだろうけど)
4週目の主だった調べ物はその闇の宮殿なのですが、
併せて「初回入手可能性のない宝箱」をちょっと当たってみています。これは2種類あるのかな?
実際にはおおまかに調べているので良い結果が得られるかは分かりませんが…
財宝の穴で小手調べしてますが、結局他所も回りまくらないといけない気がしてきました。
南の洞窟2段階目に20%で突入し、坂道でフィールド宝箱調査。
宝箱ポイントは3箇所。次は50往復した結果です(括弧内の数字は出現時の往復回数)
100金+10ジュエル(1)、101金+アンティークダガー(2)、ロングブーツ(7)、骨のお守り(8)、100金+アンティークダガー(27)
現在確認している「初回入手可能性のある宝箱」は8往復目までに出ている4種、
やっぱりバルハラント雪原の地図は少なくとも初回では入手できないと言えそうです。
まあ、もう少し、バルハラント・フィールドの宝箱にはかまってみるつもりですが…
#ちなみに主人公がシフかアルベルトなら自動的に入手できます
アルベルトでこの確認取ったとき、
途中でニンフ像関連が潜んでてびっくり。よもや例の嵐までその関連なんてことは…
あと、ディアナへの選択肢はなし。選択肢が削られるケースが多いですね。
会議で罵られるアルベルト。事前にイスマス城に行っていると変化あるのかな?
気付いたこと、思ったこととか:
・ギユウ軍チェーンバトルの発生条件?
・ジャングル奥地、南西部でなく南西側(紛らわしい…)
・コルネリオの右隣りに立っている人は誰?
・宝箱の満足度?
所持金に対する入手金判定かな。主人公によって違うみたい。アイシャはずっと喜んでたし(笑)
アイテム(武器、防具、ジュエル)はどうなんだろう。
・ストリートチルドレン
50金ないときは50金選んでも断ったときと同じ反応。
0金でも追いかけてきて、1金選ぶと1金払ったときと同じ反応。
ちなみに0金から1金払っても0金。
さすがに彼らからは逃れられないということでした。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 32 回:えいこ '05/06/14(火)
トアニオトニーサ
殆ど進められませんでしたが、取り敢えず3週目クリア。
アルドラEDはイスマス城前で…てっきりあの途中で出るものかと思って危うく見逃す所でした。
ああいつも同じイベントなので気付きませんでしたが、スタッフロール後ろのシーンもクリアイベントに依存するんですね。
3週目はミリオンダラーと無双三段とかいわゆる最強技を習得することができました。
正確には1週目で習得してリセットとかしてましたが、データで残ったのはこれが初めて。
考えられることとしては、やっぱり、大抵高々Lv3だったスキルLvをLv4まで上げたことと、ランク差。
まあ結局、中程度の技ばかり使用していた訳ですけど…笑
ホークで少し確認。所持金が777金…笑(ゲン担ぎ?)
商船かと思ったら帝国船だった。あ、ステルス調べるの忘れてた。
ちょっと、ホーク・ゲラハ・シルバーで組みたいと思ったり。これはいつかのプレーで試したいと思います。
やっぱり古文書のロスがあるから、手を出し難いんですよね^^;
4週目はいよいよジャミル投入。初の帝国学術士にしてみます。
・ウハンジの秘密のPUB発生条件は、ジャミル主人公だとファラに接触すること
・奴隷を逃がすと取り巻きのごろつきが消える?
・まあ、アイシャは仲間になる訳で(笑)
・“あんた、女じゃないわ”(でしたっけ)はあるの?
・強盗が追いかけてこないのは、金判定?100金が自然な解釈かな…
そんな感じでウハンジを許したところで今日はおしまい。
>ランク9
なんか、凄いことになってますね。仕様とか。
ZEZAさん確認お疲れ様です(平伏
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
第 31 回:えいこ '05/06/12(日)
いつまでも煉獄へ落ち続ける魂もある
とりあえず、パーティ強化(結局、無駄な作業でしたが)
武器代浮かした分だけ後で効いてくる…という訳でもなくどうせ金は余ってくるので、
中盤までの資金繰りが楽になるくらいのものですかね。
実際適当にイベントこなしているだけだし、その気になれば幾らでも稼げるでしょうし。
ところで詩人の話を聞いたらオールドキャッスルでした。ガラハドから奪って冥府語り。
これで3週目にして全ての3地点語りが聞けたことになりましたが、ここでも詩人の物腰は従来と比較して柔らかいですね(笑)
あなたは今まで相当悪い事を…とならないのは、各神への信仰に帰着しているからかな?
デスに会い、サルーインの居場所を聞き、煉獄を開けてもらいます。
通れなかった場所が通れるように。そして煉獄へ。
つい欲張ってサーチやカギ開けを用意してしまいましたがそんなものは要らなくて、ステルス・忍び足・ジャンプ(冥府用)だけで問題ありません。
そもそもシンボル数が少ないので隠密だってなくても大丈夫なくらい。
ザコ戦は逃走不可、先手・乱戦なし、
大抵お供に冥府の戦士*3(なんで煉獄の戦士ではないんだろう)が付くので火の鳥があれば。
まあ、実際には100の倍数のフロアにいる単体固定敵戦闘をこなせるだけの戦力があれば十分でした。
一方、煉獄の構造は割りと単純?ただ、狙った階数に行くのが難しいんですよね…笑
地下1000回でウィザードリング入手、ダーク離脱、町でアルドラ加入。
地下1100階まで行けて何もないことを確認。煉獄は概ね決着しました。
あとはクリアするだけなのでアルドラED確認して、アサシンは別の機会に見てみよう。
第 30 回:えいこ '05/06/11(土)
あとは煉獄
別データでヴァンパイアの洞窟に潜ってたら黄色の魔族王冠に遭遇。
王冠2回目ですが、前のは確か黒王冠だったような。
・デーモンコマンド*3+煉獄魔人*2+幸運の魔女*2(壮観!!)
お定まりの重力操作連発される前にリセット。
3週目55%から、各種イベントをこなしつつ100%に。
・ソウルドレイン撃退。くるくる回ると爽快~。これでガレサステップ関連は概ね終了したかな。
・名前はジェフティメスであることを遅まきながら確認。
自己紹介はアイシャ限定と思いきや「タラール族消失」に載るなんて。
・タラール族消失クリア。ニザムへの選択肢はなし。
・デスに復活させてもらうことで「凍りついた城」出現、凍結湖に妖精。
・凍った城調査。問題なくLv変化することを確認。
・エリザベス宮殿でシーコッカーに遭遇。どういう扱いなんだろう?
・ダークがウィザードLv4に。煉獄へ行く資格は得られた?でも、もう少し強化すべき…
ちなみに編成は、
城塞騎士アイシャ・クジャラート闘士ホーク・海賊グレイ・ローザリア術法士バーバラ・ウィザードダークです。
本当はもっと別なの使うべきなんでしょうが…(天下り)
試しに武器を拾い物・貰い物で済ませて進めてみているのですが、特に問題ないですね。
長剣がないのは、残念。まあ城塞騎士ならシングルソードで十分かも。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 29 回:えいこ '05/06/09(木)
それだけは かんべんを
ワナ解除とカギ開けについて、一応決着。
大雑把に言えば、ゲームランク1、3、5、7で必要スキルLvが上がるようです。
(追記:必要スキルLvが変化する場合です。変化せず固定の場合もあり。変化の有無は宝箱毎に異なります)
カギ開けは失敗にリスクないけど、ワナ解除はそうでもないのでこちらのスキルLvは高め取りした方が無難かな。
ちなみにダンジョンマップに反映した数字はあくまで目安なので、鵜呑みにしてはいけませんXD
でも実際には、カギは開かないと取れないけど、ワナは…
アイテム破壊と序盤のエンカウンター、他にもシルバーの洞窟みたいに大量にあると大変だけど、
それに気を付ければソフトリセットでやり過ごすことも可能ですかね。
まあ、ワナの有無を見抜くためにはワナ解除セットしないといけない訳ですけど。
見込みが甘くてフレイムタイラントに勝てる気配がしないので結局後回しにすることに。
もののついでに噂の道場を体験(笑)
あーこんな感じですか。何度も狂人呼ばわり…電光石火が思わぬ収穫でした。
55%に到達。
シェリルに会ってこれで通算11回XD
あとは未体験のソウルドレイン、凍った城、ダーク関連を確認すれば。
煉獄はいかにも面倒な予感がしますがー…構造次第かなあ(´`)
関連記事
http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/index.html ※ミラーサイト
http://ultimagarden.net/ (ULTIMAGARDENトップページ)
#トップページ - やり込み関連リンク集 - 閉鎖されたサイトのミラー - war of side
war of side (ZEZAさん)
- ゲームランク (ZEZAさん)
****/**/** http://ultimagarden.net/archive/Playtown-Knight_8318/rank.html
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 28 回:えいこ '05/06/08(水)
しらないものばかり
宝箱、鉱石調査しつつ40%に到達。
予想を確認できればダンジョンマップが少しだけ解決しそう。
宝箱復活は依然後回しかな…
4週目は宝箱完全に解禁できるし、自由に動けるのでそのときに色々できると良いな。
一方、鉱石は方法が悪かったのでいまいち良いデータ取れてないですが…XD
進行度との関係はある程度なら目で見て分かるよう。
あとは、場所,サーチ非サーチ,サーチLvが関係するのやらしないのやら。
・ギユウ軍:チェーンバトルが妙なタイミングで出現。
チェーンが必要かどうかは知らないけど、別フラグもある?
・エンカウントの仕方が良かったのか悪かったのか、ステルスの効果が持続する現象に遭遇(笑)
切り換えで効果消失するし、意図してできないところがなんとも実用性ないけれど。
・なんとなく調べたいことといえば、四天王関連かな。
色々と、旧作との違いとか。これは4週目に取っておこう。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 27 回:えいこ '05/06/05(日)
やっぱり・・・・
週末は所用があってあんまり進められませんでしたOrz
今週でなんとか…50%まで確認取れば一段落しそうなので!(といってニ段落も三段落もある訳ですが)
調べたこと:
・南の洞窟2,3段階目調査
・トマエ火山調査
・水竜の神殿調査
・宝箱とか鉱石とか、薬草とか
現在3週目25%…
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 26 回:えいこ '05/06/02(木)
すっかりちがう世界に
2周目データを起動。
・邪教の廃墟調査
・コンスタンツ調査
・砦跡調査
・アサシンギルド調査
あと、ベイル高原~グレートピットももう少し見ておきたいけど…(広いし)
砦跡は思ったより要高Lvで、複雑かも…いずれにせよいま結論は出せないのでいいのですが。
下地さえ作っておけば3週目で判明することも多いはずと期待しながら進めてます=D
・ホークが強いです。というか、細剣が強いのか。初期BPの利点もありますが…
火の鳥が数値以上のダメージを見せるのは別の要因があるのかな?
・拾い物のスコーピオンでゲラハを衝槍に転向したら、体術より使い良いかも。やっとBPも伸びてきた。ディフレクト万歳。
それ以前に、技ってどうなんという気もしますが(´`)
・最上位モンスターもちょくちょく遭遇するように。
バジリスク、黒スライム、石獣…かな、だいたい倒す直前に気付くんですけど(よく見て)
・ところでバルハラントフィールドの地図はシフ以外入手できないのかな?
なんか、見つかりませんでした。
・コンスタンツで、最初の像では二つ目の仕掛けは解けないようです(時間の無駄)
3週目データを起動。
初期のイベントをこなしつつ金とジュエルを稼ぎました。1時間ほど進めてまだ5%未満って…(´`)
・南エスタミルで依頼を受け、ホークとジャミルと別れ、人さらいにさらわれ、ウハンジを許し、ジャミルの装備を外して別れました。
・ジャミル加入したいけど、どうせ意味もなく面倒なことになるので後の周回で使うことにする。
・ゲッコ族クリア、ホークを再び仲間にして古文書入手、解読、アムトのシンボル入手。
・結局ホーク、バーバラ、ダーク、グレイで固まりました。ホーク、グレイは依然レギュラー=D
・後は定番のフロンティア、バファル周りのイベントをこなそうかというところ。
とにかく、3週目は地道に進めるより他なさそうです。
早期に特定のボスを倒すとかいう分かり易い難所が特にないのは、気が楽かな。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 25 回:えいこ '05/06/01(水)
上からきおったな!
2週目データを起動。
・西の洞窟調査
・凍結湖~凍った城調査
・南の洞窟3段階目調査
・サオキの洞窟調査
・ゲッコ族の洞窟調査
・バルハラント(フィールド)調査
あと騎士団領にチェック入れれば3週目進められそう。
あ、バルハルモンスターってほっとくと勝手に進むんですね(屍鬼がいないのを確認して安心していたら…)
ところで2段階目はどの辺りに位置するんだろう(´`)?
思ったより宝箱の出現が(初回攻略でも)不安定なので、
大方予想はつくもののどうにも調べ上げられず(´`)
まあ、何度でも攻略する場合は殆ど関係しないでしょうけど…
あと鉱石・薬草のサーチ調査はストップしましたXD
十分にサーチLvを上げて適当に発掘Lvを上げればたぶん問題ないでしょう(適当だな)
どうも西の洞窟では位置がランダムの3宝箱の出現が(見落としがなければ)不安定っぽい。
出現ポイントは地下1階で3箇所、地下2階で4箇所。内3箇所に宝箱が出ない場合が、あって。
実際には出現性がランダムということで済まされるかしれませんけど、
地下1階のワープ先に出現ポイントがあるという予想はアリかも。
地下2階から地下1階の移動の際の処理で地下1階のモンスターと宝箱が消滅するので、それで取れなくなっている?
宝箱1つくらいどうでもいいと思えたりするなら、なんでもないことなんですけどね(笑)
第 24 回:えいこ '05/05/30(月)
どうして こんなところへ かくれたの?
3週目は起動する余裕がありませんでした。
早く進めたいのですが、これがなかなか(´`)
ダンジョンマップを幾つか作成。
残りマップも少なくなってきました。あと5つかな…
これからも大変そうです。
鉱石と財宝を少しだけあたってみました。
とりあえずレアアイテム目的だと財宝は果てしないみたい。
色々あって、いま財宝関連を洗っていく気はしませんが…
第 23 回:えいこ '05/05/28(土)
カヤキス!
あ、よく考えたら凍った城って早期突入可能だったような。
自然発生の場合だけ対象にしても不明な部分があるから…
他の四天王との兼ね合いもあるので、早期に戦って奪う算段を立てておかないと。
まあ、50%までに倒せれば十分なので緩めかな。
#といっても未だに1%も進んでませんがXD
そんな3週目アイシャは一旦ダークを外してステルス・忍び足でジュエル稼ぎ。
しかしなんて眠たくなる作業なんだろう…これってある種の制限攻略では常套手段になるんですかね?笑
とりわけ回数が15回というのもいまいちやる気ないです。200ほど貯めてセーブ。
2週目データを幾つか起動。
宝箱に関する2つの予想はどうやらどちらもハズレでした。そう上手くはいかないかー
結局、もっと調べていく必要がありそうです。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 22 回:えいこ '05/05/27(金)
あたしの人生は上々よ
とりあえずクリアデータを作っておこうと思い、
念の為、大空飛竜を倒してワイルに会ってから…
最終試練を経てサルーインのもとへ行くことに。
初の最終試練へ。うわーこのBGM懐かしい(´`)
フローズンボディがこんなところに(笑)
ゴールドドラゴン以外は通り抜けられるようだけど、結局全ボスを倒さないとエロールが出ないようで。
どういう意図なのかはよく分かりませんね。
しかし、パーティが弱いせいかなんて戦闘時間が長いイベントなんだろう…二度目はなさそうXD
エロールから話を聞いて、ラストダンジョンへ。
運命の石の間。2週目はデスティニィストーン捧げられるようになりました。
いま捧げる意味はないので、しませんでしたが。
サルーインは少し苦戦しつつ撃破。
EDはこんな感じ。
・ゲッコ族
・開拓村の誘拐事件
・ウハンジと愛人
・ギユウ軍と吟遊詩人
・パトリック、メルビル再建
・宿屋の娘
・道具屋の娘とウォード
・ジャンとモニカ(虫の知らせ)
・ハインリヒ、ラファエル、コンスタンツ
・テオドールとフラーマ
・ノースポイント、ウコム、マリーン
・ウェイ=クビン
・伝説の湖の町、ジェフティメス
・バーバラの熱烈なファンと吟遊詩人
見れますよって…
2週目はローザリア術法士のサイコブラスト*2がメインの力押しデータでした。
それゆえザコ戦での苦労は殆どなかったかな…
城塞騎士はやっぱり使える。ゲラハ・ゲッコの騎士は今ひとつ…人選は重要ですかXD
バーバラ主人公てのも悪いようにはならないです。限定イベントがほぼないのももはや良い所です。
3週目はアイシャ。
ダークOP。毒薬ってこれのことでしたか。ワイルとデス(黒い!!)。周回重ねるとイベント増えるって図式も楽しいものですねい。
アイシャ開始。とりあえず全滅してクリスタルシティにいってみる。
ニザムからウソの地図をもらい、ダークを拾いました。
ホークを仲間にしたところで世界が拡大します。
取り急ぎ、ミイラ商人と勇気の証クリア。
確認作業の前にジュエルを貯めないとと思ったところで今日はおしまいXD
まあ、2週目のデータだってやり残していることが山ほどある状態なんですけどね。
第 21 回:えいこ '05/05/25(水)
いいよ! きにいったら はずんでおくれよ
ダンジョンをあちこち見回り。
確認も取れたので、取り急ぎ問題のあったアクアマリンの洞窟とグレートピット(とあれとかあれ)を近いうちに修正します(_ _)
あとはあの辺りもアヤシイな…再確認しないと。ああ、チェック甘…
とにかく手間が掛かる箇所はまだまだあるので、ひとつずつ消化していきたいところです。
それ以外に目新しい発見はなし。
早く3週目に行きたいーと思いきや空きデータ十分取れないし。うーん(´`)
第 20 回:えいこ '05/05/22(日)
うたいての ナタリー
オールドキャッスルに探りを入れようかと思ったら吹雪がどうしようもない。
探りといってもしようもないことだけど。
なので大人しくトパーズを取ることに。ガラハド対策にもなるし。
砂漠の廃墟へ。カクラム砂漠、中央部の宝箱はとりあえず後回しかな…
・初の王冠モンスター。追いかけてこない…交渉には割けられないので、普通に倒しました。
・砂漠の地下と砂漠の廃墟とがあってどういう訳だろうと思ってましたが、
なるほど伝説の湖の町は「砂漠の地下」にあるんですね。
・ジェフティメスの質問に身の程知らずを貫くとどうなるんだろう…?
・大地の剣って正式には「だいちのつるぎ」だったのか(笑)
トパーズ取ったら詩人が最終試練の話を聞かせてくれました。最終試練マップ表示。
途中で閃いた剣閃でダメージ量が届いてトパーズなしでもガラハドを倒せるようにXD
仕方ないのでアイスソードは資金の足しにし、フレイムタイラントは倒すことにしよう…
ジュエルがないのは残念だけど倒した方が手間は少ないかな。
前回と違い自動SBを無視できる攻撃が多く、回復役を2人用意して、安定して撃破。
・“降りかかる火の粉は払わねばなるまい”だったっけ…わざととしか思えない台詞だ(笑)
・火神、炎神は復活しない模様です。
冥府でデスの話を聞きました。
アサシンギルドを巡って戦闘をこなしつつ。どうやら最短経路は同じぽい。
延々と戦闘できるのでたまに利用してます。
・なんかアルサックが好きになりました(現金…)。よく見ればなかなか素敵な格好してるなあ。
・ミニオン1人なら、絶対負けないのに!
あとはジュエルを適当なだけ稼いで凍結湖出せばなすべきことはなせるかな(´`)
関連記事
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 19 回:えいこ '05/05/21(土)
いったい なんでまた こんなところに?
発売から1ヶ月ですね。早いもので(´`)
いまいち段取りが悪いので進みも遅いのですが、
取り急ぎ、ダンジョン回りを一段落させたいです。
データ取りしつつ100%に。オールドキャッスルでした。
あとは最終試練出してデスに会って…あ、凍結湖にも行けるようにしないと。
あー初期の良いセーブデータがないので、3週目に回す部分も多いなあ。
いや、早期なのにエンカウンターに結晶体が出たらどうしようもない…XD
ワナ効果回りはどういう感じになってるだろ?
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 18 回:えいこ '05/05/18(水)
かいけいがかりの エルマン
70-75%から再開。
・アサシンギルド
よく見ると、対抗できねーは力不足になってるし。いや、いいんですけどね。
・水竜の神殿
ああ、ウハンジとの駆け引きは健在…笑
盗賊ギルドで情報はもらえるけどプレイヤーノートには反映されません。
ところで北エスタミルの張り紙は反映されてる…うーん?
ちょっと見つけ難いところで人さらい*6と戦闘!
クジャラート…ばんざ…い…タルミッタ訛りがあったような、これは反映されず。
やっぱりあの人の話を聞かないと夜にならないみたい。
と思いきやこうしないと「宿に休みつつ作戦を練ろう」が出ないんですね。納得。
タルミッタ夜。ワールドマップには出られない?
セケト宮殿兵:怪しい奴!く、曲者だー!なんだ、お前は!各々何種類か声があるので必聴かもXD
ちなみにステルス・忍び足は効きません。さすが…
トゥマンガード:3体見えてるのに実際は2体?ハズレ部屋はランダムで各階2箇所に駐在。
ハズレ部屋を2部屋クリアするとその階ではセケト宮殿兵は巡回しない模様です。
あ、トゥマンの影武者を倒すと宝箱出るなんて前は気付いてなかったーそもそも宝箱の意味が良く分かりませんが…
・戦闘して75-80%
・ウェイ・クビン再戦。
あーちょっとした発見が。再戦してみるものですね…(´`)
ウェイ・クビン撃破。エメラルド入手!
おっと、自動的に入口へ。WSC版みたいな描写はないみたい(笑)
ちなみに再びウェイ・クビンの部屋には入れません。
・戦闘して80%。各地を回ってみる。
・ヤシ開拓村にジュエルビーストが現れました。どうしようもない。
・詩人の一曲はパイレーツコーストでは必須。
・警備網はいつまで敷かれるんだろう…
・そうこうしているうちに、苦手なシンボルは不定形になりましたorZ
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
当ブログへの記事再録
- 未整理メモ
第 17 回:えいこ '05/05/16(月)
あんたに みせるおどりはないね!
55-60%から再開。
・皇帝の奇病
ゾディアック撃破。やっぱり、冷気は避けないとキツイですね。
さっそく皇帝の病を治し金をいただきました。
あーコルネリオこんなキャラでしたっけ?ネビルとの兼ね合いが面白い…かも。
ソフィアから魔の島の情報を入手。プレイヤーノートに出現。
・魔の島
ボスに撃沈(弱過ぎ)
全体連発されるとキツイ…回復量の関係で間に合わない、というかイベントが長目なのでやり直す時間が…
後ほど再戦することに。
・戦闘して70%
・メルビル地下海賊撃退→報告→宿屋
・アクアマリン
ゴーストシップ再戦。
また返り討ちに遭うとイヤだったのでブラッドフリーズ導入しました。
大きな星々は必見かも(笑)
ここまで70-75%。
あれやこれや確認して終了…
ところで2週目は、
海賊(ホーク)+ゲッコ族騎士(ゲラハ)+城塞騎士(グレイ)+ローザリア術法士*2(バーバラ・クローディア)
で進めてます。ベタか…XD
とりあえず、城塞騎士はなかなか良いかも。
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 16 回:えいこ '05/05/14(土)
おどり娘で うらないしのバーバラ
順調にイベント消化(順番はうろ覚えですが)
・ゲッコ族
・ゴールドマイン襲撃事件(盗賊海賊強すぎ!一番昇格したのでは…)/ネコババしない
・騎士団の誇りにかけて/加入させてクリア
・サオキの魔物
・ネビルの依頼
・ウハンジの秘密
・勇気の証
・タイニィフェザーからお使い~フレイムタイラントの依頼を受けるまで
・精霊珠回収イベント開始
ここまで25-30%
・オウルの呼び声
・皇帝の奇病/シンボル集めるもゾディアックに撃沈
・コンスタンツ救出
・アクアマリンを狙うもボスに撃沈
下準備してないし勝てる訳ないな(´`)
ちょっと戦闘して55-60%。ゾディアックに再戦するかというところ。
まあ、ムーンストーン取る必要はないと思うのですが…
シェリルイベントも少しずつ進めてますが、どうも4週目ということになりましたorz
ふー3週目はダーク確認してさっと終わらさないと。
後はひたすらダンジョン歩き回ったり宝箱と戯れて終了。
今日は1%も進められず…XD
今日の発見:宝箱も流砂に流される!
うーん、もっともといえばもっともすぎる事実です…が、本流に呑まれるとどうなるんだろう?
関連記事
https://kyokugen.info/minsaga/
ミンサガ極限攻略データベース (おてうさん、Arsoさん、ZEZAさん、にゅすけさん、真珠さん、スルメさん、Xiuさん、当方)
- 進行度 (ミンサガ極限攻略データベース、情報提供:多数)
2005/04/30 https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_story_z.html ※日付は初公開日で代表
# 参考:https://surume5.han-be.com/diary/gb20.htm (スルメさん、ゲーム雑記帳)
# 参考:https://kyokugen.info/minsaga/minstrel_diary.html (おてうさん、爆走おてう日記MS)
第 15 回:えいこ '05/05/11(水)
あたしとは違った楽しみがあるはずだよ
竜騎士のイベントをこなすことに。
お、コンスタンツからお守りゲット=D
コンスタンツ救出とテオドール乱心だけなのに…まあいいか(笑)
クローディアを外してラファエル加入、竜の谷から竜の庭へ。
竜騎士に近付くと戦闘!
ヒントを基に竜陣を発動させます:カット抜けEX・竜牙!
竜陣を習得し264ジュエル入手。
自動的に竜の眼イベント進行、シルバードラゴンと戦闘!
倒すと竜の眼と266ジュエル入手。オイシイ。
自動的にorzナイトハルト・竜騎士戦!
ナイトハルト操作してLP5削れば終了かな?まともに戦えば負けることなし。
#試しに負けてみたら、問題なくゲームオーバーになるしXD
帰りは歩きで。ナイトハルトのせい?でマップアビリティ外れてるんですけど…
竜の眼は光を取り戻し、ちょっとだけ強力になります。
聖騎士の盾がいつの間にか手に入ってました。
ハインリヒ、ガトに特別な反応はなし(笑)
イベントが無事終了したのでクローディアを探してみるもののいないので、ラファエル連れていくことに。
クリアするのに金とジュエル余らしても仕方ないので、クラスとショップLv上げ…
#あれ?ヴァンパイア倒したのに南エスタミルに子供いるんですね。
再度ラストダンジョンへ。
ラファエル加入させたので、ちょっと短めになってますね。
ラスダンでは、今度は各階のミニオンを倒してみました。
倒した先には宝箱:技術強化の妙薬・戦士の秘薬・ミイラ薬スーパー
地下3階の扉は今は開かないみたい?
ミニオン倒した結果、地下4階でトライアングル・フォーメーション!
前倒さなかったときは無反応だったはず…
また3人組が強くって…!サル戦とはまた別の難度が、この辺は一緒ですかね(笑)
サルーインは普通に倒してクリア、前見なかったエンディングへ…
ナイトハルト行軍!こうしてみると格好良いですねXD
脱出の準備は?勝利の宴の準備に変更だ!が良い。
でも、この人誰だったかな(´`)?
そして、エンディングには従来通りクリアした(正確には知りませんが)イベントが反映されます。
・ゲッコ族
・ウハンジと愛人 #ウハンジだったのか…!
・詩人とギユウ軍 #話し掛けないで進めるとどうなるんだろ
・迷いの蝶
・ハインリヒとコンスタンツ
・テオドールとフラーマ
・ノースポイント、ウコム、マリーン
・ジェフティメス?
・サラキーン?
・ガト
スタッフロール。
アディリス/オウル…笑、だからなんだってこともないですが^^;
そして、そのとき。イスマスに5人…
お、シフが出てきて話し始めます。語り口は相変わらずだなあこの人(笑)
クリアデータは任意のセーブデータにセーブできるようです。
ということで、2週目開始。
初期イベントの都合上しておきたい主人公もいるのですが、それは別にして動き易そうなバーバラにしよう。
2周目はできれば3地点、ダンジョン保存、シェリル進行が目標かな。
#あ、クリア済みメンバーは主人公のみ反映されるみたいです。
アメジスト入手後、取り急ぎ仲間を集めて、
開拓村の誘拐事件・ミイラ商人(カタコーム)・変死事件をクリア。
その後別データで少し検証して今日はおしまい。
本日の教訓:バーバラの初戦までエルマンは外さない方が良いXD
第 14 回:えいこ '05/05/09(月)
バルハラントからきた シフっていうんだ
そろそろクリアしておこうということで、サルーイン倒してきました。
ラスダン途中にイベント挿入されてるし…
クジャラート救援-騎士団領やナイトハルト関わってるし、内容変化するのかな?
ラスダンは敵が襲ってこないので楽でした。
ミニオン無視してサルーインだけ倒すことに。か、神に挑みます…XD
サルーインの話をまるで聞かないシフ(笑)
最終戦自体は戦力差があったので、回復しつつ戦えばどうってことなしでした。
とりあえず、クリアー=D
初回プレーも一段落なので、総括というかプレー感想を。
何回でもやり直したくなる点はロマサガ1共通だなと思って、そこが一番良かったですかね。
未クリアなイベント、使ってない武器や術があるし、改造とか、手を付けていない所もたくさんあるので、
まだまだ遊び通せそうですね。
愛や魅力が意味のあるステータスになったのが最大のリメイク点だと思います。
1週目はしばらく続けるつもりですが、2週目に入ってもこちらに日記を描く予定です(「初回プレー記」だけど)
で、まだやりたいことがあるので、ロードして色々と。
草原の財宝、スカーブ山とトマエ火山のモンスター増殖イベントをこなしました。
恐竜から逃げてもシンボル消えないなんて終わってます。
その後、調合にも少し手を出してみたものの結局よく分からず。
とりあえず、調合レベルを上げないといけないみたい。うーん。
第 13 回:えいこ '05/05/07(土)
いっしょにいこう
時間が少しだけだったので少しだけ進めてみたり。
・コンスタンツの地図が違う箇所に出ました。
1箇所でも入手可能だそうだから、ランダムぽいですね。
こちらは狭いからまだ良いものの、
さて、アクアマリンの洞窟はどうなるんだろう…
・シルバーの洞窟内部調査。
仕掛けサーチはLv1必須、Lv3推奨。仕掛けサーチLv3先で宝箱サーチLv5推奨…
サーチのLvは不安定な場合もあるけど、これらはたぶん固定だしOKかな。
ワナ解除はLv3では話にならず、Lv4で地下2階右1失敗で地下3階奥2暴発、Lv5だとさすがに全成功。
宝箱全回収で出直したところ、手前の2宝箱が復活して547金と虫アメでした。
再挑戦可能かどうかは知りませんが、1回目の挑戦でオパール入手した方が手間は少ないですね。
結局、6回潜ったのかな?
まあ必要Lvがバラバラだし仕方ない。
本日の教訓:ワナ解除したら、成功・失敗に関わらず、一旦宝箱から離れてから近づきましょう。
ワナが複数仕掛けられている場合、まだワナが残っていたとしても○Actionと出てしまうようで。
1宝箱に3ワナまで確認しましたが、この場合3回解除しないといけない…XD
第 12 回:えいこ '05/05/06(金)
あいてにしない
ちまちまと調査。
以前としてサルーインを倒す時間もなんか惜しいです(笑)
#そうこうしてる内に題名がなくなってく…(唯一のシフらしさなのに!)
・スキルLvと閃き
Lv0~Lv5体術・体術基本をゴールドマインのゴールドドラゴンで試してみたところ、
格上過ぎたためかあまり変化(技数、習得速度)ありませんでした。
せいぜい、
閃光魔術:Lv0で未修得
ジャック・ハマー:Lv3から習得
サブミッション:Lv4から習得
(稲妻キック:Lv0から習得)
くらいのもの。ただの偶然かもしれないけど。
それより上位の技を閃く気配がなかったのも一因かな…
・辺境警備隊調査
Lvが上がると先手、乱戦が減少するのは明らか。
敵の強さも関係するか?しそうな雰囲気はあるけど、確認とってみよう。
うーんしかし、Lv5調査のときにモンスター弱くなったのは何故?条件は殆ど一緒のはず…
まあ、それでも確かに減少しているから今の所は置いておこ。
・剣士も少しだけ
少なくともアタックへの効果は確実にある。
基本性能には反映されないから、この辺が「基本」なんでしょうね。
でも、性能が数値で確認できるのは便利。愛と回復の関係も見て分かるし(笑)
そんな中ようやく初の、神の恩寵:獣神の黙示!
効果は戦闘勝利かな…ゲリュオンと戯れてたら突然現れました。
ある程度の再現性もあるようで、5?-14ターンを確認。
いや調べものの途中なのだから、今は止めて欲しいんですけどーXD
第 11 回:えいこ '05/05/05(木)
騎士団領は ここからはるか西だよ
今日のイベント進行。
イスマス回りを調べてみる。
城内にボス:パワーデビル。宝箱幾つかとルドルフの日記を見て帰りました。
アルベルトが出るらしいので、それもチェックしておかないと。
東の洞窟からラスダンに行ってみました。
ジュエルビースト行軍、なんだったんだろう…
ラスダンからすぐ戻れない?ことを確認してソフトリセット(弱
四天王のお使いを再開して、精霊珠回収したり。
スカーブ山はクライミングLv2が登頂必須。Lv5先には3000金とろばの骨。
途中の仕掛けはゴリ押しで解きました(笑)、どういう意味だったのかな?
最初のフロアのクライミング先の宝箱は終盤のデータで232金とボーンブレスト、
ゲーム開始時で100金とボーンブレスト…宝箱内の金やジュエルの違いにも規則性あるかも。
一方、仕掛け先の宝箱はどちらのデータも500金とガントレットだったから、中身固定てことか。
トマエ火山はジャンプLv1必須。宝箱サーチ、ワナ解除、鉱石サーチ、鉱石発掘推奨。
フレイムタイラントに話すだけでジェルトンのモンスターが取り除けるのは嬉しいですね。
一度戦ってみましたが、遠距離攻撃ないと結構ツラい…火神、炎神は弱い(笑)
高速スライムとか友好的な配下はないみたいですね…冥府行きデータ確保。
あとは依頼を受けて、ガラハドから奪って、順繰りに解決。ジュエルもザクザクいただきましたXD
水竜にあまぐもの腕輪を渡して娘?救出、ウハンジから報酬をもらいます。
三度水竜の元へ。今度は仕掛けを解かないといけない…今まで入れなかったところに入れます。
玉を回収しつつ、水の精霊株入手にはジャンプLv3必須か。
水竜像の間で色合わせー間違えてもペナルティはなし。
水竜から水棲系を増やす依頼を引き受けます、て選択なしですかXD
水棲系より上位の種族を教えてくれるので、それらを倒せば凡そ大丈夫。
ちなみにこんな感じでした。倒し過ぎると良くないのは生態系の関係か。
不定>は虫類>昆虫>魔族>獣>植物>水棲>有翼>不死>獣人
↓アサシンギルドで不定、は虫類、魔族をひたすら倒す
獣>植物>有翼>水棲>は虫類>不死>魔族>獣人>不定>昆虫
↓ニューロードで有翼4、植物5、獣1を倒す
獣>有翼>水棲>は虫類>不死>魔族>植物>獣人>不定>昆虫
↓水竜の神殿で獣、有翼を数体倒す
クリアして水竜剣と250ジュエル入手。
#この仕掛け、精霊珠入手に響きそう?2週目でチェック入れようφ(、、
あ、途中でアサシンギルドクリアしました。雑魚でイフリート出てくるし。
ジュエルビーストは既に出ているからか、情報はなし。
さらに途中で最後の精霊珠を妖精からもらって、セット。
妖精王から妖精王の冠と248ジュエルもらいました。
すっかり忘れてたことだし、テオドール救出しにいくことに。
オイゲンシュタットでコンスタンツ加入。邪教の廃墟へ。
・進む毎にロウソクの火が増える
・戻る毎にロウソクの火が減る
・全て灯っている状態で進むと最初に戻る
・扉は待っていると出現する
という感じ。レッドドラゴンを倒した先でたくさんのテオドール。
全く目印がないので一つ触ってみると不死系が出現、倒したところでコンスタンツとテオドール再開イベント=D
バイゼルハイムでイフリートと戦闘。既に戦っているからどうってことなしXD
獣系と戦闘したら、ゲリュオン+カークリノラース*2が!強さはそこそこだけど、だいぶ格上げされたもんだ(笑)
跡継ぎに選択肢なし。フラーマに話してルビーと252ジュエルもらいました。
ようやくジュエルが5000ほどになったので、色々と調査して、少しだけまとめ。
○消費BPはスキルLvの値だけ減少
○消費EP(LP)は次のことで減少。系統を考慮しなければ減少効果は等価のようです。
・達人(仮):技は技20種、術は封印中含み術10種習得
・スキルLv1
・クラスLv2
・クラスLv3
・クラスLv4
・EP軽減のクラス特性
#クラスLv5は未調査
実際、衝槍乱れ突き6→達人で4→衝槍Lv1で3→ゲッコLv1で3→ゲッコLv2で2→Lv3で1→Lv4で1(黄)
あたりからEPは6→4→3→2→1→1黄→0?
ブレードロールがクラス無し3からバルハルLv2で2、戦士Lv3で1黄(=赤3-1-1-1)など。
術のLP消費も似たような感じですが、
エレメンタルは3→2→1→1→1黄→0、このように赤1が重なるものもあるみたい。
○基本性能にスキルLvは関係なし。
本当に変化ないのかどうかちょっと調べよう。
あとはダメージ以外の変化の有無も見ておきたいな(´`)
ちょっとだけ3術合成を導入してみたら、戦闘が一気に楽になりました(笑)
何時にも増して術強力だなあ…
しかし術合成は本当に調査大変XD 法則あるのかな?
第 10 回:えいこ '05/05/03(火)
さあ とにかくむらへいこう
攻略8回目。
相変わらずクリアする前にしたいことが多過ぎるので、ラスダンは見合わせ。
フラグ確認とかマップ取りとかスキル調査とか…
・「警戒」はどうも、少なくとも敵の強さは関係するらしい。
獣系でゲーム開始時マムティレベルでLv1で20回連続成功、
ゲーム終盤ゲリュオンレベルでLv2で40回連続失敗。
ゲームを進めるにしたがって、Lvを上げないと使い物にならなくなるということ…
「不意打ち」も同じようなものでしょう。
でも、この2アビリティはあまり使わないだろうな…笑
・ジュエル稼ぎはジャンプが良いかな?と思ってましたが、
隠密Lv0のステルス・忍び足は約4秒、交互に使えば効率良いです。
#掲示板でも情報提供されていましたね=D
ジャンプと違い、場所を選ばないのも良い感じ。
ただ、主人公のスキルLvやマップアビリティを豊富にしてしまうと、
うまく使えないことも起こり得ますかねい。
・地図宝箱にランダム性…確定しているものもあると思うけれども、
ふ、不確定だとXD
今の所、宝箱に関しては地図の位置のみ記載していますが、
(その地図の位置さえも)参考程度にということでお願いします。
・あと、クラスやその他スキル…とりあえず別データをもう少し進めないと。
まあ、1個ずつ片付けていくしかないかな(´`)
そんな中進んだイベントとしては、
精霊珠イベントの出し方がやっと分かった…くらいですねorz
第 9 回:えいこ '05/04/27(水)
女どうし よろしくな!
攻略7日目。
#あれ?水曜日なのに1週間?と思いきや被ってるしorz
バルハラント調査。
一旦シフで始め直し。東の洞窟と西の洞窟はガトの依頼を受けないと何もない!
シフだと受けるより他ないと思うけど、他の主人公だとどうなんだろう…
改めて、コンティニュー。
西の洞窟の行き止まりは鉱石すらない?
うわ、南の洞窟が3段階目入ってるし…2段階目調べ損ねたー
まあ、シフで再調査すれば良いか。
3段階目は親の元に子供を戻せば良さそう。
各所にボス、ボスを倒して子供を助ける按配で。外に出てもOKぽいです。
・マミー+ゴースト*2
・フリスベルグ+ストレイベギー*2+アストリアバード*2
・雪の精霊(弱)*5
・山おやじ+戦獣*5
ボスの強さはこんなもの、すると割りと以前から発生していたのかな?
ジャンプ箇所はLv2ひとつ、Lv3ふたつ。2段階のときは確かいずれもLv1だったはず…
ジャンプ先にはサーチ宝箱:500金と石斧、金と邪印のスカーフ、地図
5匹揃ったところで障害物が取り除けて(4匹ではダメ)先へ進めます。
ボス:ペギーバロン+ペギーバロネス+バルハルペギー*2+水の結晶体*2
ペギーバロン:HP6259-7336、爪、毒爪、サバ折り、腕力法、集気法、デスグリップ
ペギーバロネス:HP3797-4785、熱い抱擁、爪、毒爪…
その奥に最後の1匹、皆にお礼をされて終わり。
行き止まりに宝箱サーチ:霊花の首飾り
続いて凍結湖へ。
入り口で妖精が現れて「凍結湖の妖精」スタート。伝説の湖の町へ向かいます。
カクラム砂漠へ…試しに鉱石サーチ付けてみたらニーサの洞窟地下2階が鉱石だらけということが発覚。
前反応なしだった地底人の所のジャンプ先には宝箱サーチが発動したり。
結局、ここの推奨スキルはジャンプLv2・宝箱サーチ・鉱石サーチ・鉱石発掘…
あ、(場合によっては?)ワナ付き宝箱もあったっけ、て5つ埋まるし(笑)
橋の上でイベント。232ジュエル手に入れました。
折り返し凍結湖。おっ、赤魔道士発見XD
4箇所ツララの罠、当たると全員のLPが1減る模様です。まあ、なかなか当たらないでしょう。
2箇所ロウソクの仕掛けがありました。色を合わせるだけなので、色の変え方さえ分かれば問題なし。
像の広間にてオブシダンソード!なんか赤魔道士が控えてます(笑)
オブシダンソードを取る場合、フリーレ+ドレイク戦!勝利!オブシダンソード入手!334ジュエル。
ここでフリーレを仲間に加えることができますが、5人だったので見送り。後で仲間にできるのかな?
なんか氷塊がなくならないので(ひょっとして、なくせる?)来た道を引き返しつつマップ取り。
入り口に出るとミニオン・ヘイト戦、戦力差があったので簡単でした。
ようやくジュエルが溜まり出したのでスキルを幾つか調査。
どうも警戒・不意打ちは効果が表れるのはLv3から?効果が期待できるのはLv4以上。
その上背面取られそうなときに警戒セットしていないといけないし。
Lv5ならともかく、不意打ちするくらいならステルス・忍び足で背面取った方が良い気がするけど、どうかな…
アイテム交渉はセットしてないと効果は出ない。セットを外すと緑→敵になってしまいますXD
交換はともかく、敵よけにも使えるかも。
あークラスにもレベルがあるってことは、もっとジュエルが必要になるな…
でも、クラス特性をもう一寸調べ上げるのは現時点ではちょっとあれかな?
辺境警備兵くらいはなんとかなるか。
#明日から1日までGW前半は触れないかな…?うーんXD
第 8 回:えいこ '05/04/26(火)
大したじしんだねー
攻略6日目。
各地を回っておきたいので、クリアはまだまだ先な気配が…(´`)
北エスタミルのPUBにカタコーム護衛の依頼がまだありました。
仕方ないから、今度受けてみよう。
そういえば果樹園もまたあったような気がする…これも覚えておかないと(忘れてしまうXD)
なんかPUBのマスターに話し掛けたら例のイベントの続きが…すっかり忘れてた!!
地下水道にマリーン、地下3階のボスはコーラルクラブ?
途中、宝箱幾つかゲット。
小部屋:アーマーなんとか(サーチ)
地下1階北西:100金-22ジュエル、1000金(サーチ)
ジャンプ先:500金-グリーンプリンセス(サーチ)、ラバーソウル(サーチ)
地下3階:シルバーフルーレ(サーチ)
自動的にノースポイントへ。なんか良く分かりませんがクリア。228ジュエル。
ミルザブールでマリーンに話し掛けて海底神殿へ。
とうとうブラックダイアがまともな手段で手に入る時が来ましたか(笑)
黒海へ落ちるシーンはなかなか。
神殿へ入る前に強制戦闘:ガンフィッシュ+ゴブリンメイジャン+ゴブリンソルジャー
神殿に一旦入ると外に出られません。落とし穴に気を付けつつ宝箱を回収し攻略。
ボス:ブレードイリス+コーラルクラブ*4、ブレードイリス+アーマージェリー*4、守護獣
宝箱:ゴールドリング・ウコムの鉾(1F)、シルバーリング・14ジュエル(2F)、パールリング(3F)
ブラックダイア入手!330ジュエル。
落とし穴で帰ると楽。外に出るとボス:ミニオン・ストライフ
ミルザブールに帰ってマリーンと別れ、ニンフの腕輪を入手したところでイベント終わり。
いかんせんクリアするまで出られないので、ボス対策とかセーブ残すとかしておく必要がありますね。
エスタミル下水やクリスタルレイクを少し調べて終了。
第 7 回:えいこ '05/04/26(火)
ぼうやは やすんでな
攻略5日目。
といっても時間取れずあまり進められず(´`)
#諸事情により、以降戦闘回数は計測しないことにします
引き続き、ベイル高原-グレートピット。
ある程度調査を終えたところで今日は終わりです(早)
ベイル高原のクライミングLv4に挑戦。
念の為、鉱石サーチを初めて導入してみたら発見できました。
ということは、今まで反応なしだった箇所は鉱石(か薬草)だった可能性があるということ…
Lv4箇所は左右2箇所あって、2箇所サーチ,1箇所サーチ(左,右)、
肝心の鉱石発掘を忘れていたのでロードして改めて来たら、
1箇所サーチ:純金、魔石,反応なし(左,右)でした。
初回だろうと個数差はあるんですね。
今日の教訓:ステルス・忍び足を使うときはジャンプ・クライミング前に。
第 6 回:えいこ '05/04/24(日)
のたれ死んじまうよ
4日目。[355]
手始めに、カクラム砂漠の地下のチェック。
各所ジャンプ先で反応なし。サーチスキルLvが足りないのかな?(ちなみにLv3)[365]
メルビルへ。海賊襲撃継続中。画面切り替えでエロール神殿からモンスター…演出細かい(笑)
メルビル下水に潜ってみたものの、こちらには海賊なし?
港でボス:ブッチャー。問題なし。
下水から進入して3連戦、パワーデビル・サイクロプス・サルーインの神官。お供が増えましたねXD
続いてエリザベス宮殿内へ。
各所にワナ付き宝箱。Lv3でも解除できるとは限らず。
エンカウンターで黄スライムとか、エクスプロージョンでアイテムが残ったり残らなかったりする…
それにしても、宝箱のワナ解除して○Actionだけ残ったのにワナ発動するって何事…(ワナ付き宝箱が2つ並んでる箇所)
ほどなく皇帝の下へ。なんか皇帝の護衛を託されます(笑)
ボス:大空飛竜
報酬:10000金、218ジュエル。これは苦労に報いた内に入りませんかXD[373]
メルビルが復旧したので、古文書を解読(120ジュエル)
さらにアムトの神殿(122ジュエル)→迷いの森(124ジュエル)
皇帝は元気だぞ!はありません。準備が整ったので、ムーンストーン取りに出発!
そしてワロン島へ。ゲッコ族の洞窟の宝地図が2枚あったので、ついでに財宝サーチと財宝発掘を付けて探索。
…したものの見つからずorzなんでー?この狭さで見つからないとは…ひとまず放置。
ジャングル内部へ。ゲッコ族の地図は見てもわきゃりません…シルバーの財宝は後回し。
二つの月の神殿に到着。最短距離だとあっという間ですね。
地下1階 えーと、不定系(風の結晶体)で判定?不定系*2で霊獣石の腕輪。
地下2階 昆虫系(シザーマーダー)で判定。不定系*1+不死系(ゴースト)*2で体力の薬。
地下3階 素通り。
地下4階 不死系で判定。ハ虫類(アクアドレイク)*2+昆虫系*2で素速さの薬。昆虫系*3+不定系*1で霊獣石の兜。
ステルス状態はモンスターに当たると解除、そのまま囲まれて2CHAINされるXD
地下5階 特になし。
地下6階 獣系:神獣で霊獣石の鎧。
地下7階 ボス:ゾディアック。擬似キマイラだけど、HP9959-11042?。ムーンストーン入手!326ジュエル[400]
たまたまタルミッタでLP回復したら、夜に。ああ、あのイベントのことか(笑)
なんとか階段を見つけてセケト宮殿内部へ。宝箱は地図と240金だけ?
トゥマンガードとボス:トゥマンの影武者。バックベアードは何処に行ったか…[406]
あ、マラル湖は名シーンの一つだと思います(笑)
水竜の神殿。通れない通路…滝の出口…まだ先の話なのかな?
強制トゥマンガード→ナメてんじゃねぇよ!→トゥマン(HP5668-6272)→水竜の指輪入手→水竜の依頼
水竜の指輪と交換成立しないのは分かるけど、ワガママな奴だなーてサガらしくまとまってますね(笑)
水竜の依頼を引き受けるとタルミッタ(だったかな)に自動的に帰還。[410]
話の流れでベイル高原へ。脇道へはクライミングが必要。とりあえずLv3で回りましたが、Lv4を2箇所も確認。
グレートピットへ。深い所で地図を入手しましたが、支柱?の内部しか記されないんですね…うーん。
途中、クライミング先で反応なしの場所を確認。
アディリスの依頼を受けてやはり自動的に帰還できることを確認したところでおしまい。[416]
#ちょっと戦闘回数が不正確になってきたかもXD まだ必要かな?
第 5 回:えいこ '05/04/24(日)
しんらいして 力をかせる ほねのある戦士は
3日目。
期間限定イベントらしい?ので、アクアマリン取りへ。渦を探します。
洞窟C 宝箱:300金
洞窟B 宝箱:地図
洞窟A 初支援:アロー断!宝箱:428金
洞窟D 要ジャンプ。ジャンプ先で2CHAIN。洞窟Eへ。
洞窟E 即死の罠って…ゴーストシップを倒して無事アクアマリン入手!276ジュエル
帰りにジャンプしまくってジュエル稼ぎ…T_T[208]
ゴールドマインのBGMが変化。町は平和なんだ…と思いつつ迷いの森へ。
オウルとの死別、クローディアの出生の秘密は見られるんですね。
メルビルはまだ平和。「迷いの蝶」を引き受ける。
迷いの森で夜光草とペンダント取って依頼主の下に戻れば終了。
報酬:1000金、192ジュエル[213]
なんか自動的に海賊が襲ってきました…この音楽はちょっと(笑)
街中に海賊が!その気がなかったのでイベント回避(弱)
…というタイミングでしたが、旧「テオドールを追って」はまだ。
各地を巡ります。南エスタミルにバーバラ、ホークを外してアメジスト入手!
ヨービルにジャミル。魔の島はまだ。ウソにホークが居たので回収します。[214]
カクラム砂漠に挑戦。流砂で流されてカクラム砂漠中央部へ。見張りの鳥をかわしつつ…
初無足:ペネトレイト!(カットイン)
・カクラム砂漠の地下 地下1階
初奥義:[無足・加撃]ライトニングクイック!(カットイン)
宝箱(サーチ):545金
加撃:疾風けさ斬り!(けさ斬り)なるほど、範囲が広くなることもあるんですね。
・砂漠の廃墟
地下1階 加撃:カットイン・クロス(カットイン)
地下2階 宝箱:327金、地図、ボーンブレスト
ボス:バガー+おとも
・ニーサの洞窟
地下1階 ジェフティメス?トパーズがないとなんともならなそう。
地下2階 ジャンプLv2が必要。宝箱:導士のローブ(サーチ)、100金、ロブオーメン
初陣:三柱陣!けさ断アロー・神罰
ボス:バガー
・伝説の湖の町
とりあえずニーサに祈る→とりあえず持って行く→トパーズ入手!299ジュエル
ニザムらしき人物はいませんでした。
・元に戻って
サルーインを阻止する→大地の剣入手!
地底人がどいてくれるように…ここでもジャンプLv2が必要。後で来ようorz
加撃:ブレードロールエコー(ブレードロール)
出口がない?ようなので、来た道を引き返します。中央部で宝箱(サーチ):312金、バトルハンマー[260]
アイテムが持てなくなってきたので売り払うことに決定。
あ、本データで武器防具まともに売り買いするの初めて(半ば意図的ですが)
まあいまさら手斧じゃ、ダメか。
テオドールイベント発生を確認。
妖精の森を初めて発見しました(笑)、なんなんだろ、これ…
そういえばニューロード出てるんだっけ、フロンティアに足を運んでみます。
宝箱:106金、ニューロードの地図
ついでに、ニューロードモンスター数を数え上げてみます。えーと、獣3,魔族1,植物3,不死6 かな?[273]
ウエストエンドで「ヴァンパイアの洞窟」と「ヤシ開拓村」をマップ表示。PUBにエルマン(笑)
思い出したように、カタコームへ。ちなみに、
罠穴罠罠 罠=さまよえるエスタミル人
穴当魔魔 魔=エスタミルシャドウ
魔魔魔魔 当=当たり
こんな感じでした。聖杯入手!207ジュエル[283]
南エスタミルで安い宿に泊る…死ね!に笑ったXD ああ、ダウドではないんですね。[284]
#ヨービルにジャミル。タルミッタにアイシャ。確か、まだ魔の島は出てなかったような(うろい
もうすぐ3地点かなとおもい、スカーブ山に少し入ってみたり、軽く戦闘。[295]
ギユー軍すっかり忘れてましたXD 鍛冶のヒミツ・3
[300]魔の島イベント発生を確認。
軽く戦闘。詩人の話はまだかな?スカーブ山で3CHAINされてしまう…聖獣陣を確認。[310]
さらにイスマスで戦闘。[318]
ようやく最後のヒミツ。ほどなくオールドキャッスルを出しました=D
#戦闘回数は凡そこんなもの?2CHAIN1回、3CHAIN2回を計8回で勘定。
・オールドキャッスル
番人を2体だけ倒し、井戸から巨人の里へ。[327]
宝箱:究極傷薬、500金、17ジュエル、石斧、霊木の腕輪、300金、シルバーマスク
アイスソード売ってない?メイジスタッフもなし。マルダーの盾がお手頃な価格に(笑)
短いものの、帰りの近道までダンジョンなのには参りましたXD
一応、サルーインに挑む資格は得られたのかな?(ラスダン確認取るの忘れてた)
しかし明らかに戦力が足りないので、まずはイベントこなそうということに。
・ミルザブール
コンスタンツから鍵をもらい進入します。
武器庫ABC:管槍、強化弓、スピア
テオドールの私室にてマップ入手、直後にボス戦!ミノタウロスは何処に行ったか…
・ゴールドマイン
10ボスを倒すのが、目標。ザコ敵はいないので楽なダンジョンです。14鉱夫救出。
報酬:22000金、216ジュエル
お次はメルビル?先は長そうです(´`)
第 4 回:えいこ '05/04/23(土)
たのもしいねー 気にいったよ!
攻略2日目。
メルビルから再開。[150]
船で行動範囲を拡大…て1回行けば全体マップ移動できちゃうんですね。便利。
#って無料になるなら料金一度支払う必要あるの?でも、仕方ない。
ジェルトンは襲撃受けてました…あれ船乗れない?一旦外出て全体マップ移動か…と思いつつロード。
気を取り直してメルビル→ウェイプ→ジャングル→ゲッコ族の洞窟
入ってすぐに地図…モンスター部屋の中調べるの忘れてました。
2つ目の仕掛けをクリアしたところで宝箱:大盾、地下1階へ。
地下1階、右側に宝箱:シルバーフルーレ、たった100金ぽっち…16ジュエル
左側で「仕掛けサーチ」、宝箱:500金もゲット!19ジュエル、宝箱(カギ開け):レザーアーマー
この時点でゲッコ族の村で長の話が聞けないのはいいとして、古文書のゲッコ族も居ませんね…
あ、ここだけ△抜け可、結構きっちりしてるなあ。
ジャングル→ゴドンゴ→ノースポイント
ちなみにゴドンゴも△抜け可でした。ジャングルに出るけど(笑)
#そういえばバイゼルハイムも街中はそうだったかな?新仕様。
ノースポイントにゲラハが居たので、再びゲッコ族の洞窟へ。
そうこうしてウェイプで戦闘!用心棒+ストレイウルフ*2
ゲッコ族が帰っていく様がなんかいいです(笑)[151]
ゲッコ族の村に行き船長から地図をもらう…と言うXD
ここで古文書ゲッコが登場していました。もはや必須イベントなのか。
ゴドンゴ→ノースポイント→ウソ
ホークとバーバラ発見。南に行った海賊のおじさんに思ったより早く会えました(笑)
パーティが5人、詩人が外してくれないようなので、ノースポイントでゲラハを外してもらって、
再びウソに来たらバーバラが居ませんでしたorzあれ-?あの後ろ姿はバーバラだと思ったけど…
ほどなくホーク加入。古文書入手。良く似合いそうなので、体術屋にします。
あ、例の子供から、とうとうカクラム砂漠の情報が反映されました(笑)
ウソ→ガレサステップ(さびしい村だね)→ローザリア巡り[154]
・アルツール
果樹園に行ってみよう!昆虫3匹駆除した所でどうもすることがなくなってしまう…
帰ったら何もなかったので、成すべきことがあったのかな?XD[157]
・クリスタルシティ
なんか凄い景観。綺麗。水術法屋はなくなってる?
クリスタルレイク、スカーブ山を簡単にマップ表示。出現条件が緩くなったということですか。
アルベルト必須なのはお馴染みの、ナイトハルト謁見!再開イベント。
更に謁見、スカーブ山の羽について。
もう一度謁見、水のアクアマリンについて。
それから、ニーサ神殿で冥福を祈りました。
・ヨービル
魔の島はまだ。
・北エスタミル
やはり△抜け可。
カタコーム護衛:戦闘なしで報酬。なんか拍子抜けしたので引き受けず。
小船で南エスタミルへ。ブルエーレ、ヨービル行きはあるけど、ミルザブール行きはないみたい。
北エスタミル→南エスタミル
奴隷商人は商売を鞍替え。あと、強盗は健在。奴隷商人の場所にダウド(笑)
PUBのお客さんに話し掛けたらアサシンギルドでした。
協力して宝箱:技術強化の劇薬、耐熱手袋、3000金、狂戦士の薬、劇毒超回復(ネーミング凄いな)
エスタミル下水→南エスタミル[160]
再びPUBのお客さんに話し掛けたらウハンジの使者でした。
フロンティアな詩人はいないのかな?見つからず。
忘れないうちにコンスタンツを救出しに行きます。
入ってすぐの宝箱(ワナ解除):邪眼の魔除け
#ちなみに出てまた入ったら宝箱:グラマーリングに復活してました。
仕掛けが豊富…ここでは石柱を動かします。
右奥→ハズレ。モンスター魔族
右手前→宝箱部屋開通宝箱(ワナ解除):1000金、15ジュエル
左手前→正解?
左奥→モンスター部屋開通。宝箱(ワナ解除):11ジュエル
ここで、初加撃:ハヤブサ返し!(ハヤブサ斬りから)
次に2つ目の石運び。
右→宝箱部屋開通。宝箱(ワナ解除):地図
左→コンスタンツ部屋開通
手前、奥→ハズレ。モンスター魔族
部屋に入るや否や獣人系のボス!オーガ*2+ゴブリンメイジャン*2
ボスを倒すと自動的に集会場へ。名誉騎士に=D
報酬:5000金、173ジュエル[172]
宿屋でセーブ、オウルの声が聞けた所で今日はおしまいです。
#土日はもうちょっと動けるかな…;
第 3 回:えいこ '05/04/22(金)
しょうがないね ついてきな!
無事にミンサガ入手できたので、1日目いってみます。
#括弧[ ]内の数字は戦闘回数を表します。誤差がないとは言い切れません(弱
主人公シフ、両親や利き腕は跡形もないですね。クラスは選べる。
ガトの依頼でイベント開始~あ、東の洞窟が増えたようですねXD
バルハラント出てしばらくしてから、「バルハル族戦士」を仲間に。
忘れてたら大変なことになってた…
東の洞窟はボスだけ。初閃き:円月斬![19]
凍結湖の場所を確認。南→西の洞窟制覇。
と書けば1行ですが、ここで戦闘回数増やしすぎて敵がえらいことに。
途中3CHAINがあったけれど、これは1戦闘回数か3かどっちだろう?とりあえず、3で。
ガトから報酬:200金、145ジュエル[72]
フラグ立てるのにうろうろ…ガトの村を出るとなんか道できてるし。
ほどなくアルベルト救出。再びガトの依頼。再び3洞窟巡り?南だけで済まないのか…
アルベルトは後列から弓や術法が良い感じかも。初連携:大木アロー!
東→西→南の順に攻略。
南の洞窟前から行ける坂道(行き止まりの方)で、前来たときサーチスキルがなくて開けられなかった宝箱があったので、
もう一度行ってみたらなかった…発見率があるのかなあ。無駄足。
南の洞窟はジャンプや罠外しが要るのでこの時点ではなんとも。
雪玉に巻き込まれると全員のLPが1減る?ので注意!バルハル族戦士のLPが大変なことになってた(笑)
西の洞窟の例の道は西の洞窟のボスで判定されているみたいですが、奥にはなにかあるのかな?
そしてまたも戦闘し過ぎで、隠密スキルは重要かもしれないな…(´`)
ガトから報酬:200金と165ジュエル、騎士団領の地図と竜の眼をもらってとうとうバルハラント脱出![149]
で、オイゲンシュタットにいったらラファエル捕まってたorz
ミルザブール→オイゲンシュタット→バイゼルハイム→それが運命だったのか→宝箱、この辺りは恒例ですね。
とりあえず「コンスタンツ」は後から攻略しよう…
#相変わらずミルザブールの隠し財産はあるのかな?見つからず。
#ミルザブール城内部巡ってたら方角がなんだかなあ、謁見の間に南向いて入って部屋が北向きに続くって…
ミルザブールから船を。途中、ウコム像を探すことに。
あ、料金に人数は関係しないようで(笑)
ミルザブール→ブルエーレ→ベイル高原、ローバーン・ゴールドマイン
ゴールドマインでクローディアとグレイ仲間に。イスマスまでゲット。なんとか5人。
あ、あとシェリルがXD(音声なければありなイベント…かも)
ゴールドマインで護衛を頼まれて、引き受けたら、結局戦闘突入。弱くて助かった…
ウコム像1体取り返して、次は南エスタミルですか。
あ、どうやらメルビルのウコム神殿だったようで…メルビル巡り。
詰め所では「皇帝の奇病」の話が。
案の定メルビルで迷った所で時間が来たので終了。[150]
第 1 回:えいこ '05/04/17(日)
ご挨拶
管理陣の方々からお誘いを受けてあれよという間に管理陣に参加した「えいこ」です。
さらにプレー日記まで書かせていただけるなんて…よろしくお願いします。
#後は発売日に入手できることを祈るばかり(笑)(予約はしたけど)
基本的に初回はメモ取りしながらの通常プレーで、後ほどこちらに感想やらを載せていく感じになると思います。
このプレー日記が何かの参考になれば幸いです。
更新履歴
・2023/10/19 【新設】ミンサガ初回プレー記の抜粋版を当ブログに再録
・2023/10/28 【追記】各記事にて関連記事を追記